■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

PC-UNIXでADSL接続

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/03(土) 18:37
やってる人いないかな?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/03(土) 20:25
http://www.freebsd.org/ja/handbook/pppoe.html
http://home.jp.FreeBSD.ORG/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/59415


3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/03(土) 20:27
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/handbook/pppoe.html


4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/03(土) 20:51
ちくしょー、13日に工事だと言うのに、プロパイダのほうが対応
してねえ…。

>>1
FreeBSD-users-jp ML を 'ADSL' で検索してみ。何人かいる
はずだよ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/03(土) 23:23
事実上FreeBSD板になっているな、、いや俺もBSD派だが。

6 :めたりっかー :2001/03/03(土) 23:33
Linux ならこれ。
http://www.roaringpenguin.com/pppoe/
一発でつながったよ。



7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/03(土) 23:33
Linux ならこれ。
http://www.roaringpenguin.com/pppoe/
一発でつながったよ。



8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/03(土) 23:38
あ、二度出ししちまった。スマソ


9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/04(日) 00:42
>>6-8
おれもそれでVine Linux2.1では余裕でつながったが。
FreeBSDではカーネルのコンパイルが必要ということか...

10 :PPPoEって :2001/03/04(日) 08:11
よく知らないけどPPPoEって何のためにあるの?
不便なだけじゃなくてメリットもあるの?

11 :>10 :2001/03/04(日) 14:58
腐ったレンタルのルータを使わずに済むこととか?
やっぱルータは自分でチューニングしたいし。


12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/04(日) 18:30
>>9
-stable 使った方が良いと言う話をきいたけど。



13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/04(日) 18:33
FreeBSD 4.2-Releaseでカーネルのオプションを

options NETGRAPH
options NETGRAPH_ETHER
options NETGRAPH_PPPOE
options NETGRAPH_SOCKET

に設定してコンパイルしてPPPoEすると
カーネルがパニック起こすんだけど、
MLに目を通したけど解決策が見つからない。

14 :13 :2001/03/04(日) 18:35
>>12
あ、凄いタイミングで来ましたね。やっぱりReleaseじゃダメか。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/04(日) 20:33
ADSLルータで逃げなされ。簡易ファイアウォールにもなるし。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/04(日) 20:52
>>13

4.2-RELEASE を使うならば
http://home.jp.FreeBSD.ORG/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/59418
私なら CVSup して make world するけどね。

Kernel Panic の症状に関しては
http://home.jp.FreeBSD.ORG/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/59422
を参照されたし。

そーいえば、もうそろそろ4.3-RELEASE がでるぞ。
ADSL 羨ましいぞ。こっちにも早くこねえかな。


17 :>15 :2001/03/04(日) 20:55
えたりっくのは簡易ファイアーウォールにはなりません
何も設定できないのでポートふさぐことすら出来ません

18 :13 :2001/03/04(日) 21:56
>>16
ありがとうございます。今から4.2-ReleaseでNETGRAPH_ETHERを削除して
試してみます。ダメなら4.2-StableをDOS領域からインストールするか。
実は昨日初めてFreeBSD導入したもんで。何とかやってみます。

>>15
プロバイダ板を見たけどルータじゃ限界があるみたいですね。
以前Linuxでnamed+bind+squid+ipchainsしてましたが、
これと同じようなのをルータで出来ないものか。

19 :名無しさん :2001/03/04(日) 22:22
named+bindって?

20 :13 :2001/03/04(日) 22:38
>>19
間違えました。httpd+Apacheみたいなもんですね。
恥ずかしいのでsage。

NETGRAPH_ETHER削除しても無理でした。とりあえず
ほかの方法(CVSUP)してみます。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/04(日) 23:19
NTT−MEのADSL、最悪。絶対に、やめなはれ。
ルータ故障ばっかで、サーバとしての稼動すらできず。
しかも対応、悪すぎ。「今は動いています」って、
ずっと繋がっていてくれる前提じゃないとサーバなんてたてれないの。
一時期、1週間の半分以上が不通だった。
サーバはUleta30とDELLのWin2000なんだけど、サーバは稼動してても
回線が不通じゃ、いーみなーいじゃ〜〜ん。。( http://3540647669/ )


22 :名無しさん :2001/03/04(日) 23:51
>>20
MTU が1475(だったか?)以上だと駄目というケースが多いらしいじゃん?
俺もFreeBSDのマルチホームでPPPoEするつもり(ADSLはとーぶん先だが)
なんでちょっと興味ある

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/05(月) 04:04
>>20 == 13

CVSup お薦めするけど、*BSD に慣れてないならば、
http://www.jp.freebsd.org/snapshots/ にある CD-ROM Image を
Windows PC で焼いてインストールする方法もあり。

4.2-release から 4-stable で変更点が幾つかある。注意。
詳しくは /usr/src/UPDATING を参照。

さて寝るか。。。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/05(月) 18:29
If you want to go to 4-STABLE, wait a few days.
There are a lot of commit activity now.

