■掲示板に戻る■ 1- 101- 最新50KDE/Qt
- 1 :KNanashi :2001/01/27(土) 21:30
- KDE 2.1 β2 はもうすぐ,正式版もそろそろ。っちゅうことで,
KDE や Qt について語ってください。
Qt 開発元
http://www.trolltech.com/
KDE 本家
http://www.kde.org/
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 07:39
- KDEで、Shift+Spaceで日本語モードにはなるのに、
アプリに入力しようとするとビープ音がなってダメ。
いろいろなアプリで試してもダメだった。
解決方法無いですか?解決方法無いですか?解決方法無いですか?
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 14:16
- Konqueror で質問です。
FreeBSD 4.3-STABLE + qt-2.3 + kde-2.1.1 + 日本語パッチ
という環境で使ってます。
Konqueror で表示する日本語フォントって、どこで設定されているのでしょうか?
コントロールモジュールでは、fixed, mincho, gothic などの切替えはできますが、
フォント自体を変える方法がわからず、つまってしまいました。
monafont を Konqueror で使いたいのです。
がいしゅつだったらゴメンなさい。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 02:33
- >>43 OSは何で、Qt/KDEはどういう手順でインストールしたのか書いてみれ。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 03:40
- >44
もしかして、メニューバーで「ツール、設定、ウインドウ、へルプ」
が表示されないとか?俺のはマウスカーソルでなぞってやると出てく
るんだよね。なぜ?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 16:01
- >>44
判っちゃえばなんてことのないハナシで、KDEではjisx0208.1990-0な
フォントをそのままだと認識してくれない、ってのがミソ。
そんなわけで、当該フォントをjisx0208.1983-0なフォントとして使う
ようfonts.aliasにエントリを書き足したうえでXを再起動すれば、
Konquerorのフォントを設定するところの項目にmona-gothicが
含まれてるはずなんで、こいつを選択してみよう。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 15:41
- FreeBSD 4.3-STABLE(一昨日版)で 5 月半ばに入れた KDE2 なんですが
anti-alias を on にすると日本語が出ません.
XFree86 は 4.0.3 なんで問題は無いはずなんですが.
ちゃんと出てる人っています?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 19:47
- >>48
アンチエイリアス有効にするとTrueTypeフォントの扱いが
変わってくるんでいろいろ追加の設定が必要になるけど、
そのへんは大丈夫かな?
細かい手順はLinux板のほうのKDEスレッドにちょこちょこ
出てるんで参考にしてみよう。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=983412433
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 01:17
- >>48
俺は1週間ぐらい前だけどportsからいれてアンチエイリアスして
も普通に表示されているよ.
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 00:19
- からあげ君
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 17:38
- ,,,=~~~|ヽ
/ | |
/ .| | |
,---=,,,,, ,,,,--===,, | .| |
/~~-, ~~=-,,,, ,,,,---^~~^i ̄ ̄=,,, ヽ~ヽ,,, | | |
| \ ~~=,,,,/ ヾ ,/ _ ~=-,,,,,,=-,ヽ| | |
| \ / ヾ ,,=~ / ヽ ./__,,,| | |,,
| '\ / ,,=~ ,,/ ヽ//~ヽ ~=,, , |~~ヽ=i
| ヽ | ,,=~-=~ ヽ ヽ /ヽ ヽヽ i |li
| ヽ |,,,,=-^~ ./ ヽ ヽ| / | | ヽ | ',,
.| ,-"^~~| ./ / , |ヽ i || || ヽ ヽ ,,|
,-"^~~~~^--,,, | | / | , ヽ .| | | | ̄\| |ノ | ;;;; |
,-=^=--,,,, | |,/ | | , | | | || |...,,,,,.| | | | ';;/
|/^^=-,, ~=,, | .|^| , | | | | | .| | ||/ |/|| | | /
/ ;;;,,,,, | |-| | | ||,=| |~|~~| |/ | ,--,,/|/| i || |,/
.| ..;:' , ,, | |-| .| i/ | || || .| | | i|0 li//| | | .| | |
| ,;;; ^-,^,, / |-| .| | |ヽ|,,|~ヾ|/ .| l | |// / ノノ
.| ;;; ~,,/ |-,|.| | | /O ヽ .| /|/ノ ノノ
ヽ ;; l |//| | .| || | i,,,/ノ/ /丿
ヽ;;;, | |" ヽ | ヽ |ヾ | - //
|=i-,,_.......,,,-~~|,,|--|=-,,ヽヽ ヽヽ,,,,,=^ ー ,,-~~"i
| | ~/=--,~~~~=-,, 'ヽ, ___ ,,,,---,, / )
"ヽ,, | ] ,----~-,,ヽ ,=~~ ~-,,~ヽ
| /i,,,,/,,,,-ヽ ヽ .ゝ ,, '' ~~~^,,) |
ヽ / ~ | | | ,, ~~~ |/
i=~ | ,i~~ | | ,,:' ,, |
,,,,-^~~| / | ,,-~ヽ >~,,:' ';;;' /
.| |/ '~~ヽ |,,,/ ,,;;'/
| ,~ | ,i~'-,,, ,,;'/
| |, .|/ /~~~===~~
| ~--,,___、 |ー--"  ̄,, ~^=-,,,
> \ ~--,-~ \ ~--,,
| ,,,--/~=-_,,,-=~ \ ~=-,,
,,,-~| i </ / ~~=,,,
- 53 :ロッソ :2001/06/07(木) 21:20
- 〃
(中」中)ノ N+IにTrollTechが出展してたよage。
- 54 :名無しさん@Emacs :2001/06/08(金) 16:56
- kde.gr.jp見に逝けない.....
