■掲示板に戻る■ 1- 最新50

腐れSE情報局

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 06:22
職場にきてもらった糞SE(システムエンジニア)について語ろう。

2 :1 :2001/03/18(日) 06:23
早速ですが、某T社のSEにNFSの設定をしてもらったのですが、この設定っていっ
たい…

share -F nfs -o rw,anon=0 /export/home1
share -F nfs -o rw,anon=0 /export/home2

WorldWide に書き込み可能ですね。かなり痛いです。

3 :不実な太陽 :2001/03/18(日) 10:14
ちゃんと共有できただけでも拍手してやってください(笑)


4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 11:13
スイッチハブにつながっているPCでパケットのモニタリングをしてました。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 11:47
いないようだ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 12:04
他人の悪口ばかり言うのは非生産的だ。Linux板を見ればわかる。

7 : :2001/03/25(日) 16:12
>>5
居ないのか…。

というか、腐れSEであるか無いかの区別って、少なくとも
そのSEと同等かそれ以上の技術力を持ってないと出来ない
じゃない?

まあ、普通SEより技術力持っている人って居ないからなぁ。

この前ファイバーチャンネル接続のRAIDサーバになぜか
100BASE-Txが刺さっていたので、

なんだこれ?。抜いていいのか?。

とSEに聞いたのだが、まともに答えられなかったよ。
どうやら今まで調べた事なかったらしくってさ。

意味もなくネットワークに繋いで欲しくないのだがな。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 16:57
ISC-dhcpd の設定をやってもらって
「フリーなソフトなのでsyslog にログが残りません.」
っていわれた.

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 17:05
当然ですよ、emacs のログが残ると思ってるんですか!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 18:03
emacs は知らんけど.
ISC-dhcpd には syslog にログを残す機能が
実装されているけど.

ごめん 9 のいいたいことがよくわからへん.
もしかして,設定作業行為にlogが残らない
ってことか.

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 18:05
「設定作業行為がlogに残らない」 の間違い.


12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 19:43
8の意味もよく分からない

13 :現役SE :2001/03/25(日) 20:42
>>7
>この前ファイバーチャンネル接続のRAIDサーバになぜか
>100BASE-Txが刺さっていたので
多分それはHW監視用の奴でしょ?(FC-ALとかRAIDコントローラを監視する奴だよ)
普通の業務系SEではわからないよ、運用系のSEかCEの管轄だよ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 21:56
所詮労働時間を提供する仕事なんだから細かいこと言うなや。

15 :つーかね :2001/03/25(日) 23:55
知ったか小僧の厨房素人ユーザが一番イタイのさ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/26(月) 00:11
>>15
そうそう1みたいなね(w

17 :1 :2001/03/26(月) 01:26
なかなか痛いところをついてくるな。まあ同業者からの
支援だろうが。

だがな、厨房ユーザの単純な質問に答えられるぐらい勉
強してくれよな。


18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/26(月) 01:43
皆さん、なかなか痛いツッコミだな。(痛いって、2ch用語の痛いじゃ
なくて、身に詰まされるって意味な)

しかしなぁ、SEって言葉の意味自体が俺自身の中と世間一般(マスコミ
レベル)じゃ大きく違うんだよな。俺的SEの解釈だと、「新卒SE」
なんて絶対に有り得ないんだが。

さて本題。>>1 さんの言ってる自称SEは、運用系として見てもただ
の馬鹿。syslogにlog吐かせるくらいなら、一流、あるいは1.5流の
技術者なら、仮に元のソフトにそんな機能がなかったにしても、
顧客が「それなりのコストを支払えば」ソースに手入れて実装しち
まうよ。syslogのI/Fなんて単純なんだから。

19 :age :2001/03/26(月) 23:42
age

20 :18はイタイな :2001/03/26(月) 23:45
技術的に可能ならば なにをやってもよいとか思ってる厨房だな。
運用上の可否って概念がないらしい。
こういう厨房技術者が一番困るな。(w


21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 00:48
8さんの言いたいことは『フリーなソフトなので』という部分が変だということでは?



22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 01:52
>>20
はいはい、好きに言ってな。あんたが困っても俺は困らん。

そういうあんたはconfigure;make;make install以外は全部駄目だ
って言うんだろ?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 02:51
20 はんなこと言ってないと思うが。その部分について最後まであんた
が面倒見ることが決まっているか、あんたの職場もしくは当該案件にお
いて何らかの形でソースいじりが認められてるのなら勝手にすりゃいい。

そういう了解がない場合は「技術的に可能だから」と言って minor fix
を入れるのは感心しない。したがって、「一流の技術者ならそういうこ
とをして当然」なんて論調を一般論として語って欲しくないということ
だろ。

売り言葉に買い言葉。20 も言い方が良くないよ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 03:07
で、結論としては

「『フリーソフト』なのでSyslogは出来ない」

なんてセリフは ないんじゃないの?
ってことでOKね?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 03:22
OK…だけど、仕事だとフリーソフトをいじりたくない状況が多々ある、
という意味なら気持ちはわかる。

26 :???????????????B :2001/03/27(火) 07:20
は SE なんだけど、うちの職場だと仮に

>>23
> あんたの職場もしくは当該案件において何らかの形でソースいじりが
> 認められてるのなら

だとしても、

> その部分について最後まであんたが面倒見ることが決まっているか、

これが無理。売り切り (って言う?) じゃないのでいつかは
誰かに引き継がなきゃいけないんだけど、俺以外でさわれる
ヤツいないのもの。俺が去ったら二進も三進もいかなくなる
のは目に見えている。

すべきかどうかは別としても、これくらい技術的には可能な
スキルを持ったメンバが欲しいよ。プログラマな職場なら
可能なんだろうかな…。鬱。


27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 11:31
>>13
1000Baseで監視だってよ(藁

>>18
ログ書くためにはソース全体を眺める必要があるぜ

28 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/03/27(火) 11:45
>>27
1000Base? どこに書いてある?

>ログ書くためにはソース全体を眺める必要があるぜ
同意。いったん手をつけたらすみずみまで手を入れる羽目になるかも
しかもセキュリティ関連で早急にバージョンをあげなきゃならなくなる
とかな。ログじゃないけどqpopperがそういう状態に・・・

29 :現役SE :2001/03/27(火) 22:40
>>27
なんだい?
あおりかい?


30 :8です. :2001/03/28(水) 01:14
>>24の意見と実際にはISC-DHCPDはsyslogをサポートしてるんですよね.
しかも ISC-DHCP を使うといってきたのはそのSEなんで.

中途半端なカキコでフレームをおこしてすまぬ.

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/02(月) 12:47
結局1が一番いたかったな。

32 :1 :2001/04/02(月) 13:17
この板はSEやっている人が多いな。

33 :名無しさん@XEmacs :2001/04/02(月) 18:21
いや、多いのは院生だった筈。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/02(月) 22:39
SEさんがんばれ

35 :SE :2001/04/03(火) 22:23
がんばるぞぉ!!

無理言うなよぉ
→淫性


新着レスの表示

名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)