■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

Navigator for 2ch

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/06(水) 01:15
WindowsとかMac OSとかには2ch用専用アプリがあるけど
UNIXにはない。ということで作ってます。
http://zurubon.virtualave.net/source/113.jpg

GTK--,wgetが必須なのでインストールしといてください。
http://gtkmm.sourceforge.net/


294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/17(水) 01:41
278 desu. article no saigo de error. mojibake gomen.

-- backtrace (trimmed) --
Signaling: (wrong-type-argument char-or-string-p nil)
navi2ch-article-insert-messages
(((1 (point . #<marker at 1 in *navi2ch article unix/976032951 0x8622f24>)
(name . "~~~~~~~~~~~~~") (mail . "")
(date . "2000/12/06(~) 01:15")
(data . "Windows~~Mac OS~~~~2ch~~~~~~~~~~~\nUNIX~~~~~~~~~~~~~~~~~\nhttp://zurubon.virtualave.net/source/113.jpg\n\nGTK--,wget~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~\nhttp://gtkmm.sourceforge.net/\n"))
(2 . "~~~~~~~~~~~~~,,2000/12/06(~) 01:19,~~~~~~~~~~ <br> ~~~~~,")
(3 . "~~~~~~~~~~~~~,,2000/12/06(~) 01:24, <br> ~~~~ <br> <br> unix~~~~~~~~~~~~~,")

[... thread data 4 to 49 ...]

(50 . "~~~~~~~~~~~~~,,2000/12/13(~) 22:35,~~~~~~~age,")
(51 . "~~~~~~~~~~~~~,sage,2000/12/14(~) 05:20,~~~,") ...)
(1 . 50))
navi2ch-article-sync(nil)
navi2ch-article-view-article(((nil) (name . "UNIX")
(uri . "http://cocoa.2ch.net/unix/") (id . "unix"))
((cache . view) (subject . "Navigator for 2ch")
(response . "276") (artid . "976032951")) nil)
navi2ch-board-select-article(nil)
call-interactively(navi2ch-board-select-article)
--


295 :280>292(not1) :2001/01/17(水) 07:21
OK
直りました。


296 :名無しさん@XEmacs(280) :2001/01/17(水) 07:26
test


297 :奥さん、名無しです(280) :2001/01/17(水) 09:02
navi2ch-article-redraw-rangeで、wrong-type-argumentほげと、でますね。

(setq navi2ch-net-http-proxy "hehehe.net"
navi2ch-article-view-range '(5 . 100)
navi2ch-article-new-message-range '(5 . 100)
navi2ch-message-user-name "奥さん、名無しです"
)

あと、defaultで、こてハンになるんですね。

Signaling: (wrong-number-of-arguments #<compiled-function nil "...(73)" [next-command-event event inhibit-quit event-matches-key-specifier-p quit-char signal quit nil event-to-character button-release-event-p error "Key read has no ASCII equivalent %S" deallocate-event] 3 608629> 1)
read-char("input: ")
(setq n (read-char "input: "))
)
(let (n) (setq n (read-char "input: ")) (when (or ... ...) (error "%c is bad key" n)) (setq n (- n ?0)) (setq range (if ... nil ...)))
)
(let ((buf ...) (range navi2ch-article-view-range)) (save-excursion (set-buffer buf) (erase-buffer) (insert ...) (insert ...) (let ... ...)) (display-buffer buf) (let (n) (setq n ...) (when ... ...) (setq n ...) (setq range ...)) (kill-buffer buf) range)
)
(save-window-excursion (delete-other-windows) (let (... ...) (save-excursion ... ... ... ... ...) (display-buffer buf) (let ... ... ... ... ...) (kill-buffer buf) range))
)
navi2ch-article-select-view-range-subr()
(setq navi2ch-article-view-range (navi2ch-article-select-view-range-subr))
)
(lambda nil "表示する範囲を指定した後 redraw" (interactive) (setq navi2ch-article-view-range (navi2ch-article-select-view-range-subr)) (navi2ch-article-redraw))()
call-interactively(navi2ch-article-redraw-range)


===========================
*select view-range* buffer
first last
0: all range
1: 1 50
2: 50 50
3: 1 100
4: 100 100

298 :名無しさん@XEmacs(294) :2001/01/17(水) 22:38
test


299 :名無しさん@XEmacs(294) :2001/01/17(水) 22:46
294です。やっと動かせました。
FreeBSD 4.2-STABLE
XEmacs 21.2 B40
です。
011016 + 292 + 283 ですが、とりあえず使えるようになりました。
感謝です。


300 :名無しさん@XEmacs(294) :2001/01/17(水) 23:01
> 011016 + 292 + 283 ですが、とりあえず使えるようになりました。
010116 のtypoです。
あと、蛇足ながら C-cC-y で、xciteがないって言われちゃいました。
とりあえずxciteいれます。



301 :(not 1) :2001/01/18(木) 14:37
・XEmacs での不具合を修正
・navi2ch-article-arrange-message-functions の追加
>>293 さんのパッチを当てた。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010118.tar.gz
;; 3時まで http でアクセスできないらしいです。

家の win98 に 昔取ってきたソースを引っぱり出して、
XEmacs を --without-x で入れてしまいました(汗)。
これで少しは XEmacs 対応がしやすくなる・・・かな。
;; でも不具合報告が無ければ XEmacs でのチェックはあんまりしないと思います。

>>290
> みて、思ったんですけど、bitmap.elスペックの絵文字ですよね。
> ソレも取り入れてもらえると、嬉しかったりするのですが。
対応してみました。
.emacs に (add-hook navi2ch-article-arrange-message-functions 'smily-region)
でいいはずです。

> >>297
> navi2ch-article-redraw-rangeで、wrong-type-argumentほげと、でますね。
直しました。

> あと、defaultで、こてハンになるんですね。
navi2ch-message-user-name を nil にしとけば、OK です。
名無しさん@X?Emacs はささやかな自己主張です(笑)。
と言っても俺も navi2ch-message-user-name は nil にしてますが。

>>300
> > 011016 + 292 + 283 ですが、とりあえず使えるようになりました。
おお、よかったです。

> あと、蛇足ながら C-cC-y で、xciteがないって言われちゃいました。
う〜ん、xcite なんて使ってる覚えはないんですが・・・。
C-hk C-cC-y とするとどうなりますか?

302 :奥さん、名無しです :2001/01/18(木) 15:53
> (add-hook navi2ch-article-arrange-message-functions 'smily-region)
>でいいはずです。

(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-functions 'smiley-region)
でした。

303 :(not 1) :2001/01/19(金) 00:10
・送信するときに、board buffer の板に送ろうとしてたバグを修正。
・board を bord って typo してたとこを修正(笑)。

だけです。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010108.tar.gz

違う板に送ろうとしてたのはかなりやばいです。
というより、多分俺は送っちまいました (^^;;



304 :名無しさん@Emacs :2001/01/19(金) 00:42
>>303
010118 ですよね?


305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/19(金) 01:19
みなさん navi2ch で見ている時、Emacs の frame の大きさは
どのくらいにして見てます? 最大化してから? それとも普通の
ままで 80x40 くらい?

306 :(not 1) :2001/01/19(金) 01:25
>>304
> 010118 ですよね?
んぁ、すいません、そうです。
ってことで、

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010118.tar.gz

です。

>>305
俺は普通の大きさのままですかね。
g と o 使って開きまくってから 11 して f で見るって感じで。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/19(金) 19:24
板別のブックマークも便利なんですが、どっちかっていうとグローバル
ブックマークがある方がいいなあ、なんて思うんすけど無理っすか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/20(土) 10:15
固定ハンドルor日付でのkill fileって出来ます?

navi2ch-article-default-header-format-functionを書くだけじゃ駄目ですよね。

309 :名無しさん@XEmacs(300) :2001/01/20(土) 20:51
>>301
> > あと、蛇足ながら C-cC-y で、xciteがないって言われちゃいました。
> う〜ん、xcite なんて使ってる覚えはないんですが・・・。
> C-hk C-cC-y とするとどうなりますか?
すんましぇん。 .emacs で global-set-key したまんまでした。

改めて 011018版 XEmacs 20.2 (B41)
message バッファで navi2ch-message-cite-original するとおこられました。

--- backtrace --
Signaling: (wrong-number-of-arguments #<subr insert-string> 3)
insert-string(">>" 301 "\n")
navi2ch-message-cite-original-from-number(301)
#<compiled-function nil "...(11)" [navi2ch-message-cite-original-from-number navi2ch-article-current-buffer navi2ch-article-get-current-number] 2 "引用する" nil>()
call-interactively(navi2ch-message-cite-original)
--


310 :名無しさん@XEmacs(300) :2001/01/20(土) 20:55
>>309
> 改めて 011018版 XEmacs 20.2 (B41)
typo
XEmacs 21.2 (beta41) "Polyhymnia" [Lucid] (i386-unknown-freebsd4.2, Mule)



311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 11:54
「誹謗中傷会社ゼータビッツ」の parse に失敗するんすけど、俺だけ?
読めなくて丁度良かった、でもいいんだけど(笑)

あと、mentai にある板の subject.txt の更新要判定に失敗するね。

312 :(not 1) :2001/01/22(月) 08:32
少し久々。

・global bookmark を付けた。
>>309 の不具合を直した。
・parse を速くした。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010122.tar.gz

>>307
global bookmark 付けてみました。
俺もやっぱり、あった方が便利だと思いますし。

>>309さんはこれでどうでしょう?

>>308
kill file ってそのレスを見えなくしたいって事ですよね?
取りあえずこんなんでどうでしょ?
そのうちちゃんとしたのを付けるつもりですが。

(defun my-header-function (num name mail date)
(if (string-match "(not 1)" name)
(progn
(setq my-kill-name-p t)
" ")
(setq my-kill-name-p nil)
(navi2ch-article-default-header-format-function
num name mail date)))

(setq navi2ch-article-header-format-function 'my-header-function)
(defun my-kill-message (beg end)
(when my-kill-name-p
(delete-region beg end)))
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-functions
'my-kill-message)

>>311
> 「誹謗中傷会社ゼータビッツ」の parse に失敗するんすけど、俺だけ?
俺は大丈夫なんですけどねぇ。
あと、これを調べてるうちに parse を速くできました。感謝。
;; 文字列の置換って長い文字列のときは buffer を使った方が全然速いんですね。
;; 今まで知らなかった。

> あと、mentai にある板の subject.txt の更新要判定に失敗するね。
更新判定はすっげぇ適当にやってるんで(笑)。
そのうち直します。

うぁ、各行の先頭に空白があるのに今気付いた。直しときます。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/22(月) 12:49
>>312
> global bookmark 付けてみました。
> 俺もやっぱり、あった方が便利だと思いますし。
ありがとう。こんなんでました。

Signaling: (void-function x)
x((("http://teri.2ch.net/xxxx/yyyy" (board ... ... ...) (article ... ...))))
navi2ch-bookmark-insert()
navi2ch-bookmark()
* call-interactively(navi2ch-bookmark)


314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/22(月) 12:50
>>311
君だけじゃない。和紙も失敗する。(010122)

315 :(not 1) :2001/01/22(月) 13:24
>>312
とりあえず navi2ch-bookmark.el の頭にでも
(require 'cl)
って付けといて下さい。
それで大丈夫なはず。

それと使い方を書いてなかったので使い方を。
各 buffer で C-cC-b で global bookmark mode。
board buffer で C-cC-a でカーソル位置の スレッドが bookmark に入る。
article buffer で C-cC-a で開いてるスレッドが bookmark に入る。
bookmark mode で d でその bookmark を削除。' ', RET で選択。

>>311,314
ん〜、どう失敗しますか?
俺のところじゃ失敗しないみたいなんで、分からんです。

316 :311 :2001/01/22(月) 13:35
別の板の別スレッドで同じエラーが出たんすけど、それは
~/.navi2ch/server/board/info/xxxx
を消すとなおった。ただ、このファイルはサイズがゼロだった。

317 :311 :2001/01/22(月) 13:38
ちなみに 311 で書いたエラーはいつのまにか出なくなりました
trace 取ろうと思ったんですけど

318 :311 :2001/01/22(月) 13:42
ところでどこかに freemail のアカウント持ってません? >(not 1)

319 :(not 1) :2001/01/22(月) 13:59
>>318
> ところでどこかに freemail のアカウント持ってません? >(not 1)

っていうか、普通のメールアドレスが配布の中のどっかに隠れてたりして・・・ ;-)
;; そういや、geocities のも使えるんだな。忘れてたけど。

320 :hc2ivan :2001/01/22(月) 14:59
最近全然来てません。マニュアルも更新しないと。。。:-)
がんばってください。>>皆さん



321 :311 :2001/01/22(月) 19:13
>>319
> っていうか、普通のメールアドレスが配布の中のどっかに隠れてたりして・・・ ;-)
そのことを知らせようかと思ったんだけどわざとなのね :<

322 :(not 1) :2001/01/22(月) 19:59
>>321
> そのことを知らせようかと思ったんだけどわざとなのね :<
いや、別にわざとじゃないんだけど、まぁいいやって思って。
;; 2ch の怖さを知らないだけとも言う :-)
でも気を使って下さってありがとうございます。


323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/23(火) 01:06
Bug…とは違うんですけど、POST する時、板の名前は現在 board mode
の buffer に表示されている板が使われますよね?
これ、bookmark から飛んだスレとか、別スレからリンク経由で飛んだ
スレに書き込む時、board buffer は前の板のままになってるので投稿
が上手くいかないです。article buffer の buffer local variable
に板の名前(とホスト名)を持たせられませんか?

