■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
Navigator for 2ch
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/06(水) 01:15
WindowsとかMac OSとかには2ch用専用アプリがあるけど
UNIXにはない。ということで作ってます。
http://zurubon.virtualave.net/source/113.jpg
GTK--,wgetが必須なのでインストールしといてください。
http://gtkmm.sourceforge.net/
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/15(金) 21:04
737の主治医で(以下省略)
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 02:28
>>737
オレも知りたい。
かたいこと言わずに教えて〜。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 02:37
次はスレ分割した方がいいかもな
-users 的なのと -dev 的なのに。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 02:54
>>737
>>740
lを押しましょう。
あと、README読みましょう。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 02:59
>>742
おー。
クスコクスコ。
744 :
729@Emacs
:2001/06/16(土) 13:40
御意見ありがとうございます。
>>731
作ってみました。
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010611-1.noarch.rpm
>>732
どうも。
745 :
名無しさん@Emacs
:2001/06/16(土) 13:58
作ってみたnoarchを自分で使ってみました。
今のところ問題ないようです。
何か問題が発生した方はお知らせください。
746 :
名無しさん
:2001/06/16(土) 23:04
さっきまでなんともなかたのに急にニュース速報
sしてもfile is not updatedとなり更新できない
ブラウザで見るとガンガン動いてるんだが…
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 23:31
>>746
おれもそのことに気付いたのだが、どうやらサーバから
ブラウザで見ると ton から kaba に変更したようだ。
恐らくそのせいか。
board.txt には古い情報(ton)が載ってしまうみたい。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 23:32
日本語変になってしまった(鬱
→ブラウザで見ると、どうやらサーバが
ton から kaba に変更されたようだ。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 23:53
>>747
どうすりゃ直るの?
750 :
731
:2001/06/17(日) 02:52
>>744
thanks. 助かります。
751 :
名無しさん
:2001/06/17(日) 10:37
>>747
情報thanksです。気付かなかった。
>>749
http://www.2ch.net/bbstable.html
が更新されるまでしばらくの辛抱です。board.txtの隣にetc.txtを作り、
ニュース速報kaba鯖
http://kaba.2ch.net/news/
news-kaba
などと書いてしのいでおります。。。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/17(日) 22:42
>>751
対処法ありがとう
753 :
751
:2001/06/18(月) 01:04
あとプロレス板とちくり板がいずれもkaba鯖に移行したもよう。
etc.txtはサカー実況板などにも使えるので便利です。
以上、746さんとは別人のただの通りすがりでした。。。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 06:35
つーかみんなkaba鯖の板に書き込めてる?
ニュース速報書けないよ
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 09:22
前回にアクセスした日時を覚えといて、次回アクセスした時にはそれ以降に
投稿されたスレとレスだけ表示する機能が欲しいのですが。
756 :
722
:2001/06/19(火) 12:45
>>727
contribに入れるなり、手を加えるなり、お好きにどうぞ。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 13:28
>>755
その機能、ほしいね。
でも、ひたすら If-modified-since をとばしまくることになるよねぇ…。
あまり美しくないなぁ。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 16:10
最近鯖移転が相次いで、navi2ch 的には辛いですなぁ。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 16:14
>>757
サーバとのやり取りではなくて、ブラウザ自体がキャッシュとして持っているものと
比較するというのはどうでしょうか。受信そのものは制限しないで、表示するときのみ
取捨撰択できるようにする、では。イメージ的にはニュースリーダに付ける既読未読
のようなフラグを振っておいて任意に表示非表示できるとか。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 16:21
>>759
そのとき比較はどうする?
書き込み数の部分で比較ってことかな?
761 :
759
:2001/06/19(火) 17:41
>>760
総なりますかねぇ、あまりパッとしませんが。
レス1つ1つにフラグを持たせるのが”理想”ではありますね。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 17:50
>>755
filterで、対応じゃ駄目?勿論thread ID毎のaccess timeを持つことになるけどね。
更に、番号対応させるためには
"<><><><>\n"
を吐き続けることになる。
763 :
755
:2001/06/19(火) 18:49
filterでもいいんじゃないでしょうか。wraperとかproxyでも
出来ればそれでいいと思います。(汗
Navigator for 2chに限らず汎用的なものがあれば他の
ブラウザでも使用できて嬉しいかも。
レスが付いてないと表示されないとかできると、その板の
動向が視覚的に確認できて楽しいような気がします。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 18:56
>>763
> filterでもいいんじゃないでしょうか。wraperとかproxyでも
> 出来ればそれでいいと思います。(汗
そういう proxy つくってみよっと。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 20:51
>>764
open proxyで、実現する為のリソースは結構でかくなる筈だけど
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 20:52
open proxyで ===>open proxyを
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 22:44
>>765
自分専用のproxy。
localhost にたてて使おうかと。。。
768 :
763
:2001/06/19(火) 23:31
>>764
出来たら是非公開して下さい。
769 :
名無しさん
:2001/06/20(水) 02:31
>>754
etc.txtに追加しとるが確かに書けない。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/20(水) 19:37
「アダルトV」板も更新されないような気がするのだが…
771 :
名無しさん@Emacs
:2001/06/21(木) 00:00
履歴が文字化けするのは俺だけ?
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/21(木) 02:13
>>771
うん。
773 :
711
:2001/06/21(木) 02:50
なんでだろう?
昨日から急になんです。
一度削除してもまた化ける。
774 :
701
:2001/06/21(木) 12:22
>>695
の現象、今も起きました。
>>713
で言われたとおり ~/.navi2ch/board.txt を見たんですが、
一行目は
おすすめ
でした。
# で、いいのかな……。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/21(木) 12:55
私も今同じ問題にあってます。
同様にboard.txtの一番上は「おすすめ」ですね..
他のまだ 2ch に繋げてないマシンのboard.txtもみてみたのですが、
同じように「おすすめ」になってました。ううむ。
776 :
775
:2001/06/21(木) 13:17
backtrace みながら調べてみると、
これまでは
986846169.dat,2ちゃんねらーず Linux Users Group (27)
みたいだったのが、
980267914.dat<>NIC関連統合スレッド <34>
こんな感じになってます。仕様が変わったんでしょうか...?
777 :
775
:2001/06/21(木) 13:30
すいません、
> 980267914.dat<>NIC関連統合スレッド <34>
これは問題ないですね。こういうのにまじって、
992995647.dat<>aptの使い方を教えてもらえるスレ (29)
こんなのが含まれるようになってました。
navi2ch-board.el の navi2ch-board-regexp-list を
(defvar navi2ch-board-regexp-list
(list "^\\([0-9]+\\)\\.dat,\\([^(\n]*\\)(\\([0-9]+\\))\n"
"^\\([0-9]+\\)\\.dat<>\\([^<\n]*\\)[<\(]\\([0-9]+\\)[>\)]\n"
"^\\([0-9]+\\)\\.dat,\\([^((\n]*\\)[((]\\([0-9]+\\)[))]\n"))
こんな感じにすれば直るかも。ちょっと試してみます。
778 :
775
:2001/06/21(木) 13:35
とりあえずこれで直りました。でもあの regexp で完璧なのかどうか
自信がありませんが...
どうもこの辺をみると仕様が変更されたみたいです。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=991778409&st=52&to=54
779 :
名無しさん@
:2001/06/21(木) 13:52
>>777
の変更は、必要みたいね。
さんきゅー
780 :
701
:2001/06/21(木) 16:40
.el をいじりたくなかったんで、
~/.emacs に下記を書いて対応しました。
どうもです。
(setq navi2ch-board-regexp-list
(list "^\\([0-9]+\\)\\.dat,\\([^(\n]*\\)(\\([0-9]+\\))\n"
"^\\([0-9]+\\)\\.dat<>\\([^<\n]*\\)[<\(]\\([0-9]+\\)[>\)]\n"
"^\\([0-9]+\\)\\.dat,\\([^((\n]*\\)[((]\\([0-9]+\\)[))]\n"))
781 :
名無しさん@Emacs
:2001/06/21(木) 17:42
>>777
>>780
助かったよーサンクス!
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/22(金) 10:39
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/japanese/navi2ch-emacs20/Makefile
:-)
783 :
名無しさん@
:2001/06/22(金) 11:27
test
784 :
701
:2001/06/22(金) 15:23
.deb も
>>777
の修正済み。
TNX! >kn○k
785 :
login:Penguin
:2001/06/22(金) 19:57
Wrong type argument:stringp, nilって何のエラーですか?
navi2ch@Emacs20.7.2で各スレ、急に開けなくなりました。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/22(金) 20:23
>>785
>>780
の通りにしたら直らない?
787 :
785
:2001/06/22(金) 20:32
>>786
>780の通りやたら直りました!>776,>777の言うのが原因なんですかね。
日付から今日、急になったのでちがうのかと思いました。サンクスです。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/23(土) 01:49
例の2001年6月22日問題か?
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/23(土) 19:16
>>754
> つーかみんなkaba鯖の板に書き込めてる?
> ニュース速報書けないよ
これなんでなんかね?
790 :
789
:2001/06/23(土) 20:17
ああ、news2じゃなくて、news2-kabaになってるからpostできないんだ。
>>751
>
http://www.2ch.net/bbstable.html
> が更新されるまでしばらくの辛抱です。
更新されたみたいだな。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/25(月) 04:20
流れの早いスレで、
以前読んだところから100以上レスがつくと
以前読んだところがわからなくなる…
なんとかならない?
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/25(月) 16:00
本文の中に「Subject:」(Sはホントは半角英字)という文字がはいってると
書き込めないね。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/25(月) 16:24
Subject: ほんまかいな?
