■掲示板に戻る■
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
Navigator for 2ch
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/06(水) 01:15
WindowsとかMac OSとかには2ch用専用アプリがあるけど
UNIXにはない。ということで作ってます。
http://zurubon.virtualave.net/source/113.jpg
GTK--,wgetが必須なのでインストールしといてください。
http://gtkmm.sourceforge.net/
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/16(月) 14:09
お願いクンで、あれだけど、
早く色付けてもらえんかな。
523 :
名無しさん@Emacs
:2001/04/16(月) 16:57
navi2ch-ask-when-exitの解釈が変みたい。
010329版に対するパッチ。
cat navi2ch.diff.uu
begin 644 navi2ch.diff.gz
M'XL(""^EVCH``VYA=FDR8V@N9&EF9@"%C]%.PC`4AJ_I*W!SLO1B<QQ29E`W
MHT[$&Q.("?H`%8IK6-JE[2:\O=U@B8D8F^9<?.?_SW\.(H+BC4S6Q5B48VWD
MY^"MJ&'!#20IL"1CEQECD#`V(7$<_Q`/%EK!8V5@<N5_-IUDT_2HRW/`:S:Z
M@=C7%/*<`$!P<L*0SJBYNUC>TI3NAN&,P.I]]?J\G'>=D2>@M$(ERPZ\4-FB
MCWJ[%>9HOG^B4\^IYT$[.I3*"</73C8B(NC!5R$4A-J`K6TEU`9"[LMI`^1V
MAZT"Q5ZZ5O_'"P^H#2JL(#""E^4!6D,_YB&(HHC$9])(/.CL2KOSF5&O^#>`
F'!?IIUC>"+2.N]KVK8TNI740[OV-59?^^XY60;X!+9%%8NL!````
`
end
人間用。関数navi2ch-exit内で
- (when (or suspend (and navi2ch-ask-when-exit
- (y-or-n-p "really exit navi2ch?")))
+ (when (or suspend
+ (not navi2ch-ask-when-exit)
+ (y-or-n-p "really exit navi2ch?"))
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/16(月) 19:19
Emacs 18.59.3 だと古くてダメなのかな?
[----]-----NEmacs: (setq load-path (cons nil load-path)) (JJJ-:Fundamental)
のままストップしちゃうんだけど…で、
*** Exit 208
Stop.
あー、インストールしたいインストールしたい…
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/16(月) 20:59
18.59!!
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/16(月) 21:24
nemacsかー、なつかしいな。
527 :
> 524
:2001/04/16(月) 23:25
navi2ch インストールする前にそろそろ新しい
Emacs をインストールしてみては...。
528 :
524
:2001/04/17(火) 00:18
そうなんすよね…でも学校のDigital UNIX使っているので権限ないんですよ…
18.59.3 ってやっぱり相当古いみたいですね…
おさわがせいたしました。
>>526
なつかしいほど古いんすか!!(笑)
529 :
524
:2001/04/17(火) 00:19
そうなんすよね…でも学校のDigital UNIX使っているので権限ないんですよ…
18.59.3 ってやっぱり相当古いみたいですね…
おさわがせいたしました。
>>526
なつかしいほど古いんすか!!(笑)
530 :
名無しさん@Emacs
:2001/04/17(火) 00:41
NEmacsって10年位前に使ってた記憶が・・・
531 :
名無しさん@Emacs
:2001/04/17(火) 03:22
今日はじめて使ってみました。元々Emacs使いでなかったので
ちょっと大変だったけど、表示されたのを見てビックリ!
大感動です。
かちゅーしゃといい、navi2chといい、2ちゃんねらーおそるべし。
532 :
:2001/04/17(火) 20:02
>>528
quota残り容量に問題がなければ、emacs自分でinstallすべし。
./configure --prefix=$HOME/hogehoge
533 :
ロッソ@XEmacs
:2001/04/18(水) 00:24
〃
(中」中)ノ URL を真ん中ボタンでクリックしたときに netscape でなく mozilla が起動するようにしたいんですが、どうしたらいいんでしょうか?
534 :
名無しさん@Emacs
:2001/04/18(水) 15:07
>>533
browse-url-netscape-program を
mozilla にすればいいんじゃないかな。
535 :
名無しさん@Emacs
:2001/04/18(水) 17:19
>>533
おいらは、w3m.el を入れて
(setq browse-url-browser-function 'w3m-browse-url)
けっこう、幸せ。
536 :
(not 1)
:2001/04/18(水) 23:00
ちょいtestすまんです。
537 :
(not 1)
:2001/04/18(水) 23:02
あれ、書けてる。長すぎたのかな。もっかい。
・global bookmark を整理できるようにしてみた。
・URL 指定でスレを開けるようにした。
・一応過去ログ対応。
・expire 機能(一定日数以上たったスレを消す)を付けてみた。
・README にキーバインドを載せた。
・他にもあるかも。
です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010418.tar.gz
むっちゃ久しぶりです。一ヶ月ぶりくらいかな。
でも、またしばらく反応ないかもしれないです。すいません。
そんで、
global bookmark の整理は C-k と C-y で行ないます。
まぁ、やれば判ると思います。やってみて下さい(笑)。
URL 指定は C-cC-u です。一応 dat 形式も cgi 形式も両方とも OK です。
でも板は指定できない気がします。
過去ログは URL を指定したときのみ見ることができます。
あんまりうまい方法が思いつかなかったんで。
他の 2ch reader はどうしてるのかな。
expire 機能は付けてみただけでまだいまいちかもです。
bookmark に指定してるのも問答無用で消しちゃうし。
board mode に入ったときにその板のファイルを expire したいときは
(add-hook 'navi2ch-board-mode-hook 'navi2ch-board-expire)
とかしてあげで下さい。
勿論コマンドで使うときは M-x navi2ch-board-expire です。
あと README にキーバインド載せました 467 さんに感謝です。
でも追加したやつは載っけてなかったりする(面倒臭かったから)。
538 :
(not 1)
:2001/04/18(水) 23:04
やっぱ長すぎるとダメみたい。初めて知った。
;; 2ch reader を作ってるとは思えない発言だな(汗)。
んで、続き。
>>501,502
> M-x describe-mode
やっぱそれで出るやつにも README に載っけたようなのがあった方がいいですか?