324 :(not 1) :2001/01/23(火) 07:40
>>303 で直したはずのが直ってなかったのを修正。
>>312 に対応。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010123.tar.gz

>>323
これで、大丈夫なはずです。
今までずっと、直したものとばかり思ってたので・・・(汗)。

325 :名無しさん :2001/01/23(火) 08:04
Vine Linux 2.1、emacs 20.7.2を使っています。
ファイルを /usr/share/emacs/site-lisp/navi2ch に展開し、
.emacs に (require 'navi2ch) と記入し、まったくわかってないながら、
一応 .emacs.el に

(setq load-path (cons (expand-file-name "/usr/share/emacs/site-lisp/navi2ch")
load-path))

(マニュアル本の記述をちょっと変えたもの)を書いたのですが、
M-x navi2ch と打っても、navi2ch を呼び出すことができません。
暇な人で結構ですので、よろしかったらうまくいく方法を教えてください。

326 :暇人 :2001/01/23(火) 13:26
>>325
> ファイルを /usr/share/emacs/site-lisp/navi2ch に展開し、
> .emacs に (require 'navi2ch) と記入し、まったくわかってないながら、
> 一応 .emacs.el に
>
> (setq load-path (cons (expand-file-name "/usr/share/emacs/site-lisp/navi2ch")
> load-path))
.emacs.el じゃなくて両方 .emacs に書いて。
.emacs.el を使いたければ .emacs に書いた後に
% emacs -batch -l byte-compile-emacs .emacs
としてください。俺はしてないけど。

あと、好みの問題ですが俺は cons よりも
(add-to-list 'load-path (expand-file-name "~/elisp"))
みたいな方がわかりやすくて好きです。
あとあと、ひとりで使うんなら navi2ch は $HOME/elisp/navi2ch あたりに
インストールした方が楽だと思うけど。


327 :暇人 :2001/01/23(火) 13:27
>>326
> % emacs -batch -l byte-compile-emacs .emacs
ごめん、-l じゃなくて -f だった。

328 :325 :2001/01/23(火) 14:41
>>暇人さん
教えていただいたとおりに設定したら、ちゃんと使えるようになりました。
本当にありがとうございます。これを作った作者さんにも感謝。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/24(水) 03:02
期待age

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/25(木) 22:34
article mode で 'u' するとスレッドの URL を mini-buffer に出す
てのが欲しいよ〜


331 :名無しさん@Emacs :2001/01/26(金) 03:43
age

332 :311 :2001/01/26(金) 15:47
スレッド「生越昌巳です」で例の parse 時エラーが出ました。
何かわかればお願いします。

Signaling: (wrong-type-argument integer-or-marker-p nil)
get-text-property(nil current-number)
navi2ch-article-get-current-number()
navi2ch-article-save-number()
navi2ch-article-sync(nil)
navi2ch-article-view-article(((nil) (name . "UNIX")
(uri . "http://cocoa.2ch.net/unix/") (id . "unix"))
((cache . view) (subject . "\xe038\xd8db\xdf3b\xdc4a\xd247\xd239\xd0a3")
(response . "36") (artid . "980100570")) nil)
navi2ch-board-select-article(nil)
* call-interactively(navi2ch-board-select-article)


333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/26(金) 19:08
長時間使ってると終了時にエラーが起きる場合があるようです

Signaling: (wrong-type-argument integer-or-marker-p nil)
get-text-property(nil current-number)
navi2ch-article-get-current-number()
navi2ch-article-save-number()
navi2ch-save-status()
navi2ch-exit()
* call-interactively(navi2ch-exit)


334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/26(金) 19:22
>>333

起きる起きる。(Value: "21.1 (patch 13) \"Crater Lake\" XEmacs Lucid")
えーっと、kill-emacs-hookに、navi2ch-save-statusが登録されていてソコで
でるね。

毎回起きる訳じゃないので悩ましいですね。

(setq kill-emacs-hook nil)
して、C-xC-cで抜けてます。(場当たりてきだ)


335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/26(金) 20:07
proxy規制中の板(ハングルとか)に書くと、多分エラーメッセージがかえってきてる
筈なんだけど、何のメッセージも出ません。(仕様ならしょうがないですけど^^;
(洒落ではありません。為念))

336 :334 :2001/01/27(土) 10:26
出ましたので、
Signaling: (wrong-type-argument integer-or-marker-p nil)
get-text-property(nil current-number)
(or (get-text-property pos (quote current-number)) (get-text-property (1- pos) (quote current-number)))
)
(let ((pos ...)) (or (get-text-property pos ...) (get-text-property ... ...)))
)
(or (get-text-property (point) (quote current-number)) (let (...) (or ... ...)))
)
navi2ch-article-get-current-number()
(navi2ch-put-alist (quote number) (navi2ch-article-get-current-number) navi2ch-article-current-article)
)
(setq navi2ch-article-current-article (navi2ch-put-alist (quote number) (navi2ch-article-get-current-number) navi2ch-article-current-article))
)
navi2ch-article-save-number()
(save-excursion (set-buffer x) (navi2ch-article-save-number) (navi2ch-article-save-info))
)
(while --dolist-temp--47402 (setq x (car --dolist-temp--47402)) (save-excursion (set-buffer x) (navi2ch-article-save-number) (navi2ch-article-save-info)) (setq --dolist-temp--47402 (cdr --dolist-temp--47402)))
)
(let ((--dolist-temp--47402 ...) x) (while --dolist-temp--47402 (setq x ...) (save-excursion ... ... ...) (setq --dolist-temp--47402 ...)) nil)
)
(catch (quote --cl-block-nil--) (let (... x) (while --dolist-temp--47402 ... ... ...) nil))
)
(cl-block-wrapper (catch (quote --cl-block-nil--) (let ... ... nil)))
)
(block nil (let (... x) (while --dolist-temp--47402 ... ... ...) nil))
)
(dolist (x (navi2ch-article-buffer-list)) (save-excursion (set-buffer x) (navi2ch-article-save-number) (navi2ch-article-save-info)))
)
navi2ch-save-status()
(lambda (&optional suspend) "navi2ch を終了する\nSUSPEND が non-nil なら buffer を消さない" (interactive) (navi2ch-save-status) (dolist (x ...) (when x ... ...)) (unless suspend (setq navi2ch-init nil) (remove-hook ... ...)))()
call-interactively(navi2ch-exit)


337 :名無しさん@XEmacs(309) :2001/01/27(土) 15:02
>>309 >>312
010123いれました。
XEmacs 21.2 (beta42) "Poseidon" [Lucid] (i386-unknown-freebsd4.2, Mule)
message バッファで navi2ch-message-cite-original で、こうなりました。

--- backtrace ---
Signaling: (wrong-number-of-arguments #<subr insert-string> 3)
insert-string(">>" "309" "\n")
navi2ch-message-cite-original-from-number(309)
#<compiled-function nil "...(11)" [navi2ch-message-cite-original-from-number navi2ch-article-current-buffer navi2ch-article-get-current-number] 2 "引用する" nil>()
call-interactively(navi2ch-message-cite-original)
command-execute(navi2ch-message-cite-original t)
execute-extended-command(nil)
call-interactively(execute-extended-command)
---------------------
あと、 message バッファ編集中に、別メッセージ作成で、今のバッファが
いきなり消されてちとびっくり。


338 :(not 1) :2001/01/27(土) 15:04
今ちょっと卒研が立て込んでて navi2ch をいじる暇があんましないです。
バグ取りくらいはやるつもりですけど。ごめんなさい。

>>332 >>333 >>336
どれも navi2ch-article-get-current-number で起きてるみたいですね。
これで大丈夫かな?

--- navi2ch-article.el.orig Sat Jan 27 13:07:08 2001
+++ navi2ch-article.el Sat Jan 27 14:33:12 2001
@@ -582,8 +582,9 @@
(let ((pos (previous-single-property-change
(point)
'current-number)))
- (or (get-text-property pos 'current-number)
- (get-text-property (1- pos) 'current-number)))))
+ (and pos
+ (or (get-text-property pos 'current-number)
+ (get-text-property (1- pos) 'current-number))))))

(defun navi2ch-article-browse-url (&optional board article start end nofirst)
"ブラウザで、スレを見る。START, END, NOFIRST で範囲を指定する"

生越スレとかゼータビッツスレで parse に失敗するのは、
あぼーんされたからですかねぇ。
違う理由で失敗してたんだとしても、やっぱ対策立てといた方がいいですよね。

んであぼーん対策は、
差分を貰ってきて、最初の行の ',' の数が足りなかったら あぼーんってことにして、
その次の行と一致する行を元のファイルから探す。
なかったら普通に追加。あったらそっから上書きって感じでいいのかな。

>>330
> article mode で 'u' するとスレッドの URL を mini-buffer に出す
navi2ch-article-browse-url の
(browse-url url)
のところを
(message url)
にすればどりあえずやれると思います。
今ん所それで我慢してやって下さい(汗)。

>>335
> proxy規制中の板(ハングルとか)に書くと、多分エラーメッセージがかえってきてる
エラーが出て書けないって事ですか?
もし、書けるんだったら仕様って事で・・・(笑)。
書けないんなら何か対策立てます。

339 :(not 1) :2001/01/27(土) 15:14
>>337
> message バッファで navi2ch-message-cite-original で、こうなりました。
これでどうでしょう?
--- navi2ch-message.el.orig Sat Jan 27 15:06:48 2001
+++ navi2ch-message.el Sat Jan 27 15:06:50 2001
@@ -116,7 +116,7 @@
(defun navi2ch-message-cite-original-from-number (num)
"番号を選んで、引用する。"
(interactive "ninput number: ")
- (insert-string ">>" (number-to-string num) "\n")
+ (insert ">>" (number-to-string num) "\n")
(let ((point (point)))
(insert
(save-excursion

> あと、 message バッファ編集中に、別メッセージ作成で、今のバッファが
> いきなり消されてちとびっくり。
やっぱまぢぃっすか?
俺はそんなに書く人じゃないんで気にしてなかったんですけど。

340 :名無しさん@XEmacs(337) :2001/01/28(日) 10:12
>>339
>>337
> > message バッファで navi2ch-message-cite-original で、こうなりました。
> これでどうでしょう?
をを、ばっちりです。

> > あと、 message バッファ編集中に、別メッセージ作成で、今のバッファが
> > いきなり消されてちとびっくり。
> やっぱまぢぃっすか?
> 俺はそんなに書く人じゃないんで気にしてなかったんですけど。
いや、警告出すだけでいいんでないかと。


341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/07(水) 10:15
宣伝 age

342 :名無しさん@emacs :2001/02/07(水) 21:32

これ、すごいや。

[1]〜[50]と最新メッセージしか出てこないけど、
最近の50メッセージとかどうやって読むのかな?



343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/07(水) 22:27
'r'押してください。

344 :名無しさん@emacs :2001/02/07(水) 23:43
サンキュ。もうひとつよくわかないけど。



345 :名無しさん@emacs :2001/02/08(木) 03:21
Mail:にsageを記憶してくれないかなあ。

いや、自分で改造するか。



346 :名無しさん@XEmacs :2001/02/08(木) 12:33
テストです。
FreeBSD-4 STABLE
xemacs-21.1.14


347 :名無しさん@XEmacs :2001/02/08(木) 15:24
logが溜まってくると、reloadしないことがあるのですが。(navi2ch-net-update-fileかな?)
rm -r .nav2ch/*すれば、OKだけど;_;

なお、設定は
(setq navi2ch-net-http-proxy "foo.bar.com:8080"
navi2ch-net-force-update t)
です

348 :名無しさん@XEmacs :2001/02/08(木) 15:27
(setq navi2ch-net-http-proxy "foo.bar.com:8080"
navi2ch-net-force-update t)
で、logが溜まってくると、reloadしないときがあります。

rm -r .nav2ch/* すればOKだけど悲しすぎる。


349 :名無しさん@XEmacs :2001/02/08(木) 15:29
test

350 :名無しさん@Emacs :2001/02/09(金) 10:25
いいですね〜、これ。
全ての板の全てのBookmarkを一覧するモードとかつくとさらに便利なのですが。
'B'でモード切り替えとかで。


351 :Meadow :2001/02/10(土) 01:14
Meadow(windoze98)でも動くのかな。。。
動いてる人いたらインストール方法教えてください。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/10(土) 02:07
つーかnot 1(開発者)がMeadowでやってんじゃん(笑)

353 :Meadow :2001/02/10(土) 03:20
うっ。そういえば、そんなこと書いてあったような気がする。。。

354 :Saf :2001/02/10(土) 15:08
Debian potato + xemacs-21.1.10-5なんですけど、板表示してスレッド選択しても内容が表示されません。下に「Wrong type arument:stringp,nil」って表示されてます・・・
なにゆえ???


355 :(not 1) :2001/02/10(土) 16:16
ども、お久しぶりです。
相変らず navi2ch はいじってないですが・・・(汗)。

>>348
> で、logが溜まってくると、reloadしないときがあります。
> rm -r .nav2ch/* すればOKだけど悲しすぎる。
まじっすか?全部のスレで reload できないって事ですよね。
うちではそんな事ないんだけどなぁ・・・。
ちょっと暇なときにでも追ってみます。

>>350
> 全ての板の全てのBookmarkを一覧するモードとかつくとさらに便利なのですが。
全部の板の Bookmark の一覧はちょっと面倒臭いです。板毎に別ファイルで持ってるんで。
C-cC-b で出る Bookmark にインポートってのだったら結構簡単かも。

>>351
> Meadow(windoze98)でも動くのかな。。。
はい、俺が動かしてます・・・(笑)。
インストールは
./configure --with-emacs=meadow95.exe --with-lispdir=/app/meadow/site-lisp
とか。
cygwin 入ってなきゃ、適当なとこに展開して load-path 通せばおっけ。

>>354
Backtrace お願いします。それだけじゃ全然分かんないんで。
;; まだ XEmacs な問題あったんですね・・・。

356 :名無しさん@XEmacs :2001/02/10(土) 23:35
Debian(sid),XEmacs-21.1.14な環境でテスト。



357 :Meadow :2001/02/11(日) 00:26
>>97
うひょ。動くようになりました。
ありがとう。

358 :名無しさん@Emacs :2001/02/12(月) 01:49
URLから辿ってスレを開いたときに、スレのタイトルがモー
ド行に表示されないのは、何とかなりませんか?


359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/12(月) 04:03
書きこむときに確認とるようにしてもらえないかな?



