■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50※最強※ ビデオカードはどれが良い? ※最強※
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/13(水) 18:38
- ってなに?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 16:50
- unixコミュニティの面白さはとりあえず玄人っぽく
CUIとか言っとけばカコイイと勘違いしている
時代錯誤厨房ユーザが足を引っ張ってイルコト。
なにも新しい物を生み出さないのがUnixコミュニティ。
良い意味より悪い意味で「枯れている」。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 16:51
- >>69
枯れている、というのはunix以前からあった概念と用語だ。
unixには「脳死している」というほうがいいかもしれない。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 16:53
- >>62
windowzeで映画「タイタニック」のCGを作れ。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 16:55
- >>71
作れる、というか最近のCompaqのタイタニックリアルタイムデモはWindowsNTだぞ。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 16:55
- >>71
世間知らずの厨房認定。よわすぎ。脳死してる。
- 74 :脳死 :2001/07/14(土) 17:01
- URL張れ
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 17:02
- Compaqに電話したら実機をデモに持ってくるぞ
- 76 :27 :2001/07/14(土) 17:08
- >>60 そりゃ凄い馬鹿な人だねえ
>>69 UNIXコミュニチーのいい所は好きなことが出来る事。
足引っ張る馬鹿はほっといて、自分の好きなもの作れよ。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 17:10
- >>76
全くだ。何のかかわりのない人達の足引っ張るのさえやめてくれたら、無視できるのに。
- 78 :名無しさんだよもん :2001/07/14(土) 17:33
- 2D にしても 3D にしても本当にアクセラレーション効いてる
のか? Xって・・・ と思えるような時点で既に駄目。
なんと言うか「かったるさ」が何時までたっても抜けない。
2Dでコレだから3Dなんて考えたく無いぞ・・ だから
カード的には何刺しても一緒って事で。
それとgimpにしろ何にしろ、PhotoShopと同様の機能!!とか
言ってる人が居るが、機能は同等でも使い勝手は天と地程の
開きが感じられる。UNIXグラフィック関連は「走るのを破棄
してる or 変な方に全力で走ってる」と思うのだが・・
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 17:43
- PhotoShopも使い勝手よくねーよ。
やはりマリオペイントが一番使いやすい。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 17:46
- 話が微妙にそれてないか?(^^;
俺はグラフィックス不要派だが、それは鯖管理なり、なんなりををする上での話で
Unixにグラフィックス不要だとは思わんぞ
# まぁ、必要かといわれると、「俺にとっては」そうでもないような気がするが
どう使うかは個人の自由だろ、思想の違いだから無視すればよろしい
てわけで、グラフィックス関係やってる人は頑張ってくれ
WinなりMacなりに遅れをとってるのは事実だから・・・
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 17:58
- >>80
よくUNIXというと、サーバーで管理上グラフィックは不要だから、とかいう話に展開して、カラースキーマの統一とかいうデザインの基本的な話すらも通らないまま予算とか決められてしまって見るからに馬鹿げた事態に突入することがありがち....
たとえば、photoshopを動かすにはαチャンネルをハードウエアでサポートしたビデオカードを買うと幸せなのだが、グラフィックなんかどうでもいいとかいって変なカードにされちまう。理由がXFree86で動くから。ハア?なにいってるのあんた、と思ったよ....
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 18:51
- αチャンネル機能ってなに?って言う馬鹿が社内に発生....気がめいる。
- 83 :馬鹿 :2001/07/14(土) 20:08
- >>82
解説よろしゅう.
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 22:09
- gimpは4色分解できないから、商業印刷の立場からみたら
問題外って聞いてたけど、今は違うのかな?
俺の使い方ならどっち使っても大してかわらんけど、
gimp落ちるのやめて欲しい(Linuxだけ?)
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 23:54
- >>83
透過率、透明度のチャンネル。αチャンネルをもつフォーマットとしてRGBAとかYCbCrAとかHSLA等がある。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 23:56
- >>84
gimpで処理する際にスキャナ、モニター、プリンタをMS sRGBに統一して、見なしsRGBで処理して、最後に版下に落とすときに四色分解するというgimpテクがある。しかし、あらゆる全てをMSに助けてもらわないと動けないのがPCベースの悲しさ。
- 87 :86 :2001/07/15(日) 02:27
- MS sRGBなんていやじゃー、という人にはCIEというものもある。どっちも国際規格。ただし、CIE準拠機器はお値段がMS sRGBの10倍から100倍するので、プライド代として痛い出費に耐えるべし。
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)