■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 最新50

ssh

1 :エニグマ :2000/12/11(月) 10:10
についての情報交換。

273 :あまね(ダメ会社員) ◆ANPANsaE :01/10/25 09:47
>>265-272
レスありがとうございます。
えっとですね、下記のサイトにFTPのDATA部分の暗号化について
触れてあるのですが、このとおりにやっているつもりなのですが
できないのです…

http://www.ez-net.ne.jp/special/server/no-class/ssh-forward.asp

クライアントによって出来たり、出来なかったりがあるみたいですね。

http://www.ez-net.ne.jp/dictionaries/checked/pasv-ssh.asp

上記のページで紹介されている SteedFTP は既にVerUPされていて
現行のものを使って試したのですがうまくいきませんでした。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 10:55
>>273
そのページ見てみた。たしかにそうやればできなかないが、そんなこと
するよりscpなりsftpなり使った方がいいよ。

275 :あまね(ダメ会社員) ◆ANPANsaE :01/10/25 11:55
>>274
んー、そうですか。
どうしても代替できない状況での検証だったので…

出来ないことがわかったので、よかったです。

アリガトウございました。

276 :  :01/10/25 15:19
sshのセキュリティーを破る方法をMITが発見した
そうですが、どうやれば破れるのですか?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 15:24
openssh の cvs 版の version.h を見ると、OpenSSH_3.0p1 ってなっていますな。

278 :なんか出てる :01/10/25 19:36
「CERT/CC Vulnerability Note VU#945216」
http://www.kb.cert.org/vuls/id/945216

とりあえず、プロトコルバージョン1を無効
にしておいた方がいいのかな。

OpenSSH の方は随分前に見つかっていたセキュ
リティホールに対する攻撃を検出するコード
自体に穴があったということでしょうか?

ちょっと気味の悪い記事も…
「Hackers Put A Price Tag On New Attack Tool」
http://www.infowar.com/hacker/01/hack_101901a_j.shtml

279 :278 :01/10/25 20:47
どうも早とちりだった。2 月に見つかってた
問題なんですね。

> リティホールに対する攻撃を検出するコード
> 自体に穴があったということでしょうか?

だからこれはウソだった。現在のバージョンで
はもう直ってますね。

280 :SSH :01/10/26 05:36
SSH


新着レスの表示

名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)