■掲示板に戻る■
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
Navigator for 2ch
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/06(水) 01:15
WindowsとかMac OSとかには2ch用専用アプリがあるけど
UNIXにはない。ということで作ってます。
http://zurubon.virtualave.net/source/113.jpg
GTK--,wgetが必須なのでインストールしといてください。
http://gtkmm.sourceforge.net/
841 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/02(月) 10:56
Windows2000 SP2 + Emacs21.0.103 で初めて書きますです。
いい感じですね。感謝。これだけでは内容がないので、もう少し書こう。
Mingw な Emacs21 の場合 (c:\emacs に install)
./configure \
--with-emacs=/cygdrive/c/emacs/bin/emacs.exe \
--with-lispdir=/cygdrive/c/emacs/site-lisp/navi2ch
make; make install
でOKでした。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/02(月) 15:57
複数のboardを一度に閲覧できるようになりませんか?
なんとなく、buffer-nameを uniqueにするだけでできそうに思えるのは、
素人なんでしょうか? (笑
843 :
830
:2001/07/02(月) 20:27
>>833
> > レスが付いてないと表示されないとかできると、その板の
> > 動向が視覚的に確認できて楽しいような気がします。
> とか見ると俺は「新しいレス」かなぁって思ったんですが。
かなぁ。
>>839
な声もあるし。
> > ▽ 各スレは「未読のレスがある」か「未読のレスがない」かの状態を持つ。
> この、未読のレスがあるっていうのはどうやって判断しましょうか?
現状どおり、新しいレスの有無をチェックすればいい。
「未読のレスがない」状態のスレに新しいレスがあったら「未読のレスがある」状態にする。
「未読のレスがある」状態のスレや新しく作られたスレは
新しいレスの有無にかかわらず「未読のレスがある」状態にしていいので、
実はチェックする必要はない。
> C: ローカルにキャッシュがあるスレ
> V: 現在 navi2ch で buffer を持っている(表示されている)スレ
解説すまんす。
844 :
830
:2001/07/02(月) 20:33
レスごとの未読/既読管理は難しいかも。
スレに入ったらスレごと既読にしてしまっていいと思って
>>830
みたいに書いた。
現状でも便利に使わせてもらってます。
けど、板に入っていくつかスレを読んで、一度別板に行って戻って来たときに、
さっきの強調表示がきれいに消えてるのを見るとちょっと悲しい。
845 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/03(火) 08:56
僕も未読レス機能追加希望です。
新スレ読んでいる途中でうっかり板移ると
新スレ記号全部クリアされて悲しいです。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/03(火) 09:40
2ch CGIは、refererもみてるの?
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/03(火) 20:21
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=991993015
このスレちゃんと見えてる?
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/03(火) 20:36
>>847
俺にはちゃんと見えてます。
でも、たまに特定のスレだけ、更新表示されなくなっちゃうことある。
board では、レス番が増えていってるのに、そのスレに入ると message バッファは更新されないの。
ボード丸ごとじゃなくて、特定のスレだけ、たまになる、ってのがいやらしいんだけどね。
849 :
847
:2001/07/03(火) 20:42
すんません、~/.navi2ch/cocoa.2ch.net/linux/991993015.dat を削除して
読み直したら直りました。
キャッシュするときに delimiter をうまく判別できなかったのかな?
850 :
847
:2001/07/03(火) 20:42
>>848
そういうときはこっちでは C-u S でたいてい直ってます。
851 :
848
:2001/07/03(火) 20:52
>>850
今度なったらやってみます。
ありがとうございます。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 09:57
リンク押して立ち上がるブラウザ変更出来ない?
KDEのKonquerorにしたい。
853 :
名無しさん@要望
:2001/07/05(木) 13:20
板のローカルルール表示モード
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 13:42
>>852 「リンク押して」='U'でいい?
それは(require 'browse-url)の仕事です。
(setq browse-url-browser-function 'browse-url-generic)
(setq browse-url-generic-program "こんくわいあのコマンド名")
(setq browse-url-generic-args "なんかいる?")
しましょう。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 15:15
すれのぶっくまーくはひとつのばしょにまとまってた
ほーがうれしいなぜならいちげんしたいたの
すれだけとっておきたいばあいとか
めいすれしょーかいでいったすれだけぶくまくっておきたい
ばあいがあるいたごとにぶくまくにいれてさがす
のはめんどうだしいたのぶっくまーくもーどが
ぼうだいになってしまう
そのすれしかみにいかないいたなのにこれはいかがなものか
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 18:25
通訳
スレのブックマークは一つの場所にまとまるってた方が嬉しい。
何故なら一言した板のスレだけ取っておきたい場合とか、名スレ紹介で行った
スレだけブックマークしておきたい場合がある。板毎にブックマークに入れて
探すのは面倒だし、板のブックマークモードが膨大になってしまう。
そのスレしか見に行かない板なのに、これは如何なものか。
857 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/05(木) 20:34
>856
'A' で global-bookmark
板別ブックマークと使いわけれ
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 20:47
>>857
global-bookmarkに追加するのはいいけど見るには?
