■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 最新50djb有効活用スレッド
- 1 :djb信者@navi2ch :2001/01/07(日) 15:27
- djbに関することなら何でもアリ。
- djb utilityの上手な使い方
- djbのcoding style
- ライセンス
- qmail、djbdns
- superscript
等々。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/07(日) 16:09
- いいと思える奴はとことん使いまくるし、拒否反応を起こす奴は
全くつかわない。DJBシリーズって好き嫌いがはっきりしているね。
それだけ作者のポリシーがにじみ出ているということか・・・
某邦訳webの影響もある!?
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/08(月) 15:59
- あの邦訳Webはマジむかつくけど、本家のURL読めばいいじゃん。
所詮日本人開発者なんて馬鹿ばっかなんだし。
- 4 :djb教非信者 :2001/01/08(月) 16:40
- djbが、bsd教かgpl教に改宗したらつかいます
- 5 :某邦訳web :2001/01/08(月) 18:01
- 某邦訳web とかアレいったい何なんだろうね?qmail のメーリングリスト
にいたっては、おまえ選民思想に属されていないか?と問いただしたく
なるけど。
まぁ利用させてもらっていますよ。qmail
でも最近はpostfix に浮気しそう。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/08(月) 18:22
- postfix 使ってます。
qmail ってバーチャルドメインに対応してるっていうからちょっと
調べてみた。
一台のマシンで2つのドメインの smtp と pop をサービスしたいんだけど、
たとえば aaa@aaa.ne.jp と aaa@bbb.ne.jp って、外部から smtp で
メールがきた際、ドメイン別のディレクトリに落とすことはできても、
ユーザが pop でメールを取りにきた際、pop のホストネーム別に
そのスプールのディレクトリに振り分けることは不可能だよね?
aaa@aaa.ne.jp -> /var/mail/aaa.ne.jp/aaa
aaa@bbb.ne.jp -> /var/mail/bbb.ne.jp/aaa
で
pop.aaa.ne.jp user:aaa -> /var/mail/aaa.ne.jp/aaa
pop.bbb.ne.jp user:aaa -> /var/mail/bbb.ne.jp/aaa
って無理だよね。現状じゃ
aaa@aaa.ne.jp -> /var/mail/aaa_aaa_ne_jp
aaa@bbb.ne.jp -> /var/mail/aaa_bbb_ne_jp
で
pop.aaa.ne.jp user:aaa_aaa_ne_jp -> /var/mail/aaa_aaa_ne_jp
pop.bbb.ne.jp user:aaa_bbb_ne_jp -> /var/mail/aaa_bbb_ne_jp
だよね?
pop 接続の際に 接続先ホスト名を調べるすべはないのかな?
http では ヘッダで判別できるようなすべが。
ちなみにバーチャルドメインは IP ではなくホスト名で振り分け
たいです。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/08(月) 18:55
- >>3
> あの邦訳Webはマジむかつくけど、本家のURL読めばいいじゃん。
ここまでにしとけばいいのに
> 所詮日本人開発者なんて馬鹿ばっかなんだし。
こういうこと言う奴に限って自分では何もしないんだよね
文句垂れるだけの口だけ君
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/09(火) 03:22
- >>3
お前は岩谷宏か(w
- 9 :6 :2001/01/12(金) 04:26
- あげ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/12(金) 13:56
- age
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/12(金) 14:28
- http://www.vpopmail.cx/
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/12(金) 17:34
- DJB氏よりも、
いいもの作ってageてください。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/31(水) 19:06
- とりあえずあげ。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/04(日) 19:25
- djb のつかっているエディタをおしえてくれ
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/05(月) 03:58
- >>14
DJB viです。すごいセキュリティ。
今は、DJB Emacsを開発中です。これまたすごいセキュリティ。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/05(月) 04:01
- >>15
djb vi か。すげー魅惑的な響きだ。詳細キボーヌ (藁
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/02/05(月) 04:01
- >>15
ワラタ
- 18 :ななし :2001/02/05(月) 05:07
- djb viは、dbjvi本体とdjbviaからdjbviz、そしてdjbvi0-9の
28個のプログラムから構成されています。
ひとつひとつのプログラムが受け持つキー入力が決まっているため
大変シンプルでセキュリティに優れたものとなっています。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/05(月) 05:17
- >>18
おもしろい。マイナスとかイコールはどうするんだっていう
野暮な突っ込みはしないことにしましょう。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/05(月) 05:19
- >28個のプログラム
いきなりバグじゃん
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/05(月) 07:28
- >>6
それは、popdの問題で、適当なのを選べば大丈夫だったはず。
qmail自身の問題だとも思えないのですが。
imapだったら、URLがどこかにブックマークしてあったのだが...
- 22 :6 :2001/02/05(月) 09:09
- >>21
おー、ありがたう。
んで、どの pop でできるんだろう・・・。
なんだか ftp もできるみたいだな・・・。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/05(月) 09:34
- >>20
ワラタ
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/05(月) 13:53
- djb viは一文字編集することにディスクへの書き込みを保証しますので
大変安全です。NFSとasyncは使ってはいけません。
コマンドはdjbvi:w,djbvi:wq,djbvi:r,djbvi:zz,djbvi:q,djbvi:q!
などの書くコマンドが受け持つため、大変シンプルです。
なお、root権限での動作を許さないためシステムファイルの編集には
使えません。この不便を解消するため一般ユーザで作成したファイルを
安全にコピーするdjbsuidcpがあります。
- 25 :21 :2001/02/05(月) 14:53
- >>22
最近、チェックしていないうちに機能が増えたりしている
みたいなので、フォローできないけれど、
ttp://www.inter7.com/courierimap/
ttp://www.linuxdoc.org/HOWTO/Qmail-VMailMgr-Courier-imap-HOWTO.html
こんな組み合わせで動くみたい。
他にも幾つか実装があるみたいですが。
- 26 :6 :2001/02/06(火) 06:10
- ありがたう。>>25
うーん、postfix でも使えたらベストなんだけどなー。
ちょっと時間があいたらやってみる。
んでまだ djb スレッドが生きてたら報告するよ。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/06(火) 07:27
- http://www.inter7.com/courierimap/
http://www.linuxdoc.org/HOWTO/Qmail-VMailMgr-Courier-imap-HOWTO.html
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/06(火) 20:03
- djbdnsのアップデートが激しいが、djb先生どうしちゃったんだろう
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/06(火) 21:40
- bind の騒ぎを見て「これからはオレの時代だ!」と思ったんではないか。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/06(火) 23:34
- でも djbdns って TDL も管理できるの?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/08(木) 00:14
- 「やっぱこれからはDJBかな?」なんて思いつつ、djbdnsを今日インストールして
みました。そんでもって早速トラブっています(ワラ。マシン2台をつなげ1台にtinydnsを
立ち上げたところ、もう一台からは問題無く検索できるのに、
tinydnsが動いているマシン上からは正引き逆引きともにまともに出来ません。
(pingを撃つと"ping IPアドレス" "ping ホスト名" ともに
PING abc.xx.xx.xx (192.168.1.10) from 192.168.1.10 : 56(84) bytes of data.
などと表示されたあと固まる)
どうか助けてくださいまし。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/08(木) 01:00
- bindよりdjbdnsの方が設定が煩雑に感じるのはオレだけ?
実際どれくらい使われているんだろうdjbdns。
続きを読む
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)