■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 最新50

djb有効活用スレッド

1 :djb信者@navi2ch :2001/01/07(日) 15:27
djbに関することなら何でもアリ。
- djb utilityの上手な使い方
- djbのcoding style
- ライセンス
- qmail、djbdns
- superscript
等々。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 17:43
ntp を fghack を使い daemontools で管理しようとしたのですが、バックグラウンドに移行してしまいます。
何かいい方法はないでしょうか?

525 :1 :01/10/01 17:44
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/

526 :ななしさん@おなかいっぱい :01/10/02 00:57
>>524
ntpdを-Dとか付けて起動すれば、fghackを使う必要すらないと思はれ。
-Dオプションについての詳細はman ntpdしてみれ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 07:47
たいていの場合はfghack使うよりもソース直してしまう。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 16:32
head@ スクリプト作ってみた
--
#!/bin/sh
( echo "HEAD ${2-/} HTTP/1.0"; echo "User-Agent: tcpclient"; echo "Host: ${1-0}"; echo) \
| /usr/local/bin/tcpclient -RHl0 -- "${1-0}" 80 sh -c '
/usr/local/bin/addcr >&7
exec /usr/local/bin/delcr <&6
' | cat -v
--
>&7や<&6の部分がよくわからない

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 18:50
>&7 は 1>&7 の略 プロセスを起動する前に file descriptor 7 を 1 に dup(2) する
<&6 は 0<&6 の略 プロセスを起動する前に file descriptor 6 を 0 に dup(2) する

man sh
man dup
man tcpclient

参照

530 :unsubscribe ◆KngjhUug :01/10/06 23:38
publicfileいぢってるひとは、何なおしてる?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 01:13
mime対応タイプふやした。
エラーを日本語jisにした。
ftpの出力をかえた。

532 : ◆djb/VnQY :01/10/08 00:09
mime-typeはファイル名でもなんとかなるね
うちは、あとhtmlをISO-2022-JP決めうちにして
Referer,User-Agent,Via取るようにしたぐらいだな。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 17:20
multilog で qmailanalog を使うにはどうすればいいんでしょうか?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 02:13
http://www.google.com/search?q=multilog+qmailanalog&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 01:53
% mailq
f9HIx8Y06905- 2520 Thu Oct 18 04:02 MAILER-DAEMON
(Deferred: 452 <ash@docono.org>... DNS temporary lookup failu)
<ash@docono.org>
ワラタ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 13:57
>>535
漏れのとこ dokomo.ne.jp きゅーにいつもたまてるよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 14:56
>>536
ash@docono.org って qmail@jp.qmail.org に注入されたすぱむだYO!

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 14:20
大岡山Probeアゲ。(w


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)