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 22:35
list の Navi2ch から
860 :
bg-dark
:2001/07/06(金) 01:25
--- navi2ch-face.el.orig Fri Jul 6 00:17:57 2001
+++ navi2ch-face.el Fri Jul 6 01:03:22 2001
@@ -32,87 +32,104 @@
:group 'navi2ch)
(defface navi2ch-list-category-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Gray30" :bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Gray30" :bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "SkyBlue" :bold t)))
"カテゴリの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-list-board-name-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "SkyBlue")))
"板名の face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-bm-unread-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "DarkOliveGreen")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "DarkOliveGreen"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "GreenYellow")))
"読んでないスレの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-bm-view-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "FireBrick")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "FireBrick"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "cyan")))
"表示しているスレの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-bm-cache-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "SkyBlue")))
"読んだ事があるスレの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-bm-update-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "SaddleBrown")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "SaddleBrown"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "LightSkyBlue")))
"更新したスレの face"
:group 'navi2ch-face)
861 :
bg-dark2
:2001/07/06(金) 01:28
(defface navi2ch-bm-mark-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Tomato3")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Tomato3"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "tomato")))
"マークしたスレの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-bm-updated-unread-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "DarkOliveGreen" :bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "DarkOliveGreen" :bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "GreenYellow" :bold t)))
"レスがあった読んでないスレの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-bm-updated-view-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "FireBrick" :bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "FireBrick" :bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "PaleGreen" :bold t)))
"レスがあった表示しているスレの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-bm-updated-cache-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy" :bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy" :bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "SkyBlue" :bold t)))
"レスがあった読んだ事があるスレの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-bm-updated-update-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "SaddleBrown" :bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "SaddleBrown" :bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "LightSkyBlue" :bold t)))
"レスがあった更新したスレの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-bm-updated-mark-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Tomato3" :bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Tomato3" :bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "tomato" :bold t)))
"レスがあったマークしたスレの face"
:group 'navi2ch-face)
862 :
bg-dark3
:2001/07/06(金) 01:28
(defface navi2ch-article-header-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Gray30" :bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Gray30" :bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "gray" :bold t)))
"ヘッダの From とかの部分の face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-article-header-contents-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "yellow")))
"ヘッダの内容の方の face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-article-link-face
- '((((class color) (background light)) (:bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:bold t)))
"同じスレ中へのリンクの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-article-url-face
- '((((class color) (background light)) (:bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:bold t)))
"url の face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-article-citation-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "FireBrick")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "FireBrick"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "HotPink1")))
"引用の face"
:group 'navi2ch-face)
863 :
━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━━
:2001/07/06(金) 01:37
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/06(金) 02:50
またブックマークが化けたよ・・・(鬱
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/06(金) 14:47
ボード一覧はちゃんと表示されるけど
そこで板を選択してもスレッドが表示されないのはどこが悪いんでしょうか
Opening input file: \244\275\........
から動かないです
866 :
637
:2001/07/06(金) 16:41
あれから随分時間がたってしまいましたが...
とりあえず face についてなんとなく理解できたので、customize-face
でいろいろと試してみると、どうもASCIIはちゃんとプロポーショナルに
なるのに、日本語フォントだけ固定幅にされてるような感じです。
これって仕様なんですかね?
867 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/07(土) 04:39
>
>>791
> > 以前読んだところから100以上レスがつくと
> > 以前読んだところがわからなくなる…
> navi2ch-article-exist-message-range を '(1 . 200) や nil にしてみるとか。
これ俺もお願いしたいです。初回読み込み時に number を save しないように
してらえると嬉しいです。
とりあえず自分のとこではこんな風にいじってます。
--- navi2ch-article.el.~1~ Mon Jul 2 03:49:58 2001
+++ navi2ch-article.el Fri Jul 6 23:13:25 2001
@@ -493,7 +493,7 @@
(navi2ch-article-insert-messages list range))
(setq navi2ch-article-message-list list)
(navi2ch-article-load-number)
- (navi2ch-article-save-info)
+ (navi2ch-article-save-info board article first)
(navi2ch-article-set-mode-line)
(run-hooks 'navi2ch-article-after-sync-hook)
list))))
@@ -693,9 +693,9 @@
(let ((num (cdr (assq 'number navi2ch-article-current-article))))
(navi2ch-article-goto-number (or num 1)))))
-(defun navi2ch-article-save-info (&optional board article)
+(defun navi2ch-article-save-info (&optional board article first)
(when (not navi2ch-article-from-file-p)
- (when navi2ch-article-message-list
+ (when (and navi2ch-article-message-list (not first))
(navi2ch-article-save-number))
(or board (setq board navi2ch-article-current-board))
(or article (setq article navi2ch-article-current-article))
その上で
(setq navi2ch-article-after-sync-hook
'(lambda ()
(let ((num (cdr (assq 'number navi2ch-article-current-article)))
(len (length navi2ch-article-message-list))
(range navi2ch-article-view-range))
(when (and num
(not (navi2ch-article-inside-range-p num range len))
(<= num (- len (cdr range))))
(let ((first (car range))
(last (+ 10 (- len num))))
(setq navi2ch-article-view-range (cons first last))
(navi2ch-article-redraw)
(navi2ch-article-goto-number num))))))
こんな hook をかけておくと、多い日も安心(?)なんですが。
あと、ネスケ使ってるんで、browse-url の引数に browse-url-new-window-p
を渡してもらえると嬉しかったりするんですが、これは browse-url のインター
フェイスがヘタれなような…
868 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/07(土) 23:43
>>867
(setq navi2ch-article-auto-range nil)
ではだめなりか?
