■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 最新50

MacOS Xはどうよ?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/09(金) 17:45
中身BSD。買いますか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 01:11
>>277
この辺で勉強してこい。
http://freezone.kakiko.com/jiten/n.html#nanasisan

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 17:53
あと、知ってると思うけど、10.1にあげると
当面WebObjects Developerが使えないってよ。
http://www.apple.co.jp/support/macosx/index.html

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 17:58
robowordもOSXで使えるみたいよ。やっとこさ。
Mac用のパッケージ見たら、carbonで使えるとあった。
robowordの辞書わりといいからね。値段定価19800円
優待価格9800円。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 18:10
>>276
OS X といったらというよりも NeXT STEP といったら
っていうほうが正確じゃないかと。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 18:48
282
OSXのスレッドだよ。ばか。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 18:56
283 は旧 OS X server が OpenSTEP ってことをしらない模様

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 19:10
284
幼稚園に帰れ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 19:29
283=285 はな〜んにもわかっていないヴァカなので放置ね。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 19:53
>>286
ハーイ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 20:53
満足したかガキ

289 :名無しさん@FreeBSD :01/10/10 21:18
なんか一生懸命ネタを振り撒いまいてるのが
一人いるみたいですね.

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 21:28
289
話題のないおまえよりましだろ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 22:35
おい、あおりたんねーぞ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 02:08
Objective-Cってどうよ、
ちょっと興味あんだけど、だれか教えて!!

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 02:15
>>292
Objective-C
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/990574267/l50

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 21:41
10.1にあげるとwgetがなくなり、その代わりと
なるものが入るそうですが、それはそれとして、
OSXのGUIで操作できるwgetみたいなものってある
でしょうか?

295 :名無しさん@Emacs :01/10/15 22:23
>>294
ここにwgetのフロントエンドがあったよ。
ttp://homepage.mac.com/stevecheckoway/FileSharing.html

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 18:44
295
ありがとう。
なかなか良さげですね。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 20:43
UFSフォーマットではAirMacが使えないとされていますが、
これもうそです。

使い方
http://www.macospeak.org/Lab_3/ufs/airmaconUFS.html

日本アップルはこの程度のバグも見つけられなくて、米の文書を
せっせと翻訳してるだけなんですよね。

ちなみにモスバーガーの無線LANサービス使ってみたこと
ある人います?
安い互換無線LANカードっていくらします?

298 :スレ違い :01/10/17 17:49
X11 上で動く縦書き入力可能な IM と、それを使ったワープロなら、某プロジェ
クトで作って売ってたなあ。あんまり売れなかったらしいけど。時代的に XIM
プロトコルじゃなかったけど、一応 X11 汎用の IM よ。なお、縦書き描画に
は OM は使ってません。つーか、当時 OM はなかった。身許がバレバレになる
ので、製品名は書かないが。(w
(ここまで書けば関係者には既にバレバレかもしれんが。)

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 17:55
> muleは現行バージョン2.3が一応完成とされ、新しいのは出ないらしい。

おいおい。2.3 で完成じゃないよ。
新しい mule は emacs に完全統合されて、本家 emacs と共同開発状態になっ
ているので、独立したソフトウェアとして出てないだけ。mule プロジェクト
や、分家の mule-ucs プロジェクトだってまだ走ってるぞ。

とゆーか、やぱしネタ?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 18:37
299
統合されたことと、新しいmuleが出ることとは別ですよ。
統合されたmule部分が進化しているという証拠は?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 18:38
298
ネタ?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 19:09
> 統合されたことと、新しいmuleが出ることとは別ですよ。

あちゃー、ネタじゃなくて、ホントにそう信じてたのかー。
どっから、そういうデマを仕入れるかなあ。

> 統合されたmule部分が進化しているという証拠は?

たとえば、エチオピア語サポートは、独立したソフトウェアとしてリリースさ> 統合されたことと、新しいmuleが出ることとは別ですよ。

あちゃー、ネタじゃなくて、ホントにそう信じてたのかー。
どっから、そういう話を仕入れたのかなあ。

> 統合されたmule部分が進化しているという証拠は?

