■掲示板に戻る■ 1- 最新50表記上のこだわり
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 07:36
- あります?例えば
(1) 英数字は基本的に半角で書いている
例:1 2 3 good morning
(2) 英単語と日本語の間は半角スペースを空けている
例:これは unix です
(3) 日本語の文章の中でもスペースはいつも半角を使う
例:先日、安達太良山(あだたらやま)に上りました。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 09:40
- なんで UNIX 板なのかわからないが, UNIX 野郎には多いな.
ちなみに俺の場合は 1 のルールに付け加えて
、 = ,
。 = .
って感じ?
- 3 :名無しさん :2001/02/13(火) 09:49
- (3)の例がよくわからない
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 09:49
- 1,2 はそうしてる。ただしこれは自分が使ってる UNIX 環境でそうし
ないとフォントが読みにくいからなので、Windows から書く時は 1 だ
けになるかな。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 10:56
- 俺としては英字と日本語の間にスペース入れる奴ほうが不思議だ
- 6 :難解 :2001/02/13(火) 12:15
- >>5
俺がスペースで日本語いれるところの英語による不思議なあなた。
日本語のスペースの半角は英語との間で見やすくする。
- 7 :検索まにあ :2001/02/13(火) 12:21
- >6
全然見やすいとは思わん。むしろ検索性を落としてるぞ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 13:12
- つか、一般人には、なんの根拠もない。
ある一部の決まりにかぶれてるだけだろ。こゆのとか。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/jf-styleguide.html
それとも何かのプロジェクト員なのか? >>1
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 13:19
- >英字と日本語の間にスペース入れる奴
TeX 使いの一部に共通する癖だね。日本語の TeX システ
ムは自動的に和文と欧文の間にスペースをいれるけど、
ソースファイル中に欧文で終わる行のあとに和文で始まる
行がつづくと複雑。そこで悩まないために、和文と欧文の
間にスペースをいれる癖をつけておく。
ちなみに TeX では全角スペースは空白じゃなくてただの
文字になりバランスが崩れるから普通つかわない。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 13:25
- >ちなみに俺の場合は 1 のルールに付け加えて
>、 = ,
>。 = .
これは和文 TeX と直接の関係はないと思うが、数式や欧文が
交じるような横書きの本、特に理科系の学術書では '.' や '.'
を使うのが常識に近い。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 13:37
- そうか、TeXと学術書か。UNIX文化ですね。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 13:49
- オレも alphabet と全角の間に空白を入れてしまうクチだ。
入れないとくっついて見にくいような気がする。
だけど Windows だと気にならないのよね。なんでだろ。
あと学会によっては、「。」「、」のかわりに「.」「,」を
つかわないといけないところもあるよね。情処とか。
ところで GECOS はみんなどうやって書いてる?
オレは MYOUJI Namae というふうに書いているが、外人に
出すとどっちが苗字じゃい、と言われるから、あまり一般的では
ないのかな。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 14:19
- >>12
どっかの板で議論あったよ、それ。
結局「日本人なんだから姓名の順でいいじゃん」っつー意見が多かった。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 16:45
- >、 = ,
>。 = .
わしも。
英文が交じった時にどう整合性を取っていいのか分からんから
結局 , と . で統一した。
といいつつ 2ch に書く時はそれを守ってない。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 17:46
- おいら、コンピュータ関係の単位はきちんと書いてるわよ。
絶対略さないがモットー。10Mなんて論外。
- 16 :名無しさん :2001/02/13(火) 19:31
- 10MegaBitPerSeconds
- 17 :15 :2001/02/13(火) 19:58
- いや、10MB/sか、10Mbpsか、10MB、10Mバイトなどと書いている。10Mだと
さっぱり分からないわよね。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 20:12
- >>17
3Mだとどっかの会社と間違うしな
つーかあそこのDATはクソ
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 23:25
- 僕も個人的な文章は >>1-2 のように書いていますが、
2ch では多数派にまぎれるために一般的な [、。] を使います。
[,.] は少数派なので、一度アホに目をつけられると困る。
- 20 :生化学屋 :2001/02/13(火) 23:38
- 10M = 10 mol/l (じゅーもーらー)
普段は1だけ
TeXで文章書くなら2も
,.は嫌い。
2ちゃんで煽るときはわざと全角使ったりもする(藁
もちろんギコのためなら(いわゆる)半角かなも使うぞゴルァ(゚д゚)
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/14(水) 00:11
- UNIX板以外では2.も控えたほうがよい。少数派だから。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/14(水) 00:45
- やっぱ 2ch だけ偽装している人って多いのね。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/14(水) 00:58
- 英文をまぜて書いたり英単語で文章が終わった時に整合性がなくなるので
comma, period を使います.
