■掲示板に戻る■ 1- 最新50ギコ猫のソース探検
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/30(金) 00:27
- ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< localteだ!ソースを読め!
UU ̄ ̄ U U \_____________
- 2 :CCルリたん。 :2001/03/30(金) 00:31
- 読むなら、sh スクリプトだが、OSのスタートアップ
スクリプトが面白いぞ。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/30(金) 00:35
- 俺、rc.hogehoge でshスクリプト憶えた・・・
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/30(金) 12:55
- ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< Kitakataだ!ソープへ逝け!
UU ̄ ̄ U U \_____________
- 5 :CCルリたん。 :2001/03/30(金) 13:06
- INNのソースは綺麗だねえ。あれこそ、Hackerの手に
よるコードというものだろうか。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/30(金) 13:08
- >>3
まっとうな道じゃない? それって。
- 7 :3 :2001/03/30(金) 17:00
- まっとうなのか(笑
shスクリプトしらねぇで、システム管理が出来るか!!
って怒られながら憶えたよ。
- 8 :???????????????B :2001/04/05(木) 14:17
- age youh!
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 03:12
- >>7
>shスクリプトしらねぇで、システム管理が出来るか!!
どっか参考になるサイトありませんかね?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 04:13
- >>9
だーから、OS配布物に入ってるモノを読もうよ。あとmanページ。
英語辛いならjmanでどうかな。shのところも読みやすいよ。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 04:58
- ソース探検スレなんだからスクリプト以外も探検してよ
- 12 :CCルリたん。 :2001/04/06(金) 13:38
- >>11
最近Cのソースは極力避けているんだ。ネタが無い。ネタふってくれよ。
フリーソフトで環境整備している所のシステム管理者だと、やっぱり、最低限
のC知識は欲しいですね。つまんない(機種依存)エラーぐらい修正できないと。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 15:00
- (゚Д゚)ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
- 14 :Anonymous :2001/07/25(水) 17:40
- >>4
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 喜多方だったら、ラーメン屋へへ逝け!
UU ̄ ̄ U U \_____________
- 15 :名無しさん@Emacs :2001/08/13(月) 00:01
- age ま。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 01:11
- GSのソース見てかなり感動した。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 12:53
- ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< sambaのソース汚すぎるぞゴルァ!
UU ̄ ̄ U U \_____________
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/08/15(水) 14:05
- Linuxのfloppy.c汚すぎるぞ。( ゚Д゚)ゴルァ
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 01:38
- 名スレノヨカン
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 03:50
- >>1
だれもつっこんでないけど、locate では?
ネタ?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 04:02
- postfix のソースはどうでっしゃろ。
いちいちマニュアルが付いてるのはえらい。
- 22 :名無しさん@Emacs :01/10/05 09:04
- >>21
コマンドの使いかたをソースにつけられてもねぇ。
別ファイルにした方がいいんじゃないの?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 17:59
- DarwinのソースObjCとC++がゴチャ混ぜ過ぎるぞ( ゚Д゚)ゴルァ
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 22:15
- 16よ、縦書き表示のバグ取り手伝ってくれ
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 23:13
- >>22
コマンドの使い方じゃなくて、内部で使ってる関数・ライブラリの
マニュアルが、それを定義してるソースの先頭に .roff + αな
形式で入ってる。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 06:16
- djbのソースはすごいよ。いろんな意味で。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 00:21
- procmail もすごい。最密充填て感じ
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 00:39
- OpenBootのロムとかFreeBSDのIPLとかForthで書いてあるけど読んだ人いるかな。
OpenBootだと逆コンパイラがあるからソース無くても読めるし面白いぜ。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 00:43
- 俺Macも使ってるから読んだけどさほど面白いと思わなかった。
やっぱ縁の下のプログラムって感じでジミだねえ。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 00:45
- >>29
何が?Darwin?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 00:50
- >>30
はぁ?
- 32 :28 :01/10/07 01:19
- 29はおいらに対するレスだよ。
地味ですか。トリッキーで面白いと思うんだけどな。
ま、趣味の違いか。
新着レスの表示
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)