でもそれやると新しいキーバインドに追随させ忘れたりするかもしれませんが。
>>507
> find .navi2ch -depth \( -type f -mtime +5 -exec rm {} \; \) , \( -type d -empty -exec rmdir {} \; \)
それだと subject.txt とかも消えちゃうと思います。
一応 expire 機能とかいうのを付けたんでそれを使ってみて下さい。
>>511
> 板ごとにデフォルトで挿入する名前を設定するのはできるの?
あ、それそのうちやっときます。ただやり忘れてただけなんで。
>>512,514
> shift 押しながら s でどうでしょう?
確かその機能は、おかしいのを放っておいたままな気がします(汗)。
更新はできるけど、表示で失敗してたような。
;; あと、実はあぼーんのとこもおかしかったりする。
>>515
> (setq inherit-process-coding-system t)
む、どっかでこれを nil に束縛しておいた方がいいのかな。
>>517
> navi2chのすばらしさを知りました。
ありがとです。
> ところでコマンド名のone-/two-/three-painの
> painはpaneの誤りだと思われます。
うぁ、typo です。
でも何となんなくカッコいいのでこのままいきます(笑)。
>>521
> 板を追加するには navi2ch-list-board-name-list に .emacs から追加しちゃっていいの?
navi2ch-list-etc-category-alist
に登録して下さい。
>>455
参照。
>>522
> 早く色付けてもらえんかな。
wl と同じかんじでいいですか?
もうちょっとまってて下さいな。
>>523
サンクス!
>>532
> quota残り容量に問題がなければ、emacs自分でinstallすべし。
俺も学校で自分のとこに XEmacs 入れてました。
あと enlightnment とか gimp とか入れてたら管理者から警告来ましたけど(笑)。
539 :
(not 1)
:2001/04/18(水) 23:06
もしかして、おもいっきり長い書きこみではじかれると、
新しい書きこみがないのにスレを age られる?
独り言でした。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/19(木) 01:52
わーい!作者さんだー!
navi2ch のおかげですごく快適です。
ageageage
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/19(木) 05:57
XEmacs だと expire がエラーになるっす。
Wrong type argument: stringp, nil
になるっす。
542 :
(not 1)
:2001/04/19(木) 07:55
>>541
> XEmacs だと expire がエラーになるっす。
> Wrong type argument: stringp, nil
うちでも global bookmark とかだとそうなりますね。
普通の板(unix 板とか)でもそうなりますか?
なるのであれば backtrace をお願いします。
;; Wrong type argument になるのはエラー処理をサボってるから :-)
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/19(木) 10:18
>>542
.xemacs.el に
(add-hook 'navi2ch-board-mode-hook 'navi2ch-board-expire)
を入れて UNIX 板に入ったときのばっくとれーすれす。
Signaling: (wrong-type-argument stringp nil)
string-match("[^/]$" nil)
(if (string-match "[^/]$" uri) (progn (setq uri ...)))
)
(when (string-match "[^/]$" uri) (setq uri (concat uri "/")))
)
(let ((uri ...)) (when (string-match "[^/]$" uri) (setq uri ...)) (concat uri (cdr ...)))
)
navi2ch-board-get-uri(nil)
(let ((uri ...)) (string-match "http://\\(.+\\)" uri) (setq uri (match-string 1 uri)) (when (string-match ".+kako/" uri) (setq uri ...)) (concat uri (or file-name "subject.txt")))
)
(navi2ch-expand-file-name (let (...) (string-match "http://\\(.+\\)" uri) (setq uri ...) (when ... ...) (concat uri ...)))
)
navi2ch-board-get-file-name(nil "")
(let* ((dir ...) (list ...) (key-datevec ...)) (dolist (file list) (when ... ... ... ...)))
)
navi2ch-board-expire()
run-hooks(navi2ch-board-expire)
navi2ch-board-mode()
navi2ch-board-select-board(((name . "UNIX") (uri . "
http://cocoa.2ch.net/unix/
") (id . "unix")) nil)
(cond ((eq type ...) (navi2ch-bookmark)) ((eq type ...) (navi2ch-articles)) ((eq type ...) (navi2ch-search)) (t (navi2ch-board-select-board board force)))
)
(let ((type ...)) (cond (... ...) (... ...) (... ...) (t ...)))
)
navi2ch-bm-select-board(((name . "UNIX") (uri . "
http://cocoa.2ch.net/unix/
") (id . "unix")) nil)
(let ((flag ...)) (when (and ... flag) (delete-windows-on navi2ch-board-buffer-name)) (dolist (x ...) (when x ...)) (when (and flag navi2ch-list-stay-list-window) (split-window-horizontally navi2ch-list-window-width) (other-window 1)) (navi2ch-bm-select-board board force))
)
navi2ch-list-select-board(((name . "UNIX") (uri . "
http://cocoa.2ch.net/unix/
") (id . "unix")) nil)
(cond ((setq prop ...) (navi2ch-list-select-board prop force)) ((get-text-property ... ...) (navi2ch-list-toggle-open)) (t (message "can't select this line!")))
)
(let (prop) (cond (... ...) (... ...) (t ...)))
)
navi2ch-list-select-current-board(nil)
call-interactively(navi2ch-list-select-current-board)
544 :
月光仮面おじさん登場!!!
:2001/04/19(木) 18:27
ホームページを作ったものの、まったくアクセスが上がらな
くて悩んでいる人のためにお役に立ちましょう。
効率よく宣伝できる共有宣伝掲示板を18個設置しました。
全部宣伝して回ればなんと1,000以上の掲示板にカキコしたこ
とになり即、効果が期待できます。
しかも共有しているサイトの多い順に並べてますので
上から順に10個ほどの掲示板に宣伝しただけでも
結構な宣伝になりますよ。
さあ、今すぐここからアタック!!