794 :
793
:2001/06/25(月) 16:25
あ、navi2ch の話だったのね。スマヌー
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/25(月) 16:39
このスレ途中から表示されなくなったかも。
てすと&age
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/27(水) 17:39
こんにちは。初めて
>>727
さんの
navi2chをいれてみたのですが、
最初の板一覧は入手でき、PCを展開するところまでは、できるのですが、
その次、例えばUNIX板にマークをセットしてリターンを押すと、
Wrong type argument: stringp nil
とおこられます。
そこで、
C-U sすると、
file is updating ******
とでるのですが、そこからまた
Wrong type argument: stringp nil
となり、まだ一度もスレを読むことができない状況です。
.emacsには、
;
;navi2ch
;
(setq load-path (append '("/usr/local/share/navi2ch") load-path))
(require 'navi2ch)
としています。
なにかヒントお願いします。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/27(水) 17:44
ごめん。
>>787
に答えでてますね。
798 :
名無しさん@Emacs
:2001/06/27(水) 19:38
ソフ板にも書いたけど、cygwin で make した Emacs 21.0.103 on Win2k で
問題なく navi2ch が動いてるという報告なのであります。んじゃ。
799 :
名無しさん@XEmacs
:2001/06/28(木) 00:23
Windows版XEmacs-21.4から書き込みテスト
800 :
(not 1)
:2001/06/28(木) 02:22
From: (not 1)
Mail:
----------------
・ポップアップバッファで 最後のレスで 'n' とか押すと元のバッファに戻るようにした
・U マークがそのバッファを出てもちゃんと残るようにした。
・新しいレスがあったスレだけを表示するモードを付けた。
・ロゴを見れるようにした。
・いろいろとバグ修正。
です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010628.tar.gz
久しぶりの更新です。
で、
U マークってのは 'ma mi' とか押したときに更新されたスレに付くマークの事です。
バッファを出たり navi2ch を終了したりすると消えてしまうのが嫌になってきたんで
ずっと残るようにしてみました。
新しいレスが付いたスレを表示するのは board mode で '+' でトグルです。
また、デフォルトで新しいレスが付いたスレを強調表示するようにしています。
ただ、結構表示に時間がかかるようなので、オフにしたい人は、
navi2ch-board-check-updated-article-p を nil にして下さい。
その板のロゴを見るには board mode で 'l' を押して下さい。
navi2ch-board-view-logo-program で指定された画像ビューワでロゴを表示します。
デフォルトは Windows では fiber それ以外では xv になってます。
;; xv で普通に画像見る場合に欲しいオプションってありましたっけ?
;; 最近全然 Unix さわってないんで判らないです。
801 :
(not 1)
:2001/06/28(木) 02:23
続き。
>>741
> -users 的なのと -dev 的なのに。
俺は、わざわざ、そこまでするもんでもないと思ってます。
それ以前に次のスレが出来るかも判らないし。
>>756
> contribに入れるなり、手を加えるなり、お好きにどうぞ。
入れるの忘れてました。次のときにでも入れときます。
>>755
とりあえず板のほうだけやってみたんですけどどうでしょう?
>>771
> 履歴が文字化けするのは俺だけ?
~/.navi2ch/history.txt を 'C-x C-m c' とかで適当に文字コード指定で開いて、
文字化けが直ってたらその文字コードで保存し直すとかでどうでしょ?
>>774
>
>>713
で言われたとおり ~/.navi2ch/board.txt を見たんですが、
ごめんなさい、subject.txt でした。でも、
>>777
> こんな感じにすれば直るかも。ちょっと試してみます。
で、解決したみたいでよかったです。
同じように直しておきました。
>>777
さんどうもです。
>>791
> 以前読んだところから100以上レスがつくと
> 以前読んだところがわからなくなる…
navi2ch-article-exist-message-range を '(1 . 200) や nil にしてみるとか。
>>792
> 本文の中に「Subject:」(Sはホントは半角英字)という文字がはいってると
> 書き込めないね。
すいません、直しました(つもり)。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/28(木) 09:05
おれのところ xv ないので
(setq navi2ch-board-view-logo-program "qiv")
してみた。おお、ロゴが見れる。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/28(木) 13:38
navi2ch-010628.tar.gzを初めて入れてみたのですが、
navi2chを起動して板を指定すると
Openig input file: no such file or directory, ~/.navi2ch/cocoa.2ch.net/unix/subject.txt
となって先へ進むことができません。
全く初歩的な質問で申し訳ないのですが、どうやったら見れるようになるのでしょう。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/28(木) 14:24
いったん
% rm -rf ~/.navi2ch
してやりなおしたらどうなるんだ
805 :
803
:2001/06/28(木) 15:08
>>804
同じです。
806 :
(not 1)
:2001/06/28(木) 15:15
>>803
すいません。subject.txt が無いときの事を忘れてました。
nvai2ch-board.el の navi2ch-board-save-old-subject-file を
下のように変えれば直ると思います。
(defun navi2ch-board-save-old-subject-file (board)
(let ((file (navi2ch-board-get-file-name board)))
(when (file-exists-p file)
(with-temp-file (navi2ch-board-get-file-name
board
navi2ch-board-old-subject-file-name)
(navi2ch-insert-file-contents file)))))
807 :
771
:2001/06/28(木) 16:06
とりあえず、履歴文字化けする現象は自然になおりました。
おさわがせしました。
20010610の時からの症状なんですが、
Emacs起動、はじめてのC-u M-x navi2cgなら問題ないのですが、
navi2ch起動-navi2ch終了- C-u M-x navi2chでオフラインで起動
しようとすると、なぜか2ch.netに接続しようとしてしまいます。
しょうがないので一度Emacsを再起動しています。
常時接続ではないのでこれはつらいのですがこの症状は私だけ?
FreeBSD4.3R Emacs20.7です。
>>798
成功したcygwinとgmakeのバージョンいつくですか?
私はmakeでエラーでてできなかった。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/28(木) 16:33
>>807
toggle だからじゃないのか。
809 :
803
:2001/06/28(木) 18:05
>>806
ありがとうごさいます。おかげさまでできました。
810 :
771
:2001/06/28(木) 22:39
>>808
すいません。意味がわからんです
811 :
(not 808)
:2001/06/28(木) 23:24
toggle の意味が解らないということ? もしそうだったら、
切換えスイッチのようなものを想像すればいい。
引数を与えて navi2ch を呼び出すと navi2ch-offline という
変数が切替わるようになっている。だから二度目は引数を与え
ないで navi2ch を呼び出せば、初めからオフラインの状態で
呼ばれるはず。
もっとも引数を与えた場合は、強制的にオフラインで起動させる
ようにした方がわかり易いとは思うけど、どんなもんでしょう? >作者様
でも Emacs を常駐させてるんだったら、list-mode で `z' で navi2ch-suspend
させた方が、次に navi2ch したときに前の状態が復活できるし、より「正しい」
使い方だと思うけど >771
812 :
808
:2001/06/28(木) 23:36
>>810
811 の説明でわかったかな?
navi2ch.el の 52行目辺りと 110行目辺りを読んでみるといいよ。
813 :
771
:2001/06/28(木) 23:37
>>811
なんとなくわかったような。つまりC-u M-x navi2chはオフライン
モードというわけではなく、逆の動作をするってことでいいのでしょうか?
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/29(金) 08:14
>>813
そう。
815 :
遅れてすみません。
:2001/06/29(金) 17:02
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010628-1.noarch.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010628-1.src.rpm
816 :
815
:2001/06/29(金) 17:41
あ、やべ、すぐパッチ作ってパッケージングしなおします。
817 :
815
:2001/06/29(金) 17:54
パッチ当てました。アップし直しました。
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010628-1.noarch.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010628-1.src.rpm
RPMなんか使ってられっかという方は、これを。
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010628-board.patch
818 :
名無しさん
:2001/06/29(金) 18:10
ロゴ見れるモード、イイ
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
:2001/06/29(金) 18:13
>>818
すぐ飽きそうだけどね。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/29(金) 18:22
navi2chとrpm両作者に感謝。便利になってますなぁ
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/29(金) 19:25
.deb age
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/29(金) 19:29
例えば死体画像スレでリンク先が.jpgとかだったら
ブラウザじゃなくてビューアで立ち上げる機能がほしい
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/29(金) 21:31
このスレもそろそろPart2立てる?
せっかくのUnix板長寿スレ(の予感)だし、スレの
>>2-5
くらいにリンク集や
但書でも付けるかね。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/29(金) 21:50
もうちょっと逝けるんじゃない?
900超えるぐらいが良いと思われ。
825 :
名無しさん@Emacs
:2001/06/29(金) 22:01
一応900踏んだ方という事でどうすか?
>>817
マジありがたいっす
826 :
823
:2001/06/29(金) 22:22
じゃあ 900超で新スレ行きますか。
とりあえず
>>1
はこんなんでどう?
--
Emacsen上で動く2ch専用ブラウザ、navi2chのスレッドです。
作者の(not 1)さんのページ
*
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/
rpm置き場
*
http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/
モナーフォント
*
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/
過去ログ
part1:
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976032951
>>2
インストール方法
>>3
エラーを報告する方法
>>4-6
簡易マニュアル
827 :
771
:2001/06/30(土) 01:03
>>811
list-mode で `z'
とはどうするの?
