■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

Navigator for 2ch

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/06(水) 01:15
WindowsとかMac OSとかには2ch用専用アプリがあるけど
UNIXにはない。ということで作ってます。
http://zurubon.virtualave.net/source/113.jpg

GTK--,wgetが必須なのでインストールしといてください。
http://gtkmm.sourceforge.net/


417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/08(木) 16:04
RPMです。

http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010308-1.i386.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010308-1.nosrc.rpm


418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/08(木) 18:31
Win2k + Meadow で読むことはできたのですが、書き込みには失敗しました。
原因は・・・よくわからないので追々探っていきます。

419 :名無しさん@XEmacs :2001/03/08(木) 20:26
test (by 010308 on xemacs)

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/09(金) 03:05
8日版快調だぜ。


421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/09(金) 13:46
かちゅーしゃ使ってみて、
navi2chの画面分割の理由がわかったんだけど、
ほんとに3分割必要かな?

GNUSのように、
BBStable → list
は画面全部使ってしまった方がよくない?

いや、単なる好みだけど、うちの環境では画面の横幅がもったいない。



422 :(not 1) :2001/03/11(日) 19:13
・board-mode に hide-mode を付けた。
・article-mode に hide-mode と important-mode を付けた。
・bookmark-mode とかを minor-mode にした。
・navi2ch-article-through-(next|previous) で移動するか聞けるようにした。
・navi2ch-article-(new|exist)-message-range を '(100 . 1) と '(1 . 100) に
した。
・速くなるように頑張ってみた・・・けど変わらなかった (^^;;

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010311.tar.gz

少し説明。
board-mode:
hide-mode は隠したスレを表示するマイナーモードです。

キーバインド(関連するのだけ)
'b' bookmark-mode のトグル
'h' hide-mode のトグル
'd' そのスレを隠す
'a' そのスレを bookmark に追加

board-mode の bookmark-mode で、
'b' bookmark-mode のトグル
'h' hide-mode に
'd' bookmark から削除
board-mode の hide-mode で
'h' hide-mode のトグル
'b' bookmark-mode に
'd' 隠していたスレを戻す。

article-mode:
important-mode は大事なレス(?)だけを表示するマイナーモードです。
hide-mode は隠したレスを表示するマイナーモードです。

キーバインドは board-mode のそれとほとんど同じ。
ただ、
'$' important-mode のトグル
となっている点が違います。

説明終わり。

navi2ch-article-through-(next|previous) で移動するか聞くのは、
navi2ch-article-enable-through を 'ask にしたときです(デフォルト)。
t だと何も聞かずに移動。 nil だと移動できないです。

xyzzy の 2ch-mode がやけに parse とか速かったんで、あっちのコードを見たりし
ながらいろいろいじってみたけどあんまし変わらなかったです。
やっぱ elisp は遅いのかなぁ。もしかしたら Meadow だからダメなのかも。

>>417
まいどどうもです。
いつのまにか SPARC 版が・・・。

>>421
> ほんとに3分割必要かな?

変数で制御するようにすればいいんですけどね。

> BBStable → list
> は画面全部使ってしまった方がよくない?
> いや、単なる好みだけど、うちの環境では画面の横幅がもったいない。

俺もそう思います(といいつつその作業してないけど)。
実際 board-mode に入ったらすぐに 1 押してるし。

423 :(not 1) :2001/03/11(日) 19:14
あ、Mail 欄が nil になってる(汗)。

424 :(not 1) :2001/03/11(日) 20:34
他にも少し直して上げ直しときました。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 20:54
8日版以降、スレッドを開いても"C"が"V"に変わらなくなっ
てしまいました。syncすれば変わるのですが、板が更新さ
れてない場合はやっぱりだめなようです。

426 :(not 1) :2001/03/11(日) 22:59
>>425
> 8日版以降、スレッドを開いても"C"が"V"に変わらなくなっ

ほんとだ、気付かなかった。
直しました。

食パンの違いなんか分かんねぇって。

427 :RPMです。 :2001/03/12(月) 10:55
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010311-1.i386.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010311-1.nosrc.rpm

11日版のSPARC版は後ほど。

428 :名無しさん@Emacs :2001/03/12(月) 23:44
モナーフォントでnavi2ch使っている人っていらっしゃいますか?
そもそもemacsに使えるかどうかよりフォントの変更の仕方がわかりませんけど。
「ハアハア」が文字化けして腹たつ(藁

429 :名無しさん@XEmacs :2001/03/14(水) 20:25
>>428
モナーフォントは、入れてある。

設定どうすんの?



430 :428 :2001/03/14(水) 22:27
私も入れましたがどうやるかわからないヘタレです。
フォント系はデフォルトのままつかっていますんで。

431 :長文失礼 :2001/03/15(木) 02:42
XEmacs限定話です。Emacs20やMuleでは、そもそもプロポー
ショナルフォントは使えない筈です。

ええと、Emacs内全てのフォントがmonaで良いならば、.Xdefaultsに
Emacs.default.attributeFont: -mona-gothic-medium-r-normal--16-*-p-*
と書けば良いです。

ただ、XEmacsでは複数のフォントが混在できる筈なので、
article-modeのみmonaを使うようにしたい。

で、Infoと格闘しながら一応それっぽく設定したのですが、
スレッドによっては失敗するみたいです。自分ではこれで
限界なので、詳しい人のフォローを期待してとりあえず載
せます。誰か直して下さい。

;; mona 用の face を作成。
(make-face 'mona-face)
(set-face-property 'mona-face
'font "-mona-gothic-medium-r-*--16-*-p-*")

;; 記事に face をつける
(defun set-mona-face (beg end)
(put-text-property beg end
'face 'mona-face))

;; navi2ch のフックに登録
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-functions
'set-mona-face)


