■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

Navigator for 2ch

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/06(水) 01:15
WindowsとかMac OSとかには2ch用専用アプリがあるけど
UNIXにはない。ということで作ってます。
http://zurubon.virtualave.net/source/113.jpg

GTK--,wgetが必須なのでインストールしといてください。
http://gtkmm.sourceforge.net/


359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/12(月) 04:03
書きこむときに確認とるようにしてもらえないかな?



360 :名無しさん@Emacs :2001/02/12(月) 06:17
>>359
おいらも一票。
C-c C-k したつもりで C-c C-c しちゃった経験あり。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/12(月) 08:16

navi2ch-exitしたときにエラーでます。

それから、navi2ch-versionとかもあった方がいいじゃないかな。Signaling: (wrong-type-argument integer-or-marker-p nil)
get-text-property(nil current-number)
(or (get-text-property pos (quote current-number)) (get-text-property (1- pos) (quote current-number)))
(let ((pos ...)) (or (get-text-property pos ...) (get-text-property ... ...)))
(or (get-text-property (point) (quote current-number)) (let (...) (or ... ...)))
navi2ch-article-get-current-number()
(navi2ch-put-alist (quote number) (navi2ch-article-get-current-number) navi2ch-article-current-article)
(setq navi2ch-article-current-article (navi2ch-put-alist (quote number) (navi2ch-article-get-current-number) navi2ch-article-current-article))
navi2ch-article-save-number()
(save-excursion (set-buffer x) (navi2ch-article-save-number) (navi2ch-article-save-info))
(while --dolist-temp--22077 (setq x (car --dolist-temp--22077)) (save-excursion (set-buffer x) (navi2ch-article-save-number) (navi2ch-article-save-info)) (setq --dolist-temp--22077 (cdr --dolist-temp--22077)))
(let ((--dolist-temp--22077 ...) x) (while --dolist-temp--22077 (setq x ...) (save-excursion ... ... ...) (setq --dolist-temp--22077 ...)) nil)
(catch (quote --cl-block-nil--) (let (... x) (while --dolist-temp--22077 ... ... ...) nil))
(cl-block-wrapper (catch (quote --cl-block-nil--) (let ... ... nil)))
(block nil (let (... x) (while --dolist-temp--22077 ... ... ...) nil))
(dolist (x (navi2ch-article-buffer-list)) (save-excursion (set-buffer x) (navi2ch-article-save-number) (navi2ch-article-save-info)))
navi2ch-save-status()
navi2ch-exit()
call-interactively(navi2ch-exit)


362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/12(月) 08:16
>>361

あ、emacs 20.7です。


363 :名無しさん@XEmacs :2001/02/12(月) 12:13
348です。

重いproxy serverに繋いだり2chのサーバーが重い時、でるようです。(reloadしてくれない)
しかも、このthreadが

From [670]......

とかでる時があります。(result code見ないでマージしてる?)
ex.
adsl-151-198-17-167.nnj.adsl.bellatlantic.net:80
とか

364 :(not 1) :2001/02/12(月) 22:29
久々に更新。
>>338, >>339 の patch を当てた。
・URL から辿ったときにスレッドのタイトルを表示するように。
・書き込むときと消すときに確認できるように。
です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010212.tar.gz

書き込むときと消すときに確認するには、
navi2ch-message-ask-before-send, navi2ch-message-ask-before-kill
を non-nil にして下さい。デフォルトは t (確認する)です。

>>361
これで直りました?
多分、>>338 の patch 当ててなかったからだと思うんですけど。

>>363

>>363
> From [670]......
> とかでる時があります。(result code見ないでマージしてる?)
それは、ちとやばいですね。
でもちゃんと、206 が返ってきたときにマージするってしてあるんですけどねぇ。
そうでなければ無視してるし。

そういえば聞き忘れてたけど、reload って navi2ch-article-sync したとき
に新しいメッセージが取ってこれないって事ですよね。
;; まだこっちは追ってないです。


365 :(not 1) :2001/02/12(月) 22:29
久々に更新。
>>338, >>339 の patch を当てた。
・URL から辿ったときにスレッドのタイトルを表示するように。
・書き込むときと消すときに確認できるように。
です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010212.tar.gz

書き込むときと消すときに確認するには、
navi2ch-message-ask-before-send, navi2ch-message-ask-before-kill
を non-nil にして下さい。デフォルトは t (確認する)です。

>>361
これで直りました?
多分、>>338 の patch 当ててなかったからだと思うんですけど。

>>363

>>363
> From [670]......
> とかでる時があります。(result code見ないでマージしてる?)
それは、ちとやばいですね。
でもちゃんと、206 が返ってきたときにマージするってしてあるんですけどねぇ。
そうでなければ無視してるし。

そういえば聞き忘れてたけど、reload って navi2ch-article-sync したとき
に新しいメッセージが取ってこれないって事ですよね。
;; まだこっちは追ってないです。


366 :(not 1) :2001/02/12(月) 22:41
すんません。
>>363 の proxy 経由で書き込んでみたら 書けてないっぽく見えたんで、
2回書いちゃいました。
確かに、 reload されませんね。調べときます。

あと、ちょっとした不具合修正。場所は同じとこです。

367 :(not 1) :2001/02/12(月) 22:50
たびたびすいません。
>>363 の proxy を継いだときに reload できなるのは多分直りました。
HTTP/1.1 で返ってきたのしか、Status を見てなかったのが原因でした。
でもまだ、2ch が重いときのは原因不明です。