360 :名無しさん@Emacs :2001/02/12(月) 06:17
>>359
おいらも一票。
C-c C-k したつもりで C-c C-c しちゃった経験あり。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/12(月) 08:16

navi2ch-exitしたときにエラーでます。

それから、navi2ch-versionとかもあった方がいいじゃないかな。Signaling: (wrong-type-argument integer-or-marker-p nil)
get-text-property(nil current-number)
(or (get-text-property pos (quote current-number)) (get-text-property (1- pos) (quote current-number)))
(let ((pos ...)) (or (get-text-property pos ...) (get-text-property ... ...)))
(or (get-text-property (point) (quote current-number)) (let (...) (or ... ...)))
navi2ch-article-get-current-number()
(navi2ch-put-alist (quote number) (navi2ch-article-get-current-number) navi2ch-article-current-article)
(setq navi2ch-article-current-article (navi2ch-put-alist (quote number) (navi2ch-article-get-current-number) navi2ch-article-current-article))
navi2ch-article-save-number()
(save-excursion (set-buffer x) (navi2ch-article-save-number) (navi2ch-article-save-info))
(while --dolist-temp--22077 (setq x (car --dolist-temp--22077)) (save-excursion (set-buffer x) (navi2ch-article-save-number) (navi2ch-article-save-info)) (setq --dolist-temp--22077 (cdr --dolist-temp--22077)))
(let ((--dolist-temp--22077 ...) x) (while --dolist-temp--22077 (setq x ...) (save-excursion ... ... ...) (setq --dolist-temp--22077 ...)) nil)
(catch (quote --cl-block-nil--) (let (... x) (while --dolist-temp--22077 ... ... ...) nil))
(cl-block-wrapper (catch (quote --cl-block-nil--) (let ... ... nil)))
(block nil (let (... x) (while --dolist-temp--22077 ... ... ...) nil))
(dolist (x (navi2ch-article-buffer-list)) (save-excursion (set-buffer x) (navi2ch-article-save-number) (navi2ch-article-save-info)))
navi2ch-save-status()
navi2ch-exit()
call-interactively(navi2ch-exit)


362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/12(月) 08:16
>>361

あ、emacs 20.7です。


363 :名無しさん@XEmacs :2001/02/12(月) 12:13
348です。

重いproxy serverに繋いだり2chのサーバーが重い時、でるようです。(reloadしてくれない)
しかも、このthreadが

From [670]......

とかでる時があります。(result code見ないでマージしてる?)
ex.
adsl-151-198-17-167.nnj.adsl.bellatlantic.net:80
とか

364 :(not 1) :2001/02/12(月) 22:29
久々に更新。
>>338, >>339 の patch を当てた。
・URL から辿ったときにスレッドのタイトルを表示するように。
・書き込むときと消すときに確認できるように。
です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010212.tar.gz

書き込むときと消すときに確認するには、
navi2ch-message-ask-before-send, navi2ch-message-ask-before-kill
を non-nil にして下さい。デフォルトは t (確認する)です。

>>361
これで直りました?
多分、>>338 の patch 当ててなかったからだと思うんですけど。

>>363

>>363
> From [670]......
> とかでる時があります。(result code見ないでマージしてる?)
それは、ちとやばいですね。
でもちゃんと、206 が返ってきたときにマージするってしてあるんですけどねぇ。
そうでなければ無視してるし。

そういえば聞き忘れてたけど、reload って navi2ch-article-sync したとき
に新しいメッセージが取ってこれないって事ですよね。
;; まだこっちは追ってないです。


365 :(not 1) :2001/02/12(月) 22:29
久々に更新。
>>338, >>339 の patch を当てた。
・URL から辿ったときにスレッドのタイトルを表示するように。
・書き込むときと消すときに確認できるように。
です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010212.tar.gz

書き込むときと消すときに確認するには、
navi2ch-message-ask-before-send, navi2ch-message-ask-before-kill
を non-nil にして下さい。デフォルトは t (確認する)です。

>>361
これで直りました?
多分、>>338 の patch 当ててなかったからだと思うんですけど。

>>363

>>363
> From [670]......
> とかでる時があります。(result code見ないでマージしてる?)
それは、ちとやばいですね。
でもちゃんと、206 が返ってきたときにマージするってしてあるんですけどねぇ。
そうでなければ無視してるし。

そういえば聞き忘れてたけど、reload って navi2ch-article-sync したとき
に新しいメッセージが取ってこれないって事ですよね。
;; まだこっちは追ってないです。


366 :(not 1) :2001/02/12(月) 22:41
すんません。
>>363 の proxy 経由で書き込んでみたら 書けてないっぽく見えたんで、
2回書いちゃいました。
確かに、 reload されませんね。調べときます。

あと、ちょっとした不具合修正。場所は同じとこです。

367 :(not 1) :2001/02/12(月) 22:50
たびたびすいません。
>>363 の proxy を継いだときに reload できなるのは多分直りました。
HTTP/1.1 で返ってきたのしか、Status を見てなかったのが原因でした。
でもまだ、2ch が重いときのは原因不明です。

368 :名無しさん@Emacs :2001/02/13(火) 05:01
> ・URL から辿ったときにスレッドのタイトルを表示するように。

エラーになっちゃいました。
Backtraceです。

Signaling: (wrong-type-argument stringp (uri . "http://cheese.2ch.net/pure/"))
string=((uri . "http://cheese.2ch.net/pure/") "http://saki.2ch.net/qa/")
(if (string= (assq ... x) uri) (progn (setq board x)))
(when (string= (assq ... x) uri) (setq board x))
(while --dolist-temp--18415 (setq x (car --dolist-temp--18415)) (when (string= ... uri) (setq board x)) (setq --dolist-temp--18415 (cdr --dolist-temp--18415)))
(let ((--dolist-temp--18415 navi2ch-list-board-name-list) x) (while --dolist-temp--18415 (setq x ...) (when ... ...) (setq --dolist-temp--18415 ...)) nil)
(catch (quote --cl-block-nil--) (let (... x) (while --dolist-temp--18415 ... ... ...) nil))
(cl-block-wrapper (catch (quote --cl-block-nil--) (let ... ... nil)))
(block nil (let (... x) (while --dolist-temp--18415 ... ... ...) nil))
(dolist (x navi2ch-list-board-name-list) (when (string= ... uri) (setq board x)))
(let ((uri ...) board) (dolist (x navi2ch-list-board-name-list) (when ... ...)) board)
(progn (let (... board) (dolist ... ...) board))
(if (string-match "http://\\([^/]+\\)/test/read\\.cgi.*bbs=\\([^&]+\\)" url) (progn (let ... ... board)))
(when (string-match "http://\\([^/]+\\)/test/read\\.cgi.*bbs=\\([^&]+\\)" url) (let (... board) (dolist ... ...) board))
navi2ch-url-to-board("http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=qa&key=979278521&ls=50")
(navi2ch-article-view-article (navi2ch-url-to-board prop) (navi2ch-url-to-article prop))
(if (navi2ch-2ch-url-p prop) (navi2ch-article-view-article (navi2ch-url-to-board prop) (navi2ch-url-to-article prop)) (browse-url prop))
(if prop (navi2ch-article-goto-number prop t) (setq prop (get-text-property ... ...)) (if (navi2ch-2ch-url-p prop) (navi2ch-article-view-article ... ...) (browse-url prop)))
(let ((prop ...)) (if prop (navi2ch-article-goto-number prop t) (setq prop ...) (if ... ... ...)))
navi2ch-article-select-current-link()
call-interactively(navi2ch-article-select-current-link)

369 :(not 1) :2001/02/13(火) 10:14
>>368
直したやつを上げ忘れてました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010213.tar.gz
です。

それと、u でスレッドや板の URL をコピーやブラウザで表示させるメニュー
を出すようになってます。

でわ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 10:23
活発ですね。卒研の発表終わったのかな。

371 :(not 1) :2001/02/13(火) 10:35
>>370
現実逃避 ;-p

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/15(木) 22:44
レスの表示が途中で切れることがあるようです。

例えば
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=eva&key=981167377
の 164 です。(アレなサンプルでホント申し訳ない)

373 :(not 1) :2001/02/17(土) 01:02
・nbsp を置換するように。
>>372 の不具合に対処。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/index.html

Mona fonts のページからうちのページリンクしてたんですね。
こちらからも張っておきました。

374 :(not 1) :2001/02/17(土) 01:03
おっと、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010216.tar.gz
こっちでした。

375 :(not 1) :2001/02/17(土) 07:52
ごめんなさい、昨夜のはバグが入ってました。
落としちゃった人は、これを新しく落とし直しといて下さい。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010216.tar.gz

376 :navi2ch-010216.tar.gz :2001/02/21(水) 14:37
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=979830447&ls=50

では、725で、表示が止まっちゃいます。

で、board-modeで、記事の削除機能ってありましたっけ?

377 :名無しさん@XEmacs :2001/02/23(金) 20:34
本日くだんのthread見えるようになりました。

splittingでなにか条件でもある?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/25(日) 16:58
ラウンジとか見えないのは、仕様なんでしょうね。



379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/25(日) 17:14
>>378
board.txtが更新されてないだけしょ。

380 :(not 1) :2001/02/25(日) 18:04
どもです。
なんかあがってて嬉しいんで書き込んでみる(笑)。

>>376,377
返事しようと思ってたんですけど忘れてました。ごめんなさい。
board-mode も article-mode も記事の削除機能はないです。
付けたいなとは思ってますけど。

スレッドが途中から見えなくなるのはちょっと分かんないです。

>>378
はい、今んとこ仕様です。
ラウンジが見えないのは、board.txt を使ってるからなんですね。
だから、bbsmenu.html とかから list を作るようにすればいいんですけど、まだやってないです。

なんとなく navi2ch を最初から作り直したい気分になってきた。
luna とか使って backend 作れるようにして、2ch 型掲示板リーダにできればいいなとか妄想。
俺じゃあちょっと無理かなぁ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/25(日) 18:41
すげー感謝して使ってますよ > not 1



382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/02(金) 09:12
スレの最後まで行って
さらにスペース押したら次のスレを読むように
してもらえませんか?

# 卒研終ったかな :-)



383 :382 :2001/03/02(金) 14:23
ついでに、

ArticleでNを押すと次のスレ
ってのもいいな。

スレのkillファイルもあるといいな。



384 :(not 1) :2001/03/04(日) 08:15
卒研終わりました :-)
ってことで久々の更新。

・board.txt を bbstable.html から変換して作るように。
・If-Modified-Since で更新の判定をするように。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010304.tar.gz

今回のはちと、バグが多いかもしんないです。
list-mode でエクスプローラっぽい操作ができるようにしてみました。
"/" で枝の開閉です。
でもそのかわり、今はブックマークが使えなくなっちゃってます。

>>382
次のスレって、board-mode での次のスレの方と article-mode
で "f" 押したときのスレとどっちになってくれた方が嬉しいで
すかね。>>382 さんが欲しいって言ったほうに俺はしますです
(笑)。

後、誰か http に詳しい方に質問です。
http://www.2ch.net/bbstable とかの、text/html なファイル
を取ってこようとするとヘッダに Last-Modified が付いてこな
いんですけど、どんなリクエストを送れば付いてきますか?
rfc2068 の和訳とか読んでみたんですが訳分かんないです・・・
(泣)。

385 :(not 1) :2001/03/04(日) 08:16
卒研終わりました :-)
ってことで久々の更新。

・board.txt を bbstable.html から変換して作るように。
・If-Modified-Since で更新の判定をするように。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010304.tar.gz

今回のはちと、バグが多いかもしんないです。
list-mode でエクスプローラっぽい操作ができるようにしてみました。
"/" で枝の開閉です。
でもそのかわり、今はブックマークが使えなくなっちゃってます。

>>382
次のスレって、board-mode での次のスレの方と article-mode
で "f" 押したときのスレとどっちになってくれた方が嬉しいで
すかね。>>382 さんが欲しいって言ったほうに俺はしますです
(笑)。

後、誰か http に詳しい方に質問です。
http://www.2ch.net/bbstable とかの、text/html なファイル
を取ってこようとするとヘッダに Last-Modified が付いてこな
いんですけど、どんなリクエストを送れば付いてきますか?
rfc2068 の和訳とか読んでみたんですが訳分かんないです・・・
(泣)。

386 :(not 1) :2001/03/04(日) 08:16
卒研終わりました :-)
ってことで久々の更新。

・board.txt を bbstable.html から変換して作るように。
・If-Modified-Since で更新の判定をするように。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010304.tar.gz

今回のはちと、バグが多いかもしんないです。
list-mode でエクスプローラっぽい操作ができるようにしてみました。
"/" で枝の開閉です。
でもそのかわり、今はブックマークが使えなくなっちゃってます。

>>382
次のスレって、board-mode での次のスレの方と article-mode
で "f" 押したときのスレとどっちになってくれた方が嬉しいで
すかね。>>382 さんが欲しいって言ったほうに俺はしますです
(笑)。

後、誰か http に詳しい方に質問です。
http://www.2ch.net/bbstable とかの、text/html なファイル
を取ってこようとするとヘッダに Last-Modified が付いてこな
いんですけど、どんなリクエストを送れば付いてきますか?
rfc2068 の和訳とか読んでみたんですが訳分かんないです・・・
(泣)。

387 :(not 1) :2001/03/04(日) 08:18
うぁ・・・まずった・・・。
送信とこにバグありだったよ。
ごめんなさい。

388 :(not 1) :2001/03/04(日) 08:20
置き換えときました。
そんだけ。

389 :382 :2001/03/04(日) 14:58

>>384
> 卒研終わりました :-)

おめ。

> >>382
> 次のスレって、board-mode での次のスレの方と article-mode
> で "f" 押したときのスレとどっちになってくれた方が嬉しいで
> すかね。>>382 さんが欲しいって言ったほうに俺はしますです

そんな重大な決定はオレにはできないけど、
「board-modeの次のスレ」だろう。ヒマなときには
ぼーっとスペース押してひきこもっていたい。

390 :(not 1) :2001/03/04(日) 16:53
今日2発目。

・list-mode でのブックマーク復活。
・あぼーん対策をしてみた。
・スレッドの最後でスペースとかで次のスレッドへ。
・書き込んだ後ちゃんと元の位置に戻るように。
・覚えてた状態を捨ててたバグを直す

だいたいこんなとこです。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010304-2.tar.gz

あぼーんの検出の為に、100バイト余分に読み込むようになって
ます。そんなのいらねーよって人は、
navi2ch-net-check-margin を 0 とかにして下さい。

あと、あぼーんされたスレッドの修復で戻るバイト数は
navi2ch-net-turn-back-step で指定して下さい。
全部再読み込みでいいなら、
navi2ch-net-turn-back-when-aborn を nil です。

スレッドの最後でスペース、最初で BS 普通の場所で N, P で
前後のスレッドに移動です。
これがいらないなら navi2ch-article-enable-through を nil
にしてくださいな。

>>389
> おめ。
ども。

> そんな重大な決定はオレにはできないけど、
こういうのは言ったもん勝ちです(笑)。

> 「board-modeの次のスレ」だろう。ヒマなときには
でも後で article-mode の次のスレも選べるようにするかも。

今日は頑張りすぎた。これでお終い。
でわ。

391 :(not 1) :2001/03/04(日) 16:57
あらためて見るとすげぇ適当な英語の変数名だな。
まぁいっか。


392 :(not 1) :2001/03/05(月) 09:34
・ウインドウが変に分割されるのを直した。
・list-mode で全てのカテゴリをまとめて開閉できるようにした。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010305.tar.gz

list-mode で "[" で全部開く、 "]" で全部閉じるです。
そんだけ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/05(月) 11:04
test中。

「大人の時間」が見えなくなったような気がする。



394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/05(月) 14:20
>>386
> http://www.2ch.net/bbstable とかの、text/html なファイル
> を取ってこようとするとヘッダに Last-Modified が付いてこな
> いんですけど、どんなリクエストを送れば付いてきますか?
そいつは、送ってくださいと言えば送ってもらえるというものでは
ありません。たとえばSSIでparseされる物なんかの場合はほぼ確実に
付いてきません。付けようが無いからね。

CGIの場合は、、、
僕が作って自分で使っている日記システムのCGIは、Last-Modifiedを
送りますし、If-Modified-Sinceも適切に処理しますが、そこらへんに
転がってる掲示板なんかは無視してるんじゃないのかな。2chがどうなの
かは知りませんが。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/05(月) 14:32
failしたときに送られるメッセージをどこかに
残しておくことできませんか?