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/30(土) 01:33
>>827
list mode:
"z" navi2ch-suspend Navi2ch を中断
一度は README に目を通すことを進める。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/30(土) 19:16
article-mode で例えば G で navi2ch-bm-goto-board を
呼び出すようにすれば便利だと思うんだが。つい g を教えて、
舌打ちしながら q、g とすることが多いもんで。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 01:37
>>800
> 新しいレスが付いたスレを表示するのは board mode で '+' でトグルです。
> また、デフォルトで新しいレスが付いたスレを強調表示するようにしています。
知りたいのは「新しいレスがついたスレ」ではなくて
「未読のレスがあるスレ」なんじゃないだろうか。
ちょっと仕様案を考えてみる。
▽ 各スレは「未読のレスがある」か「未読のレスがない」かの状態を持つ。
▽ 板に入るときに各スレに「未読のレスがある」かどうかをチェックする。
このときすでに「未読のレスがある」状態になっているスレはチェックする必要はない。
▽ "V" マークのスレが「未読のレスがある」状態になったら、マークを "C" に変更する。
▽ 「未読のレスがある」状態のスレを読んだら「未読のレスがない」状態にする。
▽ 「ブックマークに入っていないスレはチェックしない」とか
「hide されてるスレはチェックしない」とか指定できてもいいかも。
どうよ。
2ch のしくみとか navi2ch の V とか C の意味をよくわかってないんで、
見当違いなことを書いたらスマソ。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 04:11
なんだか、にちゃんの CGI が shift_jis 以外受けつけなくなっ
てます。message-mode で coding-system-for-write を 'sjis
にしても通らないので navi2ch の中身で対処してちょ。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 17:46
今日あらゆる板に書き込めないのは
>>831
の理由に依るわけですか。
今Konquerorで書いてるけど、navi2chan慣れると普通のブラウザで書くのは
かったるいです
833 :
(not 1)
:2001/07/01(日) 21:45
・navi2ch-board-check-updated-article-p が t の時の動作を速くした。
・
>>806
のように変更
・書き込めなくなったのを修正
です
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010701.tar.gz
更新があったスレの表示はこれで大分よくなったはずです。
>>822
そですね。考えときます。
>>823-826
もし俺が900取ったら新スレ作るのは901さんにして下さい。
;; 何故って (not1) じゃなくなるから。
>>829
> 舌打ちしながら q、g とすることが多いもんで。
俺も多いです。付けときます。
>>830
> 知りたいのは「新しいレスがついたスレ」ではなくて
> 「未読のレスがあるスレ」なんじゃないだろうか。
そうなんですかね。
>>763
> レスが付いてないと表示されないとかできると、その板の
> 動向が視覚的に確認できて楽しいような気がします。
とか見ると俺は「新しいレス」かなぁって思ったんですが。
;; 未読のレスだと結構面倒臭そうだからってのは秘密。
それで、
> ▽ 各スレは「未読のレスがある」か「未読のレスがない」かの状態を持つ。
この、未読のレスがあるっていうのはどうやって判断しましょうか?
うまく知る方法はないでしょうか?
> 2ch のしくみとか navi2ch の V とか C の意味をよくわかってないんで、
一応、
C: ローカルにキャッシュがあるスレ
V: 現在 navi2ch で buffer を持っている(表示されている)スレ
U: "i" を押して更新された(buffer は無いかもしれない)スレ
な感じになってます。
U マークの付いたスレが一番未読スレに近いかな。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 22:04
素早い対応thx!
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 22:07
いつも使わしてもらっています。
ローカルのキャッシュのサイズを設定するには?
いつのまにか100MBを越えているので
836 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/01(日) 23:13
毎度。
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010701-1.noarch.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010701-1.src.rpm
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 23:17
XEmacsだとarticle-toggle-hideが効かないんですけど、
どこを直せばいいんでしょうか。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/02(月) 00:54
贅沢な要望なんですが板ごとに使うフィルタ切り替えたいです。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/02(月) 01:35
>>833
> ・navi2ch-board-check-updated-article-p が t の時の動作を速くした。
nil したのを t に戻しました。体感できるほどの速さですね。sage での書き
込みも追えるのがとても便利です。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/02(月) 07:48
速くなってる。。イイ!
841 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/02(月) 10:56
Windows2000 SP2 + Emacs21.0.103 で初めて書きますです。
いい感じですね。感謝。これだけでは内容がないので、もう少し書こう。
Mingw な Emacs21 の場合 (c:\emacs に install)
./configure \
--with-emacs=/cygdrive/c/emacs/bin/emacs.exe \
--with-lispdir=/cygdrive/c/emacs/site-lisp/navi2ch
make; make install
でOKでした。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/02(月) 15:57
複数のboardを一度に閲覧できるようになりませんか?
なんとなく、buffer-nameを uniqueにするだけでできそうに思えるのは、
素人なんでしょうか? (笑
843 :
830
:2001/07/02(月) 20:27
>>833
> > レスが付いてないと表示されないとかできると、その板の
> > 動向が視覚的に確認できて楽しいような気がします。
> とか見ると俺は「新しいレス」かなぁって思ったんですが。
かなぁ。
>>839
な声もあるし。
> > ▽ 各スレは「未読のレスがある」か「未読のレスがない」かの状態を持つ。
> この、未読のレスがあるっていうのはどうやって判断しましょうか?
現状どおり、新しいレスの有無をチェックすればいい。
「未読のレスがない」状態のスレに新しいレスがあったら「未読のレスがある」状態にする。
「未読のレスがある」状態のスレや新しく作られたスレは
新しいレスの有無にかかわらず「未読のレスがある」状態にしていいので、
実はチェックする必要はない。
> C: ローカルにキャッシュがあるスレ
> V: 現在 navi2ch で buffer を持っている(表示されている)スレ
解説すまんす。
844 :
830
:2001/07/02(月) 20:33
レスごとの未読/既読管理は難しいかも。
スレに入ったらスレごと既読にしてしまっていいと思って
>>830
みたいに書いた。
現状でも便利に使わせてもらってます。
けど、板に入っていくつかスレを読んで、一度別板に行って戻って来たときに、
さっきの強調表示がきれいに消えてるのを見るとちょっと悲しい。
845 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/03(火) 08:56
僕も未読レス機能追加希望です。
新スレ読んでいる途中でうっかり板移ると
新スレ記号全部クリアされて悲しいです。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/03(火) 09:40
2ch CGIは、refererもみてるの?
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/03(火) 20:21
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=991993015
このスレちゃんと見えてる?
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/03(火) 20:36
>>847
俺にはちゃんと見えてます。
でも、たまに特定のスレだけ、更新表示されなくなっちゃうことある。
board では、レス番が増えていってるのに、そのスレに入ると message バッファは更新されないの。
ボード丸ごとじゃなくて、特定のスレだけ、たまになる、ってのがいやらしいんだけどね。
849 :
847
:2001/07/03(火) 20:42
すんません、~/.navi2ch/cocoa.2ch.net/linux/991993015.dat を削除して
読み直したら直りました。
キャッシュするときに delimiter をうまく判別できなかったのかな?
850 :
847
:2001/07/03(火) 20:42
>>848
そういうときはこっちでは C-u S でたいてい直ってます。
851 :
848
:2001/07/03(火) 20:52
>>850
今度なったらやってみます。
ありがとうございます。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 09:57
リンク押して立ち上がるブラウザ変更出来ない?
KDEのKonquerorにしたい。
853 :
名無しさん@要望
:2001/07/05(木) 13:20
板のローカルルール表示モード
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 13:42
>>852
「リンク押して」='U'でいい?
それは(require 'browse-url)の仕事です。
(setq browse-url-browser-function 'browse-url-generic)
(setq browse-url-generic-program "こんくわいあのコマンド名")
(setq browse-url-generic-args "なんかいる?")
しましょう。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 15:15
すれのぶっくまーくはひとつのばしょにまとまってた
ほーがうれしいなぜならいちげんしたいたの
すれだけとっておきたいばあいとか
めいすれしょーかいでいったすれだけぶくまくっておきたい
ばあいがあるいたごとにぶくまくにいれてさがす
のはめんどうだしいたのぶっくまーくもーどが
ぼうだいになってしまう
そのすれしかみにいかないいたなのにこれはいかがなものか
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 18:25
通訳
スレのブックマークは一つの場所にまとまるってた方が嬉しい。
何故なら一言した板のスレだけ取っておきたい場合とか、名スレ紹介で行った
スレだけブックマークしておきたい場合がある。板毎にブックマークに入れて
探すのは面倒だし、板のブックマークモードが膨大になってしまう。
そのスレしか見に行かない板なのに、これは如何なものか。
857 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/05(木) 20:34
>856
'A' で global-bookmark
板別ブックマークと使いわけれ
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 20:47
>>857
global-bookmarkに追加するのはいいけど見るには?
