make buildworld make buildkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE make installkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE reboot (in single user) make installworld mergemaster reboot
と書いてあるぞ。
251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/26(木) 22:41
make world ってリモートからやってもOKですか? サーバーにCRT、キーボード付いてないんです。
FreeBSD 4.2Rで、WWW,DNS,メールなど一通りのインターネットサーバ と、内部ネットワークのsambaを構築してます。 IP Filterを導入しようとしているんですが、そうすると今度はクライ アントPC(Win98)からログインできなくなります。 IP Filterの設定はここを参考にしました。 http://web.tac.tsukuba.ac.jp/~hiromi/ipf4.html
そのページ通りなら、これが邪魔してるんだろ # NetBIOS (port 137-139) block in quick from any port 136 >< 140 to any group 100 block in quick from any to any port 136 >< 140 group 100
% mount /dev/ad0s1a on / (ufs, local) /dev/ad0s1f on /home (ufs, local) /dev/ad0s1d on /tmp (ufs, local) /dev/ad0s1e on /usr (ufs, local) /dev/ad0s1g on /usr/obj (ufs, local) /dev/ad0s1h on /var (ufs, local)
if ($?prompt) then # An interactive shell -- set some stuff up set prompt = "`hostname -s`:root # " set filec set history = 100 set savehist = 100 set mail = (/var/mail/$USER) endif
すいません、HDDの追加に失敗してしまい 追加されたHDDのマウントに失敗してしまいます。 現在single usr modeでしか立ち上がりません。 vi /etc/fstabとすると、読み込みだけだと怒られます。 どうすればよろしいのでしょうか。
やったことは/stand/sysinstallにて 領域確保後、スライスを丸ごと1つhome2にし、 /etc/fstabにて /dev/ad3s1e /home2 ufs rw 2 2 としました。 再起動後、 THE FOLLOWING FILE SYSTEM HAD AN UNEXPECTED INCONSISTENCY: /dev/ad3s1e(home2) と表示され、シングルモードになります。 どうすればいいのでしょうか
> /kernel: pid 269 (squid), uid 65534: exited on signal 6 > squid[267]: Squid Parent: child process 269 exited due to signal 6 > squid[267]: Squid Parent: child process 275 started
どうも telnet localhost 8080 で GET http://192.168.0.1/ HTTP/1.0 と サーバー名を IP にすれば普通に GET してくれるみたいなのですが、 GET http://www.domain.net/ HTTP/1.0 とするとこのエラーが出て チャイルドプロセスが落ち、再起動してしまうみたいです。 しかし DNS は nslookup でも正常に動作していますし、直接 telnet www.yahoo.com 80 で GET / HTTP/1.0 するとデータが落ちてきます。
OS のインストール内容は 4.2, 4.3 共に bin + ssys のみで、同じ 記述の squid.conf を使用しましても状況は変わりませんでした。 以下が(記憶が不確かながら)テストした結果です。
o FreeBSD 4.2 + squid-2.3.STABLE4 o FreeBSD 4.2 + squid-2.4.STABLE1 o FreeBSD 4.2 + squid-2.4.200105122300 (2.4-DEVEL) o FreeBSD 4.2 + squid-head-200105132301 (2.5-DEVEL) x FreeBSD 4.3 + squid-2.3.STABLE4 x FreeBSD 4.3 + squid-2.4.STABLE1 x FreeBSD 4.3 + squid-2.4-200105122300 (2.4-DEVEL) x FreeBSD 4.3 + squid-head-200105132301 (2.5-DEVEL)
o FreeBSD(98) 4.2Rev1 + squid-2.3.STABLE4 o FreeBSD(98) 4.2Rev1 + squid-2.4.STABLE1 x FreeBSD(98) 4.3Rev1 + squid-2.3.STABLE4
一応 ./configure, make all, make install の全てにあからさまな エラーは見あたりませんでしたので、もう私に出来る事はありません。 なにか取り付く島になるような情報ありませんでしょうか。
ちなみに port とかは全く知りませんし、テレホ & 56k モデムの 環境なので、出来るだけソースからどうにかしたいです。
>>599 手元に core があるならば gdb で調べてみるとか。 でも Mozilla のソース見る気力は相当必要かも。
602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 16:46
ついさっきまで、普通にプリンタ(ネットワークプリンタ)が cat ファイル名 | lpr -Pプリンタ名 で使えていたんですが、 突然このコマンドを打っても lpr: connect: No such file or directory jobs queued, but cannot start daemon といわれだしました。
● gnomeをインストールしてみたんですが、 起動時にいろいろ文句をいわれます。 @you are not running Gnome compliant Window Manager. と、 Aルートではいっちゃやばいよ、とか、 Bcould not look up internet address for (ホスト名) (これは、このくせインターネットには繋がってます) とか、いわれます。 全部現れないようにしたいのですが、 どう設定したらいいでしょうか?
