■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50クラスタリングだゴルァ
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/24(土) 23:42
- 最近すごく興味あるのよ。ってワケでみなさま書きませう。
http://www.top500.org/
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 19:15
- >>64
演壇に立つようなのは専門ヴァカが多い
どうせ判ってないから、理詰めで説得せい
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 19:58
- >>65
なるほど。CTO が強引に SunCluster を勧めてくるようだったら、
米 Sun & Informix の面子をつれてこいって頼むか…。
日本法人だとどっちもアレですからね〜。
>>66
本社の CTO、専門バカかどうかはしらないのですが、GNU
の某 software のメインテナーとかやっている人 (具体的
な名前を出すと自分の身元がバレちゃうので勘弁) だったり
する。
あと、教鞭とっているのは MIT じゃなくて UCLA でした。
- 68 :66 :2001/05/12(土) 20:04
- そういう専門じゃない
クラスタリングやシステム運用に付いて専門知識があるかどうかだ
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 00:09
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| BSD馬鹿は Λ_Λ いいですね。
|| 放置! \ (゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 01:04
- SunClusterは導入費も高いぞ。確か数百万
- 71 :50 :2001/05/14(月) 12:36
- # すまん、ネタのときは sage るのがお約束なのね。
51-53 さんありがとう。
あなた方のようなレスを期待してました(藁
- 72 :名無しさん@Emacs :2001/05/16(水) 16:54
- 何気に長寿のこのスレを建てた1に贈るage
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 17:07
- 50を見ていると波だが出てくるのはなぜだろう
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 00:51
- >>50
71がなければあなたに無条件降伏するところでした。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 09:21
- age
- 76 :名無しさん :2001/05/17(木) 19:31
- sageろ
- 77 :名無しさん@引く手あまた :2001/05/19(土) 11:17
- SunClusterがEMC Symmetrixサポートするらしいぞage
- 78 :名無しさん@引く手あまた :2001/05/20(日) 13:59
- もっと濃ゆい話したいな。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 17:52
質問です。
クラスタリングってのは、
なんかのデーモンが複数台のCPU間で、
負荷分散されるということなのでしょうか?
それとも、仮想のホストがネットワーク上に
出来上がって、そいつを使ってれば
自動的に負荷分散されるようなものなのでしょうか?
うちの会社では、
今までは、各々ワークステーションを置いて
それを使っているような状態でしたが、
今後は、CPUサーバをいれて、
それをシェアするような形で
運用することになったらしいので・・・
まあ、最初はいいだろうけど、
そのうち
「クラスタにしないと追いつかない」
などと言われてしまうことが目に見えているもんで、
そろそろ勉強する必要が出てきました。
ちなみに、
SunTCFの導入方法を解説している
ページや本を知ってる人がいたら、
教えてください。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 18:51
- ロードバランシングに関する簡単な導入実績をまとめたサイトあるかな?
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 23:00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| はやくこの板が
| あらし厨房だらけになって
,__ | 逝ってくれますように
/ ./\ \_____
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナムナム |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 01:03
- こんなの出たよ。
Linux Parallel Processing HOWTO の日本語訳
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Parallel-Processing-HOWTO.html
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 02:03
- パラレルバーチャルマシンの設定方法日本語訳
http://www.mayhem.net/juke/bodiesbeat1.html
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 02:35
- やめろ
navigatorのウインドウが走り回った挙句にXがおちたじゃないか
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 13:31
- このスレって主に HA Cluster がメインの話題だから
PVM とか SCORE とかって少しずれているかも。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 13:11
- >>85
もっと簡単な言葉でお願いします。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 14:04
- >>86
HAクラスタ:
高可用性に志向したクラスタ
サービスを止めないことを主眼とする
つまり、負荷分散の話じゃないってこと
- 88 :>85 :2001/06/05(火) 10:31
- 1です。
元々は負荷分散のつもりで書いてたんだけど、
それがなぜか違う方向に行ってしまって…(苦笑)
だからPVMとかMPIとかSCoreとかの方を書いてもらったら嬉しいです。
でも、高可用も興味深いので、どっちもアリでいいんじゃないでしょうか。
- 89 :姉妹スレだ :2001/06/05(火) 21:52
- http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=infosys&key=991029467&ls=50
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/06(水) 10:52
- >>89
リンク先がクズスレなので姉妹の縁を切ります
- 91 :不実な太陽 :2001/06/06(水) 19:58
- >>87
現場ではそれに負荷分散を持ちこもうとやっきになってるよ
分散を指示するノードは単なる2重化
実際にサービスを提供するノードは負荷分散クラスタリング
サービスがデータを保持するノード(DBと思って可)は、、、
こればっかりはOPSに頼らないとつらい。
他のDBだと、現用系が固定ノードなので、そいつ落ちたらすべてOUT。
固定ノードじゃないDBってOPSしかないんよね今。
- 92 :SUN :2001/06/08(金) 00:08
- SUN cluster
何故損なものを選択するのですか?
