■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50

UNIXプログラミング

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/03(土) 21:05
UNIXプログラミングでもAPIとかMFCみたいなの使うんですか?


113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/09(月) 01:37
プログラミングの初心者兼UNIXの初心者ならどっちかに絞ったほうが良くない?
つーか、>>105の場合はコンピューター自体初心者っぽいから道は長そうだ。
が、ここでがんばるとWINを触れない体になってしまう可能性もあるね。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/09(月) 07:59
UNIXのコマンドなどの使い方を先にマスターした方がいいと思うな。
ソースコードを書くにしても、コマンド知らないと辛い場合があると思
うので。

>>110
Application Program Interface
簡単に言ってしまうと、OSの持っている機能といっていいかな。
詳しくは自分で調べましょう。

115 :名無しさん :2001/07/09(月) 14:06
APIというより、システムコールとC標準ライブラリ関数では?

116 :105 :2001/07/11(水) 22:26
>>112-115
レスありがとうございます。せっかく書いていただいているのに、
まだ記号論にしか聞こえない私の頭が悲しいところです。
早く内容が理解できるレベルになりたい・・。

今日、ようやく本を買ってみました。
タイトルもすごい「ここからはじめるUNIX」日本実業出版社・刊 です。
まず「UNIXって何?」という所から始まる、私にとってはとても親切な感じの本です。
これでとりあえず基礎知識をつけたいと思います。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 01:10
がんばって!>>105

118 :ぽか :2001/08/04(土) 13:58
目から鱗のコマンドライン
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/984/984211748.html

ここでこれの続きーやろー

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 15:38
APIってOSの機能だったの?


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)