■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

初心者対応FreeBSD質問スレッドの2

1 :お暇なら来てよね :2001/04/04(水) 23:56
検索しても何がなにやら。
メーリングリストもよー分からん。
ネットニュースはお手上げだ。

そんなおいらが程度の低い質問をこっそりするスレッドです。
お手柔らかにお願いします。

前スレ>http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976155078

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/04(水) 23:59
もちろん、おいら以外の初心者が質問してもいいですよね?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 00:02
>2
ちゃんと前スレ読め!
…って言われるようなあなたでも大丈夫。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 00:46
FreeBSDをCD-ROMからインストールしたあとに、
追加でportsコレクションとやらからインストールしますよね?
それで、どれを入れればいいのか悩むのが面倒なので、
まとめて全部入れてしまいたいんですが、それを簡単に行う方法ってないですか?
宜しくお願いします。

5 :名無しさん@いま食事中… :2001/04/05(木) 00:55
>>4
ports でインストールする場合、依存するソフトもインストールして
くれます。インターネットに接続してある場合は、インストールする
ソフト自体も ftp で取得してくれるよ。

6 :もしもの為の名無しさん :2001/04/05(木) 01:11
オーイみんな!ヘイBSDはどうやって手に入れたんだい?
自分もヤリたいッス!でも、FTPってやったことない…
で、店頭のパッケージで買おうかと思うのだが、非常に難しげ。
果たしてデュアルブートはできるのか?初心者にインストールできるのか?
やはりLinuxから入門するべきなのだろうか?
じゃあとりあえず、どのような形でBSDを手にしたのか教えてくれ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 01:19
>>6
漏れは、FreeBSD2.2.6をFTPでインストールしたのが最初。
がっこのなかにjp.FreeBSD.orgがあったからラクチンだったす。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 01:24
BSDmagでいいじゃん

9 :6 :2001/04/05(木) 01:29
6発言はふざけすぎだったッス。すいません
パッケージの方があんしんな気がしますが妄想ですか?


10 :名無しさん@いま食事中… :2001/04/05(木) 01:35
>>6

FreeBSD 4.2-RELEASE は雑誌の付録 CD-ROM とかにも付いてくるよん。
本屋さんでチェックしてみそ。勿論 iso9660 image を ftp で get
してもいいんじゃないでしょうか。
ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/4.2-install.iso

一つの HDD で Windows と共存できるぞい。コツは Windows を最初に
入れる。後で入れると他の OS が起動できなくなる。

初めて使う者でも「使いこなそう」という意思があれば、それでよし。

インストールは割と簡単。Windows の代わりとなるものではないので、
その点注意。


11 :名無しさん@いま食事中… :2001/04/05(木) 01:44
>>9

パッケージって箱に入って売っている奴の事かしら。七千円ぐらいで。

それだったら、安心云々は関係ないです。商用ソフトやフォントが入
っているだけだから。サポートはあまり期待しない方がいいと思われ。



12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 02:02
雑誌のインストール特集を買うのが良いと思われ。
毎年4月になったらインストール特集が乱発するような
気がしたが今年はどうだろ。
とりあえずSDのFreeBSD特集号は4.2Rで日本語インストーラついてたね。

13 :名無しさん@いま食事中… :2001/04/05(木) 02:07
補足。
商用ソフトやフォントがセットで付いてくる、という意味ね。
もしそれらが欲しければ、買っても損はないと思われ。

*BSD の場合、Linux とは違い、カーネルと基本的なコマンド
がセットになって一つの OS なんだな。それにフォントやら
かな漢字変換ソフトなどが付いて来ると言う訳。

サポートもさほどアテにはならんでしょう。って実際はどう
かは知らんけどね。

まあ、フォントなんかは Windows PC からコピって来る事も
できるので、オレは買わない。かな漢字変換は SKK…

ダメだ、眠くて体が持たん。オレは寝るぜ…
無茶苦茶な文章許してくれや。

14 :6 :2001/04/05(木) 02:19
アドバイスありがとうございます。
BSDをどのように導入するのかも分からなかったので参考になるッス。
パッケージを買うのはやめて雑誌か、UNIX入門書でも買うことにするッス。
インストールが簡単というのは意外ですね。4日かかったという話も聞きますが(Linuxは)
導入したらどこかで報告したいです。ヨロシク


15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 10:38
>>4
とりあえず packages で cvsup-bin だけ入れて ports を更新したら、
# cd /usr/ports && make && make install
要ネットワーク環境設定済。
多分、死ぬほど時間掛かる。

ports の更新は /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile の 51 行目を
-*default host=CHANGE_THIS.FreeBSD.org
+*default host=cvsup2.jp.FreeBSD.org
こんな感じかな。
あとは # cvsup ports-supfile でとりあえず ok 。
本当はいらない ports 外したほうがいいけど。

あと、無駄が多すぎるからいるものだけ選んで入れないとダメ。
Mozilla と Mozilla+ipv6 の両方を入れたりしても無意味なだけ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 10:43
新しいノートに stable を入れたんですが、最近のノートなのでシリアルポートがついてい
ません。もちろん代わりに fxp0 な LAN chip 内蔵なので事足りるんですが、たまにこのマ
シンを serial console として使う必要があるのです。FreeBSD 的にはどうするのが手っ取
り早いでしょうか? USB や PS/2(外付けキーボードやマウス用)を代わりに使う方法って
ありますか? それとも RS232C の PC-CARD を買うのがいいでしょうか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 15:57
http://www.planex.co.jp/product/usb/urs-03.htm
これがFreeBSDで使えればいいのか?>>16

誰か使えた人いる?


次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)