368 :名無しさん@Emacs :2001/02/13(火) 05:01
> ・URL から辿ったときにスレッドのタイトルを表示するように。

エラーになっちゃいました。
Backtraceです。

Signaling: (wrong-type-argument stringp (uri . "http://cheese.2ch.net/pure/"))
string=((uri . "http://cheese.2ch.net/pure/") "http://saki.2ch.net/qa/")
(if (string= (assq ... x) uri) (progn (setq board x)))
(when (string= (assq ... x) uri) (setq board x))
(while --dolist-temp--18415 (setq x (car --dolist-temp--18415)) (when (string= ... uri) (setq board x)) (setq --dolist-temp--18415 (cdr --dolist-temp--18415)))
(let ((--dolist-temp--18415 navi2ch-list-board-name-list) x) (while --dolist-temp--18415 (setq x ...) (when ... ...) (setq --dolist-temp--18415 ...)) nil)
(catch (quote --cl-block-nil--) (let (... x) (while --dolist-temp--18415 ... ... ...) nil))
(cl-block-wrapper (catch (quote --cl-block-nil--) (let ... ... nil)))
(block nil (let (... x) (while --dolist-temp--18415 ... ... ...) nil))
(dolist (x navi2ch-list-board-name-list) (when (string= ... uri) (setq board x)))
(let ((uri ...) board) (dolist (x navi2ch-list-board-name-list) (when ... ...)) board)
(progn (let (... board) (dolist ... ...) board))
(if (string-match "http://\\([^/]+\\)/test/read\\.cgi.*bbs=\\([^&]+\\)" url) (progn (let ... ... board)))
(when (string-match "http://\\([^/]+\\)/test/read\\.cgi.*bbs=\\([^&]+\\)" url) (let (... board) (dolist ... ...) board))
navi2ch-url-to-board("http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=qa&key=979278521&ls=50")
(navi2ch-article-view-article (navi2ch-url-to-board prop) (navi2ch-url-to-article prop))
(if (navi2ch-2ch-url-p prop) (navi2ch-article-view-article (navi2ch-url-to-board prop) (navi2ch-url-to-article prop)) (browse-url prop))
(if prop (navi2ch-article-goto-number prop t) (setq prop (get-text-property ... ...)) (if (navi2ch-2ch-url-p prop) (navi2ch-article-view-article ... ...) (browse-url prop)))
(let ((prop ...)) (if prop (navi2ch-article-goto-number prop t) (setq prop ...) (if ... ... ...)))
navi2ch-article-select-current-link()
call-interactively(navi2ch-article-select-current-link)

369 :(not 1) :2001/02/13(火) 10:14
>>368
直したやつを上げ忘れてました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010213.tar.gz
です。

それと、u でスレッドや板の URL をコピーやブラウザで表示させるメニュー
を出すようになってます。

でわ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 10:23
活発ですね。卒研の発表終わったのかな。

371 :(not 1) :2001/02/13(火) 10:35
>>370
現実逃避 ;-p

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/15(木) 22:44
レスの表示が途中で切れることがあるようです。

例えば
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=eva&key=981167377
の 164 です。(アレなサンプルでホント申し訳ない)

373 :(not 1) :2001/02/17(土) 01:02
・nbsp を置換するように。
・>>372 の不具合に対処。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/index.html

Mona fonts のページからうちのページリンクしてたんですね。
こちらからも張っておきました。

374 :(not 1) :2001/02/17(土) 01:03
おっと、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010216.tar.gz
こっちでした。

375 :(not 1) :2001/02/17(土) 07:52
ごめんなさい、昨夜のはバグが入ってました。
落としちゃった人は、これを新しく落とし直しといて下さい。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010216.tar.gz

376 :navi2ch-010216.tar.gz :2001/02/21(水) 14:37
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=979830447&ls=50

では、725で、表示が止まっちゃいます。

で、board-modeで、記事の削除機能ってありましたっけ?

377 :名無しさん@XEmacs :2001/02/23(金) 20:34
本日くだんのthread見えるようになりました。

splittingでなにか条件でもある?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/25(日) 16:58
ラウンジとか見えないのは、仕様なんでしょうね。



379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/25(日) 17:14
>>378
board.txtが更新されてないだけしょ。

380 :(not 1) :2001/02/25(日) 18:04
どもです。
なんかあがってて嬉しいんで書き込んでみる(笑)。

>>376,377
返事しようと思ってたんですけど忘れてました。ごめんなさい。
board-mode も article-mode も記事の削除機能はないです。
付けたいなとは思ってますけど。

スレッドが途中から見えなくなるのはちょっと分かんないです。

>>378
はい、今んとこ仕様です。
ラウンジが見えないのは、board.txt を使ってるからなんですね。
だから、bbsmenu.html とかから list を作るようにすればいいんですけど、まだやってないです。

なんとなく navi2ch を最初から作り直したい気分になってきた。
luna とか使って backend 作れるようにして、2ch 型掲示板リーダにできればいいなとか妄想。
俺じゃあちょっと無理かなぁ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/25(日) 18:41
すげー感謝して使ってますよ > not 1



382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/02(金) 09:12
スレの最後まで行って
さらにスペース押したら次のスレを読むように
してもらえませんか?

# 卒研終ったかな :-)



383 :382 :2001/03/02(金) 14:23
ついでに、

ArticleでNを押すと次のスレ
ってのもいいな。

スレのkillファイルもあるといいな。



384 :(not 1) :2001/03/04(日) 08:15
卒研終わりました :-)
ってことで久々の更新。

・board.txt を bbstable.html から変換して作るように。
・If-Modified-Since で更新の判定をするように。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010304.tar.gz

今回のはちと、バグが多いかもしんないです。
list-mode でエクスプローラっぽい操作ができるようにしてみました。
"/" で枝の開閉です。
でもそのかわり、今はブックマークが使えなくなっちゃってます。

>>382
次のスレって、board-mode での次のスレの方と article-mode
で "f" 押したときのスレとどっちになってくれた方が嬉しいで
すかね。>>382 さんが欲しいって言ったほうに俺はしますです
(笑)。