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/08(金) 18:00
- >>54
俺も。pingは通ってる。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/08(金) 21:17
- >> 48
もしかしたら私が最近はまった問題と同じかもしれません。
私のところ(FreeBSD 4.3-stable) では KDE が XFree86 4.1.0 に付属の libfreetype.so.6 を
使っていたために anti-alias を有効にした時に日本語が出ませんでした。
おそらく ports か packages で freetype2-2.0.2 をインストールしてから
/usr/X11R6/lib/libfreetype.so.6 に /usr/local/lib/libfreetype.so.6 をコピーして
freetype2-2.0.2 の方の libfreetype.so.6 を使ってやるようにしたら
日本語が表示できるようになると思います。
私は一旦 freetype2-2.0.2 を pkg_delete して
# cd /usr/ports/print/freetype2
# make PREFIX=/usr/X11R6 install
で /usr/X11R6 以下に freetype2-2.0.2 をインストールしちゃって解決しました。
- 57 :???????????????B :2001/06/09(土) 14:49
- >>56
じつは昨日 freetype2 だろーってことで入れ直したりしてたんだが
それはやってなかったわ.
やってみるっす
- 58 :57 :2001/06/11(月) 16:36
- >>56
上記方法の通りにやってみましたが, 相変わらず Load "freetype" して
動かした場合は文字化けするっす.
xtt ならふつーに使ってりゃ tt フォント出せるんだが, AA 有効にすると
空白に... 鬱
5 年も fvwm2? 使ってきたんだからあと 5 年辛抱するか.
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 21:51
- >58
embedded bitmapsをundefせずにコンパイルされてるのではないのか?
- 60 :56 :2001/06/15(金) 20:51
- >>58
/usr/X11R6/lib/X11/XftConfig に
dir "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/truetype"
みたいに TrueType フォントを置いてあるディレクトリ書いてます?
さっき XFree86 4.1.0 インストールし直したら
/usr/X11R6/lib/X11/XftConfig がデフォルトの内容で上書きされて
日本語の所が表示されなくなってしまったもんで、もしかしたらと
思ったんですけど。
- 61 :T a k a h i k o I n o u e :2001/06/24(日) 01:23
- 質問です。
DebianのWoodyでKDEを使う方法を教えて下さい。
何も考えずに、KDE環境のpatatoをwoodyにしたら、壊れました。
やっぱりKDEのことは本家へ、ということでここに投稿します。
よろしく、お願いします。
FAQなのかな?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/24(日) 17:38
- Linux板逝ってね
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 17:32
- やっとでた
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/ex03/133901
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 17:47
- >>63
おお、これで UNIX と Win でクラスプラットホームアプリが作れるわけか。
Gtk for Win と比べてパフォーマンスはどうだろうね。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 23:08
- KDEのパネルを隠すボタンをデスクトップにD&Dすると
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 02:49
- 前からKonquerorが少し気になってので(ブラウザ狂なのよ:藁)、
今日、戯れにKDE入れてみた。
KDEのファンの人、すまん。
かなりなめてたわ。Konquerorに限らずすげぇキレイ。
GNOMEよりもずっと洗練されてるよ。マジで良いと思った。
#誰かに伝えたくて思わず書いちゃう。許して(汗)
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/03(火) 13:54
- >>66
漏れも最近入れたが激しく同意せざるを得ない。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 23:44
- 2.2Beta age
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 04:24
- 実は隠れKDEユーザは多いのではなかろうか。
俺?……さて、ね(w
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 11:26
- FreeBSD 4.3 で、
KDE を使わずに konqueror を起動&終了すると、プロセスがボロボロ残って鬱。
まあ KDE 用なんだからしょうがないのか?