違ってたらゴメソ
869 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/08(日) 00:42
どうもです。
>>868
> (setq navi2ch-article-auto-range nil)
> ではだめなりか?
えーと、こうすると全部のレスを展開してしまいますよね。でもそれだと、う
ちのマシンだとちょっとストレスかかっちゃうんですよ。特に 500 以上レス
がついてるスレだったりすると、しばらく待たされてしまうので。
なので、range はなるべく狭くしておきたいわけなんです。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/08(日) 18:28
d でスレあぼーんしても対象スレが更新されたら
あぼーん解除になるのは仕様?
871 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/09(月) 16:23
> あと、ネスケ使ってるんで、browse-url の引数に browse-url-new-window-p
> を渡してもらえると嬉しかったりするんですが、これは browse-url のインター
> フェイスがヘタれなような…
elispの&optionalにはdefaultの値設定できないから、
browse-url-netscapeは仕様自体おかしいわな。
browse-url-netscape書き換えたよ。
mail-lib/browse-url.el:
<(defcustom browse-url-no-raise-p nil
< "なんだーかんだー"
< :type 'boolean
< :group 'browse-url)
> (if new-window '("-noraise"))
< (if browse-url-no-raise-p '("-noraise"))
> (if new-window ",new-window")
< (if browse-url-new-window-p ",new-window")
(setq browse-url-no-raise-p t)
(setq browse-url-new-window-p t)だ。
どうするのが良いかな〜。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/09(月) 19:46
>>871
マジかよ…つーか、開発チームは今まで誰も気付いていなかったのだろうか…
873 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/09(月) 21:15
browse-url-*は、みんな(lambda (url &optinal new-window) ...)みたいなので、
(defun navi2ch-article-show-url ()
"url を表示して、その url を見るか kill ring にコピーする"
(interactive)
(let ((url (navi2ch-article-to-url navi2ch-article-current-board
navi2ch-article-current-article)))
(message "c)opy v)iew? URL: %s" url)
(let ((char (read-char)))
(cond ((eq char ?c) (funcall 'kill-new (navi2ch-article-show-url-subr)))
((eq char ?v) (funcall 'browse-url (navi2ch-article-show-url-subr)
browse-url-new-window-p))))))
でもいいけど、
;;; でも、browse-url.el内で閉じてないのでこれは美しくない。
"-noraise"は>>871のように書き換えないと無理だな。
elispが&optionalが渡されなかった時、unboundにするか、default設定できたら、
browse-url-*の仕様実現も可能なのだが…
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/09(月) 22:00
>>637
GNU emacs21 では fontset を手動で作ってやる必要があると思われ。
Linux ではこれで動いている。以下長くてスマソ。
;;
;; mona fontset を作る
;;
(if window-system
(progn
;; ↓次行末尾の -mona14 が fontset の名前になる
(new-fontset "-*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-mona14"
'((ascii
. "-mona-gothic-medium-r-normal--14-110-75-75-p-60-iso8859-1")
(latin-iso8859-1
. "-mona-gothic-medium-r-normal--14-110-75-75-p-60-iso8859-1")
(katakana-jisx0201
. "-mona-gothic-medium-r-normal--14-110-75-75-p-60-jisx0201.1976-0")
(latin-jisx0201
. "-mona-gothic-medium-r-normal--14-110-75-75-p-60-jisx0201.1976-0")
(japanese-jisx0208-1978
. "-mona-gothic-medium-r-normal--14-110-75-75-p-120-jisx0208.1990-0")
(japanese-jisx0208
. "-mona-gothic-medium-r-normal--14-110-75-75-p-120-jisx0208.1990-0")
(japanese-jisx0212
. "-mona-gothic-medium-r-normal--14-110-75-75-p-60-jisx0201.1976-0")
))))
;;
;; navi2ch with monafont
;;
;; 上の fontset 名と末尾を合わせる
(setq navi2ch-mona-font "-*-*-*-*-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-mona14")
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook
'navi2ch-mona-arrange-message)
(setq navi2ch-mona-enable t)
(require 'navi2ch-mona)
(require 'navi2ch)
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/09(月) 22:52
list に表示されない板を見るにはどうすればいいの?