ホスト名が /etc/hosts で解決できないとき、(ローカルではない ネットワーク(インターネットっすな)あるサイトなどね。) /etc/resolv.conf に書いた DNS サーバに問い合わせる。
669 :633 :2001/05/18(金) 22:12
丁寧にありがとうございます。 なんか分かって来たような気がします。 まず、 /etc/host.conf には # First try the /etc/hosts file hosts # Now try the nameserver next. bind # If you have YP/NIS configured, uncomment the next line # nis と書いてあり、これは、まず /etc/hosts で確認して、だめだったら、 /etc/resolve.conf で解決するということですね。
まず1つ目は、RELEASE-4.3と、KDEを入れた直後に かんなをを入れたら、次のように表示されてXが起動しなくなってしまったというものです。 /usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libkdecore.so.4" not found /usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libpng.so.4" not found /usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libsoundserver_idl.so.0" not found /usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libkdefakes.so.4" not found waiting for X server to shut down うんぬでも同じようになってしまいました。 同時にKinput2とkterm、muleもpkg_addしています。
>>706 反応ありがとうです。 そのページにいわれるがまま、 kernelの再構築を致しました。 そして、再起動しました。 そして、mp3をx11amp で聞こうとしたところ、Unable to open the audio device といわれます。カーネルを構築した後、さらになんかすべきなんでしょうか?
先程FreeBSD4.2にqmail・tcpserver・checkpasswordを インストールしてみたのですが、メールソフトで受信しようとすると パスワード認証でエラーが出てしまいます。 サーバー上でcheckpasswordのINSTALLに書いてあったテストを やってみた場合は問題なかったのですが・・・。 以下、メーラーのログです。 ---- <<< System Status >>> On Win95. IP address of hogehoge.net is ***.***.***.*** Socket 132 connection with port number 110 established S: +OK <204.990352217@HOSTNAME> C: USER testuser S: +OK C: PASS ******** S: -ERR authorization failed Remote host closed socket Quit in Send Socket closed successfully WinSock cleaned up ---- ちなみに、参考にしたのは以下のサイトです。 http://www.y-min.or.jp/~nob/qmail/install.html http://www.yy.cs.keio.ac.jp/~hiroaki/server/qmail1.html http://www.ymzk.org/~yama/qmail.html http://www.officegoblin.net/freebsd/qmail.htm もし「ここをチェックしておけ」というようなポイントが ありましたらアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。
有難うございます。 ls -lR /var/spool/output total 2 drwxr-xr-x 2 root daemon 512 Apr 21 09:02 lpd -rw-rw-r-- 1 root daemon 4 May 21 20:54 lpd.lock
/var/spool/output/lpd: とでました。
これから、sd:=/var/spool/output/lpd:\ と書き換え、テストを行います。
797 :612 :2001/05/21(月) 21:20
lp:\ :sd=/var/spool/output/lpd:\ :mx#0:\ :sh:\ :lp=/dev/lpt0: として、 lptest | lpr としたところ、 # lptest | lpr # May 21 21:12:18 ホスト名 lpd[527]: /dev/lp: No such file or directory May 21 21:12:18 ホスト名 lpd[527]: /dev/lp: No such file or directory となりました。 なぜ/dev/lpなんていうファイルがからんでくるのか分かりません。
そして、もう一度ls -lR /var/spool/outputを行った所、 ls -lR /var/spool/output total 2 drwxrwx--- 2 daemon daemon 512 May 21 21:12 lpd -rw-rw-r-- 1 root daemon 4 May 21 21:10 lpd.lock
/var/spool/output/lpd: total 36 -rw-r----x 1 root daemon 4 May 21 21:12 .seq -rw-rw---- 1 daemon daemon 114 May 21 21:06 cfA000dkakb606.zaq.ne.jp -rw-rw---- 1 daemon daemon 114 May 21 21:12 cfA001dkakb606.zaq.ne.jp -rw-rw---- 1 root daemon 16000 May 21 21:06 dfA000dkakb606.zaq.ne.jp -rw-rw---- 1 root daemon 16000 May 21 21:12 dfA001dkakb606.zaq.ne.jp -rw-rw-r-- 1 root daemon 0 May 21 21:09 errs.5didUUd -rw-rw-r-- 1 root daemon 0 May 21 21:12 errs.aRE1miT -rw-rw-r-- 1 root daemon 0 May 21 21:06 errs.sGvFpSt -rw-rw-r-- 1 root daemon 4 May 21 21:12 lock とでました。