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 21:32
- 実は日本ではKDE/Qtって利用パーセンテージ低いような気がしてきた今日この頃
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 21:37
- >>70
当方Linuxだが、Konqueror-2.1.1だと残ったプロセスも
10s程度ですべて終了する。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 21:42
- >>71
Vineで標準デスクトップにならなきゃだめだろう。
- 74 :71 :2001/07/26(木) 23:40
- >>73
標準なのはMandrakeぐらいだからねー。
日本はちと開発者が少ないような気がする。
gtk--の方が優れてるんかなー?
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 00:39
- gtkのほうが人気があるのは「g」が付いてるせいでしょう。
あと最初KDEは商売気出してたから、嫌ってた人もいるし。
商用でも採用予定だから、もう勝負は見えているかもしれん。
まあ、自分の好きなの使えばいい。
俺はどっちも使わん。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 02:36
- >>75
勝負見えてるのかー。
Qt/KDEを応援してたのでかなり悲しい。
Qt美しいと思うんだけどなー。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 12:41
- ヨーロッパ方面は KDE 派が多いらしいね。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 15:20
- >>77
Mandrakeの力が大きそう。
ヨーロッパ版Kondaraですね。
KDE/Qtが廃れていくって事はないのかな・・?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 15:32
- まあもともと TrollTech 自体ノルウェーの企業だし。
組み込み向けの QT とかも売ってるから、まあ QT 自体は大丈夫でしょう。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 16:05
- >>79
Qtに組み込みってあまりイメージわかないんだけど・・
TrollTechはQtをなんでもありにしたいみたいだけど
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 16:08
- ことフリーソフトに関してはヨーロッパの開発力(とくにドイツと北欧)はすごいと思う。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 16:15
- 携帯電話とかに使われてるとか聞いたような > 組み込み Qt
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 20:18
- 両方で開発やってるけどQtの方が圧倒的に良い。
gtk+も悪くはないがドキュメントが皆無に近いのでダメ。
APIリファレンスに解説がないなんて論外。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 01:36
- >>83
そう?
gtkは簡単だと思うけど。
昔のXlib踏襲してる感じが好きじゃないけどね。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 17:02
- >>83
Qtのドキュメントは非常に良いね。
ただその代わりにネットの情報が皆無・・・。
- 86 :無党派さん :2001/07/28(土) 18:05
- gtk+じゃなくて、C++ bindingのgtk--と比べてやらないと可哀想と思うの。
http://gtkmm.sourceforge.net/
ただ、Qtのまねだけどね。QtはSTLのように新しいframeworkを生み出したな。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 19:41
- >>83
>APIリファレンスに解説がないなんて論外。
あなたが書いてYO!
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 21:31
- gtk はマイナーバージョンがあがるごとに仕様かわりまくりとか聞いたけど、
そんな状況だとドキュメント保守するのも大変だろうなあ。
商売してるだけあって、Qt はドキュメントも充実させてる
ってことなんかな。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 22:48
- Gtk--の序盤の仕様変更の激しさとドキュメントの少なさが嫌いでQtに流れました。
が・・・・。
序盤は日本語が鬱だし、ちょっと前はネットワークが鬱だった。
- 90 :無党派さん :2001/07/28(土) 22:52
- Qtのここの仕様もうちょっと何とかならんか!という所と、
GTK--の仕様変わり過ぎ!の所は表裏一体だな。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 01:41
- >>86
Gtk--とQtでは比較にならんす。 Gtk--はシグナルの接続があまりにあんまりすぎ。libsigc++の開発者もその辺は分かってるらしいんだけどここ半年進展なし。
かといって改善されたらされたでまた仕様変更になってしまうわけで…ちょっと鬱。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 01:47
- Gtkから決別しよう。
どうせKDEがUNIXの主流になるんだから。
Qtをやろう。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 01:51
- >Gtkから決別しよう。
>どうせKDEがUNIXの主流になるんだから。
>Qtをやろう。
なにをどう判断したらこういう結論が出るのか興味があるな。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 02:13
- 今は qt よりも gtk で作られたフリーソフトの方が多いけど、
この関係は逆転し得るのかいな?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 03:07
- kylixが変えます。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 04:00
- >>95
Kylix/cppが出たら大きく変わるだろうね
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 04:15
- >>96
でるんかいな?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 04:47
- >>97
出ると信じてQtいじくってるんですけど。
絶望的なこと言わないで(藁)
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 15:06
- KylixよりもKDevelop
急速に使えるようになってきた。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 17:02
- >>99
使ったことないんだけどどんな感じ?
