■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

小粒なツール

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 18:42
の紹介スレ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 03:46
>>23

grep "hoge" file
でいいのに
cat file | grep "hoge"
と書いてしまう。
癖ってのはなかなか抜けないなぁ。


26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 06:43
uname
~/.loginとかでたまに。

そういえばBSD magazine No.7のでーもん君ソース探検を読んで
factor(6)を初めて知った...

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 11:18
コマンドラインをpipeに展開>echo
pipeをコマンドラインに展開>xargs

#ドッチ向きをもって展開と呼ぶのがよいかは迷うけど

コマンドラインが入力オンリーなのが寂しいなぁunixって。
(具体的にゃ想像つかないけど(笑))出力もあったら
なんか直交してて綺麗になるかも。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 15:50
>>26
すまん。俺はlocate知らなかった。

FreeBSD-4.2RELEASE使ってるが、factorがないぞ??
portsにも、packageにも(笑


29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 15:59
>>28
/usr/games/factor
にあったよ
Solarisは /bin/factor なのに(w


30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 16:57
sudoは必須。


31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 17:13
mtools
ヘタレなので

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 18:18
>>27
意味がよく分からんのだが、標準出力・標準エラー出力へ
「入力」するということ?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 18:37
>>32
俺もよく分からんけど、解釈してみる。
コマンドラインは文字列を受け取り、整数値を返す、という具合に
入力⇔出力が綺麗に対応してない、と言いたいのかな。
標準入力⇔標準出力は、綺麗に対称形なんだけどね。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 20:33
「小粒なツール」もいいけど、
「小粋なツール」の紹介もきぼーん。一瞬そう読んじゃったよ。

35 :27 :2001/03/21(水) 20:50
>コマンドラインは文字列を受け取り、整数値を返す

ああ。そういや返し値も有りましたね。
まぁあれはコマンドラインと「対応」してるって感じは
全然無いですけど…

まぁ価値無いんですけど、なんか入力と出力で
組みが出来ていると面白いかなと思ったもので。

36 :27 :2001/03/21(水) 20:50
>コマンドラインは文字列を受け取り、整数値を返す

ああ。そういや返し値も有りましたね。
まぁあれはコマンドラインと「対応」してるって感じは
全然無いですけど…

まぁ価値無いんですけど、なんか入力と出力で
組みが出来ていると面白いかなと思ったもので。

37 :27 :2001/03/21(水) 20:51
>コマンドラインは文字列を受け取り、整数値を返す

ああ。そういや返し値も有りましたね。
まぁあれはコマンドラインと「対応」してるって感じは
全然無いですけど…

まぁ価値無いんですけど、なんか入力と出力で
組みが出来ていると面白いかなと思ったもので。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 06:14
phpのCGI版というか単体の実行ファイル。
デフォルトのテキスト処理言語がPerlからPHPへ移行しつつある。

サイズはちっとも小粒じゃないが。

39 :aki :2001/03/24(土) 01:00
最近commを知って感激した。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/24(土) 16:10
urlviewを組み込んだlessが欲しい。
いちいちmarkしてから|で呼び出してる。


41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 09:14
から揚げ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 11:36
>>40
w3m いいよ
: で URL っぽい文字列を link にしてくれる


43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 13:25
yes


44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 22:35
>>43
for i in `yes "" | cat -n | sed -n -e 10,20p -e 20q`
とか?

45 :43 :2001/05/15(火) 13:06
>>43
なるほど。 :-)
44氏 のオリジナル?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 20:27
nmap

47 :44 :2001/05/15(火) 22:52
>>45 いや、最初は
cat -n /etc/termcap | sed -n '10,20s/ *\([0-9]*\).*/\1/p'
だったのを、それだったら yes にすれ、と教えられた。
/etc/termcap を使うのは俺のオリジナルだ:-)
# /etc/termcap なのはどの OS にもあって、
# 行数の多いファイルだから

でも、ふつーは
for i in `perl -e 'for($i=10;$i<=20;$i++){print "$i\n"}'`
だよね:-)

48 :43 :2001/05/16(水) 17:14
>>47
> だったのを、それだったら yes にすれ、と教えられた。
そうそう、こういう先輩達の助言やテクニックが一番の小粋なツールだと思う。


49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 00:55
>>47
FreeBSD だと jot 使えば

for i in `jot 11 10`

みたいに書けます。
確か Linux には似たような seq ってコマンドがあったと思います。

あと、 zsh では

for i in {10..20}

という書き方も使えます。


50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 14:30
od
簡易バイナリビューアとしてよく使う。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 19:56
gdb
電卓代わり。


52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 22:50
>>51は天才かもしれん
おれも早速ためそう

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 02:08
strings
バイナリファイルからASCII文字列を取り出す。
lib*.a簡易リファレンスとして重宝。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 02:18
>>53

nm 使わない?


55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 02:47
>>54
ふつうそっちだと思う。

ttyrec ttyplay いいぞ。



56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 06:04
w3ml いいぞ。
http://www.tmtm.org/ja/ruby/w3ml/

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 07:08
>>51
perl -e 'while(<>) { print eval $_, "\n" }'
なんて電卓はどう?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 09:37
>>52
電卓がわりはいろいろあるよね。
perl -de 1 とか irb とか... expr でもできんことはないか(w


59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 09:41
perl -pne'$_=eval()."\n"'

60 :???????????????B :2001/05/19(土) 11:51
電卓はやっぱ *scratch* だろ.

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 12:23
なぜ bc/dc が出ないんんだー。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 14:01
16進数のAを10進数に
$ (echo ibase=10; echo A) | bc
10進数の10を16進数に
$ (echo obase=16; echo 10) | bc
16進数のAを2進数に
$ (echo ibase=16; obase=2; echo A) | bc
以下略

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 15:03
age

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 15:15
zou

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 10:47
telnetは?
簡易ブラウザ/簡易メーラーとかいろいろ使えますね。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 00:14
小粒じゃないけど wget がいいね
コレ一つでAll OK


67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 02:17
電卓、bc/dcとか最初から入ってたけど、mu-calcっての使ってる。
基本的な使い方とかが覚えやすかったから。


68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 09:51
readline のリンクされた bc/dc ってないのなかな。
あったらそれはもう小粒じゃないか(w

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 13:30
>>68
GNU bcはconfigure --with-readlineでreadlineサポートが
有効になるのではなかったっけ。


70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 16:20
電卓なら、parisのgpは?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 11:11
>>69
おお、ホントだ。すげー。


72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/23(木) 20:59 ID:???
5gCCmH <a href="http://ssmfjiucocjz.com/">ssmfjiucocjz</a>, [url=http://cynjskeecavo.com/]cynjskeecavo[/url], [link=http://mhovipokucbx.com/]mhovipokucbx[/link], http://mppozblgsdgw.com/

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/26(日) 06:26 ID:???
comment2, http://workforceconnection.net order viagra, http://meetdwaynephelps.com viagra soft tabs 30 pills, http://breakfreemagazine.com levitra, http://foothillsgreenartists.com propecia cialis cialis, http://consciousanimalradio.com cheapest online cost for levitra,


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)