*Messages*
でもいいや。


396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/05(月) 17:20
>>395
それ私もお願いします。名前を入れなきゃいけない掲示板で気付か
ずに書きこんじゃった時なんか,がくーりしちゃうんだよねえ。


397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/05(月) 18:07
お世話になっております。

rpmのページが消されていますね。
すみません、すぐ作り直します。


398 :397 :2001/03/05(月) 19:15
作りました。
http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/


399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/05(月) 23:29
navi2ch-010305.tar.gz入れたけどlistにて
雑談系2より後ろが見えない.ちなみにEmacs 20.5.1使用

navi2ch-010216.tar.gzの時は読めた
おれだけか?

400 :393 :2001/03/05(月) 23:58
>>399

おれもだよ。それから、ファイルの更新が
うまくいってないように見える。あたらしいレスが
あっても読みこまないことがあるみたい。


401 :(not 1) :2001/03/06(火) 09:46
・list-mode で最後のカテゴリが表示されてなかったのを直した。
・あぼーんを検出したときは全体を parse し直すように。
・一回分だけ送信ログを取るように。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010306.tar.gz

>>394
> > を取ってこようとするとヘッダに Last-Modified が付いてこな
> > いんですけど、どんなリクエストを送れば付いてきますか?
> そいつは、送ってくださいと言えば送ってもらえるというものでは
> ありません。たとえばSSIでparseされる物なんかの場合はほぼ確実に
そうなんですか。じゃあ、bbstable.html はサイズで判別するしかないかな。
どうもです。

>>395
> failしたときに送られるメッセージをどこかに
" *navi2ch connection" バッファじゃだめですか?
送ったのレスを取っておきたいなら一回分だけ取っておくようにしましたが。

>>396
> ずに書きこんじゃった時なんか,がくーりしちゃうんだよねえ。
ってことで取っておくようにしました
"*navi2ch message backup*" ってバッファです。
message-mode でこれを簡単にコピーできるコマンド作った方がいいかな。

>>397,398
毎度どうもです。リンク張りなおしておきました。
SPARC 用もぜひぜひ :-)

>>399
直しました。

>>400
> おれもだよ。それから、ファイルの更新が
> うまくいってないように見える。あたらしいレスが
> あっても読みこまないことがあるみたい。
う〜ん、なんでだろ。それって結構よく起きますか?
あれだったらスレッドの方は If-Modified-Since 使うのやめますが。

402 :(not 1) :2001/03/06(火) 09:50
あ、今、更新失敗した。
でもログ見るの忘れちゃった。
書きこんですぐは Last-Modified が変わらない?
ん〜、やっぱ If-Modified-Since 使うのやめよっかなぁ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 10:01
RPMです。
http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/navi2ch-010306-1.i386.rpm
http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/navi2ch-010306-1.nosrc.rpm

>>401
リンクのはりなおし、ありがとうございました。
では遠慮なく作成させていただきます(藁

404 :400 :2001/03/06(火) 12:13

>>401

> >>400
> > おれもだよ。それから、ファイルの更新が
> > うまくいってないように見える。あたらしいレスが
> > あっても読みこまないことがあるみたい。
> う〜ん、なんでだろ。それって結構よく起きますか?
> あれだったらスレッドの方は If-Modified-Since 使うのやめますが。

前のバージョンでは頻発していたと思う。
どういう場合かまだちょっとよくわからん。すまん。
すでに6日バージョンに移行している。もうちょっと使ってみないと
わからんな。

405 :名無しさん@XEmacs :2001/03/07(水) 10:25
diff get (turn-back ホニャ)で、"あぼーん"が出てきたとき、前のデータのbackupを持つように
出来ない?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 13:41
6日版を1日使ってるけど、なかなか快調。


407 :名無しさん@Emacs :2001/03/07(水) 23:33
だんだんnavi2chの使用頻度が高くなってきました.快適です.
navi2ch-010306.tar.gzですが一番下のエロ漫画小説板が見えません.


408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/08(木) 01:05
>>406
たしかに。読んでないから気づかなかった。
半角板までしか読んでないから :-)


409 :名無しさん@Emacs :2001/03/08(木) 01:07
Emacsスレを見て、Emacsをカラフルにして遊んでます。
navi2chにも色を付けたいのですが、やり方がわかりません。
navi2ch-article-header-format-function
に関数を書けば良いらしいところまではわかりましたが、
lispはさっぱりだし、faceの作り方だとかよくわかりせん。
具体的にはどのようにすれば良いのでしょうか?


410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/08(木) 01:45
記事のdelimiterってカスタマイズできるんだっけ?

411 :409 :2001/03/08(木) 02:27
ええ、できるのですよ、navi2ch的には。
できないのはオイラ。

>>242
> ・navi2ch-article-header-format-function での article での表示の制御。
:
> 見た目が俺好みじゃないって人は、navi2ch-article-header-format-function
> に自分好みの関数を指定してやって下さい。

む〜う、引き続き解決案募集。
ついでに「俺はこうしてるぜ!」ってのもガシガシ貼ってくれると嬉しいッス。


412 :(not 1) :2001/03/08(木) 12:41
ちょっとテスト

413 :(not 1) :2001/03/08(木) 13:19
・エロ漫画小説板が見れるようになった ;-)
・parse がちょっと速くなった。
・article-mode で < > のとき前の位置を覚えるように。
http://hoge.2ch/read.cgi/&st=3 とかを選んだとき 3 番目から見れるように。
・あぼーんしたときに以前のファイルを保存しておけるように。
・書き込んだ後 sync するのが成功しやすくなった。
・他にもいろいろ。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010108.tar.gz

2ch リンクを辿ったときに番号指定ならその番号が見れるようになってますが、
例によって指定範囲外だったりするとダメです。
やっぱこの辺なんとか考えないとだめですね。
現在位置を覚えてても勝手に変えられたりするし。
範囲指定を無くすのが一番簡単だけど、それだとやっぱ遅いしなぁ。
何かいい方法ないですかね。移動先の周りだけ表示とか頑張ればやれそうだけ
どかなり面倒そうだし。

>>404
> どういう場合かまだちょっとよくわからん。すまん。
書き込みの後の更新失敗なら、書き込んだ後少し待つようにしたから
これで結構減ったはず。
他の場合はどうでしょう?まだよく起きます?

>>405
こんなんでいいですかね。
保存しといたのは、C-cC-f(navi2ch-article-find-file) で見れます。
あと、自分で落としといた dat ファイルなんかも見れるようになってます。
ただ、ファイル指定でみたスレッドは位置を覚えたりとかはできないです。

>>406
これを機にエロ漫画小説板の住人になってみるのもいいんじゃないかと・・・(笑)。

>>409
> navi2chにも色を付けたいのですが、やり方がわかりません。
> navi2ch-article-header-format-function
> に関数を書けば良いらしいところまではわかりましたが、

その関数だけだと 名前とか日付けの所しか変えられないです。
文章にも色を付けたいなら navi2ch-article-arrange-message-functions に
それっぽい関数を引っかけて下さい。
例えばこんなんとか(未確認)。

(defun navi2ch-set-citation-face (beg end)
(save-excursion
(goto-char beg)
(while (re-search-forward "^>[^>].+" end t)
(put-text-property (match-beginning 0)
(match-end 0)
'face 'font-lock-function-name-face))))

やっぱ list-mode も board-mode も色がいっぱい付いててかっこいい方がい
いよぉ〜て方がいたら、適当なサンプル作ってくれたら色を付けますです。
俺はセンスないからダメ。


414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/08(木) 13:22



415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/08(木) 13:26
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010308.tar.gz
でいいんだよね?



416 :(not 1) :2001/03/08(木) 13:33
>>415
ごめんなさぁい。その通りです。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/08(木) 16:04
RPMです。

http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010308-1.i386.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010308-1.nosrc.rpm


418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/08(木) 18:31
Win2k + Meadow で読むことはできたのですが、書き込みには失敗しました。
原因は・・・よくわからないので追々探っていきます。

419 :名無しさん@XEmacs :2001/03/08(木) 20:26
test (by 010308 on xemacs)

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/09(金) 03:05
8日版快調だぜ。


421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/09(金) 13:46
かちゅーしゃ使ってみて、
navi2chの画面分割の理由がわかったんだけど、
ほんとに3分割必要かな?

GNUSのように、
BBStable → list
は画面全部使ってしまった方がよくない?

いや、単なる好みだけど、うちの環境では画面の横幅がもったいない。



422 :(not 1) :2001/03/11(日) 19:13
・board-mode に hide-mode を付けた。
・article-mode に hide-mode と important-mode を付けた。
・bookmark-mode とかを minor-mode にした。
・navi2ch-article-through-(next|previous) で移動するか聞けるようにした。
・navi2ch-article-(new|exist)-message-range を '(100 . 1) と '(1 . 100) に
した。
・速くなるように頑張ってみた・・・けど変わらなかった (^^;;

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010311.tar.gz

少し説明。
board-mode:
hide-mode は隠したスレを表示するマイナーモードです。

キーバインド(関連するのだけ)
'b' bookmark-mode のトグル
'h' hide-mode のトグル
'd' そのスレを隠す
'a' そのスレを bookmark に追加

board-mode の bookmark-mode で、
'b' bookmark-mode のトグル
'h' hide-mode に
'd' bookmark から削除
board-mode の hide-mode で
'h' hide-mode のトグル
'b' bookmark-mode に
'd' 隠していたスレを戻す。

article-mode:
important-mode は大事なレス(?)だけを表示するマイナーモードです。
hide-mode は隠したレスを表示するマイナーモードです。

キーバインドは board-mode のそれとほとんど同じ。
ただ、
'$' important-mode のトグル
となっている点が違います。

説明終わり。

navi2ch-article-through-(next|previous) で移動するか聞くのは、
navi2ch-article-enable-through を 'ask にしたときです(デフォルト)。
t だと何も聞かずに移動。 nil だと移動できないです。

xyzzy の 2ch-mode がやけに parse とか速かったんで、あっちのコードを見たりし
ながらいろいろいじってみたけどあんまし変わらなかったです。
やっぱ elisp は遅いのかなぁ。もしかしたら Meadow だからダメなのかも。

>>417
まいどどうもです。
いつのまにか SPARC 版が・・・。

>>421
> ほんとに3分割必要かな?

変数で制御するようにすればいいんですけどね。

> BBStable → list
> は画面全部使ってしまった方がよくない?
> いや、単なる好みだけど、うちの環境では画面の横幅がもったいない。

俺もそう思います(といいつつその作業してないけど)。
実際 board-mode に入ったらすぐに 1 押してるし。

423 :(not 1) :2001/03/11(日) 19:14
あ、Mail 欄が nil になってる(汗)。

424 :(not 1) :2001/03/11(日) 20:34
他にも少し直して上げ直しときました。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 20:54
8日版以降、スレッドを開いても"C"が"V"に変わらなくなっ
てしまいました。syncすれば変わるのですが、板が更新さ
れてない場合はやっぱりだめなようです。

426 :(not 1) :2001/03/11(日) 22:59
>>425
> 8日版以降、スレッドを開いても"C"が"V"に変わらなくなっ

ほんとだ、気付かなかった。
直しました。

食パンの違いなんか分かんねぇって。

427 :RPMです。 :2001/03/12(月) 10:55
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010311-1.i386.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010311-1.nosrc.rpm

11日版のSPARC版は後ほど。

428 :名無しさん@Emacs :2001/03/12(月) 23:44
モナーフォントでnavi2ch使っている人っていらっしゃいますか?
そもそもemacsに使えるかどうかよりフォントの変更の仕方がわかりませんけど。
「ハアハア」が文字化けして腹たつ(藁

429 :名無しさん@XEmacs :2001/03/14(水) 20:25
>>428
モナーフォントは、入れてある。

設定どうすんの?



