■掲示板に戻る■ 1- 101- 最新50クラスタリングだゴルァ
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/24(土) 23:42
- 最近すごく興味あるのよ。ってワケでみなさま書きませう。
http://www.top500.org/
- 93 :名無しさん@引く手あまた :2001/06/09(土) 12:05
- >>90
リンク先で負荷分散をやればいいんじゃない
学術系らしいし(笑)
>>91
SUNにはまともなRAIDを作ってほしいな
SCSIできちんと両系から繋げるやつで
- 94 :名無しさん@引く手あまた :2001/06/17(日) 12:15
- >>93
>>SUNにはまともなRAIDを作ってほしいな
>>SCSIできちんと両系から繋げるやつで
はげしく同意
T3は未だクラスタ未対応
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/17(日) 18:07
- RAID といえば日立もえ〜。
Sun を使った Cluster system といえば、
エンプラ + VCS + DF400 っていうのがふつ〜。
- 96 :login:Penguin :2001/06/20(水) 09:18
- 世の中って、クラスタリングといえばHAなのね。
SD買ってちょっとショック。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/20(水) 14:26
- >>95
EP + VCS + HR じゃなくて?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/26(火) 03:06
- そういや、こんなもんがでるらしい。うーむ。
http://linux.nikkeibp.co.jp/news2/530.shtml
米Compaq Computer社は,複数台のLinuxサーバーを単一システムの
ように見せかける,「Single System Image」(SSI)と呼ばれるLinuxクラスタ
・ソフトの開発を進めている。SSIの特徴は,クラスタ・システムへの
サーバーの追加/削減,およびアプリケーションのバージョン・アップが
クラスタ・システムであることを意識することなく容易に実施できること。
通常のクラスタ・ソフトと同様,ロードバランシングによる拡張性と
フェール・オーバーによる高可用性も備える。
近い将来,フリーソフトとして配布する。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/26(火) 21:46
- >>95
日立のまわし者発見!!
あのねぇ〜、狭いあなたの職場ではそれが普通でもね、世間一般では違うのですよ。
世界や国内のクラスタソフトの総出荷台数や、大きいシステムでの実績を知らないんでしょ、君。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 00:26
- linuxのHAクラスタとしてheartbeat+drbdって
使ったことある人いますか?
http://www.complang.tuwien.ac.at/reisner/drbd/
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 06:39
- MC/ServiceGuard for LINUX きぼーん
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 12:07
- http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sec&key=997806581&ls=5014
…で、
>名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/08/18(土) 00:30
>逆にですね…
>初代コードレッドはある日一斉にホワイトハウスのIPアドレスにDdos
>攻撃?かける仕様だったじゃないですか(うろ覚えスマソ)、ホワイト
>ハウスがIP変更したのはいいとして、そのIPは生きてるわけだから、
>クラスタリングのテスト環境として使ってみたら…どうかな?と思った
>んだけど…
>…どうかな?ダメ?
…こんなこと言ってる人がいますが、できると思う?
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 13:47
- >>101
作るという話はどっかで見たんだけどね...
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 19:36
- >>103
作ってるよ。
LINUXworldでデモやってた。
HAクラスタ製品としてMC/SG結構できがいいし、
HP-UXの販売実績から考えると驚異的な人気だから
私としては期待してます。
LINUXのLVMには排他モードがないんですが
その辺どうやってくるんでしょうね。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 12:57 ID:9qQDmrnQ
- age
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 21:51
- LVS(Linux Virtual Server)って
必ずロードバランサが要る構成なのかなあ?
すでにDNSラウンドロビンで動いてる構成を
Virtual IPベースのクラスタ構成にしてみたい
んだけど…
あと、PostgreSQLとかって、高可用性の
クラスタにできないのかなあ?
教えて君スマソ
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 19:17
- >>50
fjからの乱入者発見!!
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 00:21
- Sunが日立サソライズ売りはじめたので、SunClusterネタで
再浮上!!
しかしあれじゃ、日立は国内で値崩れするんじゃないのか?
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 01:16
- 折れ自身はTO芝のClusterPerfectでスタンバイDBのシステム構築・運用を
担当したことしかないけど、
昔隣の部署でHP-UX+EMC+MC/LockManager+OPSのシステム作ってた。
皆どす黒い顔してたよ。
- 110 :ENIGMA :01/10/04 22:46
- OpenBSDでクラスタリングを構築した方いませんか。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 16:44
- >>108
サソライズにはVCSのほうがauと思われ。
日立とベリタスってビジネス協調してたから。
- 112 : :01/10/06 00:36
- クラスターあるいは並列化に関しては、用途の観点から
HPC関係とDB関係を分離したほうがよくないだろうか?
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 14:36
- >>99
>>世界や国内のクラスタソフトの総出荷台数や、大きいシステムでの実績
>>を知らないんでしょ、君。
Sunに限って言えばVCSの実績は多いと思うぞ。
DiskはEMCか日立が普通じゃないの?
SunCluster+Sun純正Diskはいろいろと問題あるから。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 14:58
- うう?
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0110/05/rwcp.html
新着レスの表示
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)