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/20(金) 11:12
>
>>521
> > 板を追加するには navi2ch-list-board-name-list に .emacs から追加しちゃっていいの?
> navi2ch-list-etc-category-alist
> に登録して下さい。
>>455
参照。
これ、~/.navi2ch/board.txt.default があれば、board.txt を取得する前にこちら
を読んでもらうようにはしてもらえませんか。
なんでも elisp の alist で書くのはどうも変更する時面倒なので…
546 :
(not 1)
:2001/04/20(金) 22:09
反応ないとか言っときながら結構反応してます(笑)
>>541
> XEmacs だと expire がエラーになるっす。
すんません。俺の方が間違ってました。
とりあえず、
--- navi2ch-board.el 2001/04/20 12:54:53 1.43
+++ navi2ch-board.el 2001/04/20 12:58:50
@@ -178,6 +178,7 @@
(if (eq navi2ch-board-current-board board)
(navi2ch-board-sync force)
(setq navi2ch-board-current-board board)
+ (run-hooks 'navi2ch-board-select-board-hook)
(navi2ch-board-sync force 'first))))
(defun navi2ch-board-mode ()
な patch を当てて、
(add-hook 'navi2ch-board-mode-hook 'navi2ch-board-expire) を、
(add-hook 'navi2ch-board-select-board-hook 'navi2ch-expire)
に変えておいて下さい。
>>545
> > navi2ch-list-etc-category-alist
> これ、~/.navi2ch/board.txt.default があれば、board.txt を取得する前にこちら
> を読んでもらうようにはしてもらえませんか。
> なんでも elisp の alist で書くのはどうも変更する時面倒なので…
やっぱりそうですか?そのうちやっときます。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/21(土) 03:54
投稿ごとに文字数をカウントして、
それをもとに自動でスクロールなんて
ことは可能でしょうか?
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/22(日) 00:11
リクエスト:
navi2ch-article-default-header-format-function で使うヘッダの face は
defvar して外から define できるようにしてくれると嬉しい。下線はどうも
嫌いだ。
549 :
(not 1)
:2001/04/22(日) 01:39
shimbun backend の sb-2ch.el なんてものを作ってみました。
;; ほとんど sb-tcup.el からの流用ですが。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/sb-2ch.el.gz
から持ってきて下さい。
これで wl とか gnus とかで 2ch が見れちゃったりします :-)
shimbun API を全然判ってないで書いたんで毎回読みにいっちゃうとか、何故か番
号が逆順に付くとかいろいろ不具合はありますが、まぁ半分遊びということで許し
て下さい。
設定は shimbun を入れた後 .emacs にこんな感じで書けば OK です。
(setq shimbun-2ch-group-alist
'(("navi2ch"
"
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976032951&ls=10
")
("Emacs"
"
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=967450973&ls=10
")))
>>547
> 投稿ごとに文字数をカウントして、
> それをもとに自動でスクロールなんて
ん?どういう事でしょ。もうちょっと詳しく説明してもらえますか?
>>548
> navi2ch-article-default-header-format-function で使うヘッダの face は
> defvar して外から define できるようにしてくれると嬉しい。下線はどうも
> 嫌いだ。
ん〜、そうですね。やっときます。
でもそういう時は navi2ch-article-header-format-function に自分用の関数を登
録して自分好みにするのが一番いいかもしんないです。
それにしても sb-tcup とかをサクっと作っちゃう寺西さんはやっぱすごいや。
550 :
る
:2001/04/22(日) 01:49
このスレ、2chに特化したNetscape Navigatorを作るスレだと思って
一時 すごく感心してしまった。
いや、Lispが嫌いなわけではないんだけどね
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/22(日) 03:53
547です。今自分で見てもなんか意味不明、、、すんません。
スレの投稿を見るウインドウ(article)で自動的にスクロールする
機能をつけることは可能?ってことです。スクロールのスピードは
1レス(現在読んでいる)の文字数と、スピードを調整する変数で
決定されるって感じでどうでしょう? こんなことできちゃいます?
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/22(日) 17:43
frameごとにbufferを別々に保持するのって今からじゃ難しいよね…
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/22(日) 20:48
+ navi2ch
の下にこもスレへのショートカットが欲しひ
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/22(日) 21:07
長時間立ち上げてるとexitに時間かかるから、定期的にmemoryをHDDにsyncして
くれると快適だな〜とか言ってみるテスト。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/23(月) 14:21
いつもお世話になっています。
Messageウィンドウの「Mail」欄なのですが、「From」欄と同様にその内容を
保存できるようにしていただけないでしょうか。2chなのだからその必要性は
感じられないと考えられているのかもしれませんが、「sage」のままで語りあ
いたい場合や、諸々の事情からこの欄に一定の言葉を保存しておきたい場合が
あるのではと考えてしまうのです。
忙しい時期でしょうが、ゴールデンウィークも控えていることでありますし、
暇を見つけて検討していただけたらと思います。
ちなみに、めちゃめちゃ無能な人間でして、既にそのような機能が簡単に付加
できるようでしたら御免なさい。上の記事を一通り読み、設定できそうな変数
も一通り眺めたのですが、それらしきものを発見できませんでした。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/24(火) 19:19
定期あげ
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/26(木) 08:57
debパッケージ発見age
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/26(木) 16:06
>>557
え、navi2ch の deb あるの?どこどこ?
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/26(木) 18:36
ごめん書き忘れた。
ftp.debian.gr.jp/debian/guru/dists/sid-guru/main/binary-i386/web
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/27(金) 01:39
>>559
さんくす
561 :
遅れて鬱です。すみません。
:2001/04/28(土) 13:31
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010418-1.i386.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010418-1.nosrc.rpm
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/28(土) 14:27
>>561
いつも Thanks!