430 :428 :2001/03/14(水) 22:27
私も入れましたがどうやるかわからないヘタレです。
フォント系はデフォルトのままつかっていますんで。

431 :長文失礼 :2001/03/15(木) 02:42
XEmacs限定話です。Emacs20やMuleでは、そもそもプロポー
ショナルフォントは使えない筈です。

ええと、Emacs内全てのフォントがmonaで良いならば、.Xdefaultsに
Emacs.default.attributeFont: -mona-gothic-medium-r-normal--16-*-p-*
と書けば良いです。

ただ、XEmacsでは複数のフォントが混在できる筈なので、
article-modeのみmonaを使うようにしたい。

で、Infoと格闘しながら一応それっぽく設定したのですが、
スレッドによっては失敗するみたいです。自分ではこれで
限界なので、詳しい人のフォローを期待してとりあえず載
せます。誰か直して下さい。

;; mona 用の face を作成。
(make-face 'mona-face)
(set-face-property 'mona-face
'font "-mona-gothic-medium-r-*--16-*-p-*")

;; 記事に face をつける
(defun set-mona-face (beg end)
(put-text-property beg end
'face 'mona-face))

;; navi2ch のフックに登録
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-functions
'set-mona-face)


432 :名無しさん@XEmacs :2001/03/16(金) 13:25
>>431

その通りに書いたら、非常に見映が悪くなったぞ。

433 :(not 1) :2001/03/16(金) 15:52
・global bookmark の機能を大体 board-mode と統合した。
・スレを fetch (表示せずにアップデート)できるようにした。
・mark 操作をできるようにした。
・ダイアログで見てるレスを表示できるようにしてみた。
・板を選んだときにデフォルトで list-buffer を消すようにした。
・キーバインドをちょっと変えた。
・バグ修正。

です。

デフォルトのキーバインドを変えちゃいました。ごめんなさい。
以下のようになってます。
各モードで:
'u' -> 'U' url の表示
'C-cC-a' -> 'A' global bookmark に登録
'C-cC-b' -> 'B' global bookmark に入る

board-mode の操作がほとんどできるようになったんで、 global bookmark がこれ
で結構使いやすくなったと思います。

fetch のキーバインドは 'i' です
ダイアルアップで使ってて、スレを表示する時間ももったいないとかいうときにど
うぞ。

baord-mode と global bookmark での mark 操作のキーバインドはこんな感じ。
'*' そのスレを mark
'u' そのスレの mark をキャンセル
'm r' region を mark ('C-u' で mark をキャンセル)
'm a' buffer 全体を mark ('C-u' で mark をキャンセル)
'm i' mark したスレを fetch
'm o' mark したスレを表示

global bookmark で 'ma mi' とかすれば巡回っぽい事ができると思います。

article-mode で v で今見てるレスをダイアログ(っていうか menu)で表示です
(2ch-mode のパクリ)。
Windows だとこれで結構 AA が見れるみたいです。
でも普通の Unix な Emacsen だとダメかもしれない。
;; menu のフォントが設定できれば一応大丈夫かも。
;; でも menu の行間が狭められないとやっぱり見ずらいかな。

俺も >>421 さんみたいに list-buffer がずっと出てる必然性を感じない人なんで
板を選んだら list-buffer を消すようにしました。
navi2ch-list-stay-list-window が non-nil なら出っぱなしです。

>>428-432
フォント関連はよく分かんないんで俺にはどうしょうもないです。ごめんなさい。
一応俺も Windows 用の Emacs21 で フォントを MSPゴシックにしてやってみたんで
すけどやっぱ AA はちゃんと見れないですね。なんでだろ。

434 :(not 1) :2001/03/16(金) 15:58
書き忘れ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010316.tar.gz

435 :名無しさん@XEmacs :2001/03/16(金) 18:19
>>434
> 書き忘れ
> http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010316.tar.gz

これ、駄目。
.emacsのなかで、wrong-type-argumentがでます。

436 :431 :2001/03/17(土) 01:00
>>432
> その通りに書いたら、非常に見映が悪くなったぞ。

ごめん、どっち?
.Xdefaultsに書く方?
それともlispで設定する方?

前者なら、ある意味当然。
XEmacs上の全部のフォントがmonaになるのだから。
それが嫌なので、articleモードのレス部分のみフォントを変えよう、
というのが後者。

どちらにしてもAAはずれずに表示されるよ。
前述のとおり、見られないスレッドはあるにせよ。
コレさえどうにかなればなあ。

437 :431 :2001/03/17(土) 01:33
ごめん、多分解るだろうと思うけど、念のため追記。

> 前者なら、ある意味当然。
> XEmacs上の全部のフォントがmonaになるのだから。
> それが嫌なので、articleモードのレス部分のみフォントを変えよう、
> というのが後者。

だから、後者の設定を書くときには、リソース
Emacs.default.attributeFontをmonaにしちゃ*ダメ*なの
です。

もしこの辺りのところが上手く伝わっていなかったのなら、
これでもう一度試してみてください。フォントを変える部
分は最小限に抑えているので、そんなに変になることはな
いと思うのだけれど。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/17(土) 02:42
はじめて
「あぼ〜ん!」にあたった。
うーん、なかなかアレだな。



439 :432 :2001/03/17(土) 08:40
もちろん、elispニダ

例えば、モナフォント使わなければ、http://hoge は、強調されて
表示されるんだが、使うと、なんか、丸文字の線の薄いような感じで表示
されてしまいます。

>>438
ハングル板いってみそ。毎日だ(藁
人権板、ちくり板でもぼちぼちかな?

ところで、proxy制限されているところって、Cookie必要なんですが、
nav2chは対応してるんでせうか?

440 :(not 1) :2001/03/17(土) 16:50
>>435 のバグを修正
・navi2ch-net-check-margin だけよんだらすぐにチェックするように

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010317.tar.gz

>>439
proxy 制限の Cookie って
Cookie: NAME=hoge; MAIL=fuga
(hoge と fuga はその時入れた名前とメール)
ってやってんですけどこれでいいんですよね。一応確認。

global bookmark の日本語が文字化けた。何故?
しかもその後 Meadow が coding-system 音痴になるし・・・。
あとで調べとくか。

441 :あげ :2001/03/18(日) 08:47
>>440
> global bookmark の日本語が文字化けた。何故?
> しかもその後 Meadow が coding-system 音痴になるし・・・。
> あとで調べとくか。

あぼーんも化け化け

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 23:13
ttp://〜
って書きかたのやつも認識するようなのを
発見して感動した :-)



443 :431 :2001/03/18(日) 23:26
>>431 なおった。
;; 記事に face をつける
(defun set-mona-face (beg end)
(put-text-property beg (point-max)
'face 'mona-face))

>>432
なるほど。
じゃあ、こんなんでどう?

(defvar my-navi2ch-mona-enable t
"mona フォントを使用するかどうか")
(defvar my-navi2ch-mona-enable-board-list nil
"mona フォントを使用する板のリスト.")
(defvar my-navi2ch-mona-disable-board-list '("unix" "linux")
"mona フォントを使用しない板のリスト")

;; Link 以外を mona-face にする
(defun my-navi2ch-put-mona-face (beg end)
(let (p)
(save-excursion
(goto-char beg)
(while (not (eq (point) (point-max)))
(setq p (next-single-property-change (point) 'link
(current-buffer) (point-max)))
(unless (get-text-property (point) 'link)
(put-text-property (point) (1- p)
'face 'my-navi2ch-mona-face))
(goto-char p)))))

(defun my-navi2ch-article-arrange-message (beg end)
(let ((id (cdr (assq 'id navi2ch-article-current-board))))
(when (or (member id my-navi2ch-mona-enable-board-list)
(and (not (member id my-navi2ch-mona-disable-board-list))
my-navi2ch-mona-enable))
(my-navi2ch-put-mona-face beg end))))

(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-functions
'my-navi2ch-article-arrange-message)


444 :(not 1) :2001/03/19(月) 00:12
・board mode と article mode でダウンロードする行数を指定できるように
・ソースが文字化けてたのを直す
・見た目をちょっと変えた

です。

ダウンロードの行数指定はやっぱ 2ch-mode からのパクりです :-)
navi2ch-board-max-line と
navi2ch-article-max-line に行数を指定してやって下さい。
デフォルトは nil(全部) です。

>>441
> あぼーんも化け化け
すんません。直しときました。
coding-system 音痴になった時に navi2ch-net.el まで化けちゃったみたいです。
あと、あぼーんの時に navi2ch-net-turn-back-step を使わなくしちゃってたのも
直しときました。

見ためを変えたのは多分使ってみれば判るはず。

>>431
(point-max) を使わないとうまくいかないですか?
ホントはそうじゃなくてもいいはずなんですけど。
;; 俺がどっか間違えたかな。

XEmacs で AA がちゃんと表示されてるスクリーンショットをちょっと見てみたいか
も。

445 :(not 1) :2001/03/19(月) 00:13
また書き忘れた。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010318.tar.gz
からどうぞ。

446 :431 :2001/03/19(月) 02:02
>>444
> (point-max) を使わないとうまくいかないですか?
> ホントはそうじゃなくてもいいはずなんですけど。

ですよね?でも実際には out of range になるです。
ちょっと詳しくはわからないのですが。

> XEmacs で AA がちゃんと表示されてるスクリーンショッ
> トをちょっと見てみたいかも。

こんな具合です。
http://widech.virtualave.net/upload/img-box/img20010319015727.gif

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 02:52
修正漏れ?

--- navi2ch-article.el.orig Sun Mar 18 23:28:20 2001
+++ navi2ch-article.el Mon Mar 19 02:44:34 2001
@@ -788,7 +788,7 @@
(select-window (get-buffer-window navi2ch-board-buffer-name))
(switch-to-buffer navi2ch-board-buffer-name))
(forward-line)
- (navi2ch-board-select-article))
+ (navi2ch-bm-select-article))
(message "Don't through next article")))

(defun navi2ch-article-through-previous ()
@@ -803,7 +803,7 @@
(select-window (get-buffer-window navi2ch-board-buffer-name))
(switch-to-buffer navi2ch-board-buffer-name))
(forward-line -1)
- (navi2ch-board-select-article))
+ (navi2ch-bm-select-article))
(message "Don't through previous article")))

(defun navi2ch-article-two-pain ()


448 :名無しさん@Emacs :2001/03/19(月) 03:19
感動しました。すばらしいでしゅ。age

449 :0318版快調 :2001/03/19(月) 07:00
>>431

その、モナーフェイス快調です。



450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 23:15

FreeBSD 4.2-STABLE で使ってます。

0318+447 patch 使ってますが,Emacs 20.7.1 では快調なんだけど,
XEmacs 21.1 (patch 14) (package でインストール)ではなんか不
安定です。

通常の状態で使うと,string-as-unibyte 周りでエラーが出ます。
で,以下のように強引に string-as-unibyte を使わないようにす
ると,なんとか動きます(こんなんでいいのかは知らないですが)。

--- navi2ch-net.el.orig Sun Mar 18 23:31:34 2001
+++ navi2ch-net.el Mon Mar 19 19:40:41 2001
@@ -274,8 +274,8 @@
(with-temp-buffer
(insert-file-contents file nil (navi2ch-net-file-start file))
(setq str (buffer-string)))
- (string= (string-as-unibyte str)
- (substring (string-as-unibyte cont) 0 navi2ch-net-check-margin))))
+ (string= str
+ (substring cont 0 navi2ch-net-check-margin))))

(defun navi2ch-net-turn-back-file (url file)
(let* ((start (max (- (nth 7 (file-attributes file))
@@ -289,7 +289,7 @@
(set-buffer-multibyte nil)
(insert-file-contents file)
(goto-char (point-max))
- (if (search-backward (string-as-unibyte cont) nil t)
+ (if (search-backward cont nil t)
(progn
(goto-char (match-beginning 0))
(delete-region (point) (point-max))

451 :450 :2001/03/19(月) 23:20
ただこれでも,二分割画面(上 Board 下 Article)でスレッドを選
んだ時に,xemacs が core を吐いて倒れます。Lisp backtrace は
以下のような感じ。

Lisp backtrace follows:

split-window(nil 10)
# bind (old-w old-point size window-full-p new-w bottom moved arg)
split-window-vertically(10)
# bind (buf board article item force)
navi2ch-bm-select-article(nil)
# bind (command-debug-status)
call-interactively(navi2ch-bm-select-article)
# (condition-case ... . error)
# (catch top-level ...)

C-x 1 とかで Article を閉じてからスレッドを選べば大丈夫なよ
うです。


452 :450 :2001/03/19(月) 23:24
機能の要望としては,mona フォントで AA がかなりズレなくなっ
て嬉しいのですが,

行頭の半角スペースは無視
二つ以上の半角スペースは一つに変換

してくれると,さらに AA がズレなくて嬉しいです(.emacs で選べ
たほうがいいんでしょうが)。


453 :名無しさん@XEmacs :2001/03/20(火) 04:12
いい感じ。navi2ch萌え萌え。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 09:18
part 2立ててくれ、
nav2chで見ていると。splitに時間がかかるようになってきた。

455 :(not 1) :2001/03/22(木) 05:40
・list-mode で navi2ch カテゴリとその他カテゴリの追加
・表示しているスレの一覧モード(articles-mode)の追加
・'CVU' が付いてるのを mark できるように
・mona font が使えるように
・navi2ch-article-arrange-message-functions を
navi2ch-article-arrange-message-hook に。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010322.tar.gz

navi2ch-list-etc-category-alist で board.txt に書かれていない板を指定できる
ようにしてみました。例えば cocoaゴミ箱なら以下のような感じです。
(setq navi2ch-list-etc-category-alist
'(((name . \"cocoaゴミ箱\")
(uri . \"http://cocoa.2ch.net/cocoatr/\")
(id . \"cocoatr\"))))

表示スレ一覧と bookmark は 今度からは list-mode から選んで下さい('B' はやめ
た)。'g' で移動するときは 'articles' と 'bookmark' です。

board-mode で 'mm' を押した後に 'CVU' のどれかを押すとそのマークが付いてい
るスレを mark します。'mi' した後とかに使うと便利かもです。

>>446
mona font のコードを使わせてもらいました。どうもです。
設定は、.emacs で (require 'navi2ch) の前か後に
(require 'navi2ch-mona)
(setq navi2ch-mona-enable-board-list '("mona")
navi2ch-mona-pack-space-p t)
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-functions
'navi2ch-mona-arrange-message)
とかしてやって下さい。

> ですよね?でも実際には out of range になるです。
> ちょっと詳しくはわからないのですが。
結局 beg end で指定じゃなくって narrowing するようにしちゃいました。
なので navi2ch-article-arrange-message-functions は廃止です。
もしこの hook を使ってる人がいたら navi2ch-article-arrange-message-hook に
ひっかけるようにして、ひっかける関数も buffer 全体に動作するものに変えてく
ださい。

> こんな具合です。
> http://widech.virtualave.net/upload/img-box/img20010319015727.gif
すげぇ。AA が見れてる。感動。
Emacs21 でも設定次第で見れるのかな?