432 :名無しさん@XEmacs :2001/03/16(金) 13:25
>>431

その通りに書いたら、非常に見映が悪くなったぞ。

433 :(not 1) :2001/03/16(金) 15:52
・global bookmark の機能を大体 board-mode と統合した。
・スレを fetch (表示せずにアップデート)できるようにした。
・mark 操作をできるようにした。
・ダイアログで見てるレスを表示できるようにしてみた。
・板を選んだときにデフォルトで list-buffer を消すようにした。
・キーバインドをちょっと変えた。
・バグ修正。

です。

デフォルトのキーバインドを変えちゃいました。ごめんなさい。
以下のようになってます。
各モードで:
'u' -> 'U' url の表示
'C-cC-a' -> 'A' global bookmark に登録
'C-cC-b' -> 'B' global bookmark に入る

board-mode の操作がほとんどできるようになったんで、 global bookmark がこれ
で結構使いやすくなったと思います。

fetch のキーバインドは 'i' です
ダイアルアップで使ってて、スレを表示する時間ももったいないとかいうときにど
うぞ。

baord-mode と global bookmark での mark 操作のキーバインドはこんな感じ。
'*' そのスレを mark
'u' そのスレの mark をキャンセル
'm r' region を mark ('C-u' で mark をキャンセル)
'm a' buffer 全体を mark ('C-u' で mark をキャンセル)
'm i' mark したスレを fetch
'm o' mark したスレを表示

global bookmark で 'ma mi' とかすれば巡回っぽい事ができると思います。

article-mode で v で今見てるレスをダイアログ(っていうか menu)で表示です
(2ch-mode のパクリ)。
Windows だとこれで結構 AA が見れるみたいです。
でも普通の Unix な Emacsen だとダメかもしれない。
;; menu のフォントが設定できれば一応大丈夫かも。
;; でも menu の行間が狭められないとやっぱり見ずらいかな。

俺も >>421 さんみたいに list-buffer がずっと出てる必然性を感じない人なんで
板を選んだら list-buffer を消すようにしました。
navi2ch-list-stay-list-window が non-nil なら出っぱなしです。

>>428-432
フォント関連はよく分かんないんで俺にはどうしょうもないです。ごめんなさい。
一応俺も Windows 用の Emacs21 で フォントを MSPゴシックにしてやってみたんで
すけどやっぱ AA はちゃんと見れないですね。なんでだろ。

434 :(not 1) :2001/03/16(金) 15:58
書き忘れ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010316.tar.gz

435 :名無しさん@XEmacs :2001/03/16(金) 18:19
>>434
> 書き忘れ
> http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010316.tar.gz

これ、駄目。
.emacsのなかで、wrong-type-argumentがでます。

436 :431 :2001/03/17(土) 01:00
>>432
> その通りに書いたら、非常に見映が悪くなったぞ。

ごめん、どっち?
.Xdefaultsに書く方?
それともlispで設定する方?

前者なら、ある意味当然。
XEmacs上の全部のフォントがmonaになるのだから。
それが嫌なので、articleモードのレス部分のみフォントを変えよう、
というのが後者。

どちらにしてもAAはずれずに表示されるよ。
前述のとおり、見られないスレッドはあるにせよ。
コレさえどうにかなればなあ。

437 :431 :2001/03/17(土) 01:33
ごめん、多分解るだろうと思うけど、念のため追記。

> 前者なら、ある意味当然。
> XEmacs上の全部のフォントがmonaになるのだから。
> それが嫌なので、articleモードのレス部分のみフォントを変えよう、
> というのが後者。

だから、後者の設定を書くときには、リソース
Emacs.default.attributeFontをmonaにしちゃ*ダメ*なの
です。

もしこの辺りのところが上手く伝わっていなかったのなら、
これでもう一度試してみてください。フォントを変える部
分は最小限に抑えているので、そんなに変になることはな
いと思うのだけれど。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/17(土) 02:42
はじめて
「あぼ〜ん!」にあたった。
うーん、なかなかアレだな。



439 :432 :2001/03/17(土) 08:40
もちろん、elispニダ

例えば、モナフォント使わなければ、http://hoge は、強調されて
表示されるんだが、使うと、なんか、丸文字の線の薄いような感じで表示
されてしまいます。

>>438
ハングル板いってみそ。毎日だ(藁
人権板、ちくり板でもぼちぼちかな?

ところで、proxy制限されているところって、Cookie必要なんですが、
nav2chは対応してるんでせうか?

440 :(not 1) :2001/03/17(土) 16:50
・>>435 のバグを修正
・navi2ch-net-check-margin だけよんだらすぐにチェックするように

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010317.tar.gz

>>439
proxy 制限の Cookie って
Cookie: NAME=hoge; MAIL=fuga
(hoge と fuga はその時入れた名前とメール)
ってやってんですけどこれでいいんですよね。一応確認。

global bookmark の日本語が文字化けた。何故?
しかもその後 Meadow が coding-system 音痴になるし・・・。
あとで調べとくか。

441 :あげ :2001/03/18(日) 08:47
>>440
> global bookmark の日本語が文字化けた。何故?
> しかもその後 Meadow が coding-system 音痴になるし・・・。
> あとで調べとくか。

あぼーんも化け化け

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 23:13
ttp://〜
って書きかたのやつも認識するようなのを
発見して感動した :-)



443 :431 :2001/03/18(日) 23:26
>>431 なおった。
;; 記事に face をつける
(defun set-mona-face (beg end)
(put-text-property beg (point-max)
'face 'mona-face))

>>432
なるほど。
じゃあ、こんなんでどう?