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/04/30(月) 12:31
>>549
> shimbun backend の sb-2ch.el なんてものを作ってみました。
よくわかりませんが、nnshimbunには、未対応のようね。
t-gnus/nana-gnus未対応;_;
> それにしても sb-tcup とかをサクっと作っちゃう寺西さんはやっぱすごいや。
検索すればよいのだろうが、ageかねて、URLきぼ〜ぬ
564 :
名無しさん@Emacs
:2001/04/30(月) 15:58
時々ポストできない板があるみたいなんですが。家ゲー攻略とか。
試しにw3mでポストしようとしたら「ブラウザ変ですよん」になってしまった。
565 :
(not 1)
:2001/04/30(月) 23:22
>>551
> スレの投稿を見るウインドウ(article)で自動的にスクロールする
> 機能をつけることは可能?ってことです。スクロールのスピードは
一応自動スクロールなら、
(defun auto-scroll-subr ()
(scroll-up 1))
(defun auto-scroll ()
(interactive)
(run-with-timer 1 1 'auto-scroll-subr))
(defun auto-scroll-cancel ()
(interactive)
(cancel-function-timers 'auto-scroll-subr))
とか書いて、M-x auto-scroll でできなくもないです。付けますか?
>>552
> frameごとにbufferを別々に保持するのって今からじゃ難しいよね…
'f' とか 'b' で動ける buffer を frame ごとに持つって事ですか?
やろうと思えばできなくもない・・・かな。
>>553
気が向いたらやってみます。
>>554
> 長時間立ち上げてるとexitに時間かかるから、定期的にmemoryをHDDにsyncして
> くれると快適だな〜とか言ってみるテスト。
う〜ん、ちょっと面倒臭そうなのでとりあえず却下。
Emacs が止まるのが恐くて状態を保存したいときは、M-x navi2ch-save-status で
どうぞ。
>>555
> Messageウィンドウの「Mail」欄なのですが、「From」欄と同様にその内容を
> 保存できるようにしていただけないでしょうか。2chなのだからその必要性は
はい、やっときます。
覚えるんだったら、その時だけでなくて、次回起動時にも覚えておいた方がいいで
すよね。
>>557
> debパッケージ発見age
すげぇや。deb になってる。
rpm もあるし、あとは ports になれば完ぺきですね。;-p
>>562
> >>561
> いつも Thanks!
俺からもサンクスです。
>>563
> > shimbun backend の sb-2ch.el なんてものを作ってみました。
> よくわかりませんが、nnshimbunには、未対応のようね。
> t-gnus/nana-gnus未対応;_;
http://www.namazu.org/~tsuchiya/emacs-w3m/ml/msg00637.html
にある nnshimbun.el.gz にすれば使えるっぽいです。
でも、sb-tcup が XEmacs だと不具合があるみたいな事が流れてたので、もしかし
たら sb-2ch も XEmacs では使えないかもしれないです。
> > それにしても sb-tcup とかをサクっと作っちゃう寺西さんはやっぱすごいや。
> 検索すればよいのだろうが、ageかねて、URLきぼ〜ぬ
えっと、emacs-w3m の ML で shimbun なんてものを寺西さんが作ってます。
nnshimbun の機能の内 gnus 非依存の部分を抜き出したモジュールなんだそうな。
現在は wl と gnus(?) が対応してるみたいです。
;; mew もそのうち対応するのかな?
>>564
> 時々ポストできない板があるみたいなんですが。家ゲー攻略とか。
> 試しにw3mでポストしようとしたら「ブラウザ変ですよん」になってしまった。
w3m でも駄目なんすか?
俺にはちょっと判らないんで、詳しい方情報求むです。
今晩は久し振りに navi2ch をいじってみるつもり。
566 :
(not 1)
:2001/05/01(火) 05:46
・追加の板をファイルから読むようにした。
・色が付くようにした。
・読み込み履歴を付けた。
・mail address を覚えるようにした。
・sage で書き込めるように
です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010501.gz
追加の板は .navi2ch/etc.txt に書いて下さい。
フォーマットは普通の board.txt と同じ(カテゴリは付けられない)です。
色は全部 navi2ch-face.el で指定してます。
気に入らなかったら好きな色に変えてやって下さい。
あと、背景が暗いときの色を募集中です。
読み込み履歴は navi2ch カテゴリの中の履歴からどうぞ。
'g' で移動するときは 'hist' と入力して下さい。
また、navi2ch-history-max-line で覚える履歴の数を指定できます。
nil なら制限なしです。
'W' で sage で書きこみできるようにしてみました。
なので、mail address を覚えるようにはなってても sage だけは覚えないようになっ
てます。sage で話し続けたいときは 'W' で書き込むようにして下さい >>555 さん。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/01(火) 07:57
今回もありがたく頂戴しました。さんくすです。
ところで、navi2ch を起動したときに expire できるように
なったらいいと思うんですが。
板に入ったときにその板を expire だと、滅多に行かない
板のログがいつまでも残ったりすると思うんで。
どうっすかねぇ?
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/01(火) 08:47
> ・mail address を覚えるようにした。
IDも、覚えてくれんかな。
隔離板故、ダメ?
569 :
555
:2001/05/01(火) 08:48
>>566
sageが順調です。ありがとうございました。助かります。
570 :
010501.tar.gz on XEmacs
:2001/05/01(火) 09:27
;(setq navi2ch-mona-enable-board-list '("mona")
; navi2ch-mona-pack-space-p t
; navi2ch-mona-enable t)
;(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-functions
; 'my-navi2ch-article-arrange-message)
これを、有効にすると変なエラーが出てしまいます。
571 :
rpmです
:2001/05/01(火) 10:54
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010501-1.i386.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010501-1.nosrc.rpm
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/01(火) 12:50
>>570
どんなエラーか書かないとどうしようもないと思われ。
>>571
いただきました。さんくす!