>>447
どうもです。直しときました。

>>450
> 通常の状態で使うと,string-as-unibyte 周りでエラーが出ます。
XEmacs には string-as-unibyte が無かったらしいんで、apel から同じようなのを
拾ってきました。多分ここはこれで大丈夫なはず。
;; っていうか始めから素直に apel 使ってればよかったかも。今更遅いか。

>>451
> ただこれでも,二分割画面(上 Board 下 Article)でスレッドを選
> んだ時に,xemacs が core を吐いて倒れます。Lisp backtrace は
> 以下のような感じ。
これはちょっと分かんないです。
elc ファイルを消してからもう一度 backtrace を取ってもらえますか?

>>452
> 行頭の半角スペースは無視
> 二つ以上の半角スペースは一つに変換
やってみました。
navi2ch-mona-pack-space-p を t にして下さい。

>>454
> nav2chで見ていると。splitに時間がかかるようになってきた。
どれくらいかかります?
range が 1 100 くらいだったら俺のとこだと大して遅くは感じないんですけど。
しゃれにならんくらい遅いんだったら part2 作りますか。
;; Emacs は遅いものだとあきらめるのも一つの方法かもしれないです(笑)。


456 :(not 1) :2001/03/22(木) 05:47
ああ、そうだ。
mona font の辺りは全然テストできてないんで(一応違う face 使ってやってみだけ
ど)動かない可能性大です。

でわ。

457 :ロッソ :2001/03/22(木) 16:09
 〃
(中」中)ノ ド初心者ですいませんが、たとえば200レスあるスレッドを表示させると、1〜100レスと200個目しか表示されないんですが...

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 16:18
>>457
'r'で選択肢がでますよ

459 :ロッソ :2001/03/22(木) 16:56
>>458
> 'r'で選択肢がでますよ

 〃
(中」中)ノ あ、本当だ! わーい!! さんきう〜

460 :ロッソ@Emacs :2001/03/23(金) 01:09
 〃
(中」中)ノ ちょっと!奥さん!! これ、すごくいいじゃない! ちょっと!!

461 :名無しさん@Emacs :2001/03/23(金) 03:49
コレ、いいですね〜!! もう手離せません!!

462 :431 :2001/03/23(金) 09:38
> mona font のコードを使わせてもらいました。どうもです。

おおぉ、まさか取り込んでもらえるとは!
こちらこそどうもです。すげ〜感動ッス。

> mona font の辺りは全然テストできてないんで(一応違う
> face 使ってやってみだけど)動かない可能性大です。

一応、直してみました。

--- navi2ch-mona.el.orig Thu Mar 22 04:50:54 2001
+++ navi2ch-mona.el Fri Mar 23 08:59:29 2001
@@ -25,7 +25,7 @@
;;; Commentary:

;; (require 'navi2ch-mona)
-;; (add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-functions
+;; (add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook
;; 'navi2ch-mona-arrange-message)
;; すればおっけ。 @@ -43,7 +43,7 @@

;; mona 用の face を作成。
(make-face 'navi2ch-mona-face)
-(set-face-property 'mona-face
+(set-face-property 'navi2ch-mona-face
'font "-mona-gothic-medium-r-*--16-*-p-*")

;; Link 以外を mona-face にする
@@ -73,8 +73,10 @@
(when (or (member id navi2ch-mona-enable-board-list)
(and (not (member id navi2ch-mona-disable-board-list))
navi2ch-mona-enable))
- (navi2ch-put-mona-face beg end))
+ (navi2ch-mona-put-face))
(when navi2ch-mona-pack-space-p
(navi2ch-mona-pack-space))))
+
+(provide 'navi2ch-mona)

;;; navi2ch-mona.el ends here


463 :ロッソ@Emacs :2001/03/23(金) 11:50
 〃
(中」中)ノ バイク板が見えないです…

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/23(金) 12:36
見えてるよ。

465 :ロッソ@Emacs :2001/03/23(金) 12:44
 〃
(中」中)ノ 本当だ… でも、 Emacs だと見えてるのに、XEmacs だと見えませんね…

466 :ロッソ@Emacs :2001/03/23(金) 15:47
 〃
(中」中)ノ 失礼しました… XEmacs 用は ./configure --with-xemacs で make しないとだめなんですね。安易に同じファイルを共用しようとしてました。

467 :名無しさん@Emacs :2001/03/24(土) 08:40
ううむ‥‥

Symbol's function definition is void: set-face-property

mona font 入ってんですけど‥‥。
Emacs-Lisp じぇんじぇんわかりません‥‥。


468 :(not 1) :2001/03/24(土) 15:36
・board 系で S でソートできるように
・board 系で g でその位置の板をデフォルトに
・global bookmark の id を 'bmark' に
・mona を直した
・article で v で aa を見る
・article で Q で その板に戻る
・article で L で l したのを戻す

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010324.tar.gz

ソートは番号、状態(CVU)、タイトル、その他(レス数か板名)でできます。
C-uS で逆順にソートです。

bookmark の id(g したときのあれ) を 'bmark' にしたのはただ俺が打つのが面倒臭かったから。勝手に変えちゃってごめんなさい。

aa を見るのは Windows だとデフォルトで dialog で見る。
Unix だとデフォルトで >>134 さんの aadisplay を起動です。
aadisplay は
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4550/
からどうぞ。

article での L はブラウザの進むみたいな感じです。
l で戻りすぎたときとかに使うと便利かも。

>>462
> こちらこそどうもです。すげ〜感動ッス。
そんな感動されても・・・(^^;;

> 一応、直してみました。
やっぱダメダメでしたね。テストしてなさすぎ。

>>466
はい、elc ファイルは共用はできないです。
同じ Emacs でもバージョンが違ったりしてもだめだったかな。
ってかロッソってコテハンなの?
それともモナーみたいなキャラクターなんかな。

>>467
> ううむ‥‥
> Symbol's function definition is void: set-face-property
あ、mona font 使うのは Xemacs 以外じゃ動かないはずです。
Emacs21 でもフォントの指定のしかたが分かれば動くかも。
情報募集中です。
Emacs20 な人は代りに v とか押してみて下さい。

あとは検索と過去ログくらいかなぁ。

469 :467 :2001/03/25(日) 08:09
>>468
> あ、mona font 使うのは Xemacs 以外じゃ動かないはずです。

あ、そうでしたか。どうもすみません。
というわけで、XEmacs で ~/.xemacs.el に

(require 'navi2ch-mona)
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook
'navi2ch-mona-arrange-message)

(setq navi2ch-mona-enable-board-list '("mona"))

でモナー板で mona font が使えるようになりました、
と動作報告しておきます。

# rpm はもうアップデートされないのかな‥‥。


470 :名無しさん@XEmacs :2001/03/25(日) 12:31
navi2ch で初書き込み。なかなかいい感じです。
感謝あげ。

README の

>使い方:
> load-path の通ったところにファイルを全部置く

は、ちょっとアレかなと。慣れてる人は

%./configure; make
#make install

すればいいとすぐに分かるけどね。

471 :450=451 :2001/03/25(日) 12:34
>>455 (not 1)さん

報告遅れてすまんです。010324 版でも >>451 と同様のエラーが発
生しました。.emacs の内容を navi2ch 最小限にしても駄目です。
*.elc を作らずに起動して backtrace を取りました。

split-window(nil 10)
# bind (old-w old-point size window-full-p new-w bottom moved arg)
split-window-vertically(10)
(progn (dolist (x ...) (when x ...)) (split-window-vertically navi2ch-board-window-height) (other-window 1) (let (state) (setq state ...) (save-excursion ... ...)))
)
(if article (progn (dolist ... ...) (split-window-vertically navi2ch-board-window-height) (other-window 1) (let ... ... ...)) (message "can't select this line!"))
)
# bind (buf board article item)
(let* ((item ...) (article ...) (board ...) (buf ...)) (if article (progn ... ... ... ...) (message "can't select this line!")))
)
# bind (force)
navi2ch-bm-select-article(nil)
# bind (command-debug-status)
call-interactively(navi2ch-bm-select-article)
# (condition-case ... . error)
# (catch top-level ...)

以下はその時の .emacs

(setq load-path (append '("~/xelisp") load-path))

(require 'navi2ch)
(cond
((string-match "XEmacs" emacs-version)
(require 'navi2ch-mona)
(setq navi2ch-mona-enable-board-list '("mona")
navi2ch-mona-pack-space-p t)
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook
'navi2ch-mona-arrange-message)))



472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 00:39
えっとスレ
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=985287209
を見に行きrange 0すると120まで表示してエラーが発生します.


473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 11:54
「スレッド完全reload」の関数を付けて〜
1. ~/.navi2ch/server/board/xxx.dat を消す
2. ~/.navi2ch/server/board/info/xxx を消す
3. プロセスが持ってるそのスレッドに関する情報を消す
4. しかる後再GETして表示

今は何か矛盾が生じると 1,2 を手動でやった後いったん emacs を終了さ
せてます。

474 :名無しさん@Emacs :2001/03/27(火) 13:11
>>469
申し訳ありません、忙殺されてまして…
と、言い訳はさておき、遅れ馳せながら
rpmを作成いたしました。もしよろしければ。

sparc版ややサボり気味ですが、近いうちに必ず。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 13:12
basyo kakuno wasureta.
U2Da...
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010324-1.i386.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010324-1.nosrc.rpm

476 :467 :2001/03/27(火) 13:40
>>474

あ、お忙しいのに催促したみたいでごめんなさい。
どうもありがとうございます。感謝感謝。

navi2ch の作者さんにも感謝感謝。


477 :名無しさん@Emacs :2001/03/27(火) 14:19
いえ、実は>>467さんのお書きこみのおかげで、
需要があったことがわかって、やる気128%になったのです(藁
お声をかけていただいたこと、御礼申し上げます。
ありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。

Navi2chマンセー

478 :(not 1) :2001/03/28(水) 12:38
・list, board で ? で板名検索ができるように
・article の split が結構速くなった
>>472 さんのバグを直した。
・README をちょっと書き換え。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010328.tar.gz

検索は、
list-mode:
'? a' 全ての取得済みの板から検索
'? s' 今の位置の板から検索
'? c' 今の位置のカテゴリから検索

board-misc-mode:
'? a' 全ての取得済みの板から検索
'? s' 今見ている板から検索
となってます。

>>470
README は最初の頃に書いたのをほっぽらかしにしてたんで。
取り敢えず書き直しておきました。
キーバインドんところも書き直しとかないとなぁ。
hc2ivan さん戻ってこないかなぁ・・・とか言ってみる(笑)。

>>472
> http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=985287209
なんかここの dat ファイル微妙に壊れてるみたいです。
ブラウザでもちゃんと見れなかったし。
一応対応しときましたが、あんましちゃんとした対応じゃないです。

>>473
> 「スレッド完全reload」の関数を付けて〜
C-uS で出来る・・・はずだったんだけど出来なくなってる(汗)。
C-uS をやったあとにそのバッファを消してもう一度開くと見れるけど。
後で直しときます。

>>474
おぉ、rpm 復活。
忙しいのにどうもです。俺も感謝感謝。

479 :(not 1) :2001/03/28(水) 12:53
>>471
すいません、何でエラーになるのか今いち分かんないです。
;; 何で split-window が失敗するんだ??
うちの XEmacs 21.1 (patch 6) (X 無し)だと大丈夫でした。
他の XEmacs 使っている方は大丈夫なんでしょうか?

ちょっと以下の事を試してその結果を報告して貰えませんか?

*scratch* buffer に次のように書いて、
(defun navi2ch-test ()
(interactive)
(dolist (x (navi2ch-article-buffer-list))
(when x
(delete-windows-on x))))
一番後ろで C-xC-e する。
その後で、navi2ch を起動して 3pain の状態にしてから board buffer で
M-x navi2ch-test RET する。
**その時に article buffer がちゃんと消えているか**。

480 :rpmでございます :2001/03/28(水) 13:29
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010328-1.i386.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010328-1.nosrc.rpm

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/28(水) 14:48
rpm いただきました。Thanks!


482 :名無しさん@XEmacs (not 471) :2001/03/28(水) 18:48
>>479
XEmacs 21.1 (patch 11) on X で試してみました。
article buffer が消えて list と board の 2pain 状態になります。
特に core を吐くこともないので問題ないと思うけど…
どうなんでしょう?
此方の OS は FreeBSD で xemac は ports (ja-xemacs-sumo-wnn6-21.1.10)から
インストールしました。


483 :(not 1) :2001/03/28(水) 19:49
どうも。

>>482
> article buffer が消えて list と board の 2pain 状態になります。
ですよね?
さっきのはちゃんと article buffer が消えるかのテストでした。
article buffer が消えてなければエラーになる可能性はあるので。

> 特に core を吐くこともないので問題ないと思うけど…
> どうなんでしょう?
どうなんでしょうね。>>471 さんが入れてる elisp と相性が悪いとかなのかな。

> 此方の OS は FreeBSD で xemac は ports (ja-xemacs-sumo-wnn6-21.1.10)から
テストしてくれてありがとうございました。

484 :(not 1) :2001/03/29(木) 12:45
・スレッドの内容も検索できるように(検索のキーバインドをちょっと変えた)
・offline か online か modeline に表示するように
・終了時に本当にやめるか聞くように
・message buffer に一発で戻れるように(C-cC-m)
・書き込み時に引用したときに '>>xxx' と '> xx' の間で mark するように

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010329.tar.gz

検索は list mode か board系 mode で ? です。
? を押すとメニューのみたいなのが出るのでそれに従って下さい。
ただ、内容の検索は結構遅いんでそれなりに覚悟です。

online、offline を modeline に表示するようにしてみました。
また、message mode で M-t でもトグルするようにもなってます。

navi2ch-ask-when-exit が t なら終了時に本当にやめるかどうか聞いてきます(デ
フォルトは t)。

書きこみ時に色んなとこを見てて message buffer を消したときに戻るのが面倒臭
かったんで一発で戻れるようにしました。C-cC-m で戻ります。
;; 全部の buffer に一発で戻れるキー付けるのもいいかもな。

引用するときに '>>xxx' と '> xx' (引用文)の間で mark するようにしました。
C-cC-y のあと C-w とかすれば '>>xxx' だけ残るし C-xC-x で '>>xxx' の後ろに
移動だから結構便利かもです。


485 :rpmです :2001/03/29(木) 12:55
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010329-1.i386.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010329-1.nosrc.rpm

486 :(not 1) :2001/03/29(木) 13:07
>>485
はやっ(笑)

487 :名無しさん@Emacs :2001/03/29(木) 13:11

いつもお世話になっております。

>>486
仕事(と申しましてもバイトですが)中にフラリと
巡回してみましたところ、偶然(笑)

488 :467 :2001/03/29(木) 16:19
README 用に key binding の説明を書いたんですけど、
ここに載せちゃっていいですか?