(defvar my-navi2ch-mona-enable t
"mona フォントを使用するかどうか")
(defvar my-navi2ch-mona-enable-board-list nil
"mona フォントを使用する板のリスト.")
(defvar my-navi2ch-mona-disable-board-list '("unix" "linux")
"mona フォントを使用しない板のリスト")

;; Link 以外を mona-face にする
(defun my-navi2ch-put-mona-face (beg end)
(let (p)
(save-excursion
(goto-char beg)
(while (not (eq (point) (point-max)))
(setq p (next-single-property-change (point) 'link
(current-buffer) (point-max)))
(unless (get-text-property (point) 'link)
(put-text-property (point) (1- p)
'face 'my-navi2ch-mona-face))
(goto-char p)))))

(defun my-navi2ch-article-arrange-message (beg end)
(let ((id (cdr (assq 'id navi2ch-article-current-board))))
(when (or (member id my-navi2ch-mona-enable-board-list)
(and (not (member id my-navi2ch-mona-disable-board-list))
my-navi2ch-mona-enable))
(my-navi2ch-put-mona-face beg end))))

(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-functions
'my-navi2ch-article-arrange-message)


444 :(not 1) :2001/03/19(月) 00:12
・board mode と article mode でダウンロードする行数を指定できるように
・ソースが文字化けてたのを直す
・見た目をちょっと変えた

です。

ダウンロードの行数指定はやっぱ 2ch-mode からのパクりです :-)
navi2ch-board-max-line と
navi2ch-article-max-line に行数を指定してやって下さい。
デフォルトは nil(全部) です。

>>441
> あぼーんも化け化け
すんません。直しときました。
coding-system 音痴になった時に navi2ch-net.el まで化けちゃったみたいです。
あと、あぼーんの時に navi2ch-net-turn-back-step を使わなくしちゃってたのも
直しときました。

見ためを変えたのは多分使ってみれば判るはず。

>>431
(point-max) を使わないとうまくいかないですか?
ホントはそうじゃなくてもいいはずなんですけど。
;; 俺がどっか間違えたかな。

XEmacs で AA がちゃんと表示されてるスクリーンショットをちょっと見てみたいか
も。

445 :(not 1) :2001/03/19(月) 00:13
また書き忘れた。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010318.tar.gz
からどうぞ。

446 :431 :2001/03/19(月) 02:02
>>444
> (point-max) を使わないとうまくいかないですか?
> ホントはそうじゃなくてもいいはずなんですけど。

ですよね?でも実際には out of range になるです。
ちょっと詳しくはわからないのですが。

> XEmacs で AA がちゃんと表示されてるスクリーンショッ
> トをちょっと見てみたいかも。

こんな具合です。
http://widech.virtualave.net/upload/img-box/img20010319015727.gif

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 02:52
修正漏れ?

--- navi2ch-article.el.orig Sun Mar 18 23:28:20 2001
+++ navi2ch-article.el Mon Mar 19 02:44:34 2001
@@ -788,7 +788,7 @@
(select-window (get-buffer-window navi2ch-board-buffer-name))
(switch-to-buffer navi2ch-board-buffer-name))
(forward-line)
- (navi2ch-board-select-article))
+ (navi2ch-bm-select-article))
(message "Don't through next article")))

(defun navi2ch-article-through-previous ()
@@ -803,7 +803,7 @@
(select-window (get-buffer-window navi2ch-board-buffer-name))
(switch-to-buffer navi2ch-board-buffer-name))
(forward-line -1)
- (navi2ch-board-select-article))
+ (navi2ch-bm-select-article))
(message "Don't through previous article")))

(defun navi2ch-article-two-pain ()


448 :名無しさん@Emacs :2001/03/19(月) 03:19
感動しました。すばらしいでしゅ。age

449 :0318版快調 :2001/03/19(月) 07:00
>>431

その、モナーフェイス快調です。



450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 23:15

FreeBSD 4.2-STABLE で使ってます。

0318+447 patch 使ってますが,Emacs 20.7.1 では快調なんだけど,
XEmacs 21.1 (patch 14) (package でインストール)ではなんか不
安定です。

通常の状態で使うと,string-as-unibyte 周りでエラーが出ます。
で,以下のように強引に string-as-unibyte を使わないようにす
ると,なんとか動きます(こんなんでいいのかは知らないですが)。

--- navi2ch-net.el.orig Sun Mar 18 23:31:34 2001
+++ navi2ch-net.el Mon Mar 19 19:40:41 2001
@@ -274,8 +274,8 @@
(with-temp-buffer
(insert-file-contents file nil (navi2ch-net-file-start file))
(setq str (buffer-string)))
- (string= (string-as-unibyte str)
- (substring (string-as-unibyte cont) 0 navi2ch-net-check-margin))))
+ (string= str
+ (substring cont 0 navi2ch-net-check-margin))))

(defun navi2ch-net-turn-back-file (url file)
(let* ((start (max (- (nth 7 (file-attributes file))
@@ -289,7 +289,7 @@
(set-buffer-multibyte nil)
(insert-file-contents file)
(goto-char (point-max))
- (if (search-backward (string-as-unibyte cont) nil t)
+ (if (search-backward cont nil t)
(progn
(goto-char (match-beginning 0))
(delete-region (point) (point-max))

451 :450 :2001/03/19(月) 23:20
ただこれでも,二分割画面(上 Board 下 Article)でスレッドを選
んだ時に,xemacs が core を吐いて倒れます。Lisp backtrace は
以下のような感じ。

Lisp backtrace follows:

split-window(nil 10)
# bind (old-w old-point size window-full-p new-w bottom moved arg)
split-window-vertically(10)
# bind (buf board article item force)
navi2ch-bm-select-article(nil)
# bind (command-debug-status)
call-interactively(navi2ch-bm-select-article)
# (condition-case ... . error)
# (catch top-level ...)