573 :
名無しさん
:2001/05/01(火) 12:56
だから変なエラーって言ってるダロ
574 :
554
:2001/05/01(火) 13:46
>>565
> > frameごとにbufferを別々に保持するのって今からじゃ難しいよね…
> 'f' とか 'b' で動ける buffer を frame ごとに持つって事ですか?
> やろうと思えばできなくもない・・・かな。
複数の板を別々のフレームで同時に見たいってことです。
lock を別にすると Emacs ふたつあげればいいのかもしれないけど。
> > 長時間立ち上げてるとexitに時間かかるから、定期的にmemoryをHDDにsyncして
> > くれると快適だな〜とか言ってみるテスト。
> う〜ん、ちょっと面倒臭そうなのでとりあえず却下。
> Emacs が止まるのが恐くて状態を保存したいときは、M-x navi2ch-save-status で
thanx
それと、ここバグってます↓
--- navi2ch-history.el.orig Tue May 1 13:43:39 2001
+++ navi2ch-history.el Tue May 1 13:44:02 2001
@@ -80,7 +80,8 @@
(> (length navi2ch-history-alist)
navi2ch-history-max-line))
(setq navi2ch-history-alist
- (delete (last navi2ch-history-alist)))))
+ (delete (last navi2ch-history-alist)
+ navi2ch-history-alist))))
(defun navi2ch-history-insert-subject (num item)
(navi2ch-bm-insert-subject
575 :
570
:2001/05/01(火) 14:39
570 != 573だが、
(not 1)さんの、requestがあれば、backtrace付けます。
これで、多分分かるのではないかと、思っているんですが。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/01(火) 19:37
request がなくても付けろよ。
減るもんじゃなし。
577 :
(not 1)
:2001/05/01(火) 22:38
>>567
> ところで、navi2ch を起動したときに expire できるように
そですね。やっときます。
>>568
> IDも、覚えてくれんかな。
ID の仕組みって良く判ってないんすよ。
書き込む時に自分の ID も一緒に書き込むんでしょうか?
>>571
毎度どうもです。
>>574
> 複数の板を別々のフレームで同時に見たいってことです。
やっぱり板 buffer も複数持てた方がいいのかな。
でも今更面倒臭いと言えば確かに面倒臭いな。
考えときます。
> それと、ここバグってます↓
どもです。っていうか delete じゃまずかったですね。
とりあえずこんなパッチを当てといて下さい。
--- navi2ch-history.el 2001/04/30 20:17:30 1.1
+++ navi2ch-history.el 2001/05/01 13:26:42
@@ -79,8 +79,9 @@
(when (and navi2ch-history-max-line
(> (length navi2ch-history-alist)
navi2ch-history-max-line))
- (setq navi2ch-history-alist
- (delete (last navi2ch-history-alist)))))
+ (setcdr (nthcdr (1- navi2ch-history-max-line)
+ navi2ch-history-alist)
+ nil)))
(defun navi2ch-history-insert-subject (num item)
(navi2ch-bm-insert-subject
>>575
> (not 1)さんの、requestがあれば、backtrace付けます。
お願いします。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/02(水) 08:52
>>576うるさいやっちゃな。外野は黙ってろ。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/02(水) 10:51
あたりまえのこと言われて逆切れ
580 :
名無しさん
:2001/05/02(水) 10:57
外野は黙ってろなんてイチローに失礼です
581 :
川崎麻世
:2001/05/02(水) 12:55
カイヤは黙ってろ
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/02(水) 19:57
サイヤ人は黙ってろ
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/04(金) 06:39
>>571
rpm はアーキテクチャが noarch だとマズい理由でもあるの?がいしゅつ?
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/04(金) 07:17
>>583
多分問題無いと思うよ。
src.rpmもあるんだからどうでもいいじゃん。
585 :
名無しさん@Emacs
:2001/05/05(土) 07:24
>>584
とりあえずアドバイスに従いアーキテクチャを気にせずに
インストールしてみました。
う〜ん、便利♪
586 :
571
:2001/05/05(土) 12:30
あ痛、問題無いんですか。
スマソ…
587 :
名無しさん@Emacs
:2001/05/05(土) 15:28
ご苦労様です。rpm -Uしました。
色が付いていい感じです。
588 :
571=586
:2001/05/05(土) 17:48
お礼忘れてました。
私には分かりませんでした。代わりに答えてくださって
ありがとうございました>>584さん。
589 :
名無しさん@Emacs
:2001/05/05(土) 22:01
navi2ch マンセー。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/06(日) 02:27
マンセー
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/06(日) 03:10
引用の部分に色が付かないのは私だけでしょうか?
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/06(日) 04:47
ブックマークに登録するときは、何かメッセージを返して欲しい。
黙っているとちゃんと押したのか不安だ。
593 :
名無しさん@Emacs
:2001/05/06(日) 07:56
突然、スレが読めなくなった。
でも ~/.navi2ch/history.txt を消したら直った。
どうもファイルが壊れていたらしい。気付くまでウン時間。鬱だ。
あ、010501 版です。
594 :
ロッソ@XEmacs
:2001/05/06(日) 10:37
>>593
> でも ~/.navi2ch/history.txt を消したら直った。
〃
(中」中)ノ 僕なんか、 rm -rf .navi2ch しちゃいました。こんど同様の症状になったら、history.txt だけ消して試してみます。
595 :
(not 1)
:2001/05/07(月) 00:53
・>>577 の patch を当てた。
・expire を list-mode からもできるようにした。
・ユーザ変数を defcustom 化した。
・いくつかバグ潰し
です
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010504.tar.gz
ユーザ変数は navi2ch-var.el で全部定義するようにしてみました。
興味のある人は覗いてみて下さい。
M-x set-variable や、M-x customoize-group でも設定できるようになったので結
構ユーザにやさしくなった・・・はずです。
expire を list-mode とboard-mode で 'e' にバインドしました。
それと、navi2ch 起動時に毎回 expire するなら
(add-hook 'navi2ch-list-after-sync-hook 'navi2ch-list-expire-all)
でやれると思います(未確認) >>567 さん。
>>578-582
なんか微妙に荒れてるし。
でもこれで 2ch らしい立派なスレッドになった気もする :-)
>>583-588
rpm は良く判らないですが、解決したみたいでよかったです。
>>591
> 引用の部分に色が付かないのは私だけでしょうか?