たとえば、エチオピア語サポートは、独立したソフトウェアとしてリリースさ
れていた頃の mule-2.3 にはないけど、今の emacs にはあるよ (ethiopic ね)
ただ、統合版には、bidi サポートなど、退化している部分もある。
これらを統合できる形に refine して再実装するのは今後の課題の一つじゃない
かな。

とりあえず、デマを広める前にちゃんと裏をとってくれ。
まあ、所詮 2ch だし、デマもありありと言えばその通りだが。
http://tsukuba.m17n.org/mule/history.en.html
あたりを見れば、mule-2.3 が完成版だなんて発想は出てこない筈だよ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 22:13
>とりあえず、デマを広める前にちゃんと裏をとってくれ。

俺は君のほうがデマだと思うよ。
emacsに統合されたかのように見えるmuleはmuleとしては
全然進化していない。むしろ制限されている。
以後muleは進化していないのは事実だろう。
当時の開発者が以後も開発し続けているという話は聞かない。
思い込みを適当に言いたてるのは止めたがよかろう。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 22:44
なんか、このスレだけこの板から浮いてます。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 23:34
> 以後muleは進化していないのは事実だろう。

ということは、エチオピア語サポートも、あるいは mule-4.1 で入った
utf-8/16 autodetection も、進化とは認めないと主張していると考えて
いいの? その場合、どれくらいの大変更が入ったら進化と見なすのかな?
(内部 API 的には、emacs と統合された mule は mule-2.x とは別物で、
大変更が入っていると言ってもいいんだが。まあ、ユーザーとして使って
いる限りは、そうは見えないのかもしれん…)

そもそも現在 mule の開発が滞っているように見えるのは、leading
character 空間の限界が理由だろう。それを解決 (utf-2000?) するためのマ
ンパワーが不足している面があるのは確かかもしれないが、それがすなわち
「mule-2.3 が完成版」ということには直結しないんじゃないのかな?

商用ソフトウェアと違って、ソースの公開されたフリーソフトウェアに「完成」
なんてないだろう。不満を感じた人間がいつまでも改良を続けていくわけだか
ら。しかも mule の場合には、mule-4.1 や、pretest に入ってもう 10ヶ月に
なる mule-5.0 など、バージョン番号管理も継続しているわけだし。なんで
mule-2.3 が完成版で、今後未来永劫 mule としての進化はないと予言できる
のかが不思議だなあ。そんな予言は不可能な筈だが。

> 当時の開発者が以後も開発し続けているという話は聞かない。

半田さんは、今でも少なくともデバッグはしてるよ。本家 emacs の
ChangeLog 見るだけでウラはとれる筈だ。そのことを知らずに書いているの?
それとも、知っていた上で書いているの?
もし知っていた上で書いていたとしても、上述のように、半田さんがメジャー
な作業をやる暇がないことが「mule-2.3 が完成版」を意味するわけではない
と思うぞ。

> なんか、このスレだけこの板から浮いてます。

たーしかに。どう考えても、これは emacs 板モノ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 23:49
fj っぽいあげ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 17:52
なんかどうでもいいことごちゃごちゃ書いて誤魔化してますが、
なんでmuleの進化が話題になってるかを把握してください。
以前のバージョンの今後の課題として日本語縦書きやモンゴル語の
サポートをうたっていた、こういうmule本来の進化は、開発が中断
しているので期待できないということです。
統合された部分があちらで部分的に改良されるくらいではmuleの進化、
新バージョンなんて言えません。分かった?
(でも意固地そうだから、なんかまた誤魔化し長文書くだろうな。(苦笑))

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 17:55
ちょっと介入。
muleを専門に扱った書籍では、2.3で一応開発は終了していて、新しいバージョンは出る予定はないと明記されてますよ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 18:51
sambaクライアント接続できたけど文字バケバケ
結局つかえねー

