■掲示板に戻る■ 1- 101- 最新50BINDが止まった
- 1 :bird :2001/02/28(水) 12:57
- BINDがある日落ちました…
RH6.1と6.2を使っていました
どちらも落ちました
Bindは8.2.2p7を使用してました
再起動で動き出しました。
どなたかなにか情報ないでしょうか?
- 82 :nanasisan@onakaippai :2001/03/08(木) 20:41
- ぎょええええええええええええ!
>Checking `bindshell'... INFECTED
こ、こ、これBIND2.2.3だけどだめなの!?!?
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/08(木) 21:37
- sniffer's logs の探索っていつ終わんのよ。
もしかしてこれって nfs まで見てる??
- 84 :或る名無し :2001/03/10(土) 15:28
- >>82
ウチでも検出されたけど、再起動したら消えちゃった。
- 85 :BIRD :2001/03/10(土) 22:45
- やはり、侵入されていました
どこから入ってんだよーゴルァ!!!
はぁ。管理者の眠れない夜か・・・
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 00:32
- 2chメルマガで知ったけど、この辺は見てるかな?
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=982940202&st=666&to=694&nofirst=true
- 87 :BIRD :2001/03/11(日) 17:23
- とりあえずORBSから削除してもらって
来週にはIP変えなければ(つーか今変えろ?…むりですたすけてー)
- 88 :Be名無しさん :2001/03/12(月) 01:53
- ほんとにrootkitって意味あるの?
なんかところかまわずINFECTEDってでるんだけど
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 06:14
- ウチ40台ぐらい試して全然INFECTED出なかった。
つまらん(ワラ
- 90 :Vine名無しさん :2001/03/12(月) 18:04
- Checking `lkm'... OooPS!
Warning: Possible LKM Trojan installed
どーすりゃいーの?(^^;
- 91 :Vine名無しさん :2001/03/12(月) 18:11
- と思ったらたぶんそれって誰でも
tcpdump使えるようにパーミッション出してあるせいにすぎない
気がしてきた。
(そんなことするなというツッコミは不要)
- 92 :bird :2001/03/16(金) 19:49
- つーか
皆さん気をつけましょう
- 93 :帰りたい :2001/03/17(土) 04:11
- RedHat使っているのだけど、
本来
named -b /usr/local/external/named.conf
named -b /usr/local/internal/named.conf
だけが起動されるのが正しいのに、
最近、
sh /etc/rc.d/rc3.d/S55named start
まで起動してくるので、いちいちkillしなくてはいけない
設定を特に買えた覚えはなく、rc.local周りを見ても分からない
鬱だ..
- 94 :Just :2001/03/17(土) 07:36
- 多重に起動されるってこと?
それってたぶん前半の方が余計なんじゃないかと。
あるいはどーしても前半を残したいなら
/etc/rc.d/rc3.d/S55named なんか消せばいいじゃん。
../init.d/namadからのシンボリックリンクでしょ?
そういうことじゃないのかな??
- 95 :93 :2001/03/17(土) 12:20
- だめでした。
S55namedで必要な二つを起動してるから、消したら
なにも起動しない。
named -b /usr/local/external/named.conf
named -b /usr/local/internal/named.conf
ありがとうございました。眠いので帰ります。
しばらくおちないはずです。しかしどうしようかなー
- 96 :BIRD :2001/03/18(日) 04:13
- ちょっと質問
問題なく2重に起動できるのですか?
としたら
222.111.x.x(グローバル)
192.168.x.x(ローカル) NIC2枚挿
で、namedを起動して
それぞれのDNSが出来るのかな?
つーか、やってみます(わらゐ
- 97 :はふ :2001/03/22(木) 00:46
- 昨日、うちのBIND 8.2.3 バスエラーでcore吐いてました・・・
やられたのかなぁ。やっぱり自動で再起動するスクリプト
入れるか・・・
- 98 :名無しさん :2001/03/22(木) 02:09
- >>97
やられていなくても、アタック受けると止まることはあるそうな
いやはやなんとも
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 10:49
- BIND入れているサーバー(FreeBSD4.2)にネットワークからアタックは
されたとしても、踏み込まれないようにinetd止めてtelnet,shh,ftpなども
起動しないようにして、コンソールで管理しているのですが
もしかして、ハッカー(orクラッカー)の方はそれでも
ネットワークから進入して、ファイルを書き換えたりする事って
できるのでしょうか?
出来ないと思ってそうしているのですが・・・
- 100 :backdoor :2001/03/22(木) 11:08
- 奴らはあらゆる手で入ってくる
油断は禁物じゃよ ゲホゲホゲホ
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 05:54
- Lionワームって糞チャイナのやつですか?
BIND のセキュリティホールをついたワームが登場
http://japan.internet.com/webtech/20010324/12.html
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 08:12
- Yes!!
Fuck&Itteyosi!!>Lion
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 08:45
- rootkit マンセー
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/04(金) 08:52 ID:???
- l5D7ap <a href="http://jmgzohevboqa.com/">jmgzohevboqa</a>, [url=http://xbeinayvjatf.com/]xbeinayvjatf[/url], [link=http://wulhexuwngju.com/]wulhexuwngju[/link], http://bncfphnitbwi.com/
新着レスの表示
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)