C-x 1 とかで Article を閉じてからスレッドを選べば大丈夫なよ
うです。


452 :450 :2001/03/19(月) 23:24
機能の要望としては,mona フォントで AA がかなりズレなくなっ
て嬉しいのですが,

行頭の半角スペースは無視
二つ以上の半角スペースは一つに変換

してくれると,さらに AA がズレなくて嬉しいです(.emacs で選べ
たほうがいいんでしょうが)。


453 :名無しさん@XEmacs :2001/03/20(火) 04:12
いい感じ。navi2ch萌え萌え。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 09:18
part 2立ててくれ、
nav2chで見ていると。splitに時間がかかるようになってきた。

455 :(not 1) :2001/03/22(木) 05:40
・list-mode で navi2ch カテゴリとその他カテゴリの追加
・表示しているスレの一覧モード(articles-mode)の追加
・'CVU' が付いてるのを mark できるように
・mona font が使えるように
・navi2ch-article-arrange-message-functions を
navi2ch-article-arrange-message-hook に。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010322.tar.gz

navi2ch-list-etc-category-alist で board.txt に書かれていない板を指定できる
ようにしてみました。例えば cocoaゴミ箱なら以下のような感じです。
(setq navi2ch-list-etc-category-alist
'(((name . \"cocoaゴミ箱\")
(uri . \"http://cocoa.2ch.net/cocoatr/\")
(id . \"cocoatr\"))))

表示スレ一覧と bookmark は 今度からは list-mode から選んで下さい('B' はやめ
た)。'g' で移動するときは 'articles' と 'bookmark' です。

board-mode で 'mm' を押した後に 'CVU' のどれかを押すとそのマークが付いてい
るスレを mark します。'mi' した後とかに使うと便利かもです。

>>446
mona font のコードを使わせてもらいました。どうもです。
設定は、.emacs で (require 'navi2ch) の前か後に
(require 'navi2ch-mona)
(setq navi2ch-mona-enable-board-list '("mona")
navi2ch-mona-pack-space-p t)
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-functions
'navi2ch-mona-arrange-message)
とかしてやって下さい。

> ですよね?でも実際には out of range になるです。
> ちょっと詳しくはわからないのですが。
結局 beg end で指定じゃなくって narrowing するようにしちゃいました。
なので navi2ch-article-arrange-message-functions は廃止です。
もしこの hook を使ってる人がいたら navi2ch-article-arrange-message-hook に
ひっかけるようにして、ひっかける関数も buffer 全体に動作するものに変えてく
ださい。

> こんな具合です。
> http://widech.virtualave.net/upload/img-box/img20010319015727.gif
すげぇ。AA が見れてる。感動。
Emacs21 でも設定次第で見れるのかな?

>>447
どうもです。直しときました。

>>450
> 通常の状態で使うと,string-as-unibyte 周りでエラーが出ます。
XEmacs には string-as-unibyte が無かったらしいんで、apel から同じようなのを
拾ってきました。多分ここはこれで大丈夫なはず。
;; っていうか始めから素直に apel 使ってればよかったかも。今更遅いか。

>>451
> ただこれでも,二分割画面(上 Board 下 Article)でスレッドを選
> んだ時に,xemacs が core を吐いて倒れます。Lisp backtrace は
> 以下のような感じ。
これはちょっと分かんないです。
elc ファイルを消してからもう一度 backtrace を取ってもらえますか?

>>452
> 行頭の半角スペースは無視
> 二つ以上の半角スペースは一つに変換
やってみました。
navi2ch-mona-pack-space-p を t にして下さい。

>>454
> nav2chで見ていると。splitに時間がかかるようになってきた。
どれくらいかかります?
range が 1 100 くらいだったら俺のとこだと大して遅くは感じないんですけど。
しゃれにならんくらい遅いんだったら part2 作りますか。
;; Emacs は遅いものだとあきらめるのも一つの方法かもしれないです(笑)。


456 :(not 1) :2001/03/22(木) 05:47
ああ、そうだ。
mona font の辺りは全然テストできてないんで(一応違う face 使ってやってみだけ
ど)動かない可能性大です。

でわ。

457 :ロッソ :2001/03/22(木) 16:09
 〃
(中」中)ノ ド初心者ですいませんが、たとえば200レスあるスレッドを表示させると、1〜100レスと200個目しか表示されないんですが...

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 16:18
>>457
'r'で選択肢がでますよ

459 :ロッソ :2001/03/22(木) 16:56
>>458
> 'r'で選択肢がでますよ

 〃
(中」中)ノ あ、本当だ! わーい!! さんきう〜

460 :ロッソ@Emacs :2001/03/23(金) 01:09
 〃
(中」中)ノ ちょっと!奥さん!! これ、すごくいいじゃない! ちょっと!!

461 :名無しさん@Emacs :2001/03/23(金) 03:49
コレ、いいですね〜!! もう手離せません!!

462 :431 :2001/03/23(金) 09:38
> mona font のコードを使わせてもらいました。どうもです。

おおぉ、まさか取り込んでもらえるとは!
こちらこそどうもです。すげ〜感動ッス。

> mona font の辺りは全然テストできてないんで(一応違う
> face 使ってやってみだけど)動かない可能性大です。

一応、直してみました。

--- navi2ch-mona.el.orig Thu Mar 22 04:50:54 2001
+++ navi2ch-mona.el Fri Mar 23 08:59:29 2001
@@ -25,7 +25,7 @@
;;; Commentary:

;; (require 'navi2ch-mona)
-;; (add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-functions
+;; (add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook
;; 'navi2ch-mona-arrange-message)
;; すればおっけ。 @@ -43,7 +43,7 @@

;; mona 用の face を作成。
(make-face 'navi2ch-mona-face)
-(set-face-property 'mona-face
+(set-face-property 'navi2ch-mona-face
'font "-mona-gothic-medium-r-*--16-*-p-*")

;; Link 以外を mona-face にする
@@ -73,8 +73,10 @@
(when (or (member id navi2ch-mona-enable-board-list)
(and (not (member id navi2ch-mona-disable-board-list))
navi2ch-mona-enable))
- (navi2ch-put-mona-face beg end))
+ (navi2ch-mona-put-face))
(when navi2ch-mona-pack-space-p
(navi2ch-mona-pack-space))))
+
+(provide 'navi2ch-mona)

;;; navi2ch-mona.el ends here


463 :ロッソ@Emacs :2001/03/23(金) 11:50
 〃
(中」中)ノ バイク板が見えないです…

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/23(金) 12:36
見えてるよ。

465 :ロッソ@Emacs :2001/03/23(金) 12:44
 〃
(中」中)ノ 本当だ… でも、 Emacs だと見えてるのに、XEmacs だと見えませんね…

