■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50恐怖体験 rm -rfv /
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/15(木) 20:54
- FreeBSDでrootで作業していてrm -rfv /xxxxってしようとしたら
rm -rfv /やっちゃいました。
そっさにC-cしたので/devが完全消滅したのと
1ユーザーの.bashrc,.cshrcが消えただけで助かりました。
/dev/ad0s1aとかが消えたんだからkernel panicになるだろうと
思っていたんですが全然平気で動きつづけます。
mkdir /dev
cd /dev
cp /usr/src/etc/MAKEDEV* .
chmod 0555 MAKEDEV*
./MAKEDEV all
shutdown -r now
で何事もなく動きました。
恐かった。。。
勉強になったのは、
「/devが消えたぐらいじゃkernel panicは起こらない」
ということでした(運が良かっただけ?)。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/15(木) 22:24
- とりあえずこれ、な。
http://www.sra.co.jp/people/katsu/doc/rmrf/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/15(木) 23:51
- rm は A-Za-z 順に消えるんじゃないんですか?
僕が home で同じようなことをした時はそういう順番に消えて
いたんです。もしそうだと /dev の前に /bin が消える
ような気がするんですが。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/16(金) 00:58
- 順番は rm じゃなくて shell の問題。
- 5 :3 :2001/02/16(金) 01:17
- そうか。どうも。>>4
- 6 :名前ついてますか? :2001/02/16(金) 02:29
- >>4 嘘ついちゃいかんよ。あ、べつにいいけど、自覚してつけよ。
rm -rf で何で shellが出てくるんだ。
man fts(3) ( BSDなら..)
- 7 :4 :2001/02/16(金) 03:15
- ごめんなさい。rm /* と勘違いしました。
- 8 :名前ついてますか? :2001/02/16(金) 15:43
- で、3の疑問に答えると、FreeBSDの rmは fts_openの
比較関数として NULLを渡してるんだな。
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/bin/rm/rm.c?rev=1.32
この場合、ディレクトリのなかにある順序に従うわけだ (man fts)。
ls -f / をするとうちの場合、 /devが最初にあるから、
それが一番最初に消されたんだろうな。
- 9 :3 :2001/02/16(金) 23:21
- >>8
なるほど、どうも。
僕の場合メタ文字を使ったので shell がかかわって
abc 順になったんですね。
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)