具体的には MLB実況板
http://green.jbbs.net/study/222/michidare.html
を見たいんです。
876 :
875
:2001/07/10(火) 07:19
875です。過去ログ読んできた。
JBBS は .dat が直接開けないから、Navi2ch は利用できないてこと?
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/14(土) 14:21
あげ
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/14(土) 14:41
emacs-21 でモナーフォントを使っていると、なぜか
半角文字 (-mona-*-iso8859-1) だけ 1ピクセル上にずれない?
これがときどき気になるんだけど、なぜだろう。
それから、navi2ch を閉じるときなどに「セーブしたいけど
コード体系どれにする」と必ず聞かれるが、これをやめさせる
方法はないでしょうか。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/16(月) 17:44
>>878
monafonts は何 pt のを使っていますか?
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/16(月) 19:54
16ptっす。
881 :
879
:2001/07/16(月) 22:31
>>878
あいにく 14pt を使っているので 16pt のずれに関してはわかりません。
セーブ時の文字コードは navi2ch.el の navi2ch-save-info に
1行追加で回避可能です:
(defun navi2ch-save-info (file info)
(let ((dir (file-name-directory file)))
(unless (file-exists-p dir)
(make-directory dir t)))
(with-temp-file file
(let ((standard-output (current-buffer)))
+ (setq buffer-file-coding-system 'shift_jis-unix)
(prin1 info))))
coding system の名前は emacs の version によってかなり違うので、
このままでは本家に取り込んでもらえないかもです。
882 :
879
:2001/07/16(月) 22:44
つづけてですみません。coding system 名は、せっかく定義されてるので
+ (setq buffer-file-coding-system navi2ch-net-coding-system)
の方がいいですね。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/17(火) 20:19
Gtk版のnavi2chが欲しいなあ。。
emacs版とキー当ては一緒で。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/17(火) 21:02
いいだしっぺの法則ってやつで。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/17(火) 21:05
XEmacsで気分だけGUI
886 :
Todo
:2001/07/18(水) 15:12
>>883
Emacs だからいいんだよ、はた目には仕事しているようにしか見えないし。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/18(水) 16:51
Emacs使ってないのにnavi2chの為だけに
起動するのもなんだかなあ。
つーか入れてすら無い。
でも、操作性だけは認めるが。。
http://monaic.sourceforge.net/
これはどうよ。
888 :
焼き鳥名無しさん
:2001/07/18(水) 19:19
http://www2.to/05F
http://www2.to/03F
http://www2.to/01F
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/19(木) 12:45
>>887
そんなことのためにGTK板作るのもなんだかなあ。
890 :
名無しさん@XEmacs
:2001/07/23(月) 16:23
navi2chでいくつかのスレを切替えて使うことってできないの?
一つのスレをみてる途中で、それはそれで置いておいて、次のスレを
みたくなる時って結構あるよね。
後、スレの中で、別ぼスレへのリンクが張られている時に
navi2ch内でそのスレへ移動するにはどうするの?
できない??
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/23(月) 17:04
>>890
> navi2chでいくつかのスレを切替えて使うことってできないの?
C-x b
> 後、スレの中で、別ぼスレへのリンクが張られている時に
> navi2ch内でそのスレへ移動するにはどうするの?
RET
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/23(月) 17:08
>>891
> >>890
> > navi2chでいくつかのスレを切替えて使うことってできないの?
> C-x b
fとbを使ったほうがいいんじゃないかな。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/23(月) 23:53
フィルタに興味あるんですが、
どなたかチューターしてもらえませんか?
とりあえず、
レスに特定のURL風文字列があった場合にはそのレスを表示しない
ってのがほしい。その特定の文字列は複数なので、
読むたびにどんどん登録できるとありがたい。
たとえば、例のgikonekoとかネクロとか
(URL見りゃわかるんだけどね (w)
、ああいうのを
殺したいんです。単なるフィルタってよりは、
navi2chに内装してほしいな。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/24(火) 10:08
いっそ scoring が欲しいよねえ。
gnus あたりの code を見たら参考になるんかな...?