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 22:35
list の Navi2ch から
860 :
bg-dark
:2001/07/06(金) 01:25
--- navi2ch-face.el.orig Fri Jul 6 00:17:57 2001
+++ navi2ch-face.el Fri Jul 6 01:03:22 2001
@@ -32,87 +32,104 @@
:group 'navi2ch)
(defface navi2ch-list-category-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Gray30" :bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Gray30" :bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "SkyBlue" :bold t)))
"カテゴリの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-list-board-name-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "SkyBlue")))
"板名の face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-bm-unread-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "DarkOliveGreen")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "DarkOliveGreen"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "GreenYellow")))
"読んでないスレの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-bm-view-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "FireBrick")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "FireBrick"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "cyan")))
"表示しているスレの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-bm-cache-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "SkyBlue")))
"読んだ事があるスレの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-bm-update-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "SaddleBrown")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "SaddleBrown"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "LightSkyBlue")))
"更新したスレの face"
:group 'navi2ch-face)
861 :
bg-dark2
:2001/07/06(金) 01:28
(defface navi2ch-bm-mark-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Tomato3")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Tomato3"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "tomato")))
"マークしたスレの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-bm-updated-unread-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "DarkOliveGreen" :bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "DarkOliveGreen" :bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "GreenYellow" :bold t)))
"レスがあった読んでないスレの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-bm-updated-view-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "FireBrick" :bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "FireBrick" :bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "PaleGreen" :bold t)))
"レスがあった表示しているスレの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-bm-updated-cache-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy" :bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy" :bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "SkyBlue" :bold t)))
"レスがあった読んだ事があるスレの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-bm-updated-update-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "SaddleBrown" :bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "SaddleBrown" :bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "LightSkyBlue" :bold t)))
"レスがあった更新したスレの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-bm-updated-mark-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Tomato3" :bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Tomato3" :bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "tomato" :bold t)))
"レスがあったマークしたスレの face"
:group 'navi2ch-face)
862 :
bg-dark3
:2001/07/06(金) 01:28
(defface navi2ch-article-header-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Gray30" :bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Gray30" :bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "gray" :bold t)))
"ヘッダの From とかの部分の face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-article-header-contents-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "yellow")))
"ヘッダの内容の方の face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-article-link-face
- '((((class color) (background light)) (:bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:bold t)))
"同じスレ中へのリンクの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-article-url-face
- '((((class color) (background light)) (:bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:bold t)))
"url の face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-article-citation-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "FireBrick")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "FireBrick"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "HotPink1")))
"引用の face"
:group 'navi2ch-face)
863 :
━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━━
:2001/07/06(金) 01:37
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/06(金) 02:50
またブックマークが化けたよ・・・(鬱
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/06(金) 14:47
ボード一覧はちゃんと表示されるけど
そこで板を選択してもスレッドが表示されないのはどこが悪いんでしょうか
Opening input file: \244\275\........
から動かないです
866 :
637
:2001/07/06(金) 16:41
あれから随分時間がたってしまいましたが...
とりあえず face についてなんとなく理解できたので、customize-face
でいろいろと試してみると、どうもASCIIはちゃんとプロポーショナルに
なるのに、日本語フォントだけ固定幅にされてるような感じです。
これって仕様なんですかね?
867 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/07(土) 04:39
>
>>791
> > 以前読んだところから100以上レスがつくと
> > 以前読んだところがわからなくなる…
> navi2ch-article-exist-message-range を '(1 . 200) や nil にしてみるとか。
これ俺もお願いしたいです。初回読み込み時に number を save しないように
してらえると嬉しいです。
とりあえず自分のとこではこんな風にいじってます。
--- navi2ch-article.el.~1~ Mon Jul 2 03:49:58 2001
+++ navi2ch-article.el Fri Jul 6 23:13:25 2001
@@ -493,7 +493,7 @@
(navi2ch-article-insert-messages list range))
(setq navi2ch-article-message-list list)
(navi2ch-article-load-number)
- (navi2ch-article-save-info)
+ (navi2ch-article-save-info board article first)
(navi2ch-article-set-mode-line)
(run-hooks 'navi2ch-article-after-sync-hook)
list))))
@@ -693,9 +693,9 @@
(let ((num (cdr (assq 'number navi2ch-article-current-article))))
(navi2ch-article-goto-number (or num 1)))))
-(defun navi2ch-article-save-info (&optional board article)
+(defun navi2ch-article-save-info (&optional board article first)
(when (not navi2ch-article-from-file-p)
- (when navi2ch-article-message-list
+ (when (and navi2ch-article-message-list (not first))
(navi2ch-article-save-number))
(or board (setq board navi2ch-article-current-board))
(or article (setq article navi2ch-article-current-article))
その上で
(setq navi2ch-article-after-sync-hook
'(lambda ()
(let ((num (cdr (assq 'number navi2ch-article-current-article)))
(len (length navi2ch-article-message-list))
(range navi2ch-article-view-range))
(when (and num
(not (navi2ch-article-inside-range-p num range len))
(<= num (- len (cdr range))))
(let ((first (car range))
(last (+ 10 (- len num))))
(setq navi2ch-article-view-range (cons first last))
(navi2ch-article-redraw)
(navi2ch-article-goto-number num))))))
こんな hook をかけておくと、多い日も安心(?)なんですが。
あと、ネスケ使ってるんで、browse-url の引数に browse-url-new-window-p
を渡してもらえると嬉しかったりするんですが、これは browse-url のインター
フェイスがヘタれなような…
868 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/07(土) 23:43
>>867
(setq navi2ch-article-auto-range nil)
ではだめなりか?
違ってたらゴメソ
869 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/08(日) 00:42
どうもです。
>>868
> (setq navi2ch-article-auto-range nil)
> ではだめなりか?
えーと、こうすると全部のレスを展開してしまいますよね。でもそれだと、う
ちのマシンだとちょっとストレスかかっちゃうんですよ。特に 500 以上レス
がついてるスレだったりすると、しばらく待たされてしまうので。
なので、range はなるべく狭くしておきたいわけなんです。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/08(日) 18:28
d でスレあぼーんしても対象スレが更新されたら
あぼーん解除になるのは仕様?
871 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/09(月) 16:23
> あと、ネスケ使ってるんで、browse-url の引数に browse-url-new-window-p
> を渡してもらえると嬉しかったりするんですが、これは browse-url のインター
> フェイスがヘタれなような…
elispの&optionalにはdefaultの値設定できないから、
browse-url-netscapeは仕様自体おかしいわな。
browse-url-netscape書き換えたよ。
mail-lib/browse-url.el:
<(defcustom browse-url-no-raise-p nil
< "なんだーかんだー"
< :type 'boolean
< :group 'browse-url)
> (if new-window '("-noraise"))
< (if browse-url-no-raise-p '("-noraise"))
> (if new-window ",new-window")
< (if browse-url-new-window-p ",new-window")
(setq browse-url-no-raise-p t)
(setq browse-url-new-window-p t)だ。
どうするのが良いかな〜。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/09(月) 19:46
>>871
マジかよ…つーか、開発チームは今まで誰も気付いていなかったのだろうか…
873 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/09(月) 21:15
browse-url-*は、みんな(lambda (url &optinal new-window) ...)みたいなので、
(defun navi2ch-article-show-url ()
"url を表示して、その url を見るか kill ring にコピーする"
(interactive)
(let ((url (navi2ch-article-to-url navi2ch-article-current-board
navi2ch-article-current-article)))
(message "c)opy v)iew? URL: %s" url)
(let ((char (read-char)))
(cond ((eq char ?c) (funcall 'kill-new (navi2ch-article-show-url-subr)))
((eq char ?v) (funcall 'browse-url (navi2ch-article-show-url-subr)
browse-url-new-window-p))))))
でもいいけど、
;;; でも、browse-url.el内で閉じてないのでこれは美しくない。
"-noraise"は
>>871
のように書き換えないと無理だな。
elispが&optionalが渡されなかった時、unboundにするか、default設定できたら、
browse-url-*の仕様実現も可能なのだが…
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/09(月) 22:00
>>637
GNU emacs21 では fontset を手動で作ってやる必要があると思われ。
Linux ではこれで動いている。以下長くてスマソ。
;;
;; mona fontset を作る
;;
(if window-system
(progn
;; ↓次行末尾の -mona14 が fontset の名前になる
(new-fontset "-*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-mona14"
'((ascii
. "-mona-gothic-medium-r-normal--14-110-75-75-p-60-iso8859-1")
(latin-iso8859-1
. "-mona-gothic-medium-r-normal--14-110-75-75-p-60-iso8859-1")
(katakana-jisx0201
. "-mona-gothic-medium-r-normal--14-110-75-75-p-60-jisx0201.1976-0")
(latin-jisx0201
. "-mona-gothic-medium-r-normal--14-110-75-75-p-60-jisx0201.1976-0")
(japanese-jisx0208-1978
. "-mona-gothic-medium-r-normal--14-110-75-75-p-120-jisx0208.1990-0")
(japanese-jisx0208
. "-mona-gothic-medium-r-normal--14-110-75-75-p-120-jisx0208.1990-0")
(japanese-jisx0212
. "-mona-gothic-medium-r-normal--14-110-75-75-p-60-jisx0201.1976-0")
))))
;;
;; navi2ch with monafont
;;
;; 上の fontset 名と末尾を合わせる
(setq navi2ch-mona-font "-*-*-*-*-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-mona14")
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook
'navi2ch-mona-arrange-message)
(setq navi2ch-mona-enable t)
(require 'navi2ch-mona)
(require 'navi2ch)
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/09(月) 22:52
list に表示されない板を見るにはどうすればいいの?
具体的には MLB実況板
http://green.jbbs.net/study/222/michidare.html
を見たいんです。
876 :
875
:2001/07/10(火) 07:19
875です。過去ログ読んできた。
JBBS は .dat が直接開けないから、Navi2ch は利用できないてこと?
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/14(土) 14:21
あげ
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/14(土) 14:41
emacs-21 でモナーフォントを使っていると、なぜか
半角文字 (-mona-*-iso8859-1) だけ 1ピクセル上にずれない?
これがときどき気になるんだけど、なぜだろう。
それから、navi2ch を閉じるときなどに「セーブしたいけど
コード体系どれにする」と必ず聞かれるが、これをやめさせる
方法はないでしょうか。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/16(月) 17:44
>>878
monafonts は何 pt のを使っていますか?