SUNのRAIDしかサポートしなかったんですよ?
あれはソフトRAIDです。
EMCでまともに動くようになってから買って下さい。
お願いします。
- 93 :名無しさん@引く手あまた :2001/06/09(土) 12:05
- >>90
リンク先で負荷分散をやればいいんじゃない
学術系らしいし(笑)
>>91
SUNにはまともなRAIDを作ってほしいな
SCSIできちんと両系から繋げるやつで
- 94 :名無しさん@引く手あまた :2001/06/17(日) 12:15
- >>93
>>SUNにはまともなRAIDを作ってほしいな
>>SCSIできちんと両系から繋げるやつで
はげしく同意
T3は未だクラスタ未対応
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/17(日) 18:07
- RAID といえば日立もえ〜。
Sun を使った Cluster system といえば、
エンプラ + VCS + DF400 っていうのがふつ〜。
- 96 :login:Penguin :2001/06/20(水) 09:18
- 世の中って、クラスタリングといえばHAなのね。
SD買ってちょっとショック。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/20(水) 14:26
- >>95
EP + VCS + HR じゃなくて?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/26(火) 03:06
- そういや、こんなもんがでるらしい。うーむ。
http://linux.nikkeibp.co.jp/news2/530.shtml
米Compaq Computer社は,複数台のLinuxサーバーを単一システムの
ように見せかける,「Single System Image」(SSI)と呼ばれるLinuxクラスタ
・ソフトの開発を進めている。SSIの特徴は,クラスタ・システムへの
サーバーの追加/削減,およびアプリケーションのバージョン・アップが
クラスタ・システムであることを意識することなく容易に実施できること。
通常のクラスタ・ソフトと同様,ロードバランシングによる拡張性と
フェール・オーバーによる高可用性も備える。
近い将来,フリーソフトとして配布する。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/26(火) 21:46
- >>95
日立のまわし者発見!!
あのねぇ〜、狭いあなたの職場ではそれが普通でもね、世間一般では違うのですよ。
世界や国内のクラスタソフトの総出荷台数や、大きいシステムでの実績を知らないんでしょ、君。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 00:26
- linuxのHAクラスタとしてheartbeat+drbdって
使ったことある人いますか?
http://www.complang.tuwien.ac.at/reisner/drbd/
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 06:39
- MC/ServiceGuard for LINUX きぼーん
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 12:07
- http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sec&key=997806581&ls=5014
…で、
>名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/08/18(土) 00:30
>逆にですね…
>初代コードレッドはある日一斉にホワイトハウスのIPアドレスにDdos
>攻撃?かける仕様だったじゃないですか(うろ覚えスマソ)、ホワイト
>ハウスがIP変更したのはいいとして、そのIPは生きてるわけだから、
>クラスタリングのテスト環境として使ってみたら…どうかな?と思った
>んだけど…
>…どうかな?ダメ?
…こんなこと言ってる人がいますが、できると思う?
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 13:47
- >>101
作るという話はどっかで見たんだけどね...
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 19:36
- >>103
作ってるよ。
LINUXworldでデモやってた。
HAクラスタ製品としてMC/SG結構できがいいし、
HP-UXの販売実績から考えると驚異的な人気だから
私としては期待してます。
LINUXのLVMには排他モードがないんですが
その辺どうやってくるんでしょうね。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 12:57 ID:9qQDmrnQ
- age
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 21:51
- LVS(Linux Virtual Server)って
必ずロードバランサが要る構成なのかなあ?
すでにDNSラウンドロビンで動いてる構成を
Virtual IPベースのクラスタ構成にしてみたい
んだけど…
あと、PostgreSQLとかって、高可用性の
クラスタにできないのかなあ?
教えて君スマソ
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 19:17
- >>50
fjからの乱入者発見!!
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 00:21
- Sunが日立サソライズ売りはじめたので、SunClusterネタで
再浮上!!
しかしあれじゃ、日立は国内で値崩れするんじゃないのか?
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 01:16
- 折れ自身はTO芝のClusterPerfectでスタンバイDBのシステム構築・運用を
担当したことしかないけど、
昔隣の部署でHP-UX+EMC+MC/LockManager+OPSのシステム作ってた。
皆どす黒い顔してたよ。
- 110 :ENIGMA :01/10/04 22:46
- OpenBSDでクラスタリングを構築した方いませんか。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 16:44
- >>108
サソライズにはVCSのほうがauと思われ。
日立とベリタスってビジネス協調してたから。
- 112 : :01/10/06 00:36
- クラスターあるいは並列化に関しては、用途の観点から
HPC関係とDB関係を分離したほうがよくないだろうか?
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 14:36
- >>99
>>世界や国内のクラスタソフトの総出荷台数や、大きいシステムでの実績
>>を知らないんでしょ、君。
Sunに限って言えばVCSの実績は多いと思うぞ。
DiskはEMCか日立が普通じゃないの?
SunCluster+Sun純正Diskはいろいろと問題あるから。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 14:58
- うう?
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0110/05/rwcp.html
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)