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/25(水) 14:18
スマソ、ちょいテスト。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/26(木) 17:03
最近pizaサーバーがpiza2に変わったようですが、
こういう場合にブックマークが自動的に新しい方を向くようにするには
どうしたらいいでしょう。
サーバー変更に気がつけば、bookmark.txtを編集すればいいんだけど、
今回みたいにpizaサーバーが読み出し可能だと気づかない。
897 :
(not 1)
:2001/07/27(金) 23:08
・スレに入ったとき範囲外ならその位置まで範囲を広げるように
・navi2ch-article-goto-number で 範囲外ならその位置まで広げるように
・navi2ch-save-info で coding-system を指定するように
・既読のスレにアンダーラインを付けるように
・article moce で "g" をしたときに数字でなければその板に飛ぶように
・global bookmark を複数使えるように
・browse-url に browse-url-new-window-p を渡すように
です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010727.tar.gz
かなぁり変更が多いのでバグが混ざってる可能性大です :-)。で、
範囲を広げるのは、
スレに入ったとき: navi2ch-article-fix-range-when-sync
goto-number したとき: navi2ch-article-redraw-when-goto-number
にそれぞれの変数が t なら範囲を広げます(デフォルトは t)。
既読スレをアンダーライン表示するようにしてみました。
なので板を更新したときに、
・新しいレスが付いたスレは強調表示
・前にレスが付いたけどまだ読んでないスレは普通表示
・もう読んだスレはアンダーライン表示
になります。
ちょっと判りにくいかもしれないけど、慣れればまぁ大丈夫だと思う。
article mode から直接板を選べないのは俺も不便だと思ってたので付けてみました。
"g" を押した後に数字を入れれば、その番号に、板IDを入れればその板に飛びます。
ただ、801版とかは数字なので行けないです。
そんなときは、"G" を押せば板だけを選べるのでこっちを使って下さい。
global bookmark を複数使えるようにしました。
*重要*
navi2ch を load した後に M-x navi2ch-bookmark-convert をして下さい。
でないと今までのブックマークが消えてしまします(多分)。
追加したキーバインドは、
all mode:
"B" ブックマークを選ぶ
list mode:
"D" その位置のブックマークを削除
"C" その位置のブックマークの名前を変更
bookmark mode:
"o" その位置のブックマークを他のブックマークに移動
"O" その位置のブックマークを他のブックマークにコピー
ぐらいです。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/27(金) 23:21
新版あげ
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/27(金) 23:33
新すれたててもいい?
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/27(金) 23:34
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996244120
900取っちゃったので仕方なく責任を果たしました。
901 :
(not 1)
:2001/07/27(金) 23:36
続き
>>835
list-mode で "e" とか押してみて下さい。
古いスレが expire されます。
>>837
分っかんないです。どうなんでしょう? > XEmacs な方々
>>838
もしかしたらやるかも。
>>842
> 複数のboardを一度に閲覧できるようになりませんか?
いまさら変えるの面倒くさいんで。ごめんなさい。
>>843-845
やってみました。どうでしょう?
やり方は大体>>843の方法で。感謝。
>>860-862
手で追加するの面倒くさーいって思ってその変更をマージしませんでした。
ごめんなさい。次までにはやっときます。
んで、できれば、圧縮して uuencode して一つのレスにのっけてくれると嬉しいです。
もしくはどっかの鯖に上げてくださいな。
>>867
> こんな hook をかけておくと、多い日も安心(?)なんですが。
多分今回の変更で何も付けなくても多い日も安心に過ごせます。
どうでしょう?
> あと、ネスケ使ってるんで、browse-url の引数に browse-url-new-window-p
とりあえず、>>873 みたいな感じでやっときました。
俺はネスケは使ってないんでよう判らない・・・
>>870
> あぼーん解除になるのは仕様?
ならないですが?
さらに続く・・・
902 :
(not 1)
:2001/07/27(金) 23:36
さらに続いた。
>>874
> GNU emacs21 では fontset を手動で作ってやる必要があると思われ。
素晴らしすぎです。って俺はどう表示されるかは見てないですが(^^;
navi2ch-mona.el にマージしときますね。
>>881
> セーブ時の文字コードは navi2ch.el の navi2ch-save-info に
> 1行追加で回避可能です:
ども。やっときました。
>>883
> Gtk版のnavi2chが欲しいなあ。。
Perl版に Perl/TK で作ったやつがあったような気が。
名前は忘れた。
>>892
> > >>890
> fとbを使ったほうがいいんじゃないかな。
です。
あと list mode の Navi2ch の下の「表示スレ一覧」(id は articles)も使ってみてやって下さい。
>>893
> レスに特定のURL風文字列があった場合にはそのレスを表示しない
> navi2chに内装してほしいな。
やってみます。
でもスレの表示に結構時間がかかるようになっちゃうかも。
>>894
> いっそ scoring が欲しいよねえ。
スコアってあんまし使い道が判らないんですよねぇ。
どういう風に使えば便利なものなんでしょうか?