俺も付かないです。
付けようと思ったんですけど mona-font とどう共存させればいいのか判んなかった
んで今んとこは保留です。
>>592
> ブックマークに登録するときは、何かメッセージを返して欲しい。
やっときました。
>>593
> 突然、スレが読めなくなった。
> でも ~/.navi2ch/history.txt を消したら直った。
多分直ったと思います。
596 :
431
:2001/05/07(月) 05:06
ども、navi2ch-mona.el のもとになったモノを書いた者です。
> 付けようと思ったんですけど mona-font とどう共存させ
> ればいいのか判んなかったんで今んとこは保留です。
こんな風にしてみましたけど、如何でしょ。
# uuencodeがウザがられるかもしれんので、一応sageます。
begin 644 diff.gz
M'XL(`/F=]3H"`^U6W6_;-A!_MO^%OC"N.DN.F>C#3F(%+8INR)!T*5#TI4"W
M%K1,R5PD2J6HQ-G#_O8=2=FR_!%G&`;L80(,R'='WMWO[G>Z&8MCA".!.+EG
M?C3'KN>.W=%)+EARNI01(5F4TA.:;ICML.@.!H-G7M:YS3FZ)8\(G2/7#;UQ
MZ%\@WW6]+L;XL*?6\2`<^V%P9HX/VH\.R?='0]^?("U0]VM!X")XQUT$CYU2
MB6R[0':1,RX=Q]%B4#!>4@&Z:":03<KR.^K/B"2(I*P$.]3[E?=6QAN!XI)*
MG#)^APN1%W#-(VH\=(]WGRDJB2,F*8Y)1-?M]_@@0A">4)S1LB3)^@GG>:F9
M#';A%GBC8>"MX19XXV$0>`UNK:>?Y559Q]V?LV2>PD_NL*M$"H#F/"+@?2YE
M$9Z>]I"=$0EYE5(PGB#/J1]]'L"R9S2N.'H:+GM*$T3YS*!KE^2>8KJ(*E&R
MG"\1UU)!E:-(-G*-K1#Y`Y8YJ!/0H-9UVB3)01O-B:CQQ!GCSIK^8<Y2B$.H
MXA,!@<:Y>"!BMA4X!$V4=^6*+A!G*9+JGHZM4I)T(9NNJ:&!:!CG"AU76W8Z
MRJ/1093KTKZIPEZG2FW@/5;@`LA[\+UG]&'Y!^#-52K+OS_DA;J,I`B2!'>\
MRJ94F(KU7ECO7DU>I9:X.+;NCEZ^L-\9(Y!;/Y^=OG6NKJUODS^M;Z#IK7?J
MM(HQ)QG=;O4$Z`3:F`ICT(I&Y3)[SD3+(.(GQEFM/CC+:KO.)VCB6V@'?P1C
M)73/0Y@KAP;9\FQ[BOE!Z`7[I]C8'9Z-#!=5$P,6JHA-D_37;]>Z;>II^L4Y
MEZAM#!)5MNX1NKQ$O\#$4F5R;P+7$E`>M+I15^^]-;'N0+S=--I.M:\A8SV`
M-ECX-)%JK6Z%PEEEL.05ST%.\VGA.&O9*32^J\G'%6U*8$C:`*.<P(!<SC_(
M\6\]?37`-3V7<9*%ZK7F&KOB*0Q?2(EN$=?X-)<XK7KLHGEM;7L8%4[W4&!M
MBJ]JU$:F@;DP?%=M:5JIGN+_9BNM>F9X]:/U_O+S3[];8RNUKBS+NK&L:WDS
M_+_!3!W_:8/IRO\G&NQ90_B>B/*)(5RK#P[AVFYSFSR'C?#@$-YU-@A'YR%L
M//M7R5$P]$<7:ZND$HQ'S4H4RL<"4(.N-<N%EB4BKXJMS['FB=ELHJJ4>79@
M2=!;1N_KES=`DJ,9$.2W+U]7[RZ>P.M+%UZQ>IDH_<F@9PZI<?['[4?-N`]O
MQ^/A]>N+U_K+>]S$;%8O(]D7L=X5+H':RWT38&1D"OU9LW4CD]H,PV9HOMJ&
:LBQ&=DR)K`0%+PN:D:ATNG\!-.K(VY(,```3
`
end
597 :
567
:2001/05/07(月) 07:30
>>595
> expire を list-mode とboard-mode で 'e' にバインドしました。
どうもありがとうございます。m(__)m
ただ、list mode で 'e' とすると「そんなファイルやディレクトリは
ありません: /home/xxxx/.navi2ch/hoge.2ch.net/hogehoge/」と
怒られますです。
たぶん、~/.navi2ch/ にすべての板(ディレクトリ)が存在すると
仮定していて、行ったことがない板のディレクトリまで自動的に見に
行ってるんじゃないかと思いますです。
598 :
570-1
:2001/05/07(月) 10:34
# bind (standard-output stack-trace-on-signal debug-on-signal stack-trace-on-error debug-on-error)
navi2ch-mona-arrange-message()
run-hooks(navi2ch-mona-arrange-message)
# (unwind-protect ...)
(save-restriction (narrow-to-region beg end) (let (...) (when ... ... ...)) (run-hooks (quote navi2ch-article-arrange-message-hook)))
)
# (unwind-protect ...)
(save-excursion (save-restriction (narrow-to-region beg end) (let ... ...) (run-hooks ...)))
