■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50PC−98にインストール。
- 1 :Carbuncle :2001/01/19(金) 01:02
- 雑誌についてたVine Linux 2.1が
うちのばりゅーすたーにインストールできません。
PC−98にインストールするのは難しいらしいですが、
誰か教えて下さいませんか?
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/19(金) 01:07
- vineって98対応だったっけ?
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/19(金) 01:17
- NEC PC-98 使ってるヤツはさ,FreeBSD (98) か plamo linux くらい
しか選択肢ないんじゃないか?
ちなみにおれは FreeBSD (98) を選択した。
- 4 :Carbuncle :2001/01/19(金) 01:20
- 対応じゃないんですか?
知らなかった。
ありがとうございます。
やっぱ、雑誌には付いていないですよね?
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/19(金) 02:04
- 日本でFreeBSDが人気があるのはもともとは98対応してたからだよね?
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/19(金) 02:07
- つーか、ValueStarって98だったっけ?
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/19(金) 02:08
- >>1
FTP すりゃいいじゃん。
- 8 :2 :2001/01/19(金) 02:27
- >>4
FreeBSD(98)なら雑誌の付録のFreeBSDに
FTPで(98)版のをちょろっと落とせば
いいんじゃない?
そういう俺もFreeBSD(98)だ。
- 9 :Carbuncle :2001/01/19(金) 14:10
- なるほど。
でもバリュースターはネットにつなげてないんですよね。
- 10 :いひひ :2001/01/19(金) 14:28
- なら、BSDマガジンなり、FreeBSD Pressなり買おうな。
ダウンロードする気なら、http://www.jp.freebsd.org/から
たどってみるべし。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/20(土) 19:34
- >>10
うひひの親戚?
- 12 :Carbuncle :2001/01/21(日) 13:36
- ありがとうございます。
頑張ってみます。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 13:55
- カーバンクルって魔法跳ね返すやつ?
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 13:57
- FreeBSD(98)入れるなら、98READMEとか付属のドキュメントをじっくり
読んでからやるべし。
インストールの流れまで(もちろん日本語で)書いてあるんで、それさえ
ちゃんと読んでれば変な所でハマる事はないはず。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 14:47
- 98にLinuxやFreeBSDをインストールなどしようとするな。
時間の無駄だ。
MS-DOS 6.2でもインストールしとけ
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 15:03
- >>15
なんで無駄なんだ? かなり簡単だぞ。
- 17 :>15 :2001/01/21(日) 15:04
- 98持ってないのなら無理して書き込むな。
Linuxは知らんがFreeBSD(98)は何の問題も無く使える。
つーか未来の無い98x1こそPC-UNIXインストールすべきだろ。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 15:07
- FreeBSD(98)はkon無しでも日本語表示できるんだぞ。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 15:09
- >>18
そりゃハードウェアがやってるんだって。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 16:27
- >>17
問題が全くない訳でもないけど。
例えば、シリアルドライバがFIFOちゃんと使ってくれないので、取りこぼす
事があるとか(3.xの頃の話だから最近の4.xでは改善されてるかもしれない)。
開発要員的にも結構厳しいようなので、(開発やテスターとして)参加できる
奴は参加してやってくれ。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 17:44
- >>17
|98持ってないのなら無理して書き込むな。
|Linuxは知らんがFreeBSD(98)は何の問題も無く使える。
|つーか未来の無い98x1こそPC-UNIXインストールすべきだろ。
なぜ持っていないと決めつける。持っている。
IBM-PC/ATが問題山積みなのに、なぜ98が何の問題もなく使えるのだ。
時間の無駄以外のなにものでもない。
10万も出せば新品のパソコンが買えるのにわざわざ好きこのんで
マイナー低速マシンに不完全OSを入れることもあるまい。
インストールだけ楽しんで使わないのならいいけどね。
- 22 :>21 :2001/01/21(日) 17:59
- 自分が使えないからって不完全OSとは...
>IBM-PC/ATが問題山積みなのに、なぜ98が何の問題もなく使えるのだ。
問題山積みって、使用に耐えんほど致命的な問題なんてないでしょ?
案外98のほうが環境の多様性が乏しいから問題は少なかったりして。
>インストールだけ楽しんで使わないのならいいけどね。
だから使えるんだってば。うちの会社じゃ開発作業用サーバとして現役
バリバリだよ。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 19:07
- 何度も聞きますが、バリュースターならPC/AT機じゃないんですか?
- 24 :>23 :2001/01/21(日) 19:36
- あのさ、ValueStarだけじゃ9821だかNXだか分からんのだわ。
とりあえず起動時に「ピロッ」て鳴れば98やね。
でも、その見分けもつかないのにLinuxいれるのはキツイでそ。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 19:50
- せめてPC-9821とか型番(V166とか)まで書いて欲しいやね。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 19:56
- >>21
完全なOSなどこの世に存在しない。
- 27 :Carbuncle(にせ) :2001/01/21(日) 20:20
- えっと機種はぁPC−9800 Mです。
ハードディスクはありません。
フロッピーディスクはドライブ1が壊れています。
ドライブ2は動いています。
メモリは384kです。
FreeBSDを希望しています。
インストール方法をおしえてください。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 20:35
- >えっと機種はぁPC−9800 Mです。
そんな機種ありません。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/22(月) 06:42
- >27
You need i386 upper! :)
- 30 :なまえをいれてください :2001/01/22(月) 14:28
- 家に余っているPC-486SR(i486SX-33/HDD300M)にFreeBSDを入れて
サーバマシンとして稼動させたいのですが、マトモに動くでしょうか?
動作が遅い、HDDが狭いというのでは使い物にならないということはないでしょうか?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/22(月) 15:57
- >>30
使いものになる or ならないの判断は、その用途によって人それぞれ。
まずは動かしてみてはいかがですか?
ほんの1年前までPC-9801NC(i386sx(20M),memory 8M,hdd 540M)に
FreeBSD(98)2.2.xいれて、20人でprinterserverとして使ってました。
これくらいの用途では不都合はありませんでしたけどね。
さすがにkernel再構築に8時間かかったのにはヘコみましたけど。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/22(月) 18:50
- >>31
えーなんでそんなに速いんだ?
うちDX4-75(AT機)だけど、kernel再構築は11時間かかったぞ。
まぁFreeBSD 3.5Rだから2.2.xよりはだいぶデカくなってはいるが。
ちなみにdialup router兼proxy(というかcache)として使ってるけど、
1人だけならまぁなんとかなってる。shellから対話的に使うのはちと
いらいらするけどね。
# manの整形待ちが長いこと長いこと
話ずらしてすまん。
続きを読む
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)