■掲示板に戻る■ 1- 101- 最新50「coreを吐く」
- 1 :名前ついてますか? :2000/12/20(水) 14:14
- coreは「吐く」ものですが、pathは「通す」もの? 「切る」もの?
permissionは「立てる」?「出す」?
ちなみに俺は切って立てます。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 14:25
- 中田のキラーパス炸裂!
- 3 :病弱名無しさん :2000/12/20(水) 14:54
- 病弱な人はブラックホールに吐くようにしとくと吐き放題。
- 4 :うひひ :2000/12/20(水) 14:58
- coreはひる(放る)ですな。
permissionはくれる(呉れる)くれてやる
chmod 000 は抜く
kill -9はしめる(絞める)
用例
またひりやがった
生き残り締めてcoreにデブ喰わせてパーミッション抜いとけや
な感じかね
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 15:42
- この季節は駅のホームや道端などでよくcoreを見かけるよ。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 16:27
- ソフトをインストールして、
実行しようとしたら、core dumpと言って動きません。
このことを言っているのでしょうか?
こういうときは、どういう場合こうなってしまうのでしょうか?
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 17:19
- > 6
そのソフトが、禁じられた領域にアクセスする、書き換えてはいけないところを書き換えようとした、などの変態行為に及ぼうとしたため、カーネルによって瞬殺されたのです。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 18:02
- > 6
そしてその瞬殺された死骸がcoreという名のファイルに捨てられます
訓練された人はcoreから死因を突き止めることができます
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 20:29
- 蕎麦は、「たぐる」ものらしいです。
(岡本綺堂「半七捕物帳」より)
- 10 :6 :2000/12/20(水) 22:00
- >>8
coreというファイルができていました。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 23:17
- >6
コンピュータが酔っぱらっていると、Fundungoを踊ってCoreをBurfします。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 23:26
- おいらはこすって立てる
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 23:41
- たまにdead.letterとかいうファイルが生成されたり
するけど、あれはなんでしょうか?
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 23:47
- 一日に一回は吐くよ。CORE。
うっ、またXがCORE吐いて逝きそうです。
おうぇっぷ
ゥう゛ぉァッ
ビッチャぁ・・・・
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/21(木) 00:06
- >>10
それはアプリの死体を瞬間冷凍したものです。殺された瞬間の状況がまるごと
残っているので、死因の調査に役立つ場合があります。
# 役に立たない場合も多いです。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/21(木) 00:18
- /coreができてるんだけど、誰の死体なのかわかりません。
消しちゃっても大丈夫ですか?
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/21(木) 00:42
- platform によっては file core で死体の身元がわかります
- 18 :???????????????B :2000/12/21(木) 00:59
- >>13
> dead.letter
mail(1) が作成する。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/21(木) 02:40
- >13
遺書が入ってます。
- 20 :あにょに〜 :2000/12/22(金) 16:51
- >7,8
その説明すごく良く判った。
ちょっと感動〜〜。
でも、sage
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/22(金) 19:13
- kill 殺す
mailx hoge@hoge (メールを)投げる
異常終了 (core吐いて)死んだ
ハード障害 逝った
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/22(金) 23:02
- :D==========================
core吐きage。
- 23 :22 :2000/12/22(金) 23:06
- 関係無いけど、電話でUNIXのこと説明してる時、
「じゃあ殺して下さい。え?殺しても死にませんか?」
とか言ってるのをはたから聞いてると恐い。
もちろんprocessをkillする話ね。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/22(金) 23:11
- 「殺しちゃって」
「あ、刺さった」
「死なない?」
よくある会話だ。
- 25 :名前ついてますか? :2000/12/23(土) 12:45
- 凍る == 固まる == freeze だよね。
刺さるはもっと短い span (DNS lookupとか) に使うかな。
- 26 :うひひ :2000/12/23(土) 16:49
- 電話だと「キるんだよ!キる」とか言うよな
どうやってと言われたら「キる」って打てというんだが
「全角で漢字ですかぁ?」とか言われる
僕は「killんだよkill」と言ってるつもりなんだが発音が悪いのか
相手には切ると聞こえてるらしい(うひひ
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/12(金) 17:11
- age
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/12(金) 17:55
- さすがに「殺して」はまずいでしょう。ぼくは「ヤッちゃってください」にしています。
- 29 :ねたろ :2001/01/12(金) 19:22
- direcotoryは掘るですよね。
killは素直に「殺す」といってますよ。
電話で、
「そのプロセス殺しちゃってください」
> ええ、いいんですか
「いいっていってるだろ、いいから殺せ」
といっていたら、隣の事務員の
女性が引いていました。
- 30 :ねたろ :2001/01/12(金) 19:23
- ガイシュツでしたね。すんまぞん
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/12(金) 19:39
- 「殺す」がまずいときは「落とす」をつかうんだけどどうかな。
>>23
たしかに電話口でそういった会話をすることがたまにありますね。
端から見ると危なさ満点でしょうね。
それでなくともデーモン(demonじゃなくdaemonだけど)だのzombieだの
abortだのと物騒ですしねぇ。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/12(金) 23:07
- わち: 逝った?
