■掲示板に戻る■ 1- 最新50bindのセキュリティ情報アクセスがクローズドに
- 1 :1 :2001/02/03(土) 06:55
- Paul Vixieが、bindのセキュリティ情報アクセスを、
有料の限定されたメンバーに制限する事を考え始めた模様。
http://www.deadly.org/article.php3?sid=20010201122759
Project forkか? それとも、djbdns時代の到来か?
#それとも、反対にあって、Paul Vixieがこの案を取り下げるか?
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/03(土) 16:39
- すごいねこれ。
djbdns について調べてみるか・・・
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/04(日) 05:13
- あんだよー やっとこさ8.2.3にageたばっかなのに〜
Sendmail みたいに、商用高機能版とフリー必要十分版に分けてくれよ
OpenBIND でもいいぞ
誰か日本で作らないかなぁ > OpenBIND
- 4 :nanashisan :2001/02/04(日) 12:33
- BIND はROOT SERVERS のみならずTLD のDNS につかわれていて
セキュリティホールはTHE INTERNET の存亡にかかわるということで
「リスク管理」したいというのが根っこにあるんだと思うんだけど。
まぁPoject がfork しても、BUGTRAQ あたりのコミュニティとうまく
折り合いつかずに失敗するのに一票
- 5 :1 :2001/02/04(日) 13:31
- bind9から、AAAAレコードの後継としてA6レコードが
出て来たけど、djbdnsのIPV6関連はどうなの?
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/04(日) 14:41
- こちらで作業してる人がいます。A6はまだみたいですが。
http://www.fefe.de/dns/
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 01:50
- きっと、吉川洋太郎氏がソースを拾ってきて
僕が開発した Open Bind です。というよ。
新着レスの表示
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)