489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/29(木) 17:59
>>488
OK
ぜひお願いするわ。

490 :467 :2001/03/30(金) 08:51
じゃ、Key Binding いきます。
自分でもよく分かってなかったりするんで、間違ってるとか表現が変だとか
抜けてるとか、そういうのは誰か訂正してくれると感謝感激。

じゃ、次のレスからスタート。


491 :467 :2001/03/30(金) 08:51
まず article mode。

"q" navi2ch-article-exit スレを閉じる
"Q" navi2ch-article-goto-current-board そのスレのある板を表示
" " navi2ch-article-scroll-up 一画面上へスクロール
"s" navi2ch-article-sync スレを再読み込み
"S" navi2ch-article-sync-disable-diff
"r" navi2ch-article-redraw-range レスの表示数を変更
[del] navi2ch-article-scroll-down 一画面下へスクロール
[backspace] navi2ch-article-scroll-down 一画面下へスクロール
"\177" navi2ch-article-scroll-down 一画面下へスクロール
"w" navi2ch-article-write-message レスを書き込む
"t" navi2ch-toggle-offline オフライン・オンラインの切り替え
"\r" navi2ch-article-select-current-link リンクを表示
[mouse-2] navi2ch-article-mouse-select
"g" navi2ch-article-goto-number 指定した番号のレスにジャンプ
"l" navi2ch-article-pop-point 記憶されたカーソル位置にジャンプ
"L" navi2ch-article-pop-poped-point
"m" navi2ch-article-push-point 現在のカーソル位置を記憶
"U" navi2ch-article-show-url スレ・特定のレス・板の URL をコピー、あるいはブラウザで表示
"." navi2ch-article-redisplay-current-message カーソルのあるレスをバッファの一番上に移動
"p" navi2ch-article-previous-message ひとつ前のレスに移動
"n" navi2ch-article-next-message 次のレスに移動
"P" navi2ch-article-through-previous ひとつ上のスレに移動
"N" navi2ch-article-through-next ひとつ下のスレに移動
[(shift tab)] navi2ch-article-previous-link ひとつ前のリンクに移動
"\e\C-i" navi2ch-article-previous-link ひとつ前のリンクに移動
"\C-\i" navi2ch-article-next-link 次のリンクに移動
">" navi2ch-article-goto-last-message 最後のレスに移動
"<" navi2ch-article-goto-first-message 最初のレスに移動
"\eu" navi2ch-article-uudecode-message
"v" navi2ch-article-view-aa アスキーアートを表示(要 aadisplay)
"f" navi2ch-article-forward-buffer 次のバッファに移動
"b" navi2ch-article-backward-buffer 前のバッファに移動
"d" navi2ch-article-hide-message カーソルのあるレスを隠す・("h" のあと)隠したレスを戻す・("$" のあと)レスをブックマークから削除
"a" navi2ch-article-add-important-message カーソルのあるレスをブックマークに登録
"h" navi2ch-article-toggle-hide 隠したレスの表示とスレの表示の切り替え
"$" navi2ch-article-toggle-important スレのブックマークを表示
"1" navi2ch-one-pain 一画面表示
"2" navi2ch-article-two-pain 二画面表示
"3" navi2ch-three-pain 三画面表示
"A" navi2ch-article-add-global-bookmark スレをブックマークに登録
"B" navi2ch-bookmark
"\C-c\C-f" navi2ch-article-find-file スレのログファイルを指定
"\C-c\C-m" navi2ch-message-pop-message-buffer 書き込みのとき書き込み画面に戻る
"\C-x\C-k" 'navi2ch-article-kill-buffer 書き込みをキャンセル


492 :467 :2001/03/30(金) 08:52
次は board mode。

"s" navi2ch-board-sync 板を再読み込み
"r" navi2ch-board-select-view-range スレの表示数を変更
"a" navi2ch-board-add-bookmark 板のブックマークにスレを登録
"d" navi2ch-board-hide-article スレを隠す
"h" navi2ch-board-toggle-hide 隠したスレを表示
"b" navi2ch-board-toggle-bookmark ブックマークを表示
"U" navi2ch-board-show-url 板またはスレの URL をコピー、または板をブラウザで表示
"w" navi2ch-board-write-message レスを書き込む
"2" navi2ch-board-two-pain 二画面表示
"A" navi2ch-board-add-global-bookmark ブックマークに登録
"B" navi2ch-bookmark
"\C-c\C-f" 'navi2ch-article-find-file スレのログファイルを指定
"\r" navi2ch-bm-select-article スレを表示
[mouse-2] navi2ch-bm-mouse-select スレを表示
" " navi2ch-bm-select-article-or-scroll-up 一画面上へスクロール
"o" navi2ch-bm-display-article スレを表示(カーソルはスレに移動しない)
"i" 'navi2ch-bm-fetch-article スレのログファイルを読み込む
[del] navi2ch-bm-select-article-or-scroll-down
[backspace] navi2ch-bm-select-article-or-scroll-down
"n" next-line 次の行に移動
"p" previous-line 前の行に移動
"g" navi2ch-bm-goto-board 指定した板にジャンプ
"q" navi2ch-bm-exit 板を閉じる
"S" navi2ch-bm-sort スレをソート
">" end-of-buffer 最後のスレに移動
"<" beginning-of-buffer 最初のスレに移動
"t" navi2ch-toggle-offline オフライン・オンラインの切り替え
"1" navi2ch-one-pain 一画面表示
"3" navi2ch-three-pain 三画面表示
"?" navi2ch-bm-search 検索
"\C-c\C-f" navi2ch-article-find-file スレのログファイルを指定
"\C-c\C-m" 'navi2ch-message-pop-message-buffer
"*" navi2ch-bm-mark スレにマークをつける
"u" navi2ch-bm-unmark スレのマークを解除
"mr" navi2ch-bm-mark-region 選択領域のスレにマークをつける
"ma" navi2ch-bm-mark-all すべてのスレにマークをつける
"mo" navi2ch-bm-display-mark-article マークしたスレを表示
"mi" navi2ch-bm-fetch-mark-article マークしたスレのログファイルを読み込む
"mm" navi2ch-bm-mark-marks


493 :467 :2001/03/30(金) 08:53
ラスト。

bookmark mode

"d" navi2ch-bookmark-delete ブックマークから削除

list mode

"\r" navi2ch-list-select-current-board 板を表示
"q" navi2ch-exit Navi2ch を終了
"z" navi2ch-suspend Navi2ch を中断
"s" navi2ch-list-sync 板リストを再読み込み
" " navi2ch-list-select-current-board 板を表示
[del] scroll-down 上にスクロール
[backspace] scroll-down 上にスクロール
"n" next-line 次の行に移動
"p" previous-line 前の行に移動
"a" navi2ch-list-add-bookmark 板をブックマークに登録
"b" navi2ch-list-toggle-bookmark ブックマークと板リストの表示を切り替え
"t" navi2ch-toggle-offline オフライン・オンラインの切り替え
[mouse-2] navi2ch-list-mouse-select 板を表示
"g" navi2ch-list-goto-board 指定した板にジャンプ
"/" navi2ch-list-toggle-open 板リストの開閉
"[" navi2ch-list-open-all-category すべての板リストを開く
"]" navi2ch-list-close-all-category すべての板リストを閉じる
">" end-of-buffer 最終行に移動
"<" beginning-of-buffer 先頭に移動
"1" navi2ch-one-pain 一画面表示
"2" navi2ch-list-two-pain 二画面表示
"3" navi2ch-three-pain 三画面表示
"B" navi2ch-bookmark
"\C-c\C-f" navi2ch-article-find-file スレのログファイルを指定
"?" navi2ch-list-search 検索

message mode

"\C-c\C-c" navi2ch-message-send-message 書き込みを送信
"\C-c\C-k" navi2ch-message-exit 書き込みをキャンセル
"\C-c\C-y" navi2ch-message-cite-original カーソルのあるレスを引用
"\C-c\y" navi2ch-message-cite-original-from-number 番号で指定したレスを引用
"\et" navi2ch-toggle-offline オフライン・オンラインの切り替え


494 :467 :2001/03/30(金) 10:00
言い忘れたけど、よくわからなかったところは空欄にしてますです。


495 :(not 1) :2001/03/30(金) 12:30
>>490-494
おぉぉぉ、素晴らしすぎ。感謝です。
ではこれを次の README に載せておきます。
すぐに家を出なきゃならないんで今はこれにて勘弁。

496 :(not 1) :2001/03/30(金) 12:31
書き忘れ

>>494
> 言い忘れたけど、よくわからなかったところは空欄にしてますです。

空欄になってるところとかは俺が付け足しとくから大丈夫です。
;; すでに使えなくなってるコマンドが残ってたりするし(汗)。


497 :471=450=451 :2001/03/30(金) 15:23
>>479

試してみましたが,482 の人と同じです。

もうちょっと詳しく書くと,たまにうまくいく時もあるんですが,
さらに同じ操作を繰り返していくと,そのうち core を吐きます。

xemacs を再インストールしなおしてもうまくいきません(関連ファ
イルももろもろ削除したんですが)。しかし他の人は困ってないの
で,ローカルな問題なのかもしれません。

ちなみに試した環境は,

OS
FreeBSD-4.2-STABLE

packages
xemacs-mule-21.1.14
xemacs-mule-common-21.1.14
xemacs-packages-1.8
xemacs-basic-mule-packages-1.3

498 :471=450=451 :2001/03/30(金) 15:31
上の「もうちょっと詳しく〜」で書いた症状は,navi2ch-test の
症状ではなく,>>451 で書いた現象についてです(文章がわかりづ
らくてすまんです)。


499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/01(日) 17:18
頑張ってくださいませ〜〜。navi 2ch まんせ。
emacs -nw 版は作る気とか…ないっすか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/02(月) 01:52
>499
-nw でもそのまま動かないかい?


501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/02(月) 03:12
要望君ですまぬが,

>> 491-493

のキーバインドだが,現在のモードを知って,F1などのキーで
/usr/share/doc/navi2chに,board/article/などのキーバインド
ファイルを置いておいて, read onlyであけることは可能だろうか?

要するに,便利なHelpが,できればなあと

くれくれ君なので sage

502 :名無しさん@XEmacs :2001/04/02(月) 18:52
>>501
M-x describe-mode
では、駄目ですか?

503 :名無しさん@Emacs :2001/04/05(木) 18:02
test


504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 11:11
上げ時

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 17:03
Win3.1時代にms2bdf.exeという、固定ピッチTrueTypeフォントを、
任意のポイントのBDFフォントに変換してくれるプログラムがありました。
(プロポーショナルには未対応です)
今でも、nifのライブラリで配布されています。
これで、MSゴシック、MS明朝をX環境に移植してやると、
少し幸せになれます。

506 :fusinasisan :2001/04/07(土) 09:34
>>505
freetypeのcontribの中にあるよ。

507 :ロッソ@XEmacs :2001/04/07(土) 19:39
 〃
(中」中)ノ 古くなった過去ログを purge するのってどうやったらいいんでしょうか?
find .navi2ch -depth \( -type f -mtime +5 -exec rm {} \; \) , \( -type d -empty -exec rmdir {} \; \)
みたいなスクリプトを流せばいいのかな?

508 :名無しさん@Emacs :2001/04/10(火) 00:42
sageで書き込む機能ってありませんでしたっけ?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/10(火) 06:29
>>508
自動的にsageを挿入ってこと?
私は Mail:sage って自分で書いてやってます。

最近 UNIX板の人が減ったような気がするな。
ちょっとさみしい。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/10(火) 21:55
更新されないスレッドがありませんか?


511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 00:14
板ごとにデフォルトで挿入する名前を設定するのはできるの?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 05:10
>>510
shift 押しながら s でどうでしょう?

513 :FreeBSD5-Current :2001/04/11(水) 18:32
今日のkernelの上の、xemacsで、でかいthreadみると、interger-or-marker-p
で、wrong-type-argumentになる。

SMPNG絡みか?

514 :510 :2001/04/11(水) 19:11
>>512
どうもです。info読んでなかったんで知りませんでした。
しかし、これ便利ですね。



515 :名無しさん@Emacs :2001/04/12(木) 13:38
Emacs 20.5です。
(setq inherit-process-coding-system t)
していると、navi2ch-listでこけます。

.emacsでこれ入れててハマった。


516 :513 :2001/04/12(木) 15:49
漸く動くようになった。TrustBSD絡みだった。

rwatson 2001/04/11 19:38:08 PDT

Modified files:
sys/kern kern_prot.c kern_sig.c
sys/sys proc.h




517 :名無しさん@Emacs :2001/04/12(木) 15:51
navi2chのすばらしさを知りました。

ところでコマンド名のone-/two-/three-painの
painはpaneの誤りだと思われます。

# ジョークだったら野暮だ氏脳


518 :ロッソ@XEmacs :2001/04/12(木) 19:09
 〃
(中」中)ノ No Pain! No Gain!

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/12(木) 21:12
書き込み後にemacsごと固まる。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/13(金) 01:11
>>519
環境とか書いた方がよろしいかと。
というか、書きこみ処理待ち状態のことじゃないよね?