466 :ロッソ@Emacs :2001/03/23(金) 15:47
 〃
(中」中)ノ 失礼しました… XEmacs 用は ./configure --with-xemacs で make しないとだめなんですね。安易に同じファイルを共用しようとしてました。

467 :名無しさん@Emacs :2001/03/24(土) 08:40
ううむ‥‥

Symbol's function definition is void: set-face-property

mona font 入ってんですけど‥‥。
Emacs-Lisp じぇんじぇんわかりません‥‥。


468 :(not 1) :2001/03/24(土) 15:36
・board 系で S でソートできるように
・board 系で g でその位置の板をデフォルトに
・global bookmark の id を 'bmark' に
・mona を直した
・article で v で aa を見る
・article で Q で その板に戻る
・article で L で l したのを戻す

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010324.tar.gz

ソートは番号、状態(CVU)、タイトル、その他(レス数か板名)でできます。
C-uS で逆順にソートです。

bookmark の id(g したときのあれ) を 'bmark' にしたのはただ俺が打つのが面倒臭かったから。勝手に変えちゃってごめんなさい。

aa を見るのは Windows だとデフォルトで dialog で見る。
Unix だとデフォルトで >>134 さんの aadisplay を起動です。
aadisplay は
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4550/
からどうぞ。

article での L はブラウザの進むみたいな感じです。
l で戻りすぎたときとかに使うと便利かも。

>>462
> こちらこそどうもです。すげ〜感動ッス。
そんな感動されても・・・(^^;;

> 一応、直してみました。
やっぱダメダメでしたね。テストしてなさすぎ。

>>466
はい、elc ファイルは共用はできないです。
同じ Emacs でもバージョンが違ったりしてもだめだったかな。
ってかロッソってコテハンなの?
それともモナーみたいなキャラクターなんかな。

>>467
> ううむ‥‥
> Symbol's function definition is void: set-face-property
あ、mona font 使うのは Xemacs 以外じゃ動かないはずです。
Emacs21 でもフォントの指定のしかたが分かれば動くかも。
情報募集中です。
Emacs20 な人は代りに v とか押してみて下さい。

あとは検索と過去ログくらいかなぁ。

469 :467 :2001/03/25(日) 08:09
>>468
> あ、mona font 使うのは Xemacs 以外じゃ動かないはずです。

あ、そうでしたか。どうもすみません。
というわけで、XEmacs で ~/.xemacs.el に

(require 'navi2ch-mona)
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook
'navi2ch-mona-arrange-message)

(setq navi2ch-mona-enable-board-list '("mona"))

でモナー板で mona font が使えるようになりました、
と動作報告しておきます。

# rpm はもうアップデートされないのかな‥‥。


470 :名無しさん@XEmacs :2001/03/25(日) 12:31
navi2ch で初書き込み。なかなかいい感じです。
感謝あげ。

README の

>使い方:
> load-path の通ったところにファイルを全部置く

は、ちょっとアレかなと。慣れてる人は

%./configure; make
#make install

すればいいとすぐに分かるけどね。

471 :450=451 :2001/03/25(日) 12:34
>>455 (not 1)さん

報告遅れてすまんです。010324 版でも >>451 と同様のエラーが発
生しました。.emacs の内容を navi2ch 最小限にしても駄目です。
*.elc を作らずに起動して backtrace を取りました。

split-window(nil 10)
# bind (old-w old-point size window-full-p new-w bottom moved arg)
split-window-vertically(10)
(progn (dolist (x ...) (when x ...)) (split-window-vertically navi2ch-board-window-height) (other-window 1) (let (state) (setq state ...) (save-excursion ... ...)))
)
(if article (progn (dolist ... ...) (split-window-vertically navi2ch-board-window-height) (other-window 1) (let ... ... ...)) (message "can't select this line!"))
)
# bind (buf board article item)
(let* ((item ...) (article ...) (board ...) (buf ...)) (if article (progn ... ... ... ...) (message "can't select this line!")))
)
# bind (force)
navi2ch-bm-select-article(nil)
# bind (command-debug-status)
call-interactively(navi2ch-bm-select-article)
# (condition-case ... . error)
# (catch top-level ...)

以下はその時の .emacs

(setq load-path (append '("~/xelisp") load-path))

(require 'navi2ch)
(cond
((string-match "XEmacs" emacs-version)
(require 'navi2ch-mona)
(setq navi2ch-mona-enable-board-list '("mona")
navi2ch-mona-pack-space-p t)
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook
'navi2ch-mona-arrange-message)))



472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 00:39
えっとスレ
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=985287209
を見に行きrange 0すると120まで表示してエラーが発生します.


473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 11:54
「スレッド完全reload」の関数を付けて〜
1. ~/.navi2ch/server/board/xxx.dat を消す
2. ~/.navi2ch/server/board/info/xxx を消す
3. プロセスが持ってるそのスレッドに関する情報を消す
4. しかる後再GETして表示

今は何か矛盾が生じると 1,2 を手動でやった後いったん emacs を終了さ
せてます。

474 :名無しさん@Emacs :2001/03/27(火) 13:11
>>469
申し訳ありません、忙殺されてまして…
と、言い訳はさておき、遅れ馳せながら
rpmを作成いたしました。もしよろしければ。

sparc版ややサボり気味ですが、近いうちに必ず。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 13:12
basyo kakuno wasureta.
U2Da...
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010324-1.i386.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010324-1.nosrc.rpm

476 :467 :2001/03/27(火) 13:40
>>474

あ、お忙しいのに催促したみたいでごめんなさい。
どうもありがとうございます。感謝感謝。

navi2ch の作者さんにも感謝感謝。


477 :名無しさん@Emacs :2001/03/27(火) 14:19
いえ、実は>>467さんのお書きこみのおかげで、
需要があったことがわかって、やる気128%になったのです(藁
お声をかけていただいたこと、御礼申し上げます。
ありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。