後、誰か http に詳しい方に質問です。
http://www.2ch.net/bbstable とかの、text/html なファイル
を取ってこようとするとヘッダに Last-Modified が付いてこな
いんですけど、どんなリクエストを送れば付いてきますか?
rfc2068 の和訳とか読んでみたんですが訳分かんないです・・・
(泣)。

385 :(not 1) :2001/03/04(日) 08:16
卒研終わりました :-)
ってことで久々の更新。

・board.txt を bbstable.html から変換して作るように。
・If-Modified-Since で更新の判定をするように。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010304.tar.gz

今回のはちと、バグが多いかもしんないです。
list-mode でエクスプローラっぽい操作ができるようにしてみました。
"/" で枝の開閉です。
でもそのかわり、今はブックマークが使えなくなっちゃってます。

>>382
次のスレって、board-mode での次のスレの方と article-mode
で "f" 押したときのスレとどっちになってくれた方が嬉しいで
すかね。>>382 さんが欲しいって言ったほうに俺はしますです
(笑)。

後、誰か http に詳しい方に質問です。
http://www.2ch.net/bbstable とかの、text/html なファイル
を取ってこようとするとヘッダに Last-Modified が付いてこな
いんですけど、どんなリクエストを送れば付いてきますか?
rfc2068 の和訳とか読んでみたんですが訳分かんないです・・・
(泣)。

386 :(not 1) :2001/03/04(日) 08:16
卒研終わりました :-)
ってことで久々の更新。

・board.txt を bbstable.html から変換して作るように。
・If-Modified-Since で更新の判定をするように。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010304.tar.gz

今回のはちと、バグが多いかもしんないです。
list-mode でエクスプローラっぽい操作ができるようにしてみました。
"/" で枝の開閉です。
でもそのかわり、今はブックマークが使えなくなっちゃってます。

>>382
次のスレって、board-mode での次のスレの方と article-mode
で "f" 押したときのスレとどっちになってくれた方が嬉しいで
すかね。>>382 さんが欲しいって言ったほうに俺はしますです
(笑)。

後、誰か http に詳しい方に質問です。
http://www.2ch.net/bbstable とかの、text/html なファイル
を取ってこようとするとヘッダに Last-Modified が付いてこな
いんですけど、どんなリクエストを送れば付いてきますか?
rfc2068 の和訳とか読んでみたんですが訳分かんないです・・・
(泣)。

387 :(not 1) :2001/03/04(日) 08:18
うぁ・・・まずった・・・。
送信とこにバグありだったよ。
ごめんなさい。

388 :(not 1) :2001/03/04(日) 08:20
置き換えときました。
そんだけ。

389 :382 :2001/03/04(日) 14:58

>>384
> 卒研終わりました :-)

おめ。

> >>382
> 次のスレって、board-mode での次のスレの方と article-mode
> で "f" 押したときのスレとどっちになってくれた方が嬉しいで
> すかね。>>382 さんが欲しいって言ったほうに俺はしますです

そんな重大な決定はオレにはできないけど、
「board-modeの次のスレ」だろう。ヒマなときには
ぼーっとスペース押してひきこもっていたい。

390 :(not 1) :2001/03/04(日) 16:53
今日2発目。

・list-mode でのブックマーク復活。
・あぼーん対策をしてみた。
・スレッドの最後でスペースとかで次のスレッドへ。
・書き込んだ後ちゃんと元の位置に戻るように。
・覚えてた状態を捨ててたバグを直す

だいたいこんなとこです。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010304-2.tar.gz

あぼーんの検出の為に、100バイト余分に読み込むようになって
ます。そんなのいらねーよって人は、
navi2ch-net-check-margin を 0 とかにして下さい。

あと、あぼーんされたスレッドの修復で戻るバイト数は
navi2ch-net-turn-back-step で指定して下さい。
全部再読み込みでいいなら、
navi2ch-net-turn-back-when-aborn を nil です。

スレッドの最後でスペース、最初で BS 普通の場所で N, P で
前後のスレッドに移動です。
これがいらないなら navi2ch-article-enable-through を nil
にしてくださいな。

>>389
> おめ。
ども。

> そんな重大な決定はオレにはできないけど、
こういうのは言ったもん勝ちです(笑)。

> 「board-modeの次のスレ」だろう。ヒマなときには
でも後で article-mode の次のスレも選べるようにするかも。

今日は頑張りすぎた。これでお終い。
でわ。

391 :(not 1) :2001/03/04(日) 16:57
あらためて見るとすげぇ適当な英語の変数名だな。
まぁいっか。


392 :(not 1) :2001/03/05(月) 09:34
・ウインドウが変に分割されるのを直した。
・list-mode で全てのカテゴリをまとめて開閉できるようにした。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010305.tar.gz

list-mode で "[" で全部開く、 "]" で全部閉じるです。
そんだけ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/05(月) 11:04
test中。

「大人の時間」が見えなくなったような気がする。



394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/05(月) 14:20
>>386
> http://www.2ch.net/bbstable とかの、text/html なファイル
> を取ってこようとするとヘッダに Last-Modified が付いてこな
> いんですけど、どんなリクエストを送れば付いてきますか?
そいつは、送ってくださいと言えば送ってもらえるというものでは
ありません。たとえばSSIでparseされる物なんかの場合はほぼ確実に
付いてきません。付けようが無いからね。

CGIの場合は、、、
僕が作って自分で使っている日記システムのCGIは、Last-Modifiedを
送りますし、If-Modified-Sinceも適切に処理しますが、そこらへんに
転がってる掲示板なんかは無視してるんじゃないのかな。2chがどうなの
かは知りませんが。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/05(月) 14:32
failしたときに送られるメッセージをどこかに
残しておくことできませんか?