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/16(月) 19:54
16ptっす。
881 :
879
:2001/07/16(月) 22:31
>>878
あいにく 14pt を使っているので 16pt のずれに関してはわかりません。
セーブ時の文字コードは navi2ch.el の navi2ch-save-info に
1行追加で回避可能です:
(defun navi2ch-save-info (file info)
(let ((dir (file-name-directory file)))
(unless (file-exists-p dir)
(make-directory dir t)))
(with-temp-file file
(let ((standard-output (current-buffer)))
+ (setq buffer-file-coding-system 'shift_jis-unix)
(prin1 info))))
coding system の名前は emacs の version によってかなり違うので、
このままでは本家に取り込んでもらえないかもです。
882 :
879
:2001/07/16(月) 22:44
つづけてですみません。coding system 名は、せっかく定義されてるので
+ (setq buffer-file-coding-system navi2ch-net-coding-system)
の方がいいですね。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/17(火) 20:19
Gtk版のnavi2chが欲しいなあ。。
emacs版とキー当ては一緒で。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/17(火) 21:02
いいだしっぺの法則ってやつで。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/17(火) 21:05
XEmacsで気分だけGUI
886 :
Todo
:2001/07/18(水) 15:12
>>883
Emacs だからいいんだよ、はた目には仕事しているようにしか見えないし。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/18(水) 16:51
Emacs使ってないのにnavi2chの為だけに
起動するのもなんだかなあ。
つーか入れてすら無い。
でも、操作性だけは認めるが。。
http://monaic.sourceforge.net/
これはどうよ。
888 :
焼き鳥名無しさん
:2001/07/18(水) 19:19
http://www2.to/05F
http://www2.to/03F
http://www2.to/01F
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/19(木) 12:45
>>887
そんなことのためにGTK板作るのもなんだかなあ。
890 :
名無しさん@XEmacs
:2001/07/23(月) 16:23
navi2chでいくつかのスレを切替えて使うことってできないの?
一つのスレをみてる途中で、それはそれで置いておいて、次のスレを
みたくなる時って結構あるよね。
後、スレの中で、別ぼスレへのリンクが張られている時に
navi2ch内でそのスレへ移動するにはどうするの?
できない??
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/23(月) 17:04
>>890
> navi2chでいくつかのスレを切替えて使うことってできないの?
C-x b
> 後、スレの中で、別ぼスレへのリンクが張られている時に
> navi2ch内でそのスレへ移動するにはどうするの?
RET
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/23(月) 17:08
>>891
>
>>890
> > navi2chでいくつかのスレを切替えて使うことってできないの?
> C-x b
fとbを使ったほうがいいんじゃないかな。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/23(月) 23:53
フィルタに興味あるんですが、
どなたかチューターしてもらえませんか?
とりあえず、
レスに特定のURL風文字列があった場合にはそのレスを表示しない
ってのがほしい。その特定の文字列は複数なので、
読むたびにどんどん登録できるとありがたい。
たとえば、例のgikonekoとかネクロとか
(URL見りゃわかるんだけどね (w)
、ああいうのを
殺したいんです。単なるフィルタってよりは、
navi2chに内装してほしいな。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/24(火) 10:08
いっそ scoring が欲しいよねえ。
gnus あたりの code を見たら参考になるんかな...?
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/25(水) 14:18
スマソ、ちょいテスト。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/26(木) 17:03
最近pizaサーバーがpiza2に変わったようですが、
こういう場合にブックマークが自動的に新しい方を向くようにするには
どうしたらいいでしょう。
サーバー変更に気がつけば、bookmark.txtを編集すればいいんだけど、
今回みたいにpizaサーバーが読み出し可能だと気づかない。
897 :
(not 1)
:2001/07/27(金) 23:08
・スレに入ったとき範囲外ならその位置まで範囲を広げるように
・navi2ch-article-goto-number で 範囲外ならその位置まで広げるように
・navi2ch-save-info で coding-system を指定するように
・既読のスレにアンダーラインを付けるように
・article moce で "g" をしたときに数字でなければその板に飛ぶように
・global bookmark を複数使えるように
・browse-url に browse-url-new-window-p を渡すように
です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010727.tar.gz
かなぁり変更が多いのでバグが混ざってる可能性大です :-)。で、
範囲を広げるのは、
スレに入ったとき: navi2ch-article-fix-range-when-sync
goto-number したとき: navi2ch-article-redraw-when-goto-number
にそれぞれの変数が t なら範囲を広げます(デフォルトは t)。
既読スレをアンダーライン表示するようにしてみました。
なので板を更新したときに、
・新しいレスが付いたスレは強調表示
・前にレスが付いたけどまだ読んでないスレは普通表示
・もう読んだスレはアンダーライン表示
になります。
ちょっと判りにくいかもしれないけど、慣れればまぁ大丈夫だと思う。
article mode から直接板を選べないのは俺も不便だと思ってたので付けてみました。
"g" を押した後に数字を入れれば、その番号に、板IDを入れればその板に飛びます。
ただ、801版とかは数字なので行けないです。
そんなときは、"G" を押せば板だけを選べるのでこっちを使って下さい。
global bookmark を複数使えるようにしました。
*重要*
navi2ch を load した後に M-x navi2ch-bookmark-convert をして下さい。
でないと今までのブックマークが消えてしまします(多分)。
追加したキーバインドは、
all mode:
"B" ブックマークを選ぶ
list mode:
"D" その位置のブックマークを削除
"C" その位置のブックマークの名前を変更
bookmark mode:
"o" その位置のブックマークを他のブックマークに移動
"O" その位置のブックマークを他のブックマークにコピー
ぐらいです。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/27(金) 23:21
新版あげ
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/27(金) 23:33
新すれたててもいい?
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/27(金) 23:34
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996244120
900取っちゃったので仕方なく責任を果たしました。
901 :
(not 1)
:2001/07/27(金) 23:36
続き
>>835
list-mode で "e" とか押してみて下さい。
古いスレが expire されます。
>>837
分っかんないです。どうなんでしょう? > XEmacs な方々
>>838
もしかしたらやるかも。
>>842
> 複数のboardを一度に閲覧できるようになりませんか?
いまさら変えるの面倒くさいんで。ごめんなさい。
>>843-845
やってみました。どうでしょう?
やり方は大体
>>843
の方法で。感謝。
>>860-862
手で追加するの面倒くさーいって思ってその変更をマージしませんでした。
ごめんなさい。次までにはやっときます。
んで、できれば、圧縮して uuencode して一つのレスにのっけてくれると嬉しいです。
もしくはどっかの鯖に上げてくださいな。
>>867
> こんな hook をかけておくと、多い日も安心(?)なんですが。
多分今回の変更で何も付けなくても多い日も安心に過ごせます。
どうでしょう?
> あと、ネスケ使ってるんで、browse-url の引数に browse-url-new-window-p
とりあえず、
>>873
みたいな感じでやっときました。
俺はネスケは使ってないんでよう判らない・・・
>>870
> あぼーん解除になるのは仕様?
ならないですが?
さらに続く・・・
902 :
(not 1)
:2001/07/27(金) 23:36
さらに続いた。
>>874
> GNU emacs21 では fontset を手動で作ってやる必要があると思われ。
素晴らしすぎです。って俺はどう表示されるかは見てないですが(^^;
navi2ch-mona.el にマージしときますね。
>>881
> セーブ時の文字コードは navi2ch.el の navi2ch-save-info に
> 1行追加で回避可能です:
ども。やっときました。
>>883
> Gtk版のnavi2chが欲しいなあ。。
Perl版に Perl/TK で作ったやつがあったような気が。
名前は忘れた。
>>892
> >
>>890
> fとbを使ったほうがいいんじゃないかな。
です。
あと list mode の Navi2ch の下の「表示スレ一覧」(id は articles)も使ってみてやって下さい。
>>893
> レスに特定のURL風文字列があった場合にはそのレスを表示しない
> navi2chに内装してほしいな。
やってみます。
でもスレの表示に結構時間がかかるようになっちゃうかも。
>>894
> いっそ scoring が欲しいよねえ。
スコアってあんまし使い道が判らないんですよねぇ。
どういう風に使えば便利なものなんでしょうか?
教えて貰ってすげぇ便利って思ったら実装するかも:-)
>>896
> 最近pizaサーバーがpiza2に変わったようですが、
やっぱその辺ちゃんとやんないとだめですね。
過去ログも同様か。
> こういう場合にブックマークが自動的に新しい方を向くようにするには
現状だとどうしようもないです。
おしまい。
903 :
(not 1)
:2001/07/27(金) 23:44
危なく900取っちゃうところでした。
で、新スレなんですが、ある程度新スレにFAQみたいなのが溜るまでもうちょっとだけ
このスレでいきますか。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996244120&st=1&to=1&nofirst=true
>
>>3-50
マニュアルなど他の人が色々書きます
とも書いてあるし。
俺は面倒なんで多分やらないです。
おやすみなさい。
904 :
874
:2001/07/28(土) 02:49
GNU emacs-21 用フォント設定を navi2ch-mona.el への差分にしました。
XEmacs と emacs21 との判別部分は w3m.el からのコピペですが、
XEmacs では検証してないのでよろしくです。
( (defvar navi2ch-mona-font ...) のあたり)
# 新版の複数ブックマーク便利っす。
begin 644 patch.navi2ch-mona.el.gz
M'XL("'NF83L``W!A=&-H+FYA=FDR8V@M;6]N82YE;`"]F%USVC@4AJ_+7^C-
M*2M/[("HI1CSU728IKMATVVZG9W.<K4S"A;%?-BN;9+VIK]])1E(:?BPC7:!
