■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50

UNIXプログラミング

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/03(土) 21:05
UNIXプログラミングでもAPIとかMFCみたいなの使うんですか?


101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/08(日) 01:40
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797820209/249-8895906-9442711
何時の間にかこんな本が出てるんだけど、どうだろう。
gnomeも一応UNIXの標準的なデスクトップ環境の地位を得た見たいだし、
このスレ続けるのも悪くないのでは?
ネタはgnomeなんかも含めたUNIXプログラミングって感じにして。

ところでLinux板はプログラミングネタが不評だけど何でだろう。。。
学生さんとかLinux上でプログラム作ったりしないのかな?

102 :━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━━ :2001/07/08(日) 01:50
エロ小説スレ不要

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/08(日) 03:32
32さんが読んでる本って、ど素人でも理解できそうなかんじですか?
どれぐらい初心者かとういうと、例えば98,99にあるような
プログラムはどこに書き込むんですか?とかそういうレベルです。
というより、今WINも使いこなせていない状態なんですが・・・。(涙)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/08(日) 03:59
>>103
君はまだ中学生かな?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/08(日) 21:23
>>104
・・・。すいません・・。一応見た目はばっちり「大人」です。更に一端の社会人です。
何故かUNIXに興味を持ってしまったのですが(セキュリティについて色々やっていたら
たどり着いたという感じです)何から始めればよいのやら?状態なんです。

106 :104 :2001/07/08(日) 21:57
>>105
まず本屋でUNIXとかプログラミングの本をザーっと立ち読みしてみては?
んで、これはおもしろそうだな、と思えるのがあればやってみればいいし。
>>プログラムはどこに書き込むんですか?
なんて言ってる時点でかなりヤヴァそうですが。

LinuxかFreeBSDでも入れてApacheセットアップして
Cでindex.htmlとってくるプログラムでも書いてみますか?=)

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/08(日) 22:43
WindowsよりAPIに歴史があるから楽しい、かもよ>105
がんばって!

108 :名有りさん@お腹へった :2001/07/08(日) 22:55
まず ANSI/ISO C 覚えるのが先決かも知れないけど
"UNIX"のプログラミングなら
http://www.opengroup.org/publications/catalog/t912.htm
ちゅうのに準拠させにゃあかんかも

109 :105 :2001/07/08(日) 23:02
>>106
なるほど。明日本屋で見てみます。
今うちのPCはWINなんですが、そこにLinuxを入れるって
可能なんでしょうか?パーテーションで区切るのがどうとか教えられた
んですが理解できなかったんです。(会社で・・・)

110 :105 :2001/07/08(日) 23:04
>>107
ありがとうございます。がむばります。(涙)
さらに馬鹿な質問ですみません、「API」って何でしょうか??

111 :104 :2001/07/08(日) 23:14
>>109
たしかRedHatなんかはWindowsパーティションにインストールできたような…
Winを入れ直す余裕があるんならパーティション切りなおすほうがいいけどね。

単にプログラミングしたいだけなら、
Windowsでもフリーの環境あるけどね。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/08(日) 23:59
cygwinで十分。
パーティション切るなんてUNIXの基本操作覚えてからで十分。

UNIXのオペレーションとプログラミングを一緒に覚えるのも
悪くないかな?ソース見ながらコマンド覚える。。。
そんな人見たことないがw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/09(月) 01:37
プログラミングの初心者兼UNIXの初心者ならどっちかに絞ったほうが良くない?
つーか、>>105の場合はコンピューター自体初心者っぽいから道は長そうだ。
が、ここでがんばるとWINを触れない体になってしまう可能性もあるね。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/09(月) 07:59
UNIXのコマンドなどの使い方を先にマスターした方がいいと思うな。
ソースコードを書くにしても、コマンド知らないと辛い場合があると思
うので。

>>110
Application Program Interface
簡単に言ってしまうと、OSの持っている機能といっていいかな。
詳しくは自分で調べましょう。

115 :名無しさん :2001/07/09(月) 14:06
APIというより、システムコールとC標準ライブラリ関数では?

116 :105 :2001/07/11(水) 22:26
>>112-115
レスありがとうございます。せっかく書いていただいているのに、
まだ記号論にしか聞こえない私の頭が悲しいところです。
早く内容が理解できるレベルになりたい・・。

今日、ようやく本を買ってみました。
タイトルもすごい「ここからはじめるUNIX」日本実業出版社・刊 です。
まず「UNIXって何?」という所から始まる、私にとってはとても親切な感じの本です。
これでとりあえず基礎知識をつけたいと思います。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 01:10
がんばって!>>105

118 :ぽか :2001/08/04(土) 13:58
目から鱗のコマンドライン
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/984/984211748.html

ここでこれの続きーやろー

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 15:38
APIってOSの機能だったの?


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)