*Messages*
でもいいや。


396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/05(月) 17:20
>>395
それ私もお願いします。名前を入れなきゃいけない掲示板で気付か
ずに書きこんじゃった時なんか,がくーりしちゃうんだよねえ。


397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/05(月) 18:07
お世話になっております。

rpmのページが消されていますね。
すみません、すぐ作り直します。


398 :397 :2001/03/05(月) 19:15
作りました。
http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/


399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/05(月) 23:29
navi2ch-010305.tar.gz入れたけどlistにて
雑談系2より後ろが見えない.ちなみにEmacs 20.5.1使用

navi2ch-010216.tar.gzの時は読めた
おれだけか?

400 :393 :2001/03/05(月) 23:58
>>399

おれもだよ。それから、ファイルの更新が
うまくいってないように見える。あたらしいレスが
あっても読みこまないことがあるみたい。


401 :(not 1) :2001/03/06(火) 09:46
・list-mode で最後のカテゴリが表示されてなかったのを直した。
・あぼーんを検出したときは全体を parse し直すように。
・一回分だけ送信ログを取るように。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010306.tar.gz

>>394
> > を取ってこようとするとヘッダに Last-Modified が付いてこな
> > いんですけど、どんなリクエストを送れば付いてきますか?
> そいつは、送ってくださいと言えば送ってもらえるというものでは
> ありません。たとえばSSIでparseされる物なんかの場合はほぼ確実に
そうなんですか。じゃあ、bbstable.html はサイズで判別するしかないかな。
どうもです。

>>395
> failしたときに送られるメッセージをどこかに
" *navi2ch connection" バッファじゃだめですか?
送ったのレスを取っておきたいなら一回分だけ取っておくようにしましたが。

>>396
> ずに書きこんじゃった時なんか,がくーりしちゃうんだよねえ。
ってことで取っておくようにしました
"*navi2ch message backup*" ってバッファです。
message-mode でこれを簡単にコピーできるコマンド作った方がいいかな。

>>397,398
毎度どうもです。リンク張りなおしておきました。
SPARC 用もぜひぜひ :-)

>>399
直しました。

>>400
> おれもだよ。それから、ファイルの更新が
> うまくいってないように見える。あたらしいレスが
> あっても読みこまないことがあるみたい。
う〜ん、なんでだろ。それって結構よく起きますか?
あれだったらスレッドの方は If-Modified-Since 使うのやめますが。

402 :(not 1) :2001/03/06(火) 09:50
あ、今、更新失敗した。
でもログ見るの忘れちゃった。
書きこんですぐは Last-Modified が変わらない?
ん〜、やっぱ If-Modified-Since 使うのやめよっかなぁ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 10:01
RPMです。
http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/navi2ch-010306-1.i386.rpm
http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/navi2ch-010306-1.nosrc.rpm

>>401
リンクのはりなおし、ありがとうございました。
では遠慮なく作成させていただきます(藁

404 :400 :2001/03/06(火) 12:13

>>401

> >>400
> > おれもだよ。それから、ファイルの更新が
> > うまくいってないように見える。あたらしいレスが
> > あっても読みこまないことがあるみたい。
> う〜ん、なんでだろ。それって結構よく起きますか?
> あれだったらスレッドの方は If-Modified-Since 使うのやめますが。

前のバージョンでは頻発していたと思う。
どういう場合かまだちょっとよくわからん。すまん。
すでに6日バージョンに移行している。もうちょっと使ってみないと
わからんな。

405 :名無しさん@XEmacs :2001/03/07(水) 10:25
diff get (turn-back ホニャ)で、"あぼーん"が出てきたとき、前のデータのbackupを持つように
出来ない?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 13:41
6日版を1日使ってるけど、なかなか快調。


407 :名無しさん@Emacs :2001/03/07(水) 23:33
だんだんnavi2chの使用頻度が高くなってきました.快適です.
navi2ch-010306.tar.gzですが一番下のエロ漫画小説板が見えません.


408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/08(木) 01:05
>>406
たしかに。読んでないから気づかなかった。
半角板までしか読んでないから :-)


409 :名無しさん@Emacs :2001/03/08(木) 01:07
Emacsスレを見て、Emacsをカラフルにして遊んでます。
navi2chにも色を付けたいのですが、やり方がわかりません。
navi2ch-article-header-format-function
に関数を書けば良いらしいところまではわかりましたが、
lispはさっぱりだし、faceの作り方だとかよくわかりせん。
具体的にはどのようにすれば良いのでしょうか?


410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/08(木) 01:45
記事のdelimiterってカスタマイズできるんだっけ?

411 :409 :2001/03/08(木) 02:27
ええ、できるのですよ、navi2ch的には。
できないのはオイラ。

>>242
> ・navi2ch-article-header-format-function での article での表示の制御。
:
> 見た目が俺好みじゃないって人は、navi2ch-article-header-format-function
> に自分好みの関数を指定してやって下さい。

む〜う、引き続き解決案募集。
ついでに「俺はこうしてるぜ!」ってのもガシガシ貼ってくれると嬉しいッス。


412 :(not 1) :2001/03/08(木) 12:41
ちょっとテスト

413 :(not 1) :2001/03/08(木) 13:19
・エロ漫画小説板が見れるようになった ;-)
・parse がちょっと速くなった。
・article-mode で < > のとき前の位置を覚えるように。
http://hoge.2ch/read.cgi/&st=3 とかを選んだとき 3 番目から見れるように。
・あぼーんしたときに以前のファイルを保存しておけるように。
・書き込んだ後 sync するのが成功しやすくなった。
・他にもいろいろ。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010108.tar.gz

2ch リンクを辿ったときに番号指定ならその番号が見れるようになってますが、
例によって指定範囲外だったりするとダメです。
やっぱこの辺なんとか考えないとだめですね。
現在位置を覚えてても勝手に変えられたりするし。
範囲指定を無くすのが一番簡単だけど、それだとやっぱ遅いしなぁ。
何かいい方法ないですかね。移動先の周りだけ表示とか頑張ればやれそうだけ
どかなり面倒そうだし。

>>404
> どういう場合かまだちょっとよくわからん。すまん。
書き込みの後の更新失敗なら、書き込んだ後少し待つようにしたから
これで結構減ったはず。
他の場合はどうでしょう?まだよく起きます?