25 :13 :2001/03/05(月) 20:47
>>23さん、>>24さんありがとうございます。
もう少し待っておいたほうが良かったんでしょうが、
20010304版のStableにしてしまいました。
PPPoE自体は同じようにkernelにはNETGRAPHのオプションを指定して、
/etc/ppp/ppp.confを
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/59421
と同様に設定して接続、認証できています。
ただ、NICがNETGEAREA101というUSBのを使っていて、
usbdの起動時と、ネットワークの上りの時に多少時間がかかる感じです。
解決次第再び報告します。


26 :13 :2001/03/05(月) 22:32
ダメでした。MLを見て、DNSの設定を確かめてみたのですが、
DNS自体は引けているのに遅い。bindとhostsの順も正しいし、resolv.confも
DNSのアドレスを書いているのに。困ったなぁ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 02:04
NIC が気になるね。そっち方面を疑った方が良いかも。
USB な NIC 使っている人見たことないのでアレですが。
自信ないので sage で。


28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 02:06
FreeBSD+rp-pppoeの人はいないの?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 10:05
俺は、OpenBSD+pppoeです(藁


30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/09(金) 22:40
>>8
エロ!

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 23:20
FreeBSD + fxp で PPPoE するとカーネルが死亡するのは
直ったかしらん?

どっちにしろ CVSup 出来ないわけで確認できん…

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 03:01
>>31
そんなあなたにcvsweb

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 04:47
>>31
オイラは、cvsup.FreeBSD.org に遠征してきた。

34 :13 :2001/03/22(木) 06:37
まだ上りが遅いし、CVSupやリモートからpkg_addをしているときに
たまにサーバーとの接続が切れる。kueドライバーが腐っているのかな?鬱だ氏脳。

35 :うひひ :2001/03/22(木) 10:00
なんかADSL申し込んだらOKっぽいんだけど
10BASE-Tの付いたモデム付ければ挿すだけでいいんでそ?


36 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/03/22(木) 10:27
どこのADSLっすか?
まー挿すだけっす。HUBのUplink用みたいに、
クロス−ストレート切り替えスイッチもあるし

37 :うひひ :2001/03/22(木) 10:38
>>36
カナブンよりもあんがと
NTTのフレッツADSLでISPは未定
今までRT50iに挿すだけ生活だったのでメカ音痴オジサン並に不安だった



38 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/03/22(木) 10:49
うちも50iっす。
RTA50i - FreeBSD - Solaris , Win2000 , etc
つー構成でADSLになったらそのままFreeBSDにPPPoEやらせてつなぐつもりです。
あ、物理的には挿すだけだけど、ソフトが必要なのはわかってるんですよね?

39 :うひひ :2001/03/22(木) 11:36
>>38
ソフト?PPPoEもわかってないです。
更になにかADSLルータみたいなの噛ませば簡単にできますか?
ダメなの
色々なマシンつなぐんで基本的には10BASEのクチより下流の家庭側
では何もしたくないんだけど


40 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/03/22(木) 12:00
だったらPPPoE使える2万くらいのルータかますのが楽ですね
IPアドレス1つならNATもいるし、、RTA50iのかわりに置くという
感じですね

41 :うひひ :2001/03/22(木) 12:49
>>40
たんきゅ
調べたらあったよ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=983358805&ls=50
2CHで全部ようが済むのはありがたい(うひひ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 18:05
よっしゃアナログモデムで CVSup じゃー。
ちくしょー 28.8kbps だから何時間かかるかわからん。


43 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/03/22(木) 18:19
何時間?何日の間違いじゃ(w

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 09:12
>>42
28.8kbpsでも
/usr/src だけなら200分強位と思うぞ。


45 :名無しさん@XEmacs :2001/03/25(日) 12:00
情報さんくす。
そんな時間かからないのね。さっそくやってみよっと。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 12:50
YAMAHAからPPPoEできるルータが出るまで待とう。

47 :うひひ :2001/03/27(火) 09:30
素朴な疑問なんだけどADSLダイアルアップサーバーって作れる?
もちろん大がかりなものはNTTなんか持ってるわけだけど
4〜5万くらいの機材で

ISDNの場合AからBの経路はすべてISDNで結ばれて固定速で直結できるわけ
だけどADSLは無理なのかな?
通技に行くべきなら叱ってくれ

48 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/03/27(火) 10:47
モデム2台を直結できるかってこと?
交換機通ったら無理なのはわかるけど。
試してみたいけどここには1台しかないしな。

ダイアルアップサーバの意味が別のことだったらスマソ
どっちにしてもダイアルしてつながるようなところとは通信できないよ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 11:25
PPPoverATMってどうすりゃいい?

