■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50

アンチPerl

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/06(火) 12:38
GUIが悪魔のインターフェースなら、Perlは悪魔のスクリプトである。
PerlはUNIXの原則に反している。あれは全然kissじゃない。
目先の便利さのためにシンプルさを犠牲し、その結果
度重なる機能追加とバージョンアップの道をたどっている。
にもかかわらず、Perlで出来る仕事はsh+grep+sed+awkで
間に合ってしまうことばかりだ。
Perlはシェルの助けを借りないことを理想としている。
つまりUNIXで無くても構わないということだ。
あれはきっとUNIXの世界をまるごとWindowsに持っていこうとする
Lally Wallの陰謀に違いない。
みんなPerlを捨てて昔に戻ろう。
プロバイダはPerlの提供をやめ、shを開放しろ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/19(月) 12:48
pike 使えや、ゴルァ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/19(月) 14:56
squeakマンセー


70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/19(月) 15:39
rubyってネーミングがperlのデッドコピーみたいであまり好かんのですが。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/19(月) 15:58
システム開発でrubyを使いましょうなんて提案出来ねぇよな。


72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/19(月) 16:15
www.livedoor.com でrubyが動いてる。
WEBメールがSSL対応してなかったり、技術力ないなあ、
このプロバイダ。

73 :72 :2001/02/19(月) 16:24
72は間違い。懺悔いたします。
www.zero.ad.jpね。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/19(月) 17:06
「Ruby使ってたら技術力がない」なんじゃそりゃ。わけわからんわ。


75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/19(月) 18:16
とりあえずムカついたこと:
sh: elif
perl: elsif
php: elseif

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/19(月) 18:31
好きな方使おうぜ。何だっていいよ。
って、これ言ったら身も蓋も無い(汗

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/19(月) 21:22
ところで、mod_perl と php って、
どれくらい実行速度の差があるのかな?
規模にもよるとは思うけど、利用者がそれほどでもなかったら
わざわざ php で書く必要もないなぁと思っているんだけど、
「いんや、php だ」って方いらっしゃいますか?
データベース関連の関数も php と DBI 両方覚える
のもばかばかしいし。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/19(月) 22:44
Perlって確かに汚いけど、何をやるにしても気合いを必要としないところが
いいんだよね。思いついたらもう完成!みたいな、お手軽さがいい。
適当なのになぜか問題なく動いちゃうし。
まあ、言語というよりツールだね。Perlは。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/19(月) 22:53
> まあ、言語というよりツールだね。Perlは。
ようわからんが…。
perl は大規模なものをエディタで書くより、
2,3行のワンライナーで使うことのほうが多いな、たしかに。
そういう意味か?

80 :名無しさん@ちょっとへこんでる :2001/02/20(火) 01:40
>>77
perl と PHP を比較する場合 (文脈から勝手に apache 環境と仮定して)
 ドキュメント内スクリプト: embedded-perl vs. php
    Apache モジュール: mod_perl vs. mode_php
という2つの側面があると思われますが。
それぞれ、どうなんでしょうね

81 :名無しさん@ちょっとへこんでる :2001/02/20(火) 01:42
In message 80, "mode_php" should be "mod_php."
U2da4noh...


82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 01:59
WebObjects使おうや

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 02:34
やれ PHP だ Perl だ! という風潮に押されず、
C で CGI をこなしている方はいますか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 02:43
>>83
文字列処理が多いとわかっててなんで生CGIをCで書かにゃならんの?
簡単なものならscriptingで充分。速くて便利なフレームワークが必要なら
自分で書かずに出来合いのappserverを使う。
車輪は何個も要らない。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 03:52
車輪の再発明ってとりわけ Unix 系の文化ではよく聞く
ような気がするけど、なにか理由があるの?


86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 04:05
>>85
オープンソースを活用しなさいってことでしょ?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 07:47
>>74
技術力がないはWEBメールがSSL対応では無いなどに掛かるのでは?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 08:08
SSLに技術が必要なのか(プ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 10:37
悪魔のスクリプトなんていったら
perl好きの人はかえって喜びそうな気がするよ…

90 :カブト虫 :2001/02/20(火) 10:48
このスクリプトがあれば、おまえは神にも悪魔にもなれる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 15:24
>>88
何千人も同時にSSLでアクセスしたら結構な負荷なので
その対策でそれなりに技術がいるだろ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/25(日) 01:20
Perl使うくらいならJavaScriptのほうがマシだ。
最初からオブジェクトベースで作ってあるし、Perlより読みやすい。
ASPでサーバサイドJScriptが定着してほしい。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/25(日) 01:31
perl -e は?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/25(日) 07:10
文修飾 if あげ。
デリファレンスの一般形あげ。


95 :名無しさん :2001/02/26(月) 12:20
>>91
話の元になったところ、会社のLANから行くとパスワードのときだけ
SSL呼び出してるみたいだけど、こういうのが対策というの?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/09(金) 10:22
>>94
ぶら下がりifがCoolだねぇ。

あと、俺はunlessとか多用するけど(笑
if( $a ne $b )
って書くなら
unless( $a eq $b)
って書いた方が美しいじゃん。


97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/09(金) 10:52
>>92
頭大丈夫??


98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/09(金) 12:45
sh and c vs perl

あなたはどっち!?


99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/09(金) 17:09
>>98
用途にもよるがPerlに1票。
「軽い」ToolならPerlだね。



100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/09(金) 17:33
なんとなく書き出すのは sh
ちょっと凝った作業かなと思ったら perl
バイト情報をサクサク扱いたかったら C

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/09(金) 17:52
>>100
あ、俺も同じ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/09(金) 18:27
shで書いた方がかっこいいかと思ったりするが、
もはやawkの文法やら変数やらを必ずまちがえてしまうので、
最初からperl。


103 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/03/09(金) 18:43
>>102
あ、俺も同じ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/09(金) 19:40
sh で書いてるつもりが
実は bash 独自記法なんかバリバリ使ってしまうのでカコワルイ > 俺

逝ってきまーす。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/09(金) 19:43
>>104
/bin/shがbashなシステムですか?

106 :104 :2001/03/09(金) 20:11
>>105
そうみたい。何でも Linux とか云うシステムらしくて。

人様に見せられるスクリプトにならないのが哀しい…

107 :あほ信者 :2001/03/09(金) 20:18
そんなあなたに*BSDを!
夢をお届けします。


108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/10(土) 09:59
>>107
AHO信者ですか?
awkもいいけどなー


109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 12:15
「プログラミングAWK」復刊記念あげ


110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 16:18
PerlCookBookあげ(遅いか・・

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 16:26
sh で cgi 書いてます。
query_string をうまくデコードする方法が思い付きません。
help me!


112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 16:32
>>111
あぁ、awkかけた後に
/usr/www/httpd/bin/http-descape
なんて使ってたなぁ。


113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 16:34
即レスどうもです。
/usr/www/httpd/bin/http-descape これのありかは分かりますか?


114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 19:21
>>110

うん? 訳書でたの?


115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 22:19
>>114
申し訳ない。3月下旬発売だった。
メールで流し読みしただけだから勘違いしてた。


116 :114 :2001/03/12(月) 00:09
>>115
あ、ほんとだ。全然しらんかった。
ありがとございます。 しかし、、、噂が流れてから大分かかったねえ。




新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)