)
# bind (end beg)
navi2ch-article-arrange-message(47 103)
# bind (p)
(let ((p ...)) (insert (cdr ...) "\n") (navi2ch-article-set-link-property p (point)) (navi2ch-article-arrange-message p (point)))
)
# bind (alist num)
navi2ch-article-insert-message(1 ((subject . "*BSDニュース@2ch") (data . "皆さんが見かけたBSDにまつわるニュース、記事、話題など、お気軽にお寄せください。\nリリース速報などもどうぞ。") (date . "2000/06/24(土) 22:37") (mail . "") (name . "名無しさん")))
(progn (when (stringp alist) (setq alist ...)) (setcdr x (navi2ch-put-alist ... ... alist)) (navi2ch-article-insert-message num alist))
)
(if (cond (navi2ch-article-hide-mode ...) (navi2ch-article-important-mode ...) (t ...)) (progn (when ... ...) (setcdr x ...) (navi2ch-article-insert-message num alist)))
)
(when (cond (navi2ch-article-hide-mode ...) (navi2ch-article-important-mode ...) (t ...)) (when (stringp alist) (setq alist ...)) (setcdr x (navi2ch-put-alist ... ... alist)) (navi2ch-article-insert-message num alist))
)
# bind (alist num)
(let ((num ...) (alist ...)) (when (cond ... ... ...) (when ... ...) (setcdr x ...) (navi2ch-article-insert-message num alist)))
)
(while --dolist-temp--100928 (setq x (car --dolist-temp--100928)) (let (... ...) (when ... ... ... ...)) (setq --dolist-temp--100928 (cdr --dolist-temp--100928)))
)
# bind (x --dolist-temp--100928)
(let ((--dolist-temp--100928 list) x) (while --dolist-temp--100928 (setq x ...) (let ... ...) (setq --dolist-temp--100928 ...)) nil)
)
# (catch --cl-block-nil-- ...)
(catch (quote --cl-block-nil--) (let (... x) (while --dolist-temp--100928 ... ... ...) nil))
)
(cl-block-wrapper (catch (quote --cl-block-nil--) (let ... ... nil)))
)
(block nil (let (... x) (while --dolist-temp--100928 ... ... ...) nil))
)
(dolist (x list) (let (... ...) (when ... ... ... ...)))
)
# bind (imp hide len)
(let ((len ...) (hide ...) (imp ...)) (dolist (x list) (let ... ...)) (message "inserting current messages...done"))
)
# bind (range list)
navi2ch-article-insert-messages(((1
599 :
570-2
:2001/05/07(月) 10:35
# bind (buffer-read-only)
(let ((buffer-read-only nil)) (erase-buffer) (navi2ch-article-insert-messages list range))
)
(progn (setq list (if ... ... ...)) (unless first (navi2ch-article-save-number)) (setq navi2ch-article-hide-mode nil navi2ch-article-important-mode nil) (let (...) (erase-buffer) (navi2ch-article-insert-messages list range)) (setq navi2ch-article-message-list list) (navi2ch-article-load-number) (navi2ch-article-save-info) (navi2ch-article-set-mode-line) list)
)
(if (or (and first ...) state) (progn (setq list ...) (unless first ...) (setq navi2ch-article-hide-mode nil navi2ch-article-important-mode nil) (let ... ... ...) (setq navi2ch-article-message-list list) (navi2ch-article-load-number) (navi2ch-article-save-info) (navi2ch-article-set-mode-line) list))
)
(when (or (and first ...) state) (setq list (if ... ... ...)) (unless first (navi2ch-article-save-number)) (setq navi2ch-article-hide-mode nil navi2ch-article-important-mode nil) (let (...) (erase-buffer) (navi2ch-article-insert-messages list range)) (setq navi2ch-article-message-list list) (navi2ch-article-load-number) (navi2ch-article-save-info) (navi2ch-article-set-mode-line) list)
)
# bind (state old-size file url navi2ch-net-force-update board article range list)
(let* ((list navi2ch-article-message-list) (range navi2ch-article-view-range) (article navi2ch-article-current-article) (board navi2ch-article-current-board) (navi2ch-net-force-update ...) (url ...) (file ...) (old-size ...) state) (when first (setq article ...)) (let (...) (setq article ... navi2ch-article-current-article article state ...)) (when (or ... state) (setq list ...) (unless first ...) (setq navi2ch-article-hide-mode nil navi2ch-article-important-mode nil) (let ... ... ...) (setq navi2ch-article-message-list list) (navi2ch-article-load-number) (navi2ch-article-save-info) (navi2ch-article-set-mode-line) list))
)
(progn (let* (... ... ... ... ... ... ... ... state) (when first ...) (let ... ...) (when ... ... ... ... ... ... ... ... ... list)))
)
(if (not navi2ch-article-from-file-p) (progn (let* ... ... ... ...)))
)
(when (not navi2ch-article-from-file-p) (let* (... ... ... ... ... ... ... ... state) (when first ...) (let ... ...) (when ... ... ... ... ... ... ... ... ... list)))
)
# bind (first force)
navi2ch-article-sync(nil first)
(let ((state ...)) (if state (progn ... t) nil))
600 :
570-3
:2001/05/07(月) 10:36
(if (get-buffer buf-name) (progn (switch-to-buffer buf-name) (navi2ch-article-sync force)) (switch-to-buffer (get-buffer-create buf-name)) (navi2ch-article-mode) (setq navi2ch-article-current-board board navi2ch-article-current-article article navi2ch-article-from-file-p nil) (when navi2ch-article-auto-range (if ... ... ...)) (let (...) (if state ... nil)))
)
# bind (buf-name)
(let ((buf-name ...)) (if (get-buffer buf-name) (progn ... ...) (switch-to-buffer ...) (navi2ch-article-mode) (setq navi2ch-article-current-board board navi2ch-article-current-article article navi2ch-article-from-file-p nil) (when navi2ch-article-auto-range ...) (let ... ...)))