>>405
こんなんでいいですかね。
保存しといたのは、C-cC-f(navi2ch-article-find-file) で見れます。
あと、自分で落としといた dat ファイルなんかも見れるようになってます。
ただ、ファイル指定でみたスレッドは位置を覚えたりとかはできないです。

>>406
これを機にエロ漫画小説板の住人になってみるのもいいんじゃないかと・・・(笑)。

>>409
> navi2chにも色を付けたいのですが、やり方がわかりません。
> navi2ch-article-header-format-function
> に関数を書けば良いらしいところまではわかりましたが、

その関数だけだと 名前とか日付けの所しか変えられないです。
文章にも色を付けたいなら navi2ch-article-arrange-message-functions に
それっぽい関数を引っかけて下さい。
例えばこんなんとか(未確認)。

(defun navi2ch-set-citation-face (beg end)
(save-excursion
(goto-char beg)
(while (re-search-forward "^>[^>].+" end t)
(put-text-property (match-beginning 0)
(match-end 0)
'face 'font-lock-function-name-face))))

やっぱ list-mode も board-mode も色がいっぱい付いててかっこいい方がい
いよぉ〜て方がいたら、適当なサンプル作ってくれたら色を付けますです。
俺はセンスないからダメ。


414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/08(木) 13:22



415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/08(木) 13:26
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010308.tar.gz
でいいんだよね?



416 :(not 1) :2001/03/08(木) 13:33
>>415
ごめんなさぁい。その通りです。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/08(木) 16:04
RPMです。

http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010308-1.i386.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010308-1.nosrc.rpm


418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/08(木) 18:31
Win2k + Meadow で読むことはできたのですが、書き込みには失敗しました。
原因は・・・よくわからないので追々探っていきます。

419 :名無しさん@XEmacs :2001/03/08(木) 20:26
test (by 010308 on xemacs)

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/09(金) 03:05
8日版快調だぜ。


421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/09(金) 13:46
かちゅーしゃ使ってみて、
navi2chの画面分割の理由がわかったんだけど、
ほんとに3分割必要かな?

GNUSのように、
BBStable → list
は画面全部使ってしまった方がよくない?

いや、単なる好みだけど、うちの環境では画面の横幅がもったいない。



422 :(not 1) :2001/03/11(日) 19:13
・board-mode に hide-mode を付けた。
・article-mode に hide-mode と important-mode を付けた。
・bookmark-mode とかを minor-mode にした。
・navi2ch-article-through-(next|previous) で移動するか聞けるようにした。
・navi2ch-article-(new|exist)-message-range を '(100 . 1) と '(1 . 100) に
した。
・速くなるように頑張ってみた・・・けど変わらなかった (^^;;

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010311.tar.gz

少し説明。
board-mode:
hide-mode は隠したスレを表示するマイナーモードです。

キーバインド(関連するのだけ)
'b' bookmark-mode のトグル
'h' hide-mode のトグル
'd' そのスレを隠す
'a' そのスレを bookmark に追加

board-mode の bookmark-mode で、
'b' bookmark-mode のトグル
'h' hide-mode に
'd' bookmark から削除
board-mode の hide-mode で
'h' hide-mode のトグル
'b' bookmark-mode に
'd' 隠していたスレを戻す。

article-mode:
important-mode は大事なレス(?)だけを表示するマイナーモードです。
hide-mode は隠したレスを表示するマイナーモードです。

キーバインドは board-mode のそれとほとんど同じ。
ただ、
'$' important-mode のトグル
となっている点が違います。

説明終わり。

navi2ch-article-through-(next|previous) で移動するか聞くのは、
navi2ch-article-enable-through を 'ask にしたときです(デフォルト)。
t だと何も聞かずに移動。 nil だと移動できないです。

xyzzy の 2ch-mode がやけに parse とか速かったんで、あっちのコードを見たりし
ながらいろいろいじってみたけどあんまし変わらなかったです。
やっぱ elisp は遅いのかなぁ。もしかしたら Meadow だからダメなのかも。

>>417
まいどどうもです。
いつのまにか SPARC 版が・・・。

>>421
> ほんとに3分割必要かな?

変数で制御するようにすればいいんですけどね。

> BBStable → list
> は画面全部使ってしまった方がよくない?
> いや、単なる好みだけど、うちの環境では画面の横幅がもったいない。

俺もそう思います(といいつつその作業してないけど)。
実際 board-mode に入ったらすぐに 1 押してるし。

423 :(not 1) :2001/03/11(日) 19:14
あ、Mail 欄が nil になってる(汗)。

424 :(not 1) :2001/03/11(日) 20:34
他にも少し直して上げ直しときました。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 20:54
8日版以降、スレッドを開いても"C"が"V"に変わらなくなっ
てしまいました。syncすれば変わるのですが、板が更新さ
れてない場合はやっぱりだめなようです。

426 :(not 1) :2001/03/11(日) 22:59
>>425
> 8日版以降、スレッドを開いても"C"が"V"に変わらなくなっ

ほんとだ、気付かなかった。
直しました。

食パンの違いなんか分かんねぇって。

427 :RPMです。 :2001/03/12(月) 10:55
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010311-1.i386.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010311-1.nosrc.rpm

11日版のSPARC版は後ほど。

428 :名無しさん@Emacs :2001/03/12(月) 23:44
モナーフォントでnavi2ch使っている人っていらっしゃいますか?
そもそもemacsに使えるかどうかよりフォントの変更の仕方がわかりませんけど。
「ハアハア」が文字化けして腹たつ(藁

429 :名無しさん@XEmacs :2001/03/14(水) 20:25
>>428
モナーフォントは、入れてある。

設定どうすんの?



