■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

助けて!xhostが機能しない!

1 :やっちゃん :2001/01/25(木) 21:39
なんやよく分からんが,他のPCからtelnetで、他の計算機にログインして、
プログラムを実行するには、アクセス制御リストに登録しなければならない
らしいが、

% xhost scx
(scxはこれからログインしようとするスカラ計算サーバー)
と入力しても、全く反応なし!

なんで?DISPLAY変数は設定してあるのだが・・・?
分かっている人いたら教えて!たのむ!

2 :やっちゃん :2001/01/25(木) 21:47
 短い間でしたが、問題が解決したのでこのレスをもって終了したいと
思います。

■□■□■□■□■□■□■□■□終了■□■□■□■□■□■□■□■□

3 :xhost :2001/01/25(木) 21:49
↑↑↑

嘘です。教えてください!!!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/25(木) 21:49
理系の癖になんでこんなわかりにくい状況説明しかできないんだろうな。

5 :やっちゃん :2001/01/25(木) 21:51
>>3
もう解決したのでレスしないで下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□終了■□■□■□■□■□■□■□■□

6 :xhost :2001/01/25(木) 21:52
>>5

まだ、解決してませんよー。

7 :xhost :2001/01/25(木) 21:54
>>4

すいません。いまいち,計算機に詳しくないので,
専門的な説明が出来ませんが.

状況については、実は私もあまり分かっておりませんのです.

だから、こまっているのです.

8 :やっちゃん :2001/01/25(木) 21:55
■□■□■□■□■□■□■□■□終了■□■□■□■□■□■□■□■□

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/25(木) 21:56
単にAからBに存在するプログラムPROGを動かしたいなら
AからsshやtelnetでBにログインして
./prog
と動かせばいいんじゃないの?


10 :xhost :2001/01/25(木) 22:01
>>9

ご回答ありがとうございます。

しかし、実は色々制限がありまして、AからBへはログインできないような
設定になっているのです.そこで、A→C→Bという中継をテルネットで
行っています.

A→Cは可能で、C→Bも可能なはずなんです。

実は,Bの計算機に入っているgnu plotを動かしたいのですが、
Aにはgnu plotは入っていません。

知り合いに聞いたら,「それでも可能」と聞いたので,幾度となく
挑戦しているのですが,ダメなのです.

11 :xhost :2001/01/25(木) 22:03
>>8

なかなかしつこいですね。

実は答えを知っているのですか?

12 :xhost :2001/01/25(木) 22:09
>>8
ウゼーな。

sage

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/25(木) 22:15
>>10
> しかし、実は色々制限がありまして、AからBへはログインできないような
> 設定になっているのです.そこで、A→C→Bという中継をテルネットで
> 行っています.
B と A は同じ LAN にあるのか?
そもそも「反応が無い」ってどこでどういうことをしたら反応が無いんだよ。
エラー出ないのか?

14 :名前ついてますか? :2001/01/25(木) 22:37
>>10 ちみのマシンまで IPが通るようにして、
login名& passwordを教えてくれたら調べてあげるかもしれない。


15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/25(木) 22:40
>>14
名前付いてますよ

16 :xhost :2001/01/25(木) 22:47
>>13

BとAは同じLANにはいません。

xhost scx
とコマンドすると、そのまま止まってしまいます。
ctrl + Z
でストップさせるまで、とまっています。

エラーは出ません.
だから、訳がわからないのです。

17 :xhost :2001/01/25(木) 22:47
>>14

すいません。そこまでは出来ません・・・.

18 :xhost :2001/01/25(木) 22:48
>>15

何故,知っているのですか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/25(木) 22:50
>>16
> xhost scx
> とコマンドすると、そのまま止まってしまいます。
> ctrl + Z
> でストップさせるまで、とまっています。
FQDNで指定しても同じ?
ところでOSは?

20 :xhost :2001/01/25(木) 22:50
>>13

追伸

C に入っている状況で
xhost scx
を行っています.

21 :xhost :2001/01/25(木) 22:53
>>19

ご回答ありがとうございます。

大変申し訳ありませんが,
FQDNってなんですか?

OSは

AはWindows98
CはUNIX
BもUNIX

なんですが、
CとBの詳しいOSは実はわかりません。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/25(木) 22:53
>>20
> C に入っている状況で
> xhost scx
> を行っています.
それじゃだめ
A でやってください

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/25(木) 22:54
>>21
> FQDNってなんですか?
domainも全部込みで

> AはWindows98
おおーーーっと
じゃあX Server は何使ってんの?


24 :???????????????B :2001/01/25(木) 22:54
xhost + か xhost +scx。環境にもよるが、xhost に
よる認証は勧められない場合もある。あと、DISPLAY を A:0
のように設定したか? それと、B から telnet A 6000
でつながるか? (connection refused にならなかったらOK)。


25 :xhost :2001/01/25(木) 22:56
>>23

X serverは使っていないのですが・・・?
telnetでCに接続してログインしていますが・・・?


26 :???????????????B :2001/01/25(木) 22:58
>>25
では、無理。Win 側に X server 入れないと、
gnuplot が X プロトコルを話す相手がいないじゃん。


27 :???????????????B :2001/01/25(木) 23:00
てゆーか、そんなこと最初から書け。書くべきかどうか
迷ったらとりあえず書け。書くべきかどうかわからんなら
全部書け。

やはり >>2 の対応が正しかったようだな…。


28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/25(木) 23:01
衝撃の事実発覚.

あーもうすごいだめすぎー
AstecX でも入れてください.

# Windows 標準の telnet だったらもう笑うしか...

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/25(木) 23:02
で、結局 gnuplot の表を Windows の窓に popup させたいの?
コマンドから使うだけならそのまま使えるよ?

30 :29 :2001/01/25(木) 23:03
>>29
> コマンドから使うだけならそのまま使えるよ?
window を出さなくていいなら、ってことね。

31 :xhost :2001/01/25(木) 23:05
>>26 27 28

そうでしたか。皆さん,大変お騒がせしました.
すいませんでした。

色々教えて頂いてありがとうございました。

もう少し,勉強してから出直します。

32 :xhost :2001/01/25(木) 23:07
終わりかと思ったら,まだ優しい人が!

>29 30

つまり、描画したプロットは見れないってことですよね。
実は今,ずーっとその状況なんです.


33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/25(木) 23:16
PNG 形式なりでファイルに出力させたものを
Windows 側に持ってきて見たら?

34 :xhost :2001/01/25(木) 23:21
>>33

具体的にはどのようにすればいいのでしょうか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/25(木) 23:23
gnuplot> help set terminal

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/26(金) 09:00
windows版のgnuplotいれて、
dataをftpで自分の所に持ってきて使えば…。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/27(土) 02:30
xhost - scx
でいいんじゃないの?


38 :29 :2001/01/27(土) 02:47
>>37
スレ全部読めよ(笑)

39 :***************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 14:58
(゚Д゚)ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)