M&">2GG..CMZ\,\880\#N?3J:X$48L`:?/_N+I7"SG`-M@TV[U.D2%ZAMDTJM
M5H-&X^5J?D/.'X=!^O(P@'2Z=CL#]/N`+^RZ"S5Q[4"_7X%>#\R$IU^VLL`\
M8'=S#JFE)CQ';U`'S=&?KR9HZG21B;KH'%TA\N*7Y^8;V+PJ4*F)Z=>WGX`O
MV"BA1"V]-CX9EI$8`Z-I(*.+8KEH.(Q2,"\O@=`Z$$?\N)::_>[FHP@PZWU'
M'UY4Q4R%W)&BK!RJV?WG,)WX(WRNWG@X7-W)MYPF%JMYPV'54C@9)Z97(LYO
MJ@21N*BS!U>AQ[OB%[E/SD6]!37'K9,+M5$`5<F0:]?UH+@W>/\1M=`-0H.W
MZ-:8&AUC('@B#)@>']^S>#OIB(UF.!%7CB,(_+G"4IG.6_OF-4>W[O(Z1C'Z
M!PT00S-4RV!X)VS'#BRXYR\7.);;0%QQC?"YK-D<A8%7J8%ICCE+ES&/X.RK
MZI$8A-VYYL9;"LP"#\R[<!EX@JW0>,&F88SO>9SX8:`"J9?Y^A)V3`!*K$+9
MK-JM$MG5;N)FN5E9>V'=/M&R6WD$QZ(-V5'H!OW&ZB"8S//P)`QGZA"TJ11+
MA]0);:Y.@:I@NZG+%$N6"):-/DQXL+_O>R";&98EL]ZM)/3AC_XK\]=S]$X5
MD!6[K@'-?J^__QO5417-E'!,?PQY^O+L4$OD\(,?>.$#3KXE*5^L&FE&<?@Y
M6#=5)!N'"Q:`^'<6Q@LV5YMK$C=*-XTW`_ZP;M#F,.PY8!GD<',WC#-Q^I*1
M[\M4H9$#29HV;C7E)\)M&_M)V&XW.YA4L\V8L]0/'O^J"SMC*9LQ@9CZR5>;
MV@3*DM>`!NFT7&QOI;T>T\N>LH@%/.'KX386P^U-!Z!X*.)N8K5%K(Z]/U:I
M4G+S"=6Z59:U0Q-WX=PKIPBY4JL>G@(UJ*$P-*<6CG)+*Z$DN;@.#@<Z506:
MZ'LT4&Z3,OLZ[`O.J;[@[-.!4]H7'$PN'JMKZ?*%H]C2OO"$K-$7<K)U^,)V
M*.+H]H62_-R^D&^KCOE"047\+,V3]?`4J$$-A:$E?4&?$DJ23_<%O2K01,_I
M"_D5<,P7Z*F^0/?I@);V!8H)>:S.U>4+1[&E?>$)6:,OY&3K\(7M4(064,3_
M$":W/>3;L3WB^,$@"DIC]:53&C_+7HLP"D-+6H0^490DGVX1_XD@-`7)Z13Y
>Q9!EJV[4`SSYO.G>]SB<_?C<3`[]"Y:F;B=$%P``
`
end
905 :
874
:2001/07/28(土) 03:00
>>904
end 行のケツに無駄なスペースを入れて M-u で取り出せなくしちまいました。
回線吊って首切って氏にます。
906 :
843=830=コード書けないヘタレ
:2001/07/28(土) 03:04
>>901
>
>>843-845
> やってみました。どうでしょう?
いやー、どうもです。
.deb に頼ってるヘタレなんで、試すのはもちっと先です。
すんません。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 03:51
navi2ch-bookmark-convert できないのは私だけでしょうか?
というか navi2ch を起動したときに bookmark2.txt の読込み
時に文句を言われます。
というわけで旧版に戻してこれを書いてます。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 07:21
うちはコンバートすると文字化けするっす。
XEmacs っす。
というわけで旧版に戻してこれを書いてるっす。
909 :
a Debian Maintainer
:2001/07/28(土) 10:39
>>906
とりあえず deb 作っときました。
>>904
のパッチはまだいれてないっす。
910 :
垢厨
:2001/07/28(土) 11:49
rpm遅れてすいません
911 :
コーディングデキナイ赤厨
:2001/07/28(土) 12:02
お世話になっております。
話題のパッチも誠に勝手ながら取り込ませていただきました。
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010727-1.noarch.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010727-1.src.rpm
912 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/28(土) 13:00
20.5、20.7、21.0.104、どれもOK。
rpmも大丈夫…のはずです。
もし「てめぇのrpmいれたけど動かねぇよ死ねよ」という事態が
おきましたら、お知らせください。
913 :
(not 1)
:2001/07/28(土) 13:31
・bookmark の convert を直した
・mona-font の patch を merge した
です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010728.tar.gz
>>904
> GNU emacs-21 用フォント設定を navi2ch-mona.el への差分にしました。
ありがとうございます。merge しました。
>>907
> navi2ch-bookmark-convert できないのは私だけでしょうか?
今回の変更で直ったりはしませんか?
>>908
> うちはコンバートすると文字化けするっす。
こっちはちょっと判らないです。ごめんなさい。
navi2ch-(save|load)-info の文字コード決め打ちがまずいのかな。
>>909,911
まいどさんくすです。
914 :
(not 1)
:2001/07/28(土) 13:38
書き忘れ。
bookmark の convert をしたら一回 Emacs を立ち上げ直した方がいいかもしれません。
navi2ch の再起動でも可、かな?
俺の書いたコンバータがへたれなんで。すいません。
915 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/28(土) 13:41
rpmです。
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010728-1.noarch.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010728-1.src.rpm
916 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/28(土) 13:48
>>837
> XEmacsだとarticle-toggle-hideが効かないんですけど、
> どこを直せばいいんでしょうか。
(emacs-version)─えばる→
"XEmacs 21.1 (patch 10) \"Capitol Reef\" [Lucid] (i386-debian-linux, Mule) of Thu Jun 29 2000 on pandora"
は問題なし。
917 :
(not 1)
:2001/07/28(土) 13:55
・convert をもっかい書き直し。
です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010728.tar.gz
中途半端なのをあげちゃってました。へたれすぎ>俺。
で、多分 navi2ch の起動前に convert なら 再起動はいらないと思います。
っていうか起動前に convert して下さい。
>>915
ごめんなさぁい。
918 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/28(土) 14:00
毎度です。
>>917
了解です。
作ってアップしておきましたm(_ _)m
919 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/28(土) 14:01
(アップし||書き)直しということで
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010728-1.noarch.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010728-1.src.rpm
920 :
837
:2001/07/28(土) 14:43
article-toggle-hideで問題が出たXEmacsのバージョンは
"XEmacs 21.4 (patch 3) \"Academic Rigor\" [Lucid] (i586-pc-win32, Mule) of Sun May 20 2001 on CHELSEA"
"XEmacs 21.4 (patch 3) \"Academic Rigor\" [Lucid] (i686-pc-linux, Mule) of Fri Jul 13 2001 on hoge.fuga.org"
です。
Wrong number of arguments: #<subr set>, 1
って言われます。
921 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/28(土) 15:32
>>920
> Wrong number of arguments: #<subr set>, 1
> って言われます。
M-: (setq debug-on-error t)して、stack traceを書き込んでみては。
922 :
837
:2001/07/28(土) 15:54
>>921
Signaling: (wrong-number-of-arguments #<subr set> 1)
set(navi2ch-article-important-mode)
#<compiled-function nil "...(35)" [navi2ch-article-view-range navi2ch-article-message-list buffer-read-only
navi2ch-article-hide-mode navi2ch-article-save-number t set navi2ch-article-important-mode
force-mode-line-update nil erase-buffer navi2ch-article-insert-messages navi2ch-article-load-number]
3 nil nil>()
call-interactively(navi2ch-article-toggle-hide)
でした。
たまに直るんですけど。
923 :
無名λ式
:2001/07/28(土) 17:11
navi2ch-article.el
>(defun navi2ch-article-toggle-hide ()
> (interactive)
> (setq navi2ch-article-hide-mode
> (if navi2ch-article-hide-mode
> nil
> (navi2ch-article-save-number)
> t)
> navi2ch-article-important-mode)
>(略)
ここかな。
navi2ch-article-toggle-importantとnavi2ch-article-toggle-hideを対比させてみると、
< navi2ch-article-important-mode nil)
でいいのかな?
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 17:15
難しいことはよくわからんが、
GNU Emacs 21.0.104.1 に navi2ch-010728 で、
navi2ch-article-select-current-link: Symbol's value as variable is void: browse-url-new-window-p
って言われるようになった。
925 :
874
:2001/07/28(土) 17:35
>>924
> GNU Emacs 21.0.104.1 (中略) is void: browse-url-new-window-p
emacs21 の net/browse-url.el では, 変数名が browse-url-new-window-flag
に変わったみたい. とりあえず navi2ch-util.el の該当箇所を書き換えたら
動くけど, パッチはどうすりゃいいんだろ.
;;豆知識: Emacs 21.0.104.1 とか 20.7.1 の末尾の .1 はビルド回数を
;; カウントしてるだけなので書かなくてもいいよ. 書いてもいいけど.
