■掲示板に戻る■ 1- 最新50

sendmail

1 :sendmail.org :2001/01/12(金) 13:49
何でもスレッド

50 :名無しさん :2001/04/20(金) 15:50
遅いというのがよくわからないんだけど、
起動が遅いのはリゾルバの設定が原因なことが多いけど
ログにはなにも出てないの?遅いだけで動作は正常なの?

51 :七誌@はらへった :2001/04/24(火) 16:26
いまさら ヤクザはやばいでしょう・・・
#古い本の「あたらしい」記述は役にたちません。
8.11.3にワイドパッチとsmtpfeedあたりを入れておいたほうが・・・

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 05:48
銘スレの予感

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/28(月) 17:56
ああ…、スレが沈む・・・

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/28(月) 19:29
>>49
むかしは、商用unixで、起動がおそかったので、
起動スクリプトに&をつけまくってた
最近も、linuxとか、起動遅くてうんざりするんで、
どんどん&をつけてる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 00:33
postfix や qmail は NT や 2000 でも動きますか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 00:47
少なくともqmailは超Unix依存なので動かん。
postfixは知らん。それから超スレ違い。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 12:07
sendmailにてローカルアドレスにはメール送信可能なのですが
外部のメールアドレスに送ろうとすると
送信待ち状態になってしまい、そのままうまく送られてくれません。
設定の問題なのでしょうか??
エラーやワーニングメッセージは全く出てないです。


58 :かんみ :2001/06/05(火) 16:11
教えてください。
sendmailから/var/log/syslogに出されるログに書かれてる
エラーコードについてですが、コードの詳細はないのでしょうか。
コードの詳細一覧を知りたいです。


59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 22:02
RFC 821読め。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 11:29
sendmail-XXX/sendmail/srvrsmtp.c
よむといいかも。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 19:37
CF って、なぜ新しい version が出ないのでしょうか。
中村さんがお忙しいから?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 20:33
素典せんせいは、CFから手を引きました。
これからはcf/cf(m4?)を使いましょう。そこらにイパーイm4マクロ
が転がってるので、CFの2^32倍幸せになれます。はい。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 22:32
>>61
最後に CF-3.7Wpl3 出す、って言ってたんだけどなぁ……。


64 :datsun :2001/06/10(日) 21:38
sendmailって*nixで使うのが普通だと思うけど、
Windows用のsendmail使ってる人います?

いらっしゃいましたら、どんな感じか評価を教えて欲しいです。

*nixの技術者の育成が難しいので、
Windows用のsendmailが「使えそう」なら
Windows用のを買ってもらおうかと思ってるのですが。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/11(月) 16:51
だったらsendmailなんかに色目使わず、 Post.OfficeとかExchange Server
つかえばいいじゃん。UNIXに関係ないのでsage

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/09(月) 01:19
なんか、orbsがいつのまにか死んだねえ。
って、もう1ヶ月もまえの話か・・・
逝ってきます

67 :login:bin :2001/07/09(月) 11:54
>>64
> *nixの技術者の育成が難しいので

って言う時点でsendmailは選択肢から外した方がよいと思う。
sendmail.cfを書かなければならないってことは実質的に
"*nixの知識" が必要になるんで。

68 :S8 :2001/07/12(木) 10:17
>>65
>>67
疑問。
sendmail.org 版と sendmail.com 版って同じなの??
「買った」事が無いので情報求む。

69 :名有りさん@お腹へった :2001/07/12(木) 12:12
>>68
http://www.sendmail.org/current-release.html
によると
In addition to all of the 8.10/8.11 features it provides automated
binary installation and graphical configuration and management tools.

