■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50● DX4・PentiumでWebサーバを動かしたい ●
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/28(日) 04:29
- 会社のシステム一斉切り替えがあり、お古のパソコンが社員に投売り価格で提供されたので、
最後まで買い手がつかなかったお古のIBM PS/V Masterを3台購入しました。
いい機会なので、UNIXの勉強もかねて自宅のADSL回線を使ってWebサーバを立てようかと思います。
OSは何をチョイスすると良いでしょうか? あまり複雑なのだと挫折しそうで困るんですが…。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/28(日) 09:26
- windows95でOK
- 3 :名無しさん@アキバ迄徒歩30分 :2001/01/28(日) 10:20
- i486DX ってすごく計算機能力あると思う俺っておかしいかな?
非力なマシンでのサーバ構築は以下のドキュメントを読んでみ
てください。
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog4/logs/JANOG4-SH-JANOG.txt
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog4/presen/minmin-sh.jano.gr.jp.pdf
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog4/janog4-program.html
#要は「重たいコンテンツは扱わない」・「運用で工夫する」
#ことでどうにかできるってこと
あとサーバーを稼動させたらずーっとセキュリティに気を
つけなければいけないので覚悟するように。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/28(日) 18:23
- どうせ、厨房だろうから Turbo Linux に Apacheでもいれて
動かせばぁ?
- 5 :しげはる :2001/02/09(金) 13:23
- FreeBSDはどうですか?
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/
僕も先日 フレッツADSL に申し込んだので
今の 486 66MHz の FreeBSDマシンを間に挟もうかなと思ってます。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/09(金) 15:25
- 3台あるんだから
Linux, FreeBSD, Solaris
をそれぞれインストールすれ
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/09(金) 15:28
- 3台あるんだからplan9をインストールすれ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/09(金) 16:02
- >>7
CPUサーバーにはちょい強めのをつなげば最強ですな。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/09(金) 17:33
- >>7
使えるビデオカード載ってないと中古品探すハメになるよ。
どうでもいいけど。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/09(金) 17:36
- 3台あるんだからamoebaをインストールすれ
- 11 :>9 :2001/02/09(金) 18:01
- WebサーバにXはいらんじゃろと突っ込もうと
思ったが、最近のインストーラはX必要なものも
多いんだったね。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/09(金) 19:00
- 俺も5と同様にFreeBSDをオススメするね。
LinuxよりFreeBSDのほうが俺は好き。
最近のLinuxってどうも余計なものつきすぎ
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/09(金) 21:27
- Xを使おうと思わなければ結構なんとかなる。
- 14 :12 :2001/02/09(金) 22:19
- >13
Linuxのディストリビューションの中で一番FreeBSDに近いというか
余計なもの入らないのってなんなの?slackwareとかなの?
Linuxは殆ど使ったこと無いから知らないけど
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/09(金) 22:29
- >>11
いや、Xじゃなくて81/2だかrioだかっちゅう名前のWindow system。
(どうでもいいことだが)
Window systemあげられないとインストール進まないんですよ。>Plan9
(ってのは自分だけだったりして?)
つぅか、スレから脱線。。。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/10(土) 15:24
- とりあえずうまく動いたらアクセスTPSに応じた
buffer-cacheの設定とネットワークレイヤの設定をチューニングした方がいいと思われ。
vmstatとnetstatとiostatはつねに監視せよ。
以上
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 01:31
- 今日パソコンショップで、1メガ1円っての見たな。
75MHz なら\75。100MHz なら \100。わらた。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 02:42
- じゃあPIII-1Gを1000円で売ってもらおうか。
- 19 :なまえをいれてください :2001/02/11(日) 03:41
- ギガは10万円です
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 10:11
- 1M が 1円なら 1G は1000円です。
1024円ですとかしょーもない突っ込みはやめてね。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 10:24
- 単なるWEBサーバーならFreeBSDで十分行けます。
このマシンが出た当時の2.2.8あたりをインストールして、必要な
アプリケーションだけはバージョンアップでいいのでは?
- 22 :hoge :2001/02/11(日) 12:00
- >>21
別に4.2Releaseでも良いような。
>>18
Classic Pentiumの1Gがあればね(はあと)
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 12:31
- >>22
4.2でもいいのだろうけど、リリースするに従って重たくなってきているでしょ?
新機能が不要なら、2.2.8ぐらいで十分かなと思って。
マシンのリソースが少ないという話だから。
あとLAN IFがDECのTulipだったら、2.2.5あたりの方から始めるのが無難だと思う。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 16:25
- >>23
そんなに重いか?
メモリ48Mじゃインストールさえ出来んという
赤帽と比べたら全然マシだろ。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 16:40
- DX4にTurboLinux3.0beta入れたことあるが、
Xが死ぬほど重いし、ディスクアクセスがトロかった。
RedHat系いろいろ入れてみたけど、Turboだけ
ウェイト入ってるのかと思ったよ(藁
Plamoはとても軽かったし、初期設定がよく出来ていたので
486な人にお薦め。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 16:53
- >>24
PS/V Masterって標準で16MBじゃなかった?
赤帽よりはFreeBSD4.2の方が良いのはそりゃおっしゃるとおり。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 22:16
- DX4 66MHz 14MBでFreeBSD4.2(98)をいれたけど、
そこそこちゃんと動いたよ。
といっても、アパッチうごかしてperlでCGI組んだくらいだけど。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/11(日) 22:58
- >>27
おめでとうございます
- 29 :27 :2001/02/11(日) 23:02
- >28
イエイエドウモドウモ
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/12(月) 00:29
- >>29
で、次はどうするの?
- 31 :27 :2001/02/12(月) 01:20
- >30
エッチな画像を上げまくって世間に貢献してますよ?
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/12(月) 07:02
- >>31
ディスクの増設はしますか?
- 33 :27 :2001/02/12(月) 11:18
- >32
動きそうなHDDが見つかれば、エッチな動画を公開し
さらに世間に貢献するつもりです。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/12(月) 12:38
- >>33
ワラタ
早めに世間に貢献してくれ(藁
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/12(月) 18:29
- >>33
動画がどれくらいCPUの負荷になるかわかったら教えて下さいな。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/15(木) 01:09
- >>33
4G程度でよければタダでやるぞ
続きを読む
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)