■掲示板に戻る■ 1- 最新50

教えて、ファイル変換

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/21(水) 03:26
最近、メールに、.docとか.xlsとかで終るファイルが添付されて贈られてくるのだけれど、これはどのようにしたらLinuxや*BSDで読めるようになるのでしょうか?
賢者の方々、御指導たもう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/21(水) 03:51
vmware


3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/21(水) 03:55
VMwareやwine等を使へ。
KDEやGnome方面のコトは知らん。
韓国産のほげほげなんてのもあったな。
フォロー求む。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/21(水) 05:07
http://www.wvware.com/
http://www.xlhtml.org/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/21(水) 08:37
私は読まずに捨ててますが

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/21(水) 08:52
>>5 に1票
読んでほしければ plain text で送りなおせと
突き返してる・・・。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/21(水) 09:02
vmware? wine? docやxlsよむこととは関係ないじゃん。
たとえ自分がwindows使いでもmsoffceがないと読めないよーな
データを無確認で送って来る輩をほっとくのは良くないでしょー。
そういう奴に限ってofficeに金払ってなかったりしがち。
しかし、docってdosの昔はtextの拡張子だったのにな…。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/21(水) 10:29
送ってくる相手のほうが立場が上だから困る。

9 :うひひ :2001/02/21(水) 10:50
強気な人多いなぁ。
>>8に同意。お金を落としてくれる会社ほどワガママなバージョンで
MS書類を添付してくる。
さすがに提出書類のフォーマットまでは要求してこないけど

なんかLinux関係だとそんな変換ツール目にしたことも無いことないが
手っ取り早くはwindows機とのモニタ、キーボードの切り替え環境整
備したほうが安くて早いよ
NFSだけ噛ましておけば特にVNCやXサーバ使わなくてもいいし
内職していてもパッっとモニタを切り替えられるしね

10 :1 :2001/02/21(水) 11:20
>4さん
書かれたURL行ってみました。
英文でゴニョゴニョ書かれてましたが、docやxls文書をHTML文書等に変換する
コンバーターのようですね。wvWareの方は、TeX文書にも変換できるとのことで
ちょっと期待しています。
早速、試してみます。取り急ぎ、ありがとうございます。

>8、9さん
私のほうも同じ状況です。6さんのように言っても、
「テキスト・ファイルって何?」
「デファクト・スタンダードなのだから」とか言われて
お手上げ状態だったりします。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/21(水) 11:28
msも今度のなんちゃらxpで登録ユーザしかソフトを使えない仕様
にしてきたんで、ここに乗じてmsファイル互換のgplプログラムが
普及するというのはアリでは。sunofficeどーなってんだー!>sun
あと、標準のファイルフォーマットがとっととxmlになってくれれば
どーにでもなると思うんだけどな。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/21(水) 12:00
star office 見てきたけど、
英語版はなかなかの出来だったよ。
重くなかったらいいんだけどね・・・・

日本語版はいまだにアルファ版だってさ。。

まともに使えるようになったらようやく windows 環境捨てれるウヒヒ


次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)