■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

MSX用UNIX

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 19:39
TCP/IPやPPPまで実装されてて、割とびっくり仰天。

UZIX : MSXコンピュータ用のUNIXカーネル
http://www.nodus.ne.jp/~ghost/msx/uzix-j.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 19:55
おお、なんか楽しそう

3 :ロッソ@XEmacs :2001/03/27(火) 21:53
 〃
(中」中)ノ MSX持ってません…

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 22:04
>>3
スレッドストッパー

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 22:08
>>3
今すぐ買いに逝きましょう。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 22:48
お勧めはテンキーの各キーがまるいやつ。
あと、アシュギーネも買ってこい。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 22:56
すっげえ。実家に電話して送ってもらおうかな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 23:05
>>3
ミールに入ってたそうなんで、拾いに行きましょう。http://www.activemsx.net/cgi/view.pl?Fn=20010322232733&Category=column


9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 23:12
間違ってノーマルMSX買ってしまったら意味無し

10 :CCルリたん。 :2001/03/28(水) 00:46
>>1
(ほめ言葉としての)「ばかばっか。」
がもっとも似合う方々ですね(^^;;。
どうせなら、NetBSDを移植していただきたい。
メモリ的に無理かな?


11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/28(水) 02:57
蛆っくす?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/28(水) 07:22
だいぶ前、動かしてみたよ。
おもしろかったし、逝かれてる(褒め言葉)
と思った。

man ページもあるのねぇ…すげぇ。



13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/28(水) 07:27
エミュレータで動くのならいいかも・・・

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/28(水) 08:13
こいつら漢だぜ…

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/28(水) 10:30
>>13
fMSX でも動くよ。たぶん。

www.fsinet.or.jp/~yanyan/mobilegear/fmsx-mg2.html
ここの下の方。「hpcmips でも使える」という意味なん
だろうか、たぶんそうなんだろうな。。。>uzix



16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/01(日) 12:29
おお、スレできたのか。elksとかminix検索してて見つけたから
98スレで言ったんだけど誰も騒がないから興味ないのかなと。
もともとuzi280 っていうZ280で動く奴があって、
それをmsxに移植したものらしい
http://cwaweb.bai.ne.jp/~ohishi/zakki/unix.htm

V7のクーロンということはゲイツの作ったENIXに近いのかな?
みたことないけど。というかこの時代のUnixって皆16ビットだったのか
時代だねえ。つーかそんなbsdより前の時代物にtcp移植したのか?
なんか男だねえ。
>>15
MGL2環境用のfMSX の移植版だね。
しかしNetBSD上で動かすことに意味は有るんだろうか?

というかむしろこれ自身がuzix上で動けば面白いだろうな。

ところで環境的にはelksあたりと大差無いのかなあ?
セグメントよりバンク制限の方がキツイだろうけど。

というかそっちもよく分からんけど。


17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/01(日) 13:18
>>16
うんうん。UZIベースみたいだね。(MSX以外の)Z80マシンで動くものも
あったらしいとか。TCP/IPスタックは、どっかのZ80向けのモノを移植し
たんだったと思う。

で、同感。NetBSDで動かす意味はないだろうねえ。遊びじゃないの?

UZIXの場合、i8086版は64KBセグメント、MSXはMSX規格にあるメモリマッ
パーを使って各プロセス用にしているみたい。なので1プロセスあたり
i8086版では64KB、MSXでは32KBまでしかメモリ使えないという。。。

MSX版の32KBってのは。。。ちょっと苦しいかな。文字ベースのアプリな
ら大丈夫かもしれないけれど。



18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/01(日) 13:19
>>16
同感。NetBSDで動かす意味はないだろうねえ。アレは単なる遊びだろう。

UZIXの場合、i8086版は64KBセグメント、MSXはMSX規格にあるメモリマッ
パーを使って各プロセス用にしているみたい。なので1プロセスあたり
i8086版では64KB、MSXでは32KBまでしかメモリ使えないという。。。

MSX版の32KBってのは。。。ちょっと苦しいかな。文字ベースのアプリな
ら大丈夫かもしれないけれど。



19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/01(日) 16:24
Z80の M1信号を使って ID分離だ!!
すまん、MSXでも何でもない...


20 :マークす :2001/04/02(月) 13:31
これってどうやってMSXにインストール寸の?
テープで落としてくれるのかなあ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/02(月) 15:41
>>20
FDDイメージで配布されてなかった?



22 :或る名無し :2001/04/02(月) 23:49
パソコンサンデーの副音声で配布です。

23 :カゲ :2001/04/04(水) 00:30
>>22
いいえ、ダンプリストで配布です。
来月号のマイコンベーシックマガジンを買って打ち込んでください。


24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/04(水) 01:09

dd で フロッピーに書き込んで、MSX2 のドライブにいれてブートした。

マジレスです。


25 :マークス :2001/04/04(水) 01:52
あ、どうもです。

私のMSXにはfdついてないんですよ。
カセットテープにはどうやって・・

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/04(水) 17:42
>>25
シリアルかプリンタポートで転送しといてMSX側でテープに落すか、
PC上のEmu等からサウンドカード経由でテープに落すかすれ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 06:11
FDD必須です。テープじゃ無理。



28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 06:11
>>25
FDD必須です。テープじゃ無理。



29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 06:14
>>27-28
しまった。ゴースト出ちまった。

アンテナ調整て電器屋に頼むといいんですかねえ?


30 :ロッソ@XEmacs :2001/04/05(木) 11:10
 〃
(中」中)ノ RFコンバータをUHF用にしてみてください。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 11:40
>>29
アンテナを肋骨みたいのが多いタイプに変更してください

32 :名無しさん :2001/04/05(木) 12:47
>>31
八木アンテナ、とか、エレメント、って言えよ

33 :31 :2001/04/05(木) 14:41
>>32
一般人には判らんでしょ
オレの説明が判りやすいか不明だけどね

34 :31 :2001/04/05(木) 14:41
>>32
一般人には判らんでしょ
オレの説明が判りやすいか不明だけどね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 14:45
八木アンテナというと、大二次大戦中に開発されて、
「日本のぉぉ〜、電波技術はぁぁ〜、日本一ぃぃ〜」と言ってる人達の
根拠になってるというアレですか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 17:48
日本一だねぇ....

37 :名無しさん :2001/04/05(木) 21:32
見え過ぎちゃって困るの〜

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 05:00
マスプロアンテナ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 13:16
つーか、MSXとUNIXに話を戻せ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 18:08
どなたか UZIX の kernel 再構築に成功した人居ます?

俺 NetBSD で CP/M-80 エミュ動かして、その上で hitech-C 使って
作業やろうとしてるんだけど、どうもうまくいってない。。。

作者は CP/M-86 用 hitech-C でクロス開発してるみたいで、いちおう
80 用でも「できる」って事になってるんだけど。。。



41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 14:37
誰か使ってみた奴居ないの?


42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 23:04
fMSX(Linux / Athlon 1GHz)でブートだけは出来ました。
でも固まっちゃった。

来週、友達にかしている Turbo R を回収してきます。


43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 23:07
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | はやくこの板が
                 |  あらし厨房だらけになって
     ,__     |    逝ってくれますように
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr



44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/10(火) 06:00
(・ε・)プップクプー


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)