430 :428 :2001/03/14(水) 22:27
私も入れましたがどうやるかわからないヘタレです。
フォント系はデフォルトのままつかっていますんで。

431 :長文失礼 :2001/03/15(木) 02:42
XEmacs限定話です。Emacs20やMuleでは、そもそもプロポー
ショナルフォントは使えない筈です。

ええと、Emacs内全てのフォントがmonaで良いならば、.Xdefaultsに
Emacs.default.attributeFont: -mona-gothic-medium-r-normal--16-*-p-*
と書けば良いです。

ただ、XEmacsでは複数のフォントが混在できる筈なので、
article-modeのみmonaを使うようにしたい。

で、Infoと格闘しながら一応それっぽく設定したのですが、
スレッドによっては失敗するみたいです。自分ではこれで
限界なので、詳しい人のフォローを期待してとりあえず載
せます。誰か直して下さい。

;; mona 用の face を作成。
(make-face 'mona-face)
(set-face-property 'mona-face
'font "-mona-gothic-medium-r-*--16-*-p-*")

;; 記事に face をつける
(defun set-mona-face (beg end)
(put-text-property beg end
'face 'mona-face))

;; navi2ch のフックに登録
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-functions
'set-mona-face)


432 :名無しさん@XEmacs :2001/03/16(金) 13:25
>>431

その通りに書いたら、非常に見映が悪くなったぞ。

433 :(not 1) :2001/03/16(金) 15:52
・global bookmark の機能を大体 board-mode と統合した。
・スレを fetch (表示せずにアップデート)できるようにした。
・mark 操作をできるようにした。
・ダイアログで見てるレスを表示できるようにしてみた。
・板を選んだときにデフォルトで list-buffer を消すようにした。
・キーバインドをちょっと変えた。
・バグ修正。

です。

デフォルトのキーバインドを変えちゃいました。ごめんなさい。
以下のようになってます。
各モードで:
'u' -> 'U' url の表示
'C-cC-a' -> 'A' global bookmark に登録
'C-cC-b' -> 'B' global bookmark に入る

board-mode の操作がほとんどできるようになったんで、 global bookmark がこれ
で結構使いやすくなったと思います。

fetch のキーバインドは 'i' です
ダイアルアップで使ってて、スレを表示する時間ももったいないとかいうときにど
うぞ。

baord-mode と global bookmark での mark 操作のキーバインドはこんな感じ。
'*' そのスレを mark
'u' そのスレの mark をキャンセル
'm r' region を mark ('C-u' で mark をキャンセル)
'm a' buffer 全体を mark ('C-u' で mark をキャンセル)
'm i' mark したスレを fetch
'm o' mark したスレを表示

global bookmark で 'ma mi' とかすれば巡回っぽい事ができると思います。

article-mode で v で今見てるレスをダイアログ(っていうか menu)で表示です
(2ch-mode のパクリ)。
Windows だとこれで結構 AA が見れるみたいです。
でも普通の Unix な Emacsen だとダメかもしれない。
;; menu のフォントが設定できれば一応大丈夫かも。
;; でも menu の行間が狭められないとやっぱり見ずらいかな。

俺も >>421 さんみたいに list-buffer がずっと出てる必然性を感じない人なんで
板を選んだら list-buffer を消すようにしました。
navi2ch-list-stay-list-window が non-nil なら出っぱなしです。

>>428-432
フォント関連はよく分かんないんで俺にはどうしょうもないです。ごめんなさい。
一応俺も Windows 用の Emacs21 で フォントを MSPゴシックにしてやってみたんで
すけどやっぱ AA はちゃんと見れないですね。なんでだろ。

434 :(not 1) :2001/03/16(金) 15:58
書き忘れ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010316.tar.gz

435 :名無しさん@XEmacs :2001/03/16(金) 18:19
>>434
> 書き忘れ
> http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010316.tar.gz

これ、駄目。
.emacsのなかで、wrong-type-argumentがでます。

436 :431 :2001/03/17(土) 01:00
>>432
> その通りに書いたら、非常に見映が悪くなったぞ。

ごめん、どっち?
.Xdefaultsに書く方?
それともlispで設定する方?

前者なら、ある意味当然。
XEmacs上の全部のフォントがmonaになるのだから。
それが嫌なので、articleモードのレス部分のみフォントを変えよう、
というのが後者。

どちらにしてもAAはずれずに表示されるよ。
前述のとおり、見られないスレッドはあるにせよ。
コレさえどうにかなればなあ。

437 :431 :2001/03/17(土) 01:33
ごめん、多分解るだろうと思うけど、念のため追記。

> 前者なら、ある意味当然。
> XEmacs上の全部のフォントがmonaになるのだから。
> それが嫌なので、articleモードのレス部分のみフォントを変えよう、
> というのが後者。

だから、後者の設定を書くときには、リソース
Emacs.default.attributeFontをmonaにしちゃ*ダメ*なの
です。

もしこの辺りのところが上手く伝わっていなかったのなら、
これでもう一度試してみてください。フォントを変える部
分は最小限に抑えているので、そんなに変になることはな
いと思うのだけれど。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/17(土) 02:42
はじめて
「あぼ〜ん!」にあたった。
うーん、なかなかアレだな。



439 :432 :2001/03/17(土) 08:40
もちろん、elispニダ

例えば、モナフォント使わなければ、http://hoge は、強調されて
表示されるんだが、使うと、なんか、丸文字の線の薄いような感じで表示
されてしまいます。

>>438
ハングル板いってみそ。毎日だ(藁
人権板、ちくり板でもぼちぼちかな?