- 24 :20 :2001/02/14(水) 01:09
- >>23
俺には日本語で文章が終わったときに
整合性がなくなってるようにみえるケド
- 25 :奈々 :2001/02/14(水) 07:25
- あたし、コンピュータ関係の単位はきちんと書いてるわよ。
絶対略さないがモットー。10Mなんて論外。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/14(水) 09:12
- 複数の英単語を入れる場合、両端の空白がないとどうにも収まりが悪い。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/15(木) 16:21
- おれは英単語の前にだけ spaceを入れるな。文節区切りのつもりで。
propotional fontのない端末向けの癖だったのかも。
確かに英単語を羅列するとき、読点かカンマか迷うなあ。
あとカギ括弧か引用符かで迷ったり。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/15(木) 16:22
- >おれは英単語の前にだけ spaceを入れるな。
後ろにはいれないのか。変わってるな。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/16(金) 00:06
- Emacs の fill を使って何度も整形しなおしていると
日本語と英単語の間の space が時々なくなっているのが
ヤダ。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/16(金) 00:36
- >>27,28
おれもそう。
日本語の単語の前に spaceを入れる習慣が
ないからかなあ。
やっぱり周囲に変人あつかいされてます。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/16(金) 00:46
- 昔から Unix 使っている人はやっぱり全角の英数字を嫌うのかな
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/16(金) 00:57
- 昔からとかそういう問題かな?
単に等幅端末で読みにくいから嫌いなだけでわ。
Windows なら気になんないし。
mohta@titech 先生は昔からの人ですが全角英数大好きですね (ワラ
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/16(金) 01:03
- >>32
日本語コンソールに表示できる文字数が少ないから
記事の見通しが悪いって理由を聞いたことがある。
- 34 :27 :2001/02/16(金) 02:46
- まあ、全部 JIS-X0208で統一するのは筋が通ってはいる...
もちろん、JIS-X0208のローマ字を半角で表示してもいいんだし。
でも ASCIIにあるものは ASCIIで書きたいな、俺は。
# JIS-X0201は論外(藁
>>28 空白ってかなり強い区切り文字だから、
助詞と英単語が一文節なのに区切れて見えていやなのです。
前の空白は、前の文節の助詞とくっついて見えないように..
って言い訳もできるな。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/16(金) 09:09
- >まあ、全部 JIS-X0208で統一するのは筋が通ってはいる...
>もちろん、JIS-X0208のローマ字を半角で表示してもいいんだし。
>でも ASCIIにあるものは ASCIIで書きたいな、俺は。
いってることが矛盾しすぎ。
- 36 :27 :2001/02/16(金) 13:16
- 単に両方とも筋が通ってるっていってるつもりなんだけど。
不必要に混ぜて書くなゴルァ、ってだけだ。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/16(金) 13:58
- >>34 の書きかたも結構みやすいかなと思った。
そんだけ(ワラ
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/16(金) 14:03
- >>1の書き方を全て使えば,2ちゃん初心者の Unix 使いに見えますか?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 00:51
- >>19
「,.」使うだけで絡んでくる奴がいますよね.
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=qa&key=982438460の36みたいに.
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/02(水) 18:37
- よっこいしょ
新着レスの表示
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)