Navi2chマンセー

478 :(not 1) :2001/03/28(水) 12:38
・list, board で ? で板名検索ができるように
・article の split が結構速くなった
・>>472 さんのバグを直した。
・README をちょっと書き換え。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010328.tar.gz

検索は、
list-mode:
'? a' 全ての取得済みの板から検索
'? s' 今の位置の板から検索
'? c' 今の位置のカテゴリから検索

board-misc-mode:
'? a' 全ての取得済みの板から検索
'? s' 今見ている板から検索
となってます。

>>470
README は最初の頃に書いたのをほっぽらかしにしてたんで。
取り敢えず書き直しておきました。
キーバインドんところも書き直しとかないとなぁ。
hc2ivan さん戻ってこないかなぁ・・・とか言ってみる(笑)。

>>472
> http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=985287209
なんかここの dat ファイル微妙に壊れてるみたいです。
ブラウザでもちゃんと見れなかったし。
一応対応しときましたが、あんましちゃんとした対応じゃないです。

>>473
> 「スレッド完全reload」の関数を付けて〜
C-uS で出来る・・・はずだったんだけど出来なくなってる(汗)。
C-uS をやったあとにそのバッファを消してもう一度開くと見れるけど。
後で直しときます。

>>474
おぉ、rpm 復活。
忙しいのにどうもです。俺も感謝感謝。

479 :(not 1) :2001/03/28(水) 12:53
>>471
すいません、何でエラーになるのか今いち分かんないです。
;; 何で split-window が失敗するんだ??
うちの XEmacs 21.1 (patch 6) (X 無し)だと大丈夫でした。
他の XEmacs 使っている方は大丈夫なんでしょうか?

ちょっと以下の事を試してその結果を報告して貰えませんか?

*scratch* buffer に次のように書いて、
(defun navi2ch-test ()
(interactive)
(dolist (x (navi2ch-article-buffer-list))
(when x
(delete-windows-on x))))
一番後ろで C-xC-e する。
その後で、navi2ch を起動して 3pain の状態にしてから board buffer で
M-x navi2ch-test RET する。
**その時に article buffer がちゃんと消えているか**。

480 :rpmでございます :2001/03/28(水) 13:29
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010328-1.i386.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010328-1.nosrc.rpm

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/28(水) 14:48
rpm いただきました。Thanks!


482 :名無しさん@XEmacs (not 471) :2001/03/28(水) 18:48
>>479
XEmacs 21.1 (patch 11) on X で試してみました。
article buffer が消えて list と board の 2pain 状態になります。
特に core を吐くこともないので問題ないと思うけど…
どうなんでしょう?
此方の OS は FreeBSD で xemac は ports (ja-xemacs-sumo-wnn6-21.1.10)から
インストールしました。


483 :(not 1) :2001/03/28(水) 19:49
どうも。

>>482
> article buffer が消えて list と board の 2pain 状態になります。
ですよね?
さっきのはちゃんと article buffer が消えるかのテストでした。
article buffer が消えてなければエラーになる可能性はあるので。

> 特に core を吐くこともないので問題ないと思うけど…
> どうなんでしょう?
どうなんでしょうね。>>471 さんが入れてる elisp と相性が悪いとかなのかな。

> 此方の OS は FreeBSD で xemac は ports (ja-xemacs-sumo-wnn6-21.1.10)から
テストしてくれてありがとうございました。

484 :(not 1) :2001/03/29(木) 12:45
・スレッドの内容も検索できるように(検索のキーバインドをちょっと変えた)
・offline か online か modeline に表示するように
・終了時に本当にやめるか聞くように
・message buffer に一発で戻れるように(C-cC-m)
・書き込み時に引用したときに '>>xxx' と '> xx' の間で mark するように

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010329.tar.gz

検索は list mode か board系 mode で ? です。
? を押すとメニューのみたいなのが出るのでそれに従って下さい。
ただ、内容の検索は結構遅いんでそれなりに覚悟です。

online、offline を modeline に表示するようにしてみました。
また、message mode で M-t でもトグルするようにもなってます。

navi2ch-ask-when-exit が t なら終了時に本当にやめるかどうか聞いてきます(デ
フォルトは t)。

書きこみ時に色んなとこを見てて message buffer を消したときに戻るのが面倒臭
かったんで一発で戻れるようにしました。C-cC-m で戻ります。
;; 全部の buffer に一発で戻れるキー付けるのもいいかもな。

引用するときに '>>xxx' と '> xx' (引用文)の間で mark するようにしました。
C-cC-y のあと C-w とかすれば '>>xxx' だけ残るし C-xC-x で '>>xxx' の後ろに
移動だから結構便利かもです。


485 :rpmです :2001/03/29(木) 12:55
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010329-1.i386.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010329-1.nosrc.rpm

486 :(not 1) :2001/03/29(木) 13:07
>>485
はやっ(笑)

487 :名無しさん@Emacs :2001/03/29(木) 13:11

いつもお世話になっております。

>>486
仕事(と申しましてもバイトですが)中にフラリと
巡回してみましたところ、偶然(笑)

488 :467 :2001/03/29(木) 16:19
README 用に key binding の説明を書いたんですけど、
ここに載せちゃっていいですか?