教えて貰ってすげぇ便利って思ったら実装するかも:-)
>>896
> 最近pizaサーバーがpiza2に変わったようですが、
やっぱその辺ちゃんとやんないとだめですね。
過去ログも同様か。
> こういう場合にブックマークが自動的に新しい方を向くようにするには
現状だとどうしようもないです。
おしまい。
903 :
(not 1)
:2001/07/27(金) 23:44
危なく900取っちゃうところでした。
で、新スレなんですが、ある程度新スレにFAQみたいなのが溜るまでもうちょっとだけ
このスレでいきますか。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996244120&st=1&to=1&nofirst=true
>
>>3-50
マニュアルなど他の人が色々書きます
とも書いてあるし。
俺は面倒なんで多分やらないです。
おやすみなさい。
904 :
874
:2001/07/28(土) 02:49
GNU emacs-21 用フォント設定を navi2ch-mona.el への差分にしました。
XEmacs と emacs21 との判別部分は w3m.el からのコピペですが、
XEmacs では検証してないのでよろしくです。
( (defvar navi2ch-mona-font ...) のあたり)
# 新版の複数ブックマーク便利っす。
begin 644 patch.navi2ch-mona.el.gz
M'XL("'NF83L``W!A=&-H+FYA=FDR8V@M;6]N82YE;`"]F%USVC@4AJ_+7^C-
M*2M/[("HI1CSU728IKMATVVZG9W.<K4S"A;%?-BN;9+VIK]])1E(:?BPC7:!
M&">2GG..CMZ\,\880\#N?3J:X$48L`:?/_N+I7"SG`-M@TV[U.D2%ZAMDTJM
M5H-&X^5J?D/.'X=!^O(P@'2Z=CL#]/N`+^RZ"S5Q[4"_7X%>#\R$IU^VLL`\
M8'=S#JFE)CQ';U`'S=&?KR9HZG21B;KH'%TA\N*7Y^8;V+PJ4*F)Z=>WGX`O
MV"BA1"V]-CX9EI$8`Z-I(*.+8KEH.(Q2,"\O@=`Z$$?\N)::_>[FHP@PZWU'
M'UY4Q4R%W)&BK!RJV?WG,)WX(WRNWG@X7-W)MYPF%JMYPV'54C@9)Z97(LYO
MJ@21N*BS!U>AQ[OB%[E/SD6]!37'K9,+M5$`5<F0:]?UH+@W>/\1M=`-0H.W
MZ-:8&AUC('@B#)@>']^S>#OIB(UF.!%7CB,(_+G"4IG.6_OF-4>W[O(Z1C'Z
M!PT00S-4RV!X)VS'#BRXYR\7.);;0%QQC?"YK-D<A8%7J8%ICCE+ES&/X.RK
MZI$8A-VYYL9;"LP"#\R[<!EX@JW0>,&F88SO>9SX8:`"J9?Y^A)V3`!*K$+9
MK-JM$MG5;N)FN5E9>V'=/M&R6WD$QZ(-V5'H!OW&ZB"8S//P)`QGZA"TJ11+
MA]0);:Y.@:I@NZG+%$N6"):-/DQXL+_O>R";&98EL]ZM)/3AC_XK\]=S]$X5
MD!6[K@'-?J^__QO5417-E'!,?PQY^O+L4$OD\(,?>.$#3KXE*5^L&FE&<?@Y
M6#=5)!N'"Q:`^'<6Q@LV5YMK$C=*-XTW`_ZP;M#F,.PY8!GD<',WC#-Q^I*1
M[\M4H9$#29HV;C7E)\)M&_M)V&XW.YA4L\V8L]0/'O^J"SMC*9LQ@9CZR5>;
MV@3*DM>`!NFT7&QOI;T>T\N>LH@%/.'KX386P^U-!Z!X*.)N8K5%K(Z]/U:I
M4G+S"=6Z59:U0Q-WX=PKIPBY4JL>G@(UJ*$P-*<6CG)+*Z$DN;@.#@<Z506:
MZ'LT4&Z3,OLZ[`O.J;[@[-.!4]H7'$PN'JMKZ?*%H]C2OO"$K-$7<K)U^,)V
M*.+H]H62_-R^D&^KCOE"047\+,V3]?`4J$$-A:$E?4&?$DJ23_<%O2K01,_I
M"_D5<,P7Z*F^0/?I@);V!8H)>:S.U>4+1[&E?>$)6:,OY&3K\(7M4(064,3_
M$":W/>3;L3WB^,$@"DIC]:53&C_+7HLP"D-+6H0^490DGVX1_XD@-`7)Z13Y
>Q9!EJV[4`SSYO.G>]SB<_?C<3`[]"Y:F;B=$%P``
`
end
905 :
874
:2001/07/28(土) 03:00
>>904
end 行のケツに無駄なスペースを入れて M-u で取り出せなくしちまいました。
回線吊って首切って氏にます。
906 :
843=830=コード書けないヘタレ
:2001/07/28(土) 03:04
>>901
> >>843-845
> やってみました。どうでしょう?