926 :
837
:2001/07/28(土) 17:38
>>923
直ったみたいです。
どうもありがとうございます。
927 :
えっくすいーまっくす
:2001/07/28(土) 17:41
XEmacs 21.1.14 だと XEmacs 起動時にエラーになるよん。
.xemacs.el に
(require 'navi2ch-mona)
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook
'navi2ch-mona-arrange-message)
(setq navi2ch-mona-enable t)
(setq navi2ch-mona-enable-board-list '("mona"))
;; どっちをコメントアウトしてもエラーになる
;(setq navi2ch-mona-font "-mona-gothic-medium-r-*--12-*-p-*")
(setq navi2ch-mona-font "-mona-gothic-*-*-*--12-*-*-*-*-*-fontset-mona12")
って書いてるんだけど、XEmacs を起動すると new-fontset が
void だって(正確なエラーメッセージを控えるのを忘れた。すまそ)。
素人ながら邪推するに、(>= emacs-major-version 21) ってのは
Emacs 21 にも XEmacs 21 にもマッチしちゃうんじゃないかと
思うんでありますが。関係ないかもしれないけど。
928 :
874
:2001/07/28(土) 18:03
>>927
> Emacs 21 にも XEmacs 21 にもマッチしちゃうんじゃないかと
御意. XEmacs で new-fontset しない処理を忘れていました.
navi2ch-mona.el 97行目付近に1行追加お願いします。
(if (and (boundp 'emacs-major-version)
(>= emacs-major-version 21)
+ (null (featurep 'xemacs))
window-system)
929 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/28(土) 18:16
>>925
こんな感じ?
--- navi2ch-util.el.ORIG Sat Jul 28 17:22:10 2001
+++ navi2ch-util.el Sat Jul 28 18:10:08 2001
@@ -256,7 +256,10 @@
(defun navi2ch-browse-url (url)
- (browse-url url browse-url-new-window-p))
+ (browse-url
+ url
+ (cond ((boundp 'browse-url-new-window-p) browse-url-new-window-p)
+ ((boundp 'browse-url-new-window-flag) browse-url-new-window-flag))))
;; from apel
(defun navi2ch-put-alist (item value alist)
930 :
924
:2001/07/28(土) 18:37
>>925
>>929
ありがと
931 :
唐揚げ
:2001/07/28(土) 20:46
aa
932 :
931
:2001/07/28(土) 20:47
スマソ
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 20:58
なんか 2 週間ほど前からどの板にも書き込めなくなってしまった。
C-c C-c すると「send message...failed」と言われてしまう。
Navi2ch で書けなくなってから、もう鬱で鬱で氏にそうだ。
ちなみに Emacs 20.7.2 を使っています。
どうやってデバッグやったらいいでしょうか?
934 :
933
:2001/07/28(土) 21:25
UNIX 板にはなぜか書き込めるようです。
Linux 板と映画板には書けませんでした。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 21:30
>>934
管理人に攻撃者として認定されている>同じサーバの違う板にかけない
936 :
933
:2001/07/28(土) 21:32
>>935
そんな・・・鬱だ氏のう。
荒らしたことなんかないのに。煽ったことは何度もあるが(藁
というか、さっき試したら Linux 板に書けた。どういう条件で
失敗するのかが全く掴めない。
鬱だがまだ氏ねない。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 21:34
それだとnavi2ch以外でも書けないんじゃない?
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 21:36
>>936
いままで蹴られた場合を書くと
一行が長過ぎた
文が長過ぎた
名前を入力し忘れていた
とかだけどさすがにそれは無さそうですね
939 :
933
:2001/07/28(土) 21:39
>>938
その辺のミスはおそらくないかと思われ。
メールアドレスはなしでも構わんですよね。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 21:54
>>936
攻撃者認定をくらうと、スクリプトでの書き込みを抑制する為にランダムにエラーになったり、書き込めたようで書き込まれていない事がある。
941 :
933
:2001/07/28(土) 21:57
攻撃者認定って板の管理者がやるんだよね?
Linux 板はともかく、映画板なんて漏れは一度も書き込んだことないぞ。
なんにせよ一回繋ぎ直して IP アドレスを変えた方がいいのかなぁ。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 22:10
>>941
つなぎ直してIPアドレスが変わるような環境でInternetに接続しているなら、
今使っているIPアドレスの前の使用者が、攻撃者認定をうけたのかもね。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 22:17
攻撃者認定を受けているなら他のツールでも書き込めないはずなんだけど
944 :
935
:2001/07/28(土) 22:19
ネタかいたらシッタカが一杯釣れた
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 22:24
>>935
=944
こういう奴って最低
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 22:25
>>935
意地悪〜
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 22:27
>>935
で、解決策は?
知ってるんでしょ?
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 22:29
>>945
人がマジで議論してるところで、ジサクジエンなどと煽り立てた仕返しだよ :p
うらむならUNIX板を使う信者どもの程度が低い事をうらむがいい。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 22:30
>>944
どこらへんがシッタカなんだろね。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 22:30
>>947
知ってるけど、この板の住人はムカつくから教えない :p
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 22:30
ネタのつもりで書いた
>>935
はまだまだ幸せものダヨ…ハァ
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 22:31
>>950
知らないことは、恥かしくないよ。(プ
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 22:33
>>952
いや、死んでいいほど、著しく恥かしい事だ。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 22:33
>>951
首に「私は無知です」と書いた板でもぶらさげたら?
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/28(土) 22:35
教えて君は死ぬべきだったよねぇ :p
956 :
無名λ式
:2001/07/29(日) 02:10
>>929
~/.emacsにおいてcustom-set-variablesなどで設定されていると、
boundpになっちゃうけど、custom-variable-pってのはないので、
+ (cond ((get 'browse-url-new-window-p 'custom-type) browse-url-new-window-p)
+ ((get 'browse-url-new-window-flag 'custom-type) browse-url-new-window-flag))))
がいいかも。boolean typeにdefcustomされているはずだから。
;; *-pはpredicate function、がLisp流だから、前から変だとは思ってたが、
;; かなり大胆な仕様変更だな。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/29(日) 03:58
>>913
やはりエラーが出てしまいます…
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/29(日) 04:17
>>957
bookmark2.txtに余分な項がある可能性があります
それを消せばいけるかもしれません
959 :
927
:2001/07/29(日) 04:52
>>928
うまくいきました。さんくす!
960 :
sage
:2001/07/29(日) 12:38
そろそろsourceforge.netあたりにいったほうが
いいんじゃない >1
で、どうなった? > gm
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/29(日) 13:12
>>933
10日程前からプログラム板に書こうとして
C-c C-c すると「send message...failed」と言われてしまう。
という現象になやまされていましたが、正解は
>>896
> 最近pizaサーバーがpiza2に変わった
でした。
navi2chのUでURL表示してみて、ブラウザで出るものと
比べてみては?
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/29(日) 13:16
>>960
チミ、それ、たとえそうだと思ってても書くのは
マナー違反だと思フヨ。おかげで疑われる人間多数と思われ
963 :
933
:2001/07/29(日) 13:44
>>961
なんだかよくわかりませんが、
964 :
933
:2001/07/29(日) 13:45
間違って送信してしまった。スマソ
なんかよくわからんですが、どの板にも書けるようになりました。
お邪魔しました。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/29(日) 13:51
>>961
今度同じ現象が出たら URI を調べて報告することにします。
できればこのままうまく逝ってほしいものですが。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/29(日) 19:28
ジオシティー重すぎ。繋がらんわ。
どっか別んとこ置いて。
967 :
名無しさん@Emacs
:2001/07/29(日) 20:38
.rpm から取り出せ。
$ rpm2cpio navi2ch-010728-1.src.rpm | cpio -i
968 :
867
:2001/08/01(水) 23:48
>>901
> 多分今回の変更で何も付けなくても多い日も安心に過ごせます。
> どうでしょう?
おぉ、ばっちりです。
> > あと、ネスケ使ってるんで、browse-url の引数に browse-url-new-window-p
> とりあえず、
>>873
みたいな感じでやっときました。
> 俺はネスケは使ってないんでよう判らない・・・
ご存じかも知れませんが一応説明しておくと、これは指定の URL を表示する
のに既存の Window を使用するのか、新たな Window を作成するのかを制御す
るのに使われてます。
>>913
>
>>908
> > うちはコンバートすると文字化けするっす。
> こっちはちょっと判らないです。ごめんなさい。
> navi2ch-(save|load)-info の文字コード決め打ちがまずいのかな。
うちの方でもそんな感じです。
以前の bookmark2.txt は 'euc-japan(default?) で作成されてたんですが、
それを強制的に navi2ch-net-coding-system(shift_jis) で読み込んでるせい
でした。前もって bookmark2.txt を nkf で SJIS に変換しておいてから
navi2ch-bookmark-convert してやると OK でした。
この問題は各スレの info にも影響していて、レス作成時の From も化けちゃ
うみたい。ま、手で直しゃいいんですが。
969 :
867
:2001/08/02(木) 00:01
あと、以前からの問題で報告し忘れてたのがありました。
1. popup した時も point stack に push してるのは嬉しくないような。
-> popup から戻ったとき、改めて `l' で pop しないと、余計な point
が stack に残る。
--- navi2ch-010728/navi2ch-article.el.~1~ Thu Jul 26 23:56:48 2001
+++ navi2ch-010728/navi2ch-article.el Wed Aug 1 22:59:28 2001
@@ -829,7 +829,9 @@
(navi2ch-article-fix-range num)
(navi2ch-article-redraw))
(if (or (interactive-p) pop)
- (progn (navi2ch-popup-article (list num))
+ (progn (when (or (interactive-p) save)
+ (navi2ch-article-pop-point))
+ (navi2ch-popup-article (list num))
(throw 'break nil))
(setq num (1+ (- len (cdr range))))))))
(condition-case nil
2. (customize-group 'navi2ch) から Board を選ぶとエラーが発生する。
--- navi2ch-010728/navi2ch-vars.el.~1~ Tue Jul 24 01:15:20 2001
+++ navi2ch-010728/navi2ch-vars.el Wed Aug 1 23:20:29 2001
@@ -158,7 +158,7 @@
(defcustom navi2ch-board-view-logo-args nil
"*ロゴを見るのに使うプログラムの引数"
- :type '(repeat string :tag "引数")
+ :type '(repeat (string :tag "引数"))
:group 'navi2ch-board)
(defcustom navi2ch-board-delete-old-logo t
こんだけです。
970 :
867=968
:2001/08/02(木) 03:20
>>968
> この問題は各スレの info にも影響していて、レス作成時の From も化けちゃ
> うみたい。ま、手で直しゃいいんですが。
ちと意味不明っぽかったので補足。
これは navi2ch-article-write-message した時にデフォルトで使われる、以
前使った From のことを指してます。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/02(木) 09:59
ちょいとテスト
972 :
ナーナス
:2001/08/05(日) 23:36
ageるだけというのもなんだから、こんなんどう?
