■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50

「coreを吐く」

1 :名前ついてますか? :2000/12/20(水) 14:14
coreは「吐く」ものですが、pathは「通す」もの? 「切る」もの?
permissionは「立てる」?「出す」?

ちなみに俺は切って立てます。


2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 14:25
中田のキラーパス炸裂!

3 :病弱名無しさん :2000/12/20(水) 14:54
病弱な人はブラックホールに吐くようにしとくと吐き放題。



4 :うひひ :2000/12/20(水) 14:58
coreはひる(放る)ですな。
permissionはくれる(呉れる)くれてやる
chmod 000 は抜く
kill -9はしめる(絞める)

用例
またひりやがった
生き残り締めてcoreにデブ喰わせてパーミッション抜いとけや
な感じかね


5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 15:42
この季節は駅のホームや道端などでよくcoreを見かけるよ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 16:27
ソフトをインストールして、
実行しようとしたら、core dumpと言って動きません。
このことを言っているのでしょうか?

こういうときは、どういう場合こうなってしまうのでしょうか?


7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 17:19
> 6
そのソフトが、禁じられた領域にアクセスする、書き換えてはいけないところを書き換えようとした、などの変態行為に及ぼうとしたため、カーネルによって瞬殺されたのです。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 18:02
> 6
そしてその瞬殺された死骸がcoreという名のファイルに捨てられます

訓練された人はcoreから死因を突き止めることができます

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 20:29
蕎麦は、「たぐる」ものらしいです。

(岡本綺堂「半七捕物帳」より)

10 :6 :2000/12/20(水) 22:00
>>8
coreというファイルができていました。


11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 23:17
>6
コンピュータが酔っぱらっていると、Fundungoを踊ってCoreをBurfします。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 23:26
おいらはこすって立てる


13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 23:41
たまにdead.letterとかいうファイルが生成されたり
するけど、あれはなんでしょうか?


14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 23:47
一日に一回は吐くよ。CORE。
うっ、またXがCORE吐いて逝きそうです。
おうぇっぷ
ゥう゛ぉァッ
ビッチャぁ・・・・

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/21(木) 00:06
>>10
それはアプリの死体を瞬間冷凍したものです。殺された瞬間の状況がまるごと
残っているので、死因の調査に役立つ場合があります。
# 役に立たない場合も多いです。


16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/21(木) 00:18
/coreができてるんだけど、誰の死体なのかわかりません。
消しちゃっても大丈夫ですか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/21(木) 00:42
platform によっては file core で死体の身元がわかります

18 :???????????????B :2000/12/21(木) 00:59
>>13
> dead.letter
mail(1) が作成する。


19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/21(木) 02:40
>13
遺書が入ってます。

20 :あにょに〜 :2000/12/22(金) 16:51
>7,8
その説明すごく良く判った。
ちょっと感動〜〜。
でも、sage

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/22(金) 19:13
kill 殺す
mailx hoge@hoge (メールを)投げる
異常終了 (core吐いて)死んだ
ハード障害 逝った


22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/22(金) 23:02
:D==========================
core吐きage。


続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)