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 18:59
> 以前のバージョンの今後の課題として日本語縦書きやモンゴル語の
> サポートをうたっていた、こういうmule本来の進化は、開発が中断
> しているので期待できないということです。

それって、

> muleは現行バージョン2.3が一応完成とされ、新しいのは出ないらしい。

とは言っていることが全然違うでしょ。元々の開発者による開発が中断ぎみな
のは、まあ当たっている。でも、完全にストップしているわけでもない。

で、問題にしているのは、元々の文章にあった次のような間違いについて
なんだよ。

・mule は 2.3 が現行バージョンか?
→ 違います。既にもっと新しいバージョンが出てます。

・mule は 2.3 で完成か?
→ 違います。縦書きやモンゴル語サポートなどなど、課題は
一杯あります。

・mule は、2.3 より新しいバージョンは出ないか?
→ 違います。既にもっと新しいバージョンが出てます。

でしょ? mule-2.3 と mule-4.1 を比べて、どちらが mule として便利かとい
うと、少なくとも日本語を扱う限りでは、mule-2.3 の頃に感じていた細かい
不具合が改善されていて、mule-4.1 の方がむしろ便利なわけだし。

また、今後 mule としての進化があり得ないかというと、そういうわけでもない。

> 統合された部分があちらで部分的に改良されるくらいでは

「あちら」ってどこ?
utf-2000 は、日本origin なプロジェクトだったりするんだが。
もしかして、もう日本側からの寄与がありえないと主張しているわけなの?
そんな筈ないでしょ。

> muleを専門に扱った書籍では、2.3で一応開発は終了していて、新しいバー
> ジョンは出る予定はないと明記されてますよ。

その書籍の書名と作者を教えてください。「独立したソフトウェアとしての
mule は 2.3 で終了であり、独立したソフトウェアとして新しいバージョンが
出ることはない」という記述なら、それは正しい。「mule の新しいバージョ
ンが出ることはない」というのなら、それは間違い。そもそも、2.3 より新し
いバージョンが既に出てるわけだし。とゆーか、ひょっとして、その書籍がデ
マの火元?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 19:12
muleネタは禿しくスレ違いと思われ
fjぢゃあるまいし

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 19:50
310
ごちゃごちゃ言ってるようだけど、分かればよろしい。

どっちにしろここはMacOSXのスレだよ。いいかげんにしてね。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 19:55
Linux板で縦書きでもめている奴か

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 21:58
>>305,310
もりおかたん?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 22:00
いや、じつにMaxOSらしいスレですよ。ここは。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 22:00
Macでしたな。失礼失礼。

317 :305,310 :01/10/18 22:11
> もりおかたん?

ちゃうっす。手を動かしている人じゃないっす。
手を動かしている人だってちゃんといるのに、ああいう書き方されると、失礼
だと思って書いたっす。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 22:20
317
あんたが意固地なだけだよ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 23:24
意固地っつーか粘着だな。

だらだらだらだらだらだらだらだら文章にしなくとも、
さくっとポインタ示しときゃ済むハナシだろうに。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 23:34
だって 302 でポインタ見せても納得しないんだもーん。
ま、ネタもアオリもアリアリのところで、マジメに返事するだけアホでした。(泣

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 18:36
どなたか10.1でPHP4.0.6コンパイルできた方います?
何度やってもmakeで失敗するんだなあ。。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 18:48
320
はっはっはっ年季が違うよ。

321
普通さぁ、どういうエラーが出るか書くもんじゃない?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 10:32
>322
>普通さぁ、どういうエラーが出るか書くもんじゃない?
それもそうだよね。
PHPはコンパイルしなくても元から入ってるよ。
使い方はアップルのサイトのX Serverの方を見れば情報がある。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 18:24
無線LANサービス使ったことある人いないんですか?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 22:20
>>321
オマエ新macでも同じ質問してんじゃねぇよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 22:19
roboword Mac carbon 買っちゃったよ。
英和・和英つき、9800円。

327 :  :01/10/26 06:13
ipodあげ


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)