(define-key navi2ch-message-mode-map "\C-ch"
'(lambda () (interactive) (insert-string "(゚Д゚)ハァ?")))
(define-key navi2ch-message-mode-map "\C-ci"
'(lambda () (interactive) (insert-string "(・∀・)イイ")))
(define-key navi2ch-message-mode-map "\C-cu"
'(lambda () (interactive) (insert-string "(゚д゚)ウマー")))
(define-key navi2ch-message-mode-map "\C-cf"
'(lambda () (interactive) (insert-string "( ´_ゝ`)フーン")))
(define-key navi2ch-message-mode-map "\C-cn"
'(lambda () (interactive) (insert-string "( ̄ー ̄)ニヤリッ")))
(define-key navi2ch-message-mode-map "\C-cg"
'(lambda () (interactive) (insert-string "ガ━━(゚д゚;)━━ン!")))
special-symbol-inputみたくにしようと思ったけど挫折…
豆知識: 半角仮名を入力するには、"egg-jisx0201"をloadして、\C-k\C-x。
973 :
名無しさん@Emacs
:2001/08/05(日) 23:45
>>972
いいのが
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/06(月) 03:47
書き込みに失敗した時、何で失敗したか表示できないだろーか。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/06(月) 03:53
>>974
激しく同意。
976 :
名無λ式
:2001/08/06(月) 04:24
>>974
#<buffer " *navi2ch connection">(・∀・)イイ
みれば分かる事もあるので、どぞよろしく。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/07(火) 08:00
(define-key navi2ch-message-mode-map "\C-ch"
'(lambda () (interactive) (insert-string "(・∀・)ジサクジエンデシタ")))
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/07(火) 08:01
>>977
アウ
h→j
(define-key navi2ch-message-mode-map "\C-cj"
'(lambda () (interactive) (insert-string "(・∀・)ジサクジエンデシタ")))
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/07(火) 13:03
>>947
これどうやって使うの?
どういう機能なの?
980 :
名無しさん@Emacs
:2001/08/07(火) 13:04
>>978
SKKとかに登録する使い方ってだめなの?
AAはなまものです。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/07(火) 13:37
>>980
SKKって半角だせたっけ?
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/07(火) 16:12
>>981
ダセルヨ
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/07(火) 16:18
Emacs の skk なら、辞書の code を iso-2022-7bit とかにすれば
どんな国の文字でも出せます。
ただ skkinput で .skk-jisyo を参照できなくなるけど。
984 :
名無しさん@Emacs
:2001/08/07(火) 20:51
>>972
> (define-key navi2ch-message-mode-map "\C-ch"
> '(lambda () (interactive) (insert-string "(゚Д゚)ハァ?")))
> (define-key navi2ch-message-mode-map "\C-cg"
> '(lambda () (interactive) (insert-string "ガ━━(゚д゚;)━━ン!")))
navi2ch ツカッテイナイトキニモヤルニハドウスレバイイノデスカ?
ハンカクハ C-x RET C-\ japanese-hankaku-kana デハイリマス
985 :
名無しさん@Emacs
:2001/08/07(火) 22:01
>>984
C-u C-\ デモダイジョブダヨ
986 :
名無しさん@Emacs
:2001/08/07(火) 22:45
俺は Canna の辞書に "(゚Д゚)ハァ?" とか "(゚д゚)ウマー" を登録してるぞ。
987 :
ナーナス
:2001/08/08(水) 00:04
>>984
>>972
ノ チセツナ セツメイノ ヨウニ、"egg-jisx0201" ヲ load シトイテ
fence-mode デ \C-k\C-x ノ ホウガ (・∀・)カンタン ジャナイカ?
egg ナヒト ダケジャガ…
>>986
マサカ、program ノ comment ニ…(゚д゚)ウマー
988 :
名無しさん@Emacs
:2001/08/08(水) 00:07
ヒトカラ ウケツイダ コードニ、(゚Д゚)ハァ?
989 :
名無しさん@Emacs
:2001/08/08(水) 00:12
yatex 風で楽しいかも。
age
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2010/12/23(木) 20:58 ID:???
Tg5Axy <a href="
http://fzidrbkwygzp.com/
">fzidrbkwygzp</a>, [url=
http://guttwsppjkff.com/]guttwsppjkff[/url],
[link=
http://wgsngfnaiaee.com/]wgsngfnaiaee[/link],
http://tlgmlyqzdakw.com/
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2010/12/26(日) 02:35 ID:???
comment4,
http://cocoadork.com
cheap viagra,
http://tristateturf.com
viagra,
http://capslockkills.com
generic cialis,
http://estfall1988.com
cialis forum,
http://annaseats.com
cialis cialis.asp zebrahaifa.com,
http://meetdwaynephelps.com
viagra 90 pills,
http://creatinggenymagic.com
cialis generic viagra,
http://itsjesterclay.com
levitra,
http://breakfreemagazine.com
Levitra,
http://sublimetotheridiculous.com
cialis generic low price,
http://thisthingtheycalllove.com
2003 cialis levitra market sales viagra,
http://falmouthtrails.org
viagra cialis online,
http://onlyinmia.com
viagra 25 mg,
http://kingbaraston-lhasaapso.com
Viagra,
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2011/01/12(水) 09:50 ID:???
comment2,
http://throughtheringer.com/lioresal.html
lioresal,
http://healthinfotechfromtheyeyesoftheuser.com/bactrim.html
bactrim,
http://throughtheringer.com/lipitor.html
lipitor,
http://mysamoa.org/doxycycline.html
Adoxa,
http://healthinfotechfromtheyeyesoftheuser.com/antabuse.html
antabuse 60 pills,
http://cgcprojects.org/acyclovir.html
buy acyclovir online,
http://littleandreid.com/cymbalta.html
cymbalta,
http://mysamoa.org/elimite.html
permethrin cream,
http://healthinfotechfromtheyeyesoftheuser.com/buspar.html
buspar.com,
http://mysamoa.org/furosemide.html
sublingual furosemide,
http://throughtheringer.com/inderal.html
inderal side effects,
http://aromasonline.net/prednisone.html
alternative prednisone,
http://cgcprojects.org/allegra.html
allegra.com,
http://healthinfotechfromtheyeyesoftheuser.com/benicar.html
benicar tablets,
http://healthinfotechfromtheyeyesoftheuser.com/augmentin.html
augmentin for staph,
http://cgcprojects.org/allopurinol.html
buy allopurinol,
http://throughtheringer.com/metformin.html
metformin for pcos,
http://mysamoa.org/erythromycin.html
erythromycin pill,
http://throughtheringer.com/lexapro.html
buy lexapro,
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2011/01/12(水) 19:58 ID:???
comment1,
http://mysamoa.org/doxycycline.html
disper doxycycline,
http://cgcprojects.org/acyclovir.html
acyclovir.com,
http://mysamoa.org/effexor.html
effexor benefits,
http://cgcprojects.org/acomplia.html
acomplia sanofi,
http://littleandreid.com/cymbalta.html
cymbalta,
http://cgcprojects.org/accutane.html
length of taking accutane and suicide,
http://throughtheringer.com/lasix.html
lasix,
http://littleandreid.com/cipro.html
cipro online,
http://throughtheringer.com/indocin.html
indocin,
http://cgcprojects.org/ampicillin.html
ampicillin e coli,
http://aromasonline.net/prednisolone.html
prednisolone side effects,
http://aromasonline.net/nexium.html
is nexium an antibiotic,
http://healthinfotechfromtheyeyesoftheuser.com/avodart.html
avodart,
http://aromasonline.net/propecia.html
propecia price,
http://littleandreid.com/celebrex.html
celebrex joint pain,
http://littleandreid.com/diamox.html
diamox acetazolamide,
http://aromasonline.net/plavix.html
intravenous form of plavix,
http://throughtheringer.com/metformin.html
metformin insulin resistance,
http://aromasonline.net/nolvadex.html
buy nolvadex,
http://mysamoa.org/erythromycin.html
erythromicyn erythromycin,
http://healthinfotechfromtheyeyesoftheuser.com/baclofen.html
baclofen baclofen gemfibrozil glipizide prescription prescription rxusa.net,
http://cgcprojects.org/amoxil.html
amoxil online,
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)