いやー、どうもです。
.deb に頼ってるヘタレなんで、試すのはもちっと先です。
すんません。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 03:51
navi2ch-bookmark-convert できないのは私だけでしょうか?
というか navi2ch を起動したときに bookmark2.txt の読込み
時に文句を言われます。
というわけで旧版に戻してこれを書いてます。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 07:21
うちはコンバートすると文字化けするっす。
XEmacs っす。
というわけで旧版に戻してこれを書いてるっす。
909 :
a Debian Maintainer
:2001/07/28(土) 10:39
>>906
とりあえず deb 作っときました。
>>904 のパッチはまだいれてないっす。
910 :
垢厨
:2001/07/28(土) 11:49
rpm遅れてすいません
911 :
コーディングデキナイ赤厨
:2001/07/28(土) 12:02
お世話になっております。
話題のパッチも誠に勝手ながら取り込ませていただきました。
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010727-1.noarch.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010727-1.src.rpm
912 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/28(土) 13:00
20.5、20.7、21.0.104、どれもOK。
rpmも大丈夫…のはずです。
もし「てめぇのrpmいれたけど動かねぇよ死ねよ」という事態が
おきましたら、お知らせください。
913 :
(not 1)
:2001/07/28(土) 13:31
・bookmark の convert を直した
・mona-font の patch を merge した
です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010728.tar.gz
>>904
> GNU emacs-21 用フォント設定を navi2ch-mona.el への差分にしました。
ありがとうございます。merge しました。
>>907
> navi2ch-bookmark-convert できないのは私だけでしょうか?
今回の変更で直ったりはしませんか?
>>908
> うちはコンバートすると文字化けするっす。
こっちはちょっと判らないです。ごめんなさい。
navi2ch-(save|load)-info の文字コード決め打ちがまずいのかな。
>>909,911
まいどさんくすです。
914 :
(not 1)
:2001/07/28(土) 13:38
書き忘れ。
bookmark の convert をしたら一回 Emacs を立ち上げ直した方がいいかもしれません。
navi2ch の再起動でも可、かな?
俺の書いたコンバータがへたれなんで。すいません。
915 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/28(土) 13:41
rpmです。
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010728-1.noarch.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010728-1.src.rpm
916 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/28(土) 13:48
>>837
> XEmacsだとarticle-toggle-hideが効かないんですけど、
> どこを直せばいいんでしょうか。
(emacs-version)─えばる→
"XEmacs 21.1 (patch 10) \"Capitol Reef\" [Lucid] (i386-debian-linux, Mule) of Thu Jun 29 2000 on pandora"
は問題なし。
917 :
(not 1)
:2001/07/28(土) 13:55
・convert をもっかい書き直し。
です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010728.tar.gz
中途半端なのをあげちゃってました。へたれすぎ>俺。
で、多分 navi2ch の起動前に convert なら 再起動はいらないと思います。
っていうか起動前に convert して下さい。
>>915
ごめんなさぁい。
918 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/28(土) 14:00
毎度です。
>>917
了解です。
作ってアップしておきましたm(_ _)m
919 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/28(土) 14:01
(アップし||書き)直しということで
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010728-1.noarch.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010728-1.src.rpm
920 :
837
:2001/07/28(土) 14:43
article-toggle-hideで問題が出たXEmacsのバージョンは
"XEmacs 21.4 (patch 3) \"Academic Rigor\" [Lucid] (i586-pc-win32, Mule) of Sun May 20 2001 on CHELSEA"
"XEmacs 21.4 (patch 3) \"Academic Rigor\" [Lucid] (i686-pc-linux, Mule) of Fri Jul 13 2001 on hoge.fuga.org"
です。
Wrong number of arguments: #<subr set>, 1
って言われます。
921 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/28(土) 15:32
>>920
> Wrong number of arguments: #<subr set>, 1
> って言われます。
M-: (setq debug-on-error t)して、stack traceを書き込んでみては。
922 :
837
:2001/07/28(土) 15:54
>>921
Signaling: (wrong-number-of-arguments #<subr set> 1)
set(navi2ch-article-important-mode)
#<compiled-function nil "...(35)" [navi2ch-article-view-range navi2ch-article-message-list buffer-read-only
navi2ch-article-hide-mode navi2ch-article-save-number t set navi2ch-article-important-mode
force-mode-line-update nil erase-buffer navi2ch-article-insert-messages navi2ch-article-load-number]
3 nil nil>()
call-interactively(navi2ch-article-toggle-hide)
でした。
たまに直るんですけど。
923 :
無名λ式
:2001/07/28(土) 17:11
navi2ch-article.el
>(defun navi2ch-article-toggle-hide ()
> (interactive)
> (setq navi2ch-article-hide-mode
> (if navi2ch-article-hide-mode
> nil
> (navi2ch-article-save-number)
> t)
> navi2ch-article-important-mode)
>(略)
ここかな。
navi2ch-article-toggle-importantとnavi2ch-article-toggle-hideを対比させてみると、
< navi2ch-article-important-mode nil)
でいいのかな?