70 :S8 :2001/07/12(木) 13:46
>>69
・・・って事は、従来通り sendmail.cf をいじる必要は無いって事になる可能性も有るワケね。
#もちろん、使った事は無いので解説を信じる限りだが。

そしたら >>67 の sendmail.cf の箇所に関しては見当違いって事になってしまう。

んだども、そもそも MTA の構造原理を考えると UNIX の知識は必須。
これは sendmail に限らず Notes を使う場合でも同様でしょう。
知識無かったら他の Site に迷惑書ける結果にしかならんと思う。

71 :7743 :2001/08/12(日) 21:24
最近、sendmailを立ち上げたのですが、user@xxx.co.jpといったように
ドメイン名のみのメールが外部から届きません。
ホスト名がついているものは、正常に配信されるのですが。。。

内部のクライアントから出したものについては、正常に配信されるようです。

CFのどの部分に注意をすれば宜しいのでしょうか?

初心者君ですが、どなたか教えていただけないでしょうか。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 21:29
>>71
DNS の MX レコードは正しく設定されてますか?

73 :7743 :2001/08/13(月) 02:32
named.zoneファイルに、@ IN A xxx.xxx.xxx.xxx
と記述したら、希望通りの動作をするようになりました。

>>72
ありがとうございました。

74 :tetris :2001/08/13(月) 03:09
>>73

MX も設定した方が良いと思われ。

75 :7743 :2001/08/13(月) 11:16
>>74
とりあえず設定しております。
お気遣いどうもです。

某構築本片手にいろいろとやっているのですが、
それだけでは、上手く動かないんですねぇ。
精進あるのみです。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 15:28
特定のユーザのメールをローカルにスプールし、それ以外の
メールはスプールホストにリレーしたいのですが、
SPOOL_HOST=hoge.co.jp
ALIASED_USERS='/etc/mail/users' ←特定ユーザーのユーザー名を書いたファイル
という設定ではうまくいきません。
ALIASED_USERSの設定が間違ってると思うのですが
調べても分かりません。
どこかよいHPでもあったら教えてください。

77 :login:bin :2001/08/21(火) 15:44
>>70
遅レスですまぬが、使ったことがあるんでレス。
大まかなところはGUIでできるけど、細かいところの設定はcf直接編集が
すぐに必要になってしまうよ。だいたい大まかなところだけじゃほとんど
機能不足だし。

> そもそも MTA の構造原理を考えると UNIX の知識は必須

それはUNIXではなくてTCP/IPとSMTPとDNSだと思うけど。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:41
さてプログラミングよりsendmailの話をしようや

79 :Rejectされてまう.. :01/08/26 13:39
すいません、m4マクロでsendmail.cf超初心者です。
内部LANからメールサーバを中継ホストとして
外部にメール転送するには、.mcファイルに

FEATURE(`relay_hosts_only')

で良いのでしょうか?
また許可ドメイン、サブネットの記述ファイルのパスを/etc/mail配下
以外に設定したい場合、どの記述があれば良いか教えてください。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 14:25
>>79
> FEATURE(`relay_hosts_only')
違います。
/etc/mail/relay-domains か access データベースに内部 LAN の IP を書く。

> ファイルのパスを/etc/mail配下以外に
ファイル名のマクロを define すべし。README.cf 読め。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 23:10 ID:jWrCOywU
>>79
http://www.isoternet.org/~y-koga/cf/

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 00:07 ID:rHUnG1yk
酒の勢いでmotonに「突然ですが、CFぷり〜づ!」と泣き付いたら
引かれてしまった。(藁

83 :79 :01/08/29 23:25 ID:8MVoGwAk
>80、81
どうもありがとございました。
日本語訳助かります。

84 :keni :01/09/03 09:58 ID:kH7dyY3U
はじめまして、サーバ立ち上げ&sendmail初心者です。

新規サーバを立ち上げ、NetBSD1.5をいれて、perlからsendmailを使って
メールを送信しようとしてます。

ところが、xxx@docomo.ne.jpやxxx@hotmail.comには正常に送れるのに、
xxx@iij4u.or.jpはうんとも寸とも言わないんです。

sendmail[313]: from=nobody, size=395, class=0, nrcpts=1, msgid=<200109022337.f82Nb9000313@www>, relay=localhost
sendmail[315]: to=xxx@nn.iij4u.or.jp, ctladdr=nobody (32767/39), delay=00:00:00, xdelay=00:00:00, mailer=esmtp, pri=30395, relay=mi01.iij4u.or.jp. [210.130.0.81], dsn=5.6.0, stat=Data format error
sendmail[315]: DSN: Data format error
sendmail[315]: to=root, delay=00:00:00, xdelay=00:00:00, mailer=local, pri=30495, dsn=2.0.0, stat=Sent

iij側でspam対策でもしてるんでしょうか?
(Data format errorって何?)