ところで、proxy制限されているところって、Cookie必要なんですが、
nav2chは対応してるんでせうか?

440 :(not 1) :2001/03/17(土) 16:50
・>>435 のバグを修正
・navi2ch-net-check-margin だけよんだらすぐにチェックするように

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010317.tar.gz

>>439
proxy 制限の Cookie って
Cookie: NAME=hoge; MAIL=fuga
(hoge と fuga はその時入れた名前とメール)
ってやってんですけどこれでいいんですよね。一応確認。

global bookmark の日本語が文字化けた。何故?
しかもその後 Meadow が coding-system 音痴になるし・・・。
あとで調べとくか。

441 :あげ :2001/03/18(日) 08:47
>>440
> global bookmark の日本語が文字化けた。何故?
> しかもその後 Meadow が coding-system 音痴になるし・・・。
> あとで調べとくか。

あぼーんも化け化け

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 23:13
ttp://〜
って書きかたのやつも認識するようなのを
発見して感動した :-)



443 :431 :2001/03/18(日) 23:26
>>431 なおった。
;; 記事に face をつける
(defun set-mona-face (beg end)
(put-text-property beg (point-max)
'face 'mona-face))

>>432
なるほど。
じゃあ、こんなんでどう?

(defvar my-navi2ch-mona-enable t
"mona フォントを使用するかどうか")
(defvar my-navi2ch-mona-enable-board-list nil
"mona フォントを使用する板のリスト.")
(defvar my-navi2ch-mona-disable-board-list '("unix" "linux")
"mona フォントを使用しない板のリスト")

;; Link 以外を mona-face にする
(defun my-navi2ch-put-mona-face (beg end)
(let (p)
(save-excursion
(goto-char beg)
(while (not (eq (point) (point-max)))
(setq p (next-single-property-change (point) 'link
(current-buffer) (point-max)))
(unless (get-text-property (point) 'link)
(put-text-property (point) (1- p)
'face 'my-navi2ch-mona-face))
(goto-char p)))))

(defun my-navi2ch-article-arrange-message (beg end)
(let ((id (cdr (assq 'id navi2ch-article-current-board))))
(when (or (member id my-navi2ch-mona-enable-board-list)
(and (not (member id my-navi2ch-mona-disable-board-list))
my-navi2ch-mona-enable))
(my-navi2ch-put-mona-face beg end))))

(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-functions
'my-navi2ch-article-arrange-message)


444 :(not 1) :2001/03/19(月) 00:12
・board mode と article mode でダウンロードする行数を指定できるように
・ソースが文字化けてたのを直す
・見た目をちょっと変えた

です。

ダウンロードの行数指定はやっぱ 2ch-mode からのパクりです :-)
navi2ch-board-max-line と
navi2ch-article-max-line に行数を指定してやって下さい。
デフォルトは nil(全部) です。

>>441
> あぼーんも化け化け
すんません。直しときました。
coding-system 音痴になった時に navi2ch-net.el まで化けちゃったみたいです。
あと、あぼーんの時に navi2ch-net-turn-back-step を使わなくしちゃってたのも
直しときました。

見ためを変えたのは多分使ってみれば判るはず。

>>431
(point-max) を使わないとうまくいかないですか?
ホントはそうじゃなくてもいいはずなんですけど。
;; 俺がどっか間違えたかな。

XEmacs で AA がちゃんと表示されてるスクリーンショットをちょっと見てみたいか
も。

445 :(not 1) :2001/03/19(月) 00:13
また書き忘れた。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010318.tar.gz
からどうぞ。

446 :431 :2001/03/19(月) 02:02
>>444
> (point-max) を使わないとうまくいかないですか?
> ホントはそうじゃなくてもいいはずなんですけど。

ですよね?でも実際には out of range になるです。
ちょっと詳しくはわからないのですが。

> XEmacs で AA がちゃんと表示されてるスクリーンショッ
> トをちょっと見てみたいかも。

こんな具合です。
http://widech.virtualave.net/upload/img-box/img20010319015727.gif

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 02:52
修正漏れ?

--- navi2ch-article.el.orig Sun Mar 18 23:28:20 2001
+++ navi2ch-article.el Mon Mar 19 02:44:34 2001
@@ -788,7 +788,7 @@
(select-window (get-buffer-window navi2ch-board-buffer-name))
(switch-to-buffer navi2ch-board-buffer-name))
(forward-line)
- (navi2ch-board-select-article))
+ (navi2ch-bm-select-article))
(message "Don't through next article")))

(defun navi2ch-article-through-previous ()
@@ -803,7 +803,7 @@
(select-window (get-buffer-window navi2ch-board-buffer-name))
(switch-to-buffer navi2ch-board-buffer-name))
(forward-line -1)
- (navi2ch-board-select-article))
+ (navi2ch-bm-select-article))
(message "Don't through previous article")))

(defun navi2ch-article-two-pain ()


448 :名無しさん@Emacs :2001/03/19(月) 03:19
感動しました。すばらしいでしゅ。age

449 :0318版快調 :2001/03/19(月) 07:00
>>431

その、モナーフェイス快調です。



450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 23:15

FreeBSD 4.2-STABLE で使ってます。

0318+447 patch 使ってますが,Emacs 20.7.1 では快調なんだけど,
XEmacs 21.1 (patch 14) (package でインストール)ではなんか不
安定です。

通常の状態で使うと,string-as-unibyte 周りでエラーが出ます。
で,以下のように強引に string-as-unibyte を使わないようにす
ると,なんとか動きます(こんなんでいいのかは知らないですが)。