個人的には正しいインデントと色づけ、メソッドのオート表示とClassViewがあればKylixいらないんだけど(藁)
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 20:40
- >>100
挙げた希望の機能は全部備えてるよ
基本的にVC++と同じ使い勝手(を目指していると思われる)
ウィザードで基本コード自動生成するし、GUIビルダもある
動作も比較的速い
KDEの開発が結構速いペースで進んでいるのはこのKDevelopに依るところが大だと思う
わしも触り始めたばかりなので一般的な事しか書けずスマソ
http://www.kdevelop.org
http://www.kde.gr.jp/~kom/kdetut2/kdetut_ja.html
- 102 :名無しさん@XEmacs :2001/07/30(月) 11:48
- KDE2使って見たいんだけど、どうすりゃいーかわからん。
KDEの日本語ページ見てもKDE1.1の情報しかない。
日本語環境の構築を含めて誰か1から教えてプリーズ。
当方,FreeBSD4.3-stable,XF86-3.3.6
ports で japanese/kde2-i18n と kdebase2 入れたけど
超時間がかかった上に日本語表示できなくて萎えた。
sawfishじゃ画面寂しすぎだよー
- 103 :102 :2001/07/30(月) 13:00
- とりあえずまた1からやろうと思ってkde2関係のportsを全部 make deinstall したんだけど、
kdm/1024 のポートがとじれないー、それっぽいプロセスも立ち上がってないし、inetdでもないみたい。
だれかたすけちクリー。
- 104 :無党派さん :2001/07/30(月) 15:05
- >>91
QtはMeta Object Compilerをpreprocessorに使ってるからな〜。
C++には当分Metaの機能は入りそうにないし…
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 23:29
- >>102
http://www.kde.gr.jp/install/kde2.0/install/
ここの内容は2準拠だと思うけど…
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 23:33
- Control Center で Samba Status を見ようとすると smbstatus が実行不能と
表示されて何も起こらないのですが、どこでパスを設定するのでしょうか?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 19:45
- age
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 20:23
- >>106
Sambaのパッケージ一式がインストールされてて、PATHに置き場所が
含まれてれば大丈夫なはずだけど。
PATHを設定するためのファイルはstartxなら~/.loginとか~/.cshrcとか。
xdmなら~/.xsession。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 03:36
- Qtは抽象レイヤーの使い方が見事だと思う
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 20:42
- >>108
ども、~/.cshrc にパスを追加したらちゃんと動作しました。
時々 core 吐いてくれたりしますが…
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 23:48
- age age
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 04:34
- >>74
SuSEも標準はKDEっすよ。
つか地元ヨーロッパでは多い気がしますKDEユーザ
個人的にはaRtsとか面白い物を内包してるあたりが興味深いですが
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 04:34
- あげてみたり
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 22:10
- >>102
fontとCountry&Languageを設定する。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 11:38
- konquerorから(URLとか)、EtermやRxvtにペースト出来ないんだけど、
できるように設定ができたりしますか?
# KTerm と XTerm ではもともとできます。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 15:39
- Qt使っているソフトの英字フォントが前に使っていた
時より2まわり程大きくなってしまいました。
QtはFreeBSD4.4Rのportsから入れた2.3.1です。
実際に大きくなってしまったソフトはbbkeys
(blackbox用キーバインド設定ツール)
とNethack-qtです。どちらもportsから入れました。
KDEは入れていません。
どこをいじればいいのでしょうか?
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 05:27
- Windows から VNC を使ってXサーバに接続する場合、ウインドウマネージャーを KDE にする事は
可能なんでしょうか?
なんかどうしても twn になってしまうので…
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 08:19
- >>117
-inetd使ってxdm経由なら.xsession、vncserver経由なら~/.vnc/xstartup
を編集しましょう。
- 119 :名無しさん@XEmacs :01/10/16 17:52
- http://www.trolltech.com/
Qt3あげ
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 20:10
- ガ―――(゚д゚;)―――ン
Mosfet Liquid 開発中止。
http://www.kde-look.org/news/news.php?id=12
一体何があったんだろう?
新着レスの表示
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)