)
# bind (number force article board)
navi2ch-article-view-article(((time . "Mon, 07 May 2001 01:20:20 GMT") (nil) (name . "UNIX") (uri . "
http://cocoa.2ch.net/unix/
") (id . "unix")) ((subject . "ブラウザなんとかしろ。") (response . "126") (artid . "969539141")) nil)
(setq state (navi2ch-article-view-article board article force))
)
# bind (state)
(let (state) (setq state (navi2ch-article-view-article board article force)) (save-excursion (set-buffer buf) (let ... ...)))
)
(progn (navi2ch-history-add board article) (dolist (x ...) (when x ...)) (split-window-vertically navi2ch-board-window-height) (other-window 1) (let (state) (setq state ...) (save-excursion ... ...)))
)
(if article (progn (navi2ch-history-add board article) (dolist ... ...) (split-window-vertically navi2ch-board-window-height) (other-window 1) (let ... ... ...)) (message "can't select this line!"))
)
# bind (buf board article item)
(let* ((item ...) (article ...) (board ...) (buf ...)) (if article (progn ... ... ... ... ...) (message "can't select this line!")))
)
# bind (force)
navi2ch-bm-select-article(nil)
(if (and (navi2ch-article-current-buffer) (string= ... ...) (get-buffer-window ...)) (let (...) (select-window ...) (condition-case nil ... ...) (select-window win)) (navi2ch-bm-select-article force))
)
# bind (article)
(let ((article ...)) (if (and ... ... ...) (let ... ... ... ...) (navi2ch-bm-select-article force)))
)
# bind (force way)
navi2ch-bm-select-article-or-scroll(up nil)
# bind (force)
navi2ch-bm-select-article-or-scroll-up(nil)
# bind (command-debug-status)
call-interactively(navi2ch-bm-select-article-or-scroll-up)
# (condition-case ... . error)
# (catch top-level ...)
601 :
毎度、rpmであります。
:2001/05/07(月) 12:26
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010504-1.i386.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010504-1.nosrc.rpm
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/07(月) 14:26
>>601
毎度!
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/08(火) 00:39
っていうか、すごいね…
2chでこんな建設的なことをしているなんて…
604 :
431
:2001/05/08(火) 01:35
>>570
それってもしかして、
>>443
を使ってない?
もう取り込まれてるからこれでいい筈。
(require 'navi2ch-mona)
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook
'navi2ch-mona-arrange-message))
605 :
564
:2001/05/08(火) 07:26
>>564 だけど、「ブラウザ変ですよん」の件は、
プロキシでRefererを通すようにしたら解決。
w3mでも同じプロキシ使ってたのでダメだったのだ。
navi2chとは全然関係ないとこで失敗してた。
おさわがせしてすんまそん。
606 :
(not 1)
:2001/05/08(火) 22:49
・引用に色が付くようにした
・list-mode でちゃんと expire できるように
・article-mode で微妙に速く(引用の色付けで逆に遅く)なった・・・かも
です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010508.tar.gz
>>596 さん毎度どうもです。
patch 当ててから少し変更加えときました。
この引用の色付けですごい遅くなってしまった人とかっていますか?
あれだったら hook に引っかけるようにしますけど。
それと、navi2ch-article-enable-fill に何か板を登録してる人っているんでしょ
うか?
いなければ、その辺のコードを取り除いちゃおうと思うんですが。
>>597
> 仮定していて、行ったことがない板のディレクトリまで自動的に見に
> 行ってるんじゃないかと思いますです。
はい、その通りです(汗)。
直しました。
>>598-600
>>604(431) さんの書いたように設定を変えてみて下さい。
;; >>604 さんどうもです。
っていうか、俺がちゃんと >>570 を見とけばよかったですね。
;; backtrace 見てもあんま意味が分からんかった(汗)。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/09(水) 01:54
ax ;
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/09(水) 01:55
sage
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/09(水) 02:01
aa
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/09(水) 02:02
なんの試験
611 :
遅れました。
:2001/05/09(水) 15:33
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010508-1.i386.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010508-1.nosrc.rpm
612 :
名無しさん@Emacs
:2001/05/09(水) 15:58
どうもです
613 :
611@Emacs
:2001/05/09(水) 17:19
>>612
早っ(藁
614 :
こんなんどう?
:2001/05/10(木) 00:23
M-x set-face-foreground を使って色の変更できたんだけど
.emacs での設定の仕方がわからなかったのでそのままはります、御免。
;;; navi2ch-face.el --- face definitions for navi2ch
; ....略
(defface navi2ch-list-category-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "forestgreen" :bold t)))
"カテゴリの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-list-board-name-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "purple3")))
"板名の face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-bm-unread-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "black")))
"読んでないスレの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-bm-view-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "tomato2")))
"表示しているスレの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-bm-cache-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "tomato3")))
"読んだ事があるスレの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-bm-update-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "red2")))
"更新したスレの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-bm-mark-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "red3")))
"マークしたスレの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-article-header-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "purple4" :bold t)))
"ヘッダの From とかの部分の face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-article-header-contents-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "MediumSeaGreen")))
"ヘッダの内容の方の face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-article-link-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "blue3" :bold t)))
"同じスレ中へのリンクの face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-article-url-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "blue3" :bold t)))
"url の face"
:group 'navi2ch-face)
(defface navi2ch-article-citation-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "magenta3")))
"引用の face"
:group 'navi2ch-face)
; .... 略
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/10(木) 00:32
>>614
??
customize-face じゃ駄目なの??
616 :
570
:2001/05/10(木) 16:31
>>603
サンクス
ところで、
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-functions 'smiley-region)
が、効いてない??
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 14:51
荒らしが増えたからあぼーん機能を使う機会ができたよ(笑)
これは便利だ。
618 :
:2001/05/15(火) 02:54
619 :
z
:2001/05/15(火) 02:55
z
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/16(水) 20:01
navi2ch bordで何故か^M(改行コード?)がタイトルに入ってるスレがあって
それを読もうとするとemacsごと落ちる
他にはいません?
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/17(木) 08:58
それはあり得るね
ブラウザ側で痴漢するしかないでしょ
次100
最新50
(10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)