--- navi2ch-net.el.orig Sun Mar 18 23:31:34 2001
+++ navi2ch-net.el Mon Mar 19 19:40:41 2001
@@ -274,8 +274,8 @@
(with-temp-buffer
(insert-file-contents file nil (navi2ch-net-file-start file))
(setq str (buffer-string)))
- (string= (string-as-unibyte str)
- (substring (string-as-unibyte cont) 0 navi2ch-net-check-margin))))
+ (string= str
+ (substring cont 0 navi2ch-net-check-margin))))

(defun navi2ch-net-turn-back-file (url file)
(let* ((start (max (- (nth 7 (file-attributes file))
@@ -289,7 +289,7 @@
(set-buffer-multibyte nil)
(insert-file-contents file)
(goto-char (point-max))
- (if (search-backward (string-as-unibyte cont) nil t)
+ (if (search-backward cont nil t)
(progn
(goto-char (match-beginning 0))
(delete-region (point) (point-max))

451 :450 :2001/03/19(月) 23:20
ただこれでも,二分割画面(上 Board 下 Article)でスレッドを選
んだ時に,xemacs が core を吐いて倒れます。Lisp backtrace は
以下のような感じ。

Lisp backtrace follows:

split-window(nil 10)
# bind (old-w old-point size window-full-p new-w bottom moved arg)
split-window-vertically(10)
# bind (buf board article item force)
navi2ch-bm-select-article(nil)
# bind (command-debug-status)
call-interactively(navi2ch-bm-select-article)
# (condition-case ... . error)
# (catch top-level ...)

C-x 1 とかで Article を閉じてからスレッドを選べば大丈夫なよ
うです。


452 :450 :2001/03/19(月) 23:24
機能の要望としては,mona フォントで AA がかなりズレなくなっ
て嬉しいのですが,

行頭の半角スペースは無視
二つ以上の半角スペースは一つに変換

してくれると,さらに AA がズレなくて嬉しいです(.emacs で選べ
たほうがいいんでしょうが)。


453 :名無しさん@XEmacs :2001/03/20(火) 04:12
いい感じ。navi2ch萌え萌え。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 09:18
part 2立ててくれ、
nav2chで見ていると。splitに時間がかかるようになってきた。

455 :(not 1) :2001/03/22(木) 05:40
・list-mode で navi2ch カテゴリとその他カテゴリの追加
・表示しているスレの一覧モード(articles-mode)の追加
・'CVU' が付いてるのを mark できるように
・mona font が使えるように
・navi2ch-article-arrange-message-functions を
navi2ch-article-arrange-message-hook に。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010322.tar.gz

navi2ch-list-etc-category-alist で board.txt に書かれていない板を指定できる
ようにしてみました。例えば cocoaゴミ箱なら以下のような感じです。
(setq navi2ch-list-etc-category-alist
'(((name . \"cocoaゴミ箱\")
(uri . \"http://cocoa.2ch.net/cocoatr/\")
(id . \"cocoatr\"))))

表示スレ一覧と bookmark は 今度からは list-mode から選んで下さい('B' はやめ
た)。'g' で移動するときは 'articles' と 'bookmark' です。

board-mode で 'mm' を押した後に 'CVU' のどれかを押すとそのマークが付いてい
るスレを mark します。'mi' した後とかに使うと便利かもです。

>>446
mona font のコードを使わせてもらいました。どうもです。
設定は、.emacs で (require 'navi2ch) の前か後に
(require 'navi2ch-mona)
(setq navi2ch-mona-enable-board-list '("mona")
navi2ch-mona-pack-space-p t)
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-functions
'navi2ch-mona-arrange-message)
とかしてやって下さい。

> ですよね?でも実際には out of range になるです。
> ちょっと詳しくはわからないのですが。
結局 beg end で指定じゃなくって narrowing するようにしちゃいました。
なので navi2ch-article-arrange-message-functions は廃止です。
もしこの hook を使ってる人がいたら navi2ch-article-arrange-message-hook に
ひっかけるようにして、ひっかける関数も buffer 全体に動作するものに変えてく
ださい。

> こんな具合です。
> http://widech.virtualave.net/upload/img-box/img20010319015727.gif
すげぇ。AA が見れてる。感動。
Emacs21 でも設定次第で見れるのかな?

>>447
どうもです。直しときました。

>>450
> 通常の状態で使うと,string-as-unibyte 周りでエラーが出ます。
XEmacs には string-as-unibyte が無かったらしいんで、apel から同じようなのを
拾ってきました。多分ここはこれで大丈夫なはず。
;; っていうか始めから素直に apel 使ってればよかったかも。今更遅いか。

>>451
> ただこれでも,二分割画面(上 Board 下 Article)でスレッドを選
> んだ時に,xemacs が core を吐いて倒れます。Lisp backtrace は
> 以下のような感じ。
これはちょっと分かんないです。
elc ファイルを消してからもう一度 backtrace を取ってもらえますか?

>>452
> 行頭の半角スペースは無視
> 二つ以上の半角スペースは一つに変換
やってみました。
navi2ch-mona-pack-space-p を t にして下さい。

>>454
> nav2chで見ていると。splitに時間がかかるようになってきた。
どれくらいかかります?
range が 1 100 くらいだったら俺のとこだと大して遅くは感じないんですけど。
しゃれにならんくらい遅いんだったら part2 作りますか。
;; Emacs は遅いものだとあきらめるのも一つの方法かもしれないです(笑)。


456 :(not 1) :2001/03/22(木) 05:47
ああ、そうだ。
mona font の辺りは全然テストできてないんで(一応違う face 使ってやってみだけ
ど)動かない可能性大です。

でわ。

457 :ロッソ :2001/03/22(木) 16:09
 〃
(中」中)ノ ド初心者ですいませんが、たとえば200レスあるスレッドを表示させると、1〜100レスと200個目しか表示されないんですが...

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 16:18
>>457
'r'で選択肢がでますよ


次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)