■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50誰か、ブラウザを作って、、、、、、、、、
- 1 :xxiii :2001/02/06(火) 22:16
- 最近、Netscapeに嫌気が差してきました。
Netscape v3.XX
Netscape v4.0X
の時は良かったのですが、それ以降は全く、、、、、
プログラマーと称する皆さんの中に、必ずNetscapeやOperaを凌ぐ国産の
ブラウザを作れると俺は信じてます。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/06(火) 22:34
- おれも信じているぞ!
- 3 :xxiii :2001/02/06(火) 22:46
- >>2
ありがとう。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/06(火) 22:50
- Gecko使って製作には入っているのだが、なにぶん情報が少ない&英語な
もんで、結局モジラのソースを参照しながら進めることになるのだが、
なんといってもあの分量でごちゃごちゃなので作業が進まない・・・
誰か助けてー
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/07(水) 10:00
- >>4
知識も気合いも足りないが(^^;)協力したいぞ。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/07(水) 10:21
- >>4
Geckoってどこからダウンロード出来るの?
前に入手したくて捜し回ったけどNetscapeとかmozilla.orgを
たらい回しにされてしまった。。。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/07(水) 12:29
- おれはブラウザよりも、MSのフォントをUNIXのネスケで使いたい。
だってAA見たいんだもん。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/07(水) 16:23
- >>7
いまそういうフォント (MSゴシじゃないけど、それと幅を
合わせたもの) を作ってるんで、もう少々お待ちあれ。
たんにXのフォントを切りつめただけだが、まあまあ見える。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/07(水) 22:52
- みんないい人だなぁ。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/07(水) 23:06
- age
- 11 :第85代日本国内閣総理大臣 :2001/02/08(木) 02:48
- UN*Xにも対応した、マシな国産のブラウザ作れよ。
まあ、こんなこと言っても「カネ」、「知識」、「気合」が無きゃ作れないんだよな。
技術大国「日本」が泣いてるぞ。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/08(木) 03:12
- http://ei5nazha.yz.yamagata-u.ac.jp/~aito/w3m/index.html
あるぢゃん
でも真面目にウェブブラウザ作ろうと思ったら、言語は何がいい
んでしょう? Java? やっぱりC?
ライブラリによると思うんだけど。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/08(木) 03:27
- >>12
Cでも良いだろうけど、ベースはC++の方が、、、、
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/08(木) 04:15
- つくづく思ってたがaitoさんって結構すごいよなぁ
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/08(木) 15:57
- C でもいいだろうけどオレは「高機能な」ブラウザがほしい。
Guile 内蔵でスクリプトでコントロールできる gimp みたいな
ブラウザがほしい。ってわけで今構想を練ってるんだが
HTML パーザに何を使ったらいちばん言語と整合性がとれるか
悩んでいる。つーか libwww しか知らないので鬱だ。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/08(木) 19:37
- libwwwってPerl?
libhtmlというのはどんな用途があるのでしょうか?
ごめん、自分で調べてくるわ。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/08(木) 20:32
- >>16
いや C で書かれたライブラリだよ。http://www.w3.org/Library/
lynx はこれ使ってる。でも他にどれくらい使われてるのかな。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/08(木) 20:55
- >>皆さん
一つだけ聞きたい事があるのですが、ブラウザのソースコードはJava、C
などで書くのが良いのですか。
また、その言語で書く利点とは何ですか。
- 19 :ちょいちょいっと何か書けばいんだろうけどね。。 :2001/02/08(木) 21:24
- ブックマークはNetscape Navigator 4.xとかと互換性を持たせてほしい。
これがないので移行するにも。。。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/09(金) 00:50
- >>6
あのばかでかいソース一式の中にあるようです。
俺もその中のどこかまでは…layoutってディレクトリの中かな?
(つーかGeckoだけ分けて置いとけや>mozilla.org)
- 21 :16 :2001/02/09(金) 00:55
- >>17
どうもありがとう。好奇心をくすぐられたのでちょっと研究して
みます。
それから、w3mはlibwww使ってないみたいですね。理由は不明。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/09(金) 01:01
- http://kkc1.c.u-tokyo.ac.jp/was/linux/brows.htm
http://shidahara1.earth.s.kobe-u.ac.jp/~takawata/browsers.html
世の中には色々なWebBrowserがあるんですね。
そういえば日本人の方で、Smalltalkでブラウザ作ってる人がいた
ような気がします。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/09(金) 15:42
- オレとしては Objective Caml の「も〜」ってのがすげえと思った。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/09(金) 22:59
- オレはNetfrontに期待。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/09(金) 23:33
- ブラウザの機能の中で一番重要なのは
***** 読み込みながら表示出来ること *****
だと思う。
現にNetscape Navigatorはこれが出来るので
テーブルのレイアウトが遅くても体感速度はw3mより速いし。
w3mでこれができれば画期的なんだけどなあ。。。
技術的に難しいのかな。
続きを読む
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)