■掲示板に戻る■ 1- 101- 最新50NetBSD専用スレッド
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 13:55
- 立ててみた。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 14:15
- とりあえず点呼。いち
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 15:14
- に
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 15:26
- SUN
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 15:56
- □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□■■□□□■■□□□
□□□□□■■■■■■□■■□□□■■■□□
□□□□■■■□■■□□■■□□■■■□□□
□□□■■■□□■■□□■■■■■□□□□□
□□■■□■□□■■□□■■□□□□□□□□
□■□□□□■□■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□■■■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□□■■□□□■■□□□□□■□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□■□□
□□□□□■■■□□□□■■□□□□□■■□
□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■□
□□□■■□□□□□□□□■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 16:38
- さて、オチがついたところで、質問いっていいですか?
NetBSD1.5で、デフォルトのインストールだと、
passwordはDESを使って暗号化されますよねえ。
これをmd5を使うようにすることってできますか?
- 7 :はいよ :2001/03/06(火) 16:39
- 碁
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 23:59
- ROCK
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 01:55
- 質
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 15:32
- ユーザー少な!
by http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=983762827&st=81&to=81&nofirst=true
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 15:39
- http://www.wasabisystems.com/
わさびデーモン君かわいい。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 15:48
- こら、点呼に反応したヤツ>>10のにも書きこんでや
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 16:09
- こっちのほうがかわええど
https://https.openbsd.org/images/tshirt-12.jpg
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 18:48
- > これをmd5を使うようにすることってできますか?
1.5 だと面倒. NetBSD-current から lib/libcrypt/ や
lib/libutil/, usr.sbin/passwd などのソースを持ってきて,
libcrypt/libutil や passwd コマンドの入れ替えと,
これらのライブラリをスタティック・リンクしている
コマンドの再リンクをすれば, できるとは思うけど.
手間だけなら NetBSD-current を入れた方が楽かも.
安定性の面からはお勧めできないけど.
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 19:29
- >>14
そうなんですか...
FreeBSDみたいにlogin.confで変えたりできないかと思ったんですが。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 19:47
- > FreeBSDみたいにlogin.confで変えたりできないかと思ったんですが.
NetBSD-current の場合 passwd.conf というファイルで設定します.
これは OpenBSD 由来です.
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 20:52
- >>16
ああ、それがまだreleaseには入ってないんですね。
ざんねん。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 20:53
- >>13
ヲタ臭いので却下。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 21:25
- んなこといったら netbsd の
http://www.netbsd.org/images/NetBSD.jpg
のほうがばたくさいぞ
わさびのもきてるよなー
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 22:11
- モバギに入れよう。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 23:26
- ジョルダナに入れたらかっこよさげ。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 23:28
- >>19
いや、GNUのヌーのようにばたくさいのがいいのです。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 23:30
- わさびの4枚組買えるところ教えてください。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 23:34
- ジョルナダ(SH3)で動くの?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 23:43
- >>19 >>22
どっちもヲタくさいということで異議ありませんね。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/08(木) 00:37
- >>24
ここ見ろ。
http://www.jp.netbsd.org/ja/Ports/sh3/
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/10(土) 03:45
- age
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 17:53
- http://openlab.plathome.co.jp/ipv6/index.html
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 22:59
- openbsd は捨てられたのか・・・
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 23:37
- NETBSDでrp-pppoeのコンパイルに失敗するんだけど。
どうやりゃいいの?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 02:54
- 板勢調査では NetBSD さすがに少なかったね。
僕も一度入れたことあるけど apm を有効にする方法が
よくわからなくて結局 Debian にした。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 17:16
- /sys/arch/i386/conf (i386 の場合) のにあるコンフィグファイルで
apm0 を有効 (GENERIC ならコメントをはずす) にしてカーネルをコンパイル
/etc/rc.conf で
apmd=YES
で再起動で apm 有効に出来たんじゃなかったかな
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/16(金) 04:41
- >>32 いえすめーん。そのたうり。
currentだと/etc/defaults/rc.confにあるので注意ね。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/16(金) 04:48
- >>19
それって硫黄島のアレな写真がモチーフでしょう?
ウエストポイントな陸軍学校にも像があるよね。
俺の親父が見たらさぞかし嘆くだろうなあ。
「そんなもん使うことは許さん。日本男児はTRON
を使え!」って言われそう(藁
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/16(金) 19:05
- >>33
ふつうは /etc/defaults/rc.conf ていじらないで
/etc/rc.conf で上書きするんじゃないか
しかし A の B は 1.5 のソースはついていない?
せめてカーネルのコードくらいは current だけじゃなくて
release もつけた方が良いとおもう
ぷらっとからも出ないしな
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/24(土) 00:50
- >>35
ありゃ、アレ/etc/に置けたのか。/etc/defaultsに移動したも
んだと思ってた。そーか、/etc/に無いときのデフォルトなわ
けね。
んじゃtemplateとして/etc/にコピってから使えばいいのね。
さんくす。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/24(土) 02:53
- Software DesignのNetBSD特集age。
次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)