よろしくおねがいします。

85 :股三郎 :01/09/05 11:25 ID:aG9YAt2Q

HDE Linux Controller の postfix 対応はまだでしょか?
sendmail 遅いんだけど…

86 :djb :01/09/05 13:32 ID:RL./7bW.
sendmail 逝ってよし!

87 : :01/09/10 16:31
>>85
すいません。。。。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 16:01
MXをひかずにホスト名/ポート番号指定でメールをリレーさせたいんですけど、
DRsmtp:[hoge.fuga.jp:2025] のようにメイラーを指定してもダメみたいです。
ポート番号は指定できないんでしょうか? O DaemonPortOptions=Port=2025
とすれば待ち受けポートは変わるんですが。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 14:37
サーバを新設することになり、DNS が反映されるまでの間に
旧サーバに送られてきたメールを無条件に新サーバに転送したいのですが、
どうやればいいのでしょうか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 17:32
WIDE CF ならば、
DIRECT_DELIVER_DOMAINS=none
DEDAULT_RELAY='smtp:[old.mx.server]'

postfix ならば
relayhost = [old.mx.server]

qmail ならば
echo ':old.mx.server' > /var/qmail/control/smtproutes

91 :89 :01/10/19 20:12
>>89
どもサンキュでした。やってみます。

92 :89 :01/10/19 20:12
>>91
89 ⇒ 90 でした。鬱堕氏脳

93 :89 :01/10/20 23:06
>>90
すいません。前の管理者がヘタレだったもんで CF 使ってなかったみたいです。
CF を使わずに直接 sendmail.cf を書き換える方法ってありますか?
# web で探したけど CF でやる方法しかなかった…

あ、あと>>90の old.mx.server ってのは new の間違いですよね?>90様

94 :ななしさん@おなかいっぱい :01/10/20 23:50
>>93
cfやCFなどを使わずにsendmail.cfを書けるとしたら、むしろ「スゴいヒト」だと
思うんだが……。というか、今から始めるんだったらCFでなくcfでやる方がよ
さげ。新しいバージョンのCFががリリースされることはないんで、Sendmailの
新機能等に対応できないし。

95 :89 :01/10/21 00:24
>>94
あ、違うのです。全然いじってないみたいです。
ほとんど alias だけで済ませてるみたいです。

新しいサーバは qmail なのでそのあたりは使わずに済みそうなのですが、
DNS を書き換えてる間に旧サーバ宛に届いたメールを新サーバに転送したいのです。
何かいい方法はないでしょうか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 00:28
「そのサーバは転送だけ」という仕様がはっきりしてるんだったら、
sendmail.cf をまるまる入れ替えてしまっていいんじゃネーノ?
qmail に詳しいんだったら、qmail 入れてもいいし。

新旧サーバが同じセグメントなら、
新サーバに旧サーバの IP アドレスをふってしまう手もある。

97 :89 :01/10/21 01:25
>>96
>qmail に詳しいんだったら、qmail 入れてもいいし。

目から鱗です。qmail とりあえず放り込んで smtproutes 用意すればいいだけでしたね。
難しく考えすぎてました。どうもありがとうございました。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 05:03
8.12.xでlocalhostからmailコマンド叩くとdaemon動いてない場合
``Connection refused by localhost''
ってなるけど、動かさないといけないってのは、めんどくさいかも。
mqueue以外に、clientmqueue 必要なのも、これまためんどくさい。
sendmail.cf + submit.cfってのが信じられないし。

sendmailが大好きな俺も、今回はさすがに萎えた。


新着レスの表示

名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)