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 17:15
難しいことはよくわからんが、
GNU Emacs 21.0.104.1 に navi2ch-010728 で、
navi2ch-article-select-current-link: Symbol's value as variable is void: browse-url-new-window-p
って言われるようになった。
925 :
874
:2001/07/28(土) 17:35
>>924
> GNU Emacs 21.0.104.1 (中略) is void: browse-url-new-window-p
emacs21 の net/browse-url.el では, 変数名が browse-url-new-window-flag
に変わったみたい. とりあえず navi2ch-util.el の該当箇所を書き換えたら
動くけど, パッチはどうすりゃいいんだろ.
;;豆知識: Emacs 21.0.104.1 とか 20.7.1 の末尾の .1 はビルド回数を
;; カウントしてるだけなので書かなくてもいいよ. 書いてもいいけど.
926 :
837
:2001/07/28(土) 17:38
>>923
直ったみたいです。
どうもありがとうございます。
927 :
えっくすいーまっくす
:2001/07/28(土) 17:41
XEmacs 21.1.14 だと XEmacs 起動時にエラーになるよん。
.xemacs.el に
(require 'navi2ch-mona)
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook
'navi2ch-mona-arrange-message)
(setq navi2ch-mona-enable t)
(setq navi2ch-mona-enable-board-list '("mona"))
;; どっちをコメントアウトしてもエラーになる
;(setq navi2ch-mona-font "-mona-gothic-medium-r-*--12-*-p-*")
(setq navi2ch-mona-font "-mona-gothic-*-*-*--12-*-*-*-*-*-fontset-mona12")
って書いてるんだけど、XEmacs を起動すると new-fontset が
void だって(正確なエラーメッセージを控えるのを忘れた。すまそ)。
素人ながら邪推するに、(>= emacs-major-version 21) ってのは
Emacs 21 にも XEmacs 21 にもマッチしちゃうんじゃないかと
思うんでありますが。関係ないかもしれないけど。
928 :
874
:2001/07/28(土) 18:03
>>927
> Emacs 21 にも XEmacs 21 にもマッチしちゃうんじゃないかと
御意. XEmacs で new-fontset しない処理を忘れていました.
navi2ch-mona.el 97行目付近に1行追加お願いします。
(if (and (boundp 'emacs-major-version)
(>= emacs-major-version 21)
+ (null (featurep 'xemacs))
window-system)
929 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/28(土) 18:16
>>925 こんな感じ?
--- navi2ch-util.el.ORIG Sat Jul 28 17:22:10 2001
+++ navi2ch-util.el Sat Jul 28 18:10:08 2001
@@ -256,7 +256,10 @@
(defun navi2ch-browse-url (url)
- (browse-url url browse-url-new-window-p))
+ (browse-url
+ url
+ (cond ((boundp 'browse-url-new-window-p) browse-url-new-window-p)
+ ((boundp 'browse-url-new-window-flag) browse-url-new-window-flag))))
;; from apel
(defun navi2ch-put-alist (item value alist)
930 :
924
:2001/07/28(土) 18:37
>>925 >>929
ありがと
931 :
唐揚げ
:2001/07/28(土) 20:46
aa
932 :
931
:2001/07/28(土) 20:47
スマソ
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 20:58
なんか 2 週間ほど前からどの板にも書き込めなくなってしまった。
C-c C-c すると「send message...failed」と言われてしまう。
Navi2ch で書けなくなってから、もう鬱で鬱で氏にそうだ。
ちなみに Emacs 20.7.2 を使っています。
どうやってデバッグやったらいいでしょうか?
934 :
933
:2001/07/28(土) 21:25
UNIX 板にはなぜか書き込めるようです。
Linux 板と映画板には書けませんでした。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 21:30
>>934
管理人に攻撃者として認定されている>同じサーバの違う板にかけない
936 :
933
:2001/07/28(土) 21:32
>>935
そんな・・・鬱だ氏のう。
荒らしたことなんかないのに。煽ったことは何度もあるが(藁
というか、さっき試したら Linux 板に書けた。どういう条件で
失敗するのかが全く掴めない。
鬱だがまだ氏ねない。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 21:34
それだとnavi2ch以外でも書けないんじゃない?
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 21:36
>>936
いままで蹴られた場合を書くと
一行が長過ぎた
文が長過ぎた
名前を入力し忘れていた
とかだけどさすがにそれは無さそうですね
939 :
933
:2001/07/28(土) 21:39
>>938
その辺のミスはおそらくないかと思われ。
メールアドレスはなしでも構わんですよね。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 21:54
>>936
攻撃者認定をくらうと、スクリプトでの書き込みを抑制する為にランダムにエラーになったり、書き込めたようで書き込まれていない事がある。
次100
最新50
(10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)