■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

IRIX

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/08(金) 13:33
関係はこのスレで。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/09(土) 17:19
先週一杯で研究室から IRIX が消えました


3 :ななしさん :2000/12/09(土) 17:33
あぼーん

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/09(土) 17:47
とりあえず上面だけ繕ったGUIベースの管理ツールは不要だな。


5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/09(土) 19:59
うちの研究室も。。単なるWnnサーバだったけど。。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/10(日) 00:40
うちじゃまだindyがNIS,NFSサーバやってるよ
そろそろ引退させたい。


7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/10(日) 07:52
うちにも、何となくあるけど、何となく消えそう・・・
なくなっても誰も気にしないだろうけど
ちなみにNFSサーバーっす

8 :過去スレ :2000/12/10(日) 16:42
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=966838077
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=967365049
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=972816083

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/11(月) 20:28
さようなら IRIX


10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/14(木) 12:45
みんなIRIXに対して悲観的だな。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/14(木) 17:15
そ、そりゃ未来のないOSだからねぇ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/14(木) 19:05
>>11
じゃあ、IRIXも生き残るためにソースコードを公開するのかな。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/15(金) 00:16
IRIXのいいところ

・高価なハードウェアでしか動作しないゆえの優越感
・手応え十分のコンパイル作業
・攻撃者の手を阻む堅牢なセキュリティ

裏を返せば全部悪いところでもあるんだけどな


14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/15(金) 01:08
一番不恰好で、
一番かわいいOSだった。

IRIX>BSDI>Linux>Solaris>HPUX>DIGITAL UNIX>AIX
おれの中のすきすきランキング。
でも、一番詳しいのAIXだったりする。


15 :たまなし :2000/12/15(金) 01:30
>>13
そんなにセキュリティに優れているという感じはないっす。

>>14
それは自分の生活から遠い順では、とおもったりして。

>>12
芯だプロダクトのソース公開を義務付けてほしいっす。

16 :14 :2000/12/15(金) 08:48
>>15
うん。言えてるかも・・・。
冷静に考えるとトラブルの少なかった順だ。


17 :あ〜ん、いや。 :2000/12/15(金) 08:50
>>13
セキュリティならOpenBSDだろ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/15(金) 12:41
IRIXって、とにかくダメな印象しかないよ。
UN*X系のOSではオレが見た中で一番よく落ちた。
しょせんマッカーみたいな人が使うOSだから落ちまくっても
いいんだろうって思ってたけど。

19 :13 :2000/12/15(金) 13:41
>18
そうですね。ゲイツよりはましとはいえ、よく落ちました。

・性能に見合わない値段
・トラブル続出のコンパイル作業
・攻撃者も管理者も穴を知らないマイナーOS

まあ実体はこんなところでしょう。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/15(金) 15:51
6.5.10がわらわら来る

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/15(金) 23:17
Patch当てるとハマる。
しかし、当てなくてもハマる。
あと、Xサーバがずっとメモリリークしてたな。


22 :ななし :2000/12/16(土) 00:05
デフォルトで設定されているguestとかから入られて
とんでもない目にあうところも....

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/16(土) 00:12
しかもそのguestを潰すと、
一部のアプリがインストールできない/動作しない
になることも。

24 :たまなし :2000/12/16(土) 01:07
>>22
guest他のデフォルトでパスワードが
ついていないユーザーをfingerで探しに来る馬鹿が、
後を絶たない。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/16(土) 03:01
IRIXはこわくて外部にさらせません。
うちではFWの内側で放し飼いです。

日本語環境整えると だんだん腐ってきませんか?
いろいろ入れると不機嫌になるところはWindowsみたいな・・・

26 :名無しさん :2000/12/16(土) 05:34
SGIのワークステーションは見た目がカコイイ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/16(土) 16:22
あれをカコイイという奴は逝ってよし。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/18(月) 09:42
>>26
Indigo2のどこがかっこいいんだよぉ 色 変じゃん。
O2の上って変に丸いから物置くと落ちてくるしよ〜
Indyの起動音なんか安っぽい戦隊ものってかんじだしよ〜

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/18(月) 14:00
O2の「てろれろれろん♪」という音はかっこいいよ。
Octineのもなかなか。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/18(月) 14:51
きみらは origin の雄姿を知っているか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/18(月) 16:51
IRIS使ってます、ダサイですか?

32 :ななし :2000/12/18(月) 23:49
でっかいoriginって起動時に鳴るんですか?
origin200は鳴りませんでしたが....
Octane2はOctaneと同じ音でつまらん....

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/22(金) 22:11
今日去年メーカーのエンジニアがいれたパッチがらみでひどいメにあったよ〜。
カスタマーサポートに電話したら「必要なものが少しもれてますね」
君んとこのフィールドの人がいれたの!

34 :34 :2000/12/28(木) 22:54
なんかIRIXの印象よくないな。
誰かIRIXの特徴を教えてチョンマゲ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/29(金) 21:12
IRIX6.4でgcc-2.7.2.xのコンパイル方法を希望。
gcc-2.95.2はSGIにバイナリあるし、2.8.1はコンパイルできるけど、2.7.2.xがどうしてもコンパイルできません。
日刊インストーラーにできそうなことが書いてありましたが詳細が分かりませんでした。



36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/29(金) 21:24
>>35
gcc-2.8.1でできるならそれでいいじゃん。
あと、IRIX 5.xの古いマシンでgcc-2.7.2.xのコンパイル通して、
バイナリで持ってくるとか..

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/30(土) 02:27
>34
IRIXの特徴は free soft と相性が悪い。
長所はグラフィックだけ?>http://www.sgi.co.jp/successes/ 参照


38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/30(土) 20:42
http://www.sgi.co.jp/features/2000/mar/toppan/to4.jpg


39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/31(日) 19:26
>>27
sgiのハード恰好良いと思うが。>>26に同意だね。


40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 16:45
ふっふっふっ
君たちはベージュいろのIndigo1を見た事があるかね?
ちなみにマウンテイン・ヴューの生産ラインではライン制御に
マックを使っておりました。

しかしIRIXは悪くなかったぞ。最初は。
NeWSウィンドウだったりしてな。わはは。
ただMIPSのRISCチップが頭打ちで、IRIXの改訂もスローダウン。
それでオシマイ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 20:00
>>35 たしか昔 SGI のページに方法が載ってたような気がする。
いまもあるかどうか知らん。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/22(月) 09:47
いまってIRIXのバージョンは6.5.10ぐらい?

43 :たまなし :2001/01/22(月) 10:48
>>42
てもとにあるのは、6.5.10ですね。

44 :たまなし :2001/01/22(月) 10:49
>>42
てもとにあるのは、6.5.10ですね。

45 :たまなし :2001/01/22(月) 10:49


46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/23(火) 02:24
6.5.xアップデートを落とす人っているのかな?
圧縮状態で配布、しかも700MB越すけど...

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/25(木) 19:45
うちの大学 indy にプリズムのっけたマシンが50台ぐらいあった。
でも、使い方をほとんどの人がしらないので、一部の人が
リモートシェルでプログラム投げてクラスタ計算機にしてた。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/01(木) 00:41
埋もりそうだったので、揚げました。


続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)