あのコ: 逝きました。(ポっ
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/13(土) 00:48
- 斬る
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/13(土) 00:56
- 死ぐ成る
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/13(土) 01:00
- PATHは通す。設定する。
PERMISSIONは空ける。出す。閉じる。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/15(月) 21:24
- A「とりあえず、×××というコマンドで止めちゃって。」
B「とまりませんねー。」
A「じゃあさ、殺しちゃってよ。」
B「kill と・・・、あれ?ゾンビになっちゃいました。」
・・・なんて会話が今日も電話で・・・。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/15(月) 21:48
- 頭の悪いやつだ。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/15(月) 21:50
- まあいいけどさ。
俺はね。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/16(火) 06:06
- そういえばクリスチャン向けのUNIXってのあったな。
kill とか abort() とかが別のコマンドに置き換えられてるの。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/16(火) 09:19
- jesux ね. あれは冗談ですよ, 確か.
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/16(火) 09:33
- あ、冗談ね。なるほど期待しています。(謎
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/16(火) 15:34
- たしか安息日にはログインできなくなるんじゃなかったっけ?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/17(水) 23:25
- SATAN も SANTA になったりしてたね
- 44 :> :2001/01/20(土) 11:27
- coreはjudasになりますね。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/25(木) 09:08
- あげ
- 46 :名前ついてますか? :2001/01/25(木) 15:53
- 久しぶりに思い付いたので..
「pingを打つ」「IPアドレスを (DNSで) 引く」
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/25(木) 16:06
- 「pingを撃つ」じゃないかい?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/25(木) 16:14
- 「pingを鬱」じゃないかい?
だめだ氏のう。
- 49 :哲 :2001/01/25(木) 16:59
- pingをぶつ
- 50 :リーゼント :2001/01/25(木) 17:24
- >>49
pinzじゃねーんですかい
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/25(木) 17:34
- pingを漏らす
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/25(木) 19:23
- 誰かのセッションの強制終了「叩き落す」
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/26(金) 08:25
- yaccをキメる
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/26(金) 12:32
- daemonを召喚する
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/26(金) 14:15
- make をする
socks を履く
top を狙う
more べたーよ
wall 街
鬱だ
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/26(金) 14:27
- catを空中3回転する
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/26(金) 14:29
- threadの優先順位をsageる
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/26(金) 15:11
- 「叩き落す」のは、パケットだなぁ〜
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/26(金) 15:14
- >>55
実際に使ってるところを想像したら笑っちまった
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/26(金) 20:12
- fsckかける
mountする・・・は、ふつーかな。unmount ではずす。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/27(土) 13:20
- burf じゃないんだよ。barf なんだよ。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/28(日) 11:51
- ちなみに、酒飲んでリバースする事を
core dumpと言う。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/28(日) 19:22
- bummer!
- 64 :偽初心者 :2001/01/29(月) 16:19
- よく「デブ塗る」とか言うのを聞くんですが、
なんのことなんでしょうか。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/29(月) 16:28
- >>64
ガラス窓にデブを押しつけると、顔の毛穴まで不純物で再現されて
イヤ〜ン♪な様子
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/29(月) 16:29
- >>64
検索くらいしてから質問しろ
- 67 :ボケ初段 :2001/01/29(月) 16:33
- cdを読みたいので呼び出すと必ずhomeに行ってしまうのですが
どーしてですか
バグですか?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/29(月) 16:37
- >>67
typoですCDが正しいコマンドです。
ちなみにネタが面白くありません
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/29(月) 19:10
- >>68 omaemonar
- 70 :名前ついてますか? :2001/01/29(月) 21:26
- dcコマンドって言う、ディーゼルカーが走るコマンドを作ろう!!
っていうか、もう dcはあるよ! >>おれ
- 71 :いひひ :2001/01/30(火) 10:54
- >>70
cdは片手で打てるからまずtypoしないだろ。
ussrコマンドの方がハマりやすいのでは? MiGやSuが
X画面上をアクロバット飛行やらかして占拠する。うーん、迷惑。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/31(水) 20:21
- debugしようとしてcoreをデバッガにかけたら
デバッガがcoreを吐いて御亡くなりになってしまいました。
私のcoreは何処へ逝ってしまったんでしょう?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/31(水) 21:21
- かわりに私のcoreではだめですか?
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/31(水) 23:17
- でてないような気がするので
permission落とす。
じゃないんですか?
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/01(木) 14:23
- 何言ってんだコアァ!
- 76 :通りすがり :2001/02/02(金) 01:44
- パーミッションの、出る/出ない、というのは、
「Permission denied」が語源でしょう。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/04(日) 12:32
- 新人くんに頼むときに、
kill -HUP は「首つっといて」
kill -TERM は「さようならしてね」
kill -ALRM は「起こしてあげて」
って使い分けてたらやっぱりヘンな人扱いされた。
さすがに、
kill -KILL は「逝ってよし」
kill -ABRT は「アボーン」とか言うのは避けてます。
>>72
adbで見たほうが早いかもね(ヒソヒソ)
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/04(日) 14:56
- kill -HUP は「人生やり直しできるさ」って感じかな
Apache なら -USR1 で「調停の結果で円満に解決」
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 12:57
- どんなプロセスでも HUP シグナルを発行すると
再起動してくれると思っているオバカ厨房が増えて困る・・・。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 16:50
- SEGV を「SEGVる」と言うくせに HUP を「HUPる」とは
言わないんですね?
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 17:56
- >>80
はんぐあっぷる? えいちあっぷる?
ひゅーぷると読んでしまい欝な私。
「SEGVる」はせぐぶいる。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 18:43
- 「はっぷる」でしょ。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 19:22
- おれは「せぐう゛る」とよんでるな…
次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)