489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/29(木) 17:59
>>488
OK
ぜひお願いするわ。

490 :467 :2001/03/30(金) 08:51
じゃ、Key Binding いきます。
自分でもよく分かってなかったりするんで、間違ってるとか表現が変だとか
抜けてるとか、そういうのは誰か訂正してくれると感謝感激。

じゃ、次のレスからスタート。


491 :467 :2001/03/30(金) 08:51
まず article mode。

"q" navi2ch-article-exit スレを閉じる
"Q" navi2ch-article-goto-current-board そのスレのある板を表示
" " navi2ch-article-scroll-up 一画面上へスクロール
"s" navi2ch-article-sync スレを再読み込み
"S" navi2ch-article-sync-disable-diff
"r" navi2ch-article-redraw-range レスの表示数を変更
[del] navi2ch-article-scroll-down 一画面下へスクロール
[backspace] navi2ch-article-scroll-down 一画面下へスクロール
"\177" navi2ch-article-scroll-down 一画面下へスクロール
"w" navi2ch-article-write-message レスを書き込む
"t" navi2ch-toggle-offline オフライン・オンラインの切り替え
"\r" navi2ch-article-select-current-link リンクを表示
[mouse-2] navi2ch-article-mouse-select
"g" navi2ch-article-goto-number 指定した番号のレスにジャンプ
"l" navi2ch-article-pop-point 記憶されたカーソル位置にジャンプ
"L" navi2ch-article-pop-poped-point
"m" navi2ch-article-push-point 現在のカーソル位置を記憶
"U" navi2ch-article-show-url スレ・特定のレス・板の URL をコピー、あるいはブラウザで表示
"." navi2ch-article-redisplay-current-message カーソルのあるレスをバッファの一番上に移動
"p" navi2ch-article-previous-message ひとつ前のレスに移動
"n" navi2ch-article-next-message 次のレスに移動
"P" navi2ch-article-through-previous ひとつ上のスレに移動
"N" navi2ch-article-through-next ひとつ下のスレに移動
[(shift tab)] navi2ch-article-previous-link ひとつ前のリンクに移動
"\e\C-i" navi2ch-article-previous-link ひとつ前のリンクに移動
"\C-\i" navi2ch-article-next-link 次のリンクに移動
">" navi2ch-article-goto-last-message 最後のレスに移動
"<" navi2ch-article-goto-first-message 最初のレスに移動
"\eu" navi2ch-article-uudecode-message
"v" navi2ch-article-view-aa アスキーアートを表示(要 aadisplay)
"f" navi2ch-article-forward-buffer 次のバッファに移動
"b" navi2ch-article-backward-buffer 前のバッファに移動
"d" navi2ch-article-hide-message カーソルのあるレスを隠す・("h" のあと)隠したレスを戻す・("$" のあと)レスをブックマークから削除
"a" navi2ch-article-add-important-message カーソルのあるレスをブックマークに登録
"h" navi2ch-article-toggle-hide 隠したレスの表示とスレの表示の切り替え
"$" navi2ch-article-toggle-important スレのブックマークを表示
"1" navi2ch-one-pain 一画面表示
"2" navi2ch-article-two-pain 二画面表示
"3" navi2ch-three-pain 三画面表示
"A" navi2ch-article-add-global-bookmark スレをブックマークに登録
"B" navi2ch-bookmark
"\C-c\C-f" navi2ch-article-find-file スレのログファイルを指定
"\C-c\C-m" navi2ch-message-pop-message-buffer 書き込みのとき書き込み画面に戻る
"\C-x\C-k" 'navi2ch-article-kill-buffer 書き込みをキャンセル


492 :467 :2001/03/30(金) 08:52
次は board mode。

"s" navi2ch-board-sync 板を再読み込み
"r" navi2ch-board-select-view-range スレの表示数を変更
"a" navi2ch-board-add-bookmark 板のブックマークにスレを登録
"d" navi2ch-board-hide-article スレを隠す
"h" navi2ch-board-toggle-hide 隠したスレを表示
"b" navi2ch-board-toggle-bookmark ブックマークを表示
"U" navi2ch-board-show-url 板またはスレの URL をコピー、または板をブラウザで表示
"w" navi2ch-board-write-message レスを書き込む
"2" navi2ch-board-two-pain 二画面表示
"A" navi2ch-board-add-global-bookmark ブックマークに登録
"B" navi2ch-bookmark
"\C-c\C-f" 'navi2ch-article-find-file スレのログファイルを指定
"\r" navi2ch-bm-select-article スレを表示
[mouse-2] navi2ch-bm-mouse-select スレを表示
" " navi2ch-bm-select-article-or-scroll-up 一画面上へスクロール
"o" navi2ch-bm-display-article スレを表示(カーソルはスレに移動しない)
"i" 'navi2ch-bm-fetch-article スレのログファイルを読み込む
[del] navi2ch-bm-select-article-or-scroll-down
[backspace] navi2ch-bm-select-article-or-scroll-down
"n" next-line 次の行に移動
"p" previous-line 前の行に移動
"g" navi2ch-bm-goto-board 指定した板にジャンプ
"q" navi2ch-bm-exit 板を閉じる
"S" navi2ch-bm-sort スレをソート
">" end-of-buffer 最後のスレに移動
"<" beginning-of-buffer 最初のスレに移動
"t" navi2ch-toggle-offline オフライン・オンラインの切り替え
"1" navi2ch-one-pain 一画面表示
"3" navi2ch-three-pain 三画面表示
"?" navi2ch-bm-search 検索
"\C-c\C-f" navi2ch-article-find-file スレのログファイルを指定
"\C-c\C-m" 'navi2ch-message-pop-message-buffer
"*" navi2ch-bm-mark スレにマークをつける
"u" navi2ch-bm-unmark スレのマークを解除
"mr" navi2ch-bm-mark-region 選択領域のスレにマークをつける
"ma" navi2ch-bm-mark-all すべてのスレにマークをつける
"mo" navi2ch-bm-display-mark-article マークしたスレを表示
"mi" navi2ch-bm-fetch-mark-article マークしたスレのログファイルを読み込む
"mm" navi2ch-bm-mark-marks


