■掲示板に戻る■ 1- 最新50[FreeBSD]もっと速くもっと速くもっと速く
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 22:34
- こうすればXXXのXXXが速くなるなど
小ネタというかそういうテクニックを書くスレッドです。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 22:38
- Xの描画速度を速くする
1.http://www.grn.janis.or.jp/~ysuzuki/vine/mtrr.html
2.http://www2.blend.co.jp/vmware-jp/ml/20000704/1870.html
1で書かれている
# echo "base=0xe0000000 size=0x1000000 type=write-combining" > /proc/mtrr
とかはFreeBSDだと、
memcontrol set -b 0xe0000000 -l 0x1000000 -o mtrr write-combine
こうします。
memcontrolでsetしたのをクリアするには
memcontrol clear -o mtrr
です。
登録されているのを表示するには
memcontrol list
です。
- 3 :七資産 :2001/02/14(水) 02:22
- 既知ネタだが、kernelをoptions SOFTUPDATES付きでコンパイル
そして、インストール。
シングルユーザーでtunefs -n enable /usr (または、/var, /tmp)
CTRL-Dしてマルチユーザーモードへ。
FFSのsoftupdateのためのメモ。
#設定後の確認方法無し :-)
- 4 :名無しさん :2001/02/14(水) 03:38
- >>3
mountで見られなかった?
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/14(水) 07:00
- tunefs -p で確認できますよ。
- 6 :sage :2001/02/14(水) 09:55
- >>4
おお、mountで見えるね。^^;ありがとう
tunefs -pはシングルユーザーの時だけね。Thanks
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/14(水) 21:58
- >>2
その手の設定って、普通BIOSがよろしくしてくれるんじゃないでしょうか。
ASUS CUSL2にNetBSD入れて、aperture driver (2系) 入れて使ってるけど、
何もしなくてもWCは設定されてたよ。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/27(火) 01:39
- >>7
マザーによります
してくれない方がおおいんじゃないかな
新着レスの表示
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)