>>47
1. PC AはモデムorTAを持ち、ADSLでインターネットにつながっている。
2. PC BからPC AのモデムorTAを呼び出してPPP接続する。
3. PC BからPC Aを通じてインターネットにアクセスする

という意味なら楽勝だ。

50 :うひひ :2001/03/27(火) 13:04
>>48>>49
カナブン並にありがとう。
ADSLは番号回してつなぐのではなくNTTのモデムと直結ってことかな?
いずれにしても交換機を通って相手先のモデムには行けないのね

仮説としてアナログ線に信号通してるんだからソレを受信する先
に受けの設備があれば良いのかと思っていた
ISDN同士では何処とでも簡単にLANを組めるでしょそんな用途が欲しかっ
たんだけど

自宅のISDNは他者と直結でLANにして使うことがママあるので廃止
するか悩んだんだADSLでおなじコトができるなら多少金がかかっても
相手に設置しようかとね。人の財布だし(うひひ
グローバルに出ると出ないではカナリ違ってくるんで
ISDN温存のADSL新規作戦かな。コレは俺の財布だ(うひー


51 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/03/28(水) 12:57
共用にしてアナログモデム併用というのは?(w
使用中は電話が使えなくなることと
(現在ISDNが安定して使えてるなら)安定しなくなるおそれがあることと
遅くなる可能性が高いことと
ダイアルアップルータじゃなくなることによる設置のめんどくささが
あるけどさ

52 :うひひ :2001/03/29(木) 09:23
>>51
今更アナログモデム買うのもサーバ作り込むのもイヤだよ
しかも両側に設置だろう
なんでアナログダイアルアップルータ無いんだろうな?
YAMAHA-RTがアナログ着信してくれればいいのだけど
アナログは34kbpsが最速でしょ
仕事で遠隔LANとして使うのは128kbps無いとキッツイ

とりあえず併用してグローバル経由で仕事できるように
考えてからサーバーメンテ用にアナログモデム仕込むか

NTTから電話無こないなぁ?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 02:09
古いスレ上げてスマソ。でもちょっと疑問があったもんで。よかったら話
に乗ってやってくれ。

複数のPCをHUBにつないでさ、そのうちの一台をルーターマシンとする、
てな環境でADSLモデム使った通信ってできるものなのかな?
ADSLモデムもHUBにつなぐのね、 イーサカード二枚差しとかはしない
で。

いや、単にルータや新規のイーサカード買うのをケチりたいわけなんだけど(wara


54 :うひひ :2001/05/12(土) 09:31
昨日からADSLなんだ早速センチュリー・システムズCR110を買い込んだが
諸事情でまだ未設定
とりあえずノートにNTT-CDを突っ込んで直でつないだが遅いみたい(うひー
1Mbye/10sくらいかかる

>>53
IPエイリアスってやつかね
僕はクラッキーなこと知らないがローカルアドレスなマシンは
外部に素で顔出してるんだろ?どーなのかね

でADSLなんて所詮10baseでおつりくるんだから500円カード買った方が
良いのでないか?
まぁ少なくともローカルマシンのDHCPクライアントは切っておけ(うひひ


55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 14:04
>>53-54
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=987158067&st=126&to=131&nofirst=true
だそうだ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 14:31
http://cocoa.2ch.net/linux/index2.html

[1:9] FreeBSD馬鹿逝ってよし ■▲▼
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/05/11(金) 02:13

確実に逝けるように念入りにすり潰せ!
2 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/05/11(金) 02:22

板違い。
さむいよ。


3 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/05/11(金) 02:23

放置決定。誰も書き込んではいけません。
煽りに反応するとL厨が調子にのってしまいます。
それに馬鹿がうつる危険があります。

========終了========


4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/05/11(金) 02:36

FreeBSDユーザーも地に落ちたって感じだな。
そこらじゅうでコピペしてるぞ。
レベル高いと思ってるなら上向いてりゃいいのに、
下ばっか向いて人を馬鹿にしてるから雲から落ちたんだな。
最近の東大馬鹿と同じだ。


5 名前: FreeBSDは逝ってしまった 投稿日: 2001/05/11(金) 07:56

イヤミでも書かなきゃ現在の体制が維持できなくなってるのかねぇ
どこかの共産国家と同じだな(藁


6 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/05/12(土) 14:19

FreeBSDってさ、グループ創設者が他のBSDグループのmlに乗り込んでいってさんざ馬鹿にして去ったって話だけど


7 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/05/12(土) 14:20

だめだよ、こんなすれ
Linux使う奴が馬鹿キチガイに決まってるんだから


8 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/05/12(土) 14:23

Linux評価

優良OS            普通            クソOS
 ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥

                         88彡ミ8。   /)
                        8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                         |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                        从ゝ__▽_.从 /
                         /||_、_|| /
                        / (___)
                       \(ミl_,_(
                         /.  _ \
                       /_ /  \ _.〉
                     / /   / /
                     (二/     (二)


9 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/05/12(土) 14:25

FreeBSD馬鹿逝ってよし!




新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)