493 :467 :2001/03/30(金) 08:53
ラスト。

bookmark mode

"d" navi2ch-bookmark-delete ブックマークから削除

list mode

"\r" navi2ch-list-select-current-board 板を表示
"q" navi2ch-exit Navi2ch を終了
"z" navi2ch-suspend Navi2ch を中断
"s" navi2ch-list-sync 板リストを再読み込み
" " navi2ch-list-select-current-board 板を表示
[del] scroll-down 上にスクロール
[backspace] scroll-down 上にスクロール
"n" next-line 次の行に移動
"p" previous-line 前の行に移動
"a" navi2ch-list-add-bookmark 板をブックマークに登録
"b" navi2ch-list-toggle-bookmark ブックマークと板リストの表示を切り替え
"t" navi2ch-toggle-offline オフライン・オンラインの切り替え
[mouse-2] navi2ch-list-mouse-select 板を表示
"g" navi2ch-list-goto-board 指定した板にジャンプ
"/" navi2ch-list-toggle-open 板リストの開閉
"[" navi2ch-list-open-all-category すべての板リストを開く
"]" navi2ch-list-close-all-category すべての板リストを閉じる
">" end-of-buffer 最終行に移動
"<" beginning-of-buffer 先頭に移動
"1" navi2ch-one-pain 一画面表示
"2" navi2ch-list-two-pain 二画面表示
"3" navi2ch-three-pain 三画面表示
"B" navi2ch-bookmark
"\C-c\C-f" navi2ch-article-find-file スレのログファイルを指定
"?" navi2ch-list-search 検索

message mode

"\C-c\C-c" navi2ch-message-send-message 書き込みを送信
"\C-c\C-k" navi2ch-message-exit 書き込みをキャンセル
"\C-c\C-y" navi2ch-message-cite-original カーソルのあるレスを引用
"\C-c\y" navi2ch-message-cite-original-from-number 番号で指定したレスを引用
"\et" navi2ch-toggle-offline オフライン・オンラインの切り替え


494 :467 :2001/03/30(金) 10:00
言い忘れたけど、よくわからなかったところは空欄にしてますです。


495 :(not 1) :2001/03/30(金) 12:30
>>490-494
おぉぉぉ、素晴らしすぎ。感謝です。
ではこれを次の README に載せておきます。
すぐに家を出なきゃならないんで今はこれにて勘弁。

496 :(not 1) :2001/03/30(金) 12:31
書き忘れ

>>494
> 言い忘れたけど、よくわからなかったところは空欄にしてますです。

空欄になってるところとかは俺が付け足しとくから大丈夫です。
;; すでに使えなくなってるコマンドが残ってたりするし(汗)。


497 :471=450=451 :2001/03/30(金) 15:23
>>479

試してみましたが,482 の人と同じです。

もうちょっと詳しく書くと,たまにうまくいく時もあるんですが,
さらに同じ操作を繰り返していくと,そのうち core を吐きます。

xemacs を再インストールしなおしてもうまくいきません(関連ファ
イルももろもろ削除したんですが)。しかし他の人は困ってないの
で,ローカルな問題なのかもしれません。

ちなみに試した環境は,

OS
FreeBSD-4.2-STABLE

packages
xemacs-mule-21.1.14
xemacs-mule-common-21.1.14
xemacs-packages-1.8
xemacs-basic-mule-packages-1.3

498 :471=450=451 :2001/03/30(金) 15:31
上の「もうちょっと詳しく〜」で書いた症状は,navi2ch-test の
症状ではなく,>>451 で書いた現象についてです(文章がわかりづ
らくてすまんです)。


499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/01(日) 17:18
頑張ってくださいませ〜〜。navi 2ch まんせ。
emacs -nw 版は作る気とか…ないっすか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/02(月) 01:52
>499
-nw でもそのまま動かないかい?


501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/02(月) 03:12
要望君ですまぬが,

>> 491-493

のキーバインドだが,現在のモードを知って,F1などのキーで
/usr/share/doc/navi2chに,board/article/などのキーバインド
ファイルを置いておいて, read onlyであけることは可能だろうか?

要するに,便利なHelpが,できればなあと

くれくれ君なので sage

502 :名無しさん@XEmacs :2001/04/02(月) 18:52
>>501
M-x describe-mode
では、駄目ですか?

503 :名無しさん@Emacs :2001/04/05(木) 18:02
test


504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 11:11
上げ時

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 17:03
Win3.1時代にms2bdf.exeという、固定ピッチTrueTypeフォントを、
任意のポイントのBDFフォントに変換してくれるプログラムがありました。
(プロポーショナルには未対応です)
今でも、nifのライブラリで配布されています。
これで、MSゴシック、MS明朝をX環境に移植してやると、
少し幸せになれます。

506 :fusinasisan :2001/04/07(土) 09:34
>>505
freetypeのcontribの中にあるよ。

507 :ロッソ@XEmacs :2001/04/07(土) 19:39
 〃
(中」中)ノ 古くなった過去ログを purge するのってどうやったらいいんでしょうか?
find .navi2ch -depth \( -type f -mtime +5 -exec rm {} \; \) , \( -type d -empty -exec rmdir {} \; \)
みたいなスクリプトを流せばいいのかな?

508 :名無しさん@Emacs :2001/04/10(火) 00:42
sageで書き込む機能ってありませんでしたっけ?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/10(火) 06:29
>>508
自動的にsageを挿入ってこと?
私は Mail:sage って自分で書いてやってます。

最近 UNIX板の人が減ったような気がするな。
ちょっとさみしい。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/10(火) 21:55
更新されないスレッドがありませんか?


511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 00:14
板ごとにデフォルトで挿入する名前を設定するのはできるの?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 05:10
>>510
shift 押しながら s でどうでしょう?

513 :FreeBSD5-Current :2001/04/11(水) 18:32
今日のkernelの上の、xemacsで、でかいthreadみると、interger-or-marker-p
で、wrong-type-argumentになる。

SMPNG絡みか?

514 :510 :2001/04/11(水) 19:11
>>512
どうもです。info読んでなかったんで知りませんでした。
しかし、これ便利ですね。



515 :名無しさん@Emacs :2001/04/12(木) 13:38
Emacs 20.5です。
(setq inherit-process-coding-system t)
していると、navi2ch-listでこけます。

.emacsでこれ入れててハマった。


516 :513 :2001/04/12(木) 15:49
漸く動くようになった。TrustBSD絡みだった。

rwatson 2001/04/11 19:38:08 PDT

Modified files:
sys/kern kern_prot.c kern_sig.c
sys/sys proc.h





次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)