521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/15(日) 12:00
板を追加するには navi2ch-list-board-name-list に .emacs から追加しちゃっていいの?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/16(月) 14:09
お願いクンで、あれだけど、
早く色付けてもらえんかな。

523 :名無しさん@Emacs :2001/04/16(月) 16:57
navi2ch-ask-when-exitの解釈が変みたい。
010329版に対するパッチ。

cat navi2ch.diff.uu
begin 644 navi2ch.diff.gz
M'XL(""^EVCH``VYA=FDR8V@N9&EF9@"%C]%.PC`4AJ_I*W!SLO1B<QQ29E`W
MHT[$&Q.("?H`%8IK6-JE[2:\O=U@B8D8F^9<?.?_SW\.(H+BC4S6Q5B48VWD
MY^"MJ&'!#20IL"1CEQECD#`V(7$<_Q`/%EK!8V5@<N5_-IUDT_2HRW/`:S:Z
M@=C7%/*<`$!P<L*0SJBYNUC>TI3NAN&,P.I]]?J\G'>=D2>@M$(ERPZ\4-FB
MCWJ[%>9HOG^B4\^IYT$[.I3*"</73C8B(NC!5R$4A-J`K6TEU`9"[LMI`^1V
MAZT"Q5ZZ5O_'"P^H#2JL(#""E^4!6D,_YB&(HHC$9])(/.CL2KOSF5&O^#>`
F'!?IIUC>"+2.N]KVK8TNI740[OV-59?^^XY60;X!+9%%8NL!````
`
end


人間用。関数navi2ch-exit内で

- (when (or suspend (and navi2ch-ask-when-exit
- (y-or-n-p "really exit navi2ch?")))
+ (when (or suspend
+ (not navi2ch-ask-when-exit)
+ (y-or-n-p "really exit navi2ch?"))


524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/16(月) 19:19
Emacs 18.59.3 だと古くてダメなのかな?

[----]-----NEmacs: (setq load-path (cons nil load-path)) (JJJ-:Fundamental)
のままストップしちゃうんだけど…で、
*** Exit 208
Stop.
あー、インストールしたいインストールしたい…

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/16(月) 20:59
18.59!!

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/16(月) 21:24
nemacsかー、なつかしいな。

527 :> 524 :2001/04/16(月) 23:25
navi2ch インストールする前にそろそろ新しい
Emacs をインストールしてみては...。

528 :524 :2001/04/17(火) 00:18
そうなんすよね…でも学校のDigital UNIX使っているので権限ないんですよ…
18.59.3 ってやっぱり相当古いみたいですね…
おさわがせいたしました。

>>526
なつかしいほど古いんすか!!(笑)

529 :524 :2001/04/17(火) 00:19
そうなんすよね…でも学校のDigital UNIX使っているので権限ないんですよ…
18.59.3 ってやっぱり相当古いみたいですね…
おさわがせいたしました。

>>526
なつかしいほど古いんすか!!(笑)

530 :名無しさん@Emacs :2001/04/17(火) 00:41
NEmacsって10年位前に使ってた記憶が・・・


531 :名無しさん@Emacs :2001/04/17(火) 03:22
今日はじめて使ってみました。元々Emacs使いでなかったので
ちょっと大変だったけど、表示されたのを見てビックリ!
大感動です。
かちゅーしゃといい、navi2chといい、2ちゃんねらーおそるべし。

532 : :2001/04/17(火) 20:02
>>528
quota残り容量に問題がなければ、emacs自分でinstallすべし。

./configure --prefix=$HOME/hogehoge

533 :ロッソ@XEmacs :2001/04/18(水) 00:24
 〃
(中」中)ノ URL を真ん中ボタンでクリックしたときに netscape でなく mozilla が起動するようにしたいんですが、どうしたらいいんでしょうか?

534 :名無しさん@Emacs :2001/04/18(水) 15:07
>>533
browse-url-netscape-program を
mozilla にすればいいんじゃないかな。

535 :名無しさん@Emacs :2001/04/18(水) 17:19
>>533
おいらは、w3m.el を入れて
(setq browse-url-browser-function 'w3m-browse-url)

けっこう、幸せ。


536 :(not 1) :2001/04/18(水) 23:00
ちょいtestすまんです。

537 :(not 1) :2001/04/18(水) 23:02
あれ、書けてる。長すぎたのかな。もっかい。

・global bookmark を整理できるようにしてみた。
・URL 指定でスレを開けるようにした。
・一応過去ログ対応。
・expire 機能(一定日数以上たったスレを消す)を付けてみた。
・README にキーバインドを載せた。
・他にもあるかも。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010418.tar.gz

むっちゃ久しぶりです。一ヶ月ぶりくらいかな。
でも、またしばらく反応ないかもしれないです。すいません。

そんで、

global bookmark の整理は C-k と C-y で行ないます。
まぁ、やれば判ると思います。やってみて下さい(笑)。

URL 指定は C-cC-u です。一応 dat 形式も cgi 形式も両方とも OK です。
でも板は指定できない気がします。

過去ログは URL を指定したときのみ見ることができます。
あんまりうまい方法が思いつかなかったんで。
他の 2ch reader はどうしてるのかな。

expire 機能は付けてみただけでまだいまいちかもです。
bookmark に指定してるのも問答無用で消しちゃうし。
board mode に入ったときにその板のファイルを expire したいときは
(add-hook 'navi2ch-board-mode-hook 'navi2ch-board-expire)
とかしてあげで下さい。
勿論コマンドで使うときは M-x navi2ch-board-expire です。

あと README にキーバインド載せました 467 さんに感謝です。
でも追加したやつは載っけてなかったりする(面倒臭かったから)。



538 :(not 1) :2001/04/18(水) 23:04
やっぱ長すぎるとダメみたい。初めて知った。
;; 2ch reader を作ってるとは思えない発言だな(汗)。
んで、続き。

>>501,502
> M-x describe-mode
やっぱそれで出るやつにも README に載っけたようなのがあった方がいいですか?
でもそれやると新しいキーバインドに追随させ忘れたりするかもしれませんが。

>>507
> find .navi2ch -depth \( -type f -mtime +5 -exec rm {} \; \) , \( -type d -empty -exec rmdir {} \; \)
それだと subject.txt とかも消えちゃうと思います。
一応 expire 機能とかいうのを付けたんでそれを使ってみて下さい。

>>511
> 板ごとにデフォルトで挿入する名前を設定するのはできるの?
あ、それそのうちやっときます。ただやり忘れてただけなんで。

>>512,514
> shift 押しながら s でどうでしょう?
確かその機能は、おかしいのを放っておいたままな気がします(汗)。
更新はできるけど、表示で失敗してたような。
;; あと、実はあぼーんのとこもおかしかったりする。

>>515
> (setq inherit-process-coding-system t)
む、どっかでこれを nil に束縛しておいた方がいいのかな。

>>517
> navi2chのすばらしさを知りました。
ありがとです。

> ところでコマンド名のone-/two-/three-painの
> painはpaneの誤りだと思われます。
うぁ、typo です。
でも何となんなくカッコいいのでこのままいきます(笑)。

>>521
> 板を追加するには navi2ch-list-board-name-list に .emacs から追加しちゃっていいの?
navi2ch-list-etc-category-alist
に登録して下さい。>>455 参照。

>>522
> 早く色付けてもらえんかな。
wl と同じかんじでいいですか?
もうちょっとまってて下さいな。

>>523
サンクス!

>>532
> quota残り容量に問題がなければ、emacs自分でinstallすべし。
俺も学校で自分のとこに XEmacs 入れてました。
あと enlightnment とか gimp とか入れてたら管理者から警告来ましたけど(笑)。

539 :(not 1) :2001/04/18(水) 23:06
もしかして、おもいっきり長い書きこみではじかれると、
新しい書きこみがないのにスレを age られる?

独り言でした。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/19(木) 01:52
わーい!作者さんだー!
navi2ch のおかげですごく快適です。
ageageage

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/19(木) 05:57
XEmacs だと expire がエラーになるっす。

Wrong type argument: stringp, nil

になるっす。


542 :(not 1) :2001/04/19(木) 07:55
>>541
> XEmacs だと expire がエラーになるっす。
> Wrong type argument: stringp, nil
うちでも global bookmark とかだとそうなりますね。
普通の板(unix 板とか)でもそうなりますか?
なるのであれば backtrace をお願いします。
;; Wrong type argument になるのはエラー処理をサボってるから :-)


543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/19(木) 10:18
>>542
.xemacs.el に

(add-hook 'navi2ch-board-mode-hook 'navi2ch-board-expire)

を入れて UNIX 板に入ったときのばっくとれーすれす。

Signaling: (wrong-type-argument stringp nil)
string-match("[^/]$" nil)
(if (string-match "[^/]$" uri) (progn (setq uri ...)))
)
(when (string-match "[^/]$" uri) (setq uri (concat uri "/")))
)
(let ((uri ...)) (when (string-match "[^/]$" uri) (setq uri ...)) (concat uri (cdr ...)))
)
navi2ch-board-get-uri(nil)
(let ((uri ...)) (string-match "http://\\(.+\\)" uri) (setq uri (match-string 1 uri)) (when (string-match ".+kako/" uri) (setq uri ...)) (concat uri (or file-name "subject.txt")))
)
(navi2ch-expand-file-name (let (...) (string-match "http://\\(.+\\)" uri) (setq uri ...) (when ... ...) (concat uri ...)))
)
navi2ch-board-get-file-name(nil "")
(let* ((dir ...) (list ...) (key-datevec ...)) (dolist (file list) (when ... ... ... ...)))
)
navi2ch-board-expire()
run-hooks(navi2ch-board-expire)
navi2ch-board-mode()
navi2ch-board-select-board(((name . "UNIX") (uri . "http://cocoa.2ch.net/unix/") (id . "unix")) nil)
(cond ((eq type ...) (navi2ch-bookmark)) ((eq type ...) (navi2ch-articles)) ((eq type ...) (navi2ch-search)) (t (navi2ch-board-select-board board force)))
)
(let ((type ...)) (cond (... ...) (... ...) (... ...) (t ...)))
)
navi2ch-bm-select-board(((name . "UNIX") (uri . "http://cocoa.2ch.net/unix/") (id . "unix")) nil)
(let ((flag ...)) (when (and ... flag) (delete-windows-on navi2ch-board-buffer-name)) (dolist (x ...) (when x ...)) (when (and flag navi2ch-list-stay-list-window) (split-window-horizontally navi2ch-list-window-width) (other-window 1)) (navi2ch-bm-select-board board force))
)
navi2ch-list-select-board(((name . "UNIX") (uri . "http://cocoa.2ch.net/unix/") (id . "unix")) nil)
(cond ((setq prop ...) (navi2ch-list-select-board prop force)) ((get-text-property ... ...) (navi2ch-list-toggle-open)) (t (message "can't select this line!")))
)
(let (prop) (cond (... ...) (... ...) (t ...)))
)
navi2ch-list-select-current-board(nil)
call-interactively(navi2ch-list-select-current-board)


544 :月光仮面おじさん登場!!! :2001/04/19(木) 18:27
ホームページを作ったものの、まったくアクセスが上がらな
くて悩んでいる人のためにお役に立ちましょう。
効率よく宣伝できる共有宣伝掲示板を18個設置しました。
全部宣伝して回ればなんと1,000以上の掲示板にカキコしたこ
とになり即、効果が期待できます。
しかも共有しているサイトの多い順に並べてますので
上から順に10個ほどの掲示板に宣伝しただけでも
結構な宣伝になりますよ。
さあ、今すぐここからアタック!!

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/20(金) 11:12
> >>521
> > 板を追加するには navi2ch-list-board-name-list に .emacs から追加しちゃっていいの?
> navi2ch-list-etc-category-alist
> に登録して下さい。>>455 参照。
これ、~/.navi2ch/board.txt.default があれば、board.txt を取得する前にこちら
を読んでもらうようにはしてもらえませんか。
なんでも elisp の alist で書くのはどうも変更する時面倒なので…

546 :(not 1) :2001/04/20(金) 22:09
反応ないとか言っときながら結構反応してます(笑)

>>541
> XEmacs だと expire がエラーになるっす。
すんません。俺の方が間違ってました。
とりあえず、

--- navi2ch-board.el 2001/04/20 12:54:53 1.43
+++ navi2ch-board.el 2001/04/20 12:58:50
@@ -178,6 +178,7 @@
(if (eq navi2ch-board-current-board board)
(navi2ch-board-sync force)
(setq navi2ch-board-current-board board)
+ (run-hooks 'navi2ch-board-select-board-hook)
(navi2ch-board-sync force 'first))))

(defun navi2ch-board-mode ()

な patch を当てて、
(add-hook 'navi2ch-board-mode-hook 'navi2ch-board-expire) を、
(add-hook 'navi2ch-board-select-board-hook 'navi2ch-expire)
に変えておいて下さい。

>>545
> > navi2ch-list-etc-category-alist
> これ、~/.navi2ch/board.txt.default があれば、board.txt を取得する前にこちら
> を読んでもらうようにはしてもらえませんか。
> なんでも elisp の alist で書くのはどうも変更する時面倒なので…
やっぱりそうですか?そのうちやっときます。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/21(土) 03:54
投稿ごとに文字数をカウントして、
それをもとに自動でスクロールなんて
ことは可能でしょうか?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 00:11
リクエスト:

navi2ch-article-default-header-format-function で使うヘッダの face は
defvar して外から define できるようにしてくれると嬉しい。下線はどうも
嫌いだ。

549 :(not 1) :2001/04/22(日) 01:39
shimbun backend の sb-2ch.el なんてものを作ってみました。
;; ほとんど sb-tcup.el からの流用ですが。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/sb-2ch.el.gz
から持ってきて下さい。

これで wl とか gnus とかで 2ch が見れちゃったりします :-)
shimbun API を全然判ってないで書いたんで毎回読みにいっちゃうとか、何故か番
号が逆順に付くとかいろいろ不具合はありますが、まぁ半分遊びということで許し
て下さい。
設定は shimbun を入れた後 .emacs にこんな感じで書けば OK です。

(setq shimbun-2ch-group-alist
'(("navi2ch"
"http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976032951&ls=10")
("Emacs"
"http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=967450973&ls=10")))

>>547
> 投稿ごとに文字数をカウントして、
> それをもとに自動でスクロールなんて
ん?どういう事でしょ。もうちょっと詳しく説明してもらえますか?

>>548
> navi2ch-article-default-header-format-function で使うヘッダの face は
> defvar して外から define できるようにしてくれると嬉しい。下線はどうも
> 嫌いだ。
ん〜、そうですね。やっときます。
でもそういう時は navi2ch-article-header-format-function に自分用の関数を登
録して自分好みにするのが一番いいかもしんないです。

それにしても sb-tcup とかをサクっと作っちゃう寺西さんはやっぱすごいや。



550 : :2001/04/22(日) 01:49
このスレ、2chに特化したNetscape Navigatorを作るスレだと思って
一時 すごく感心してしまった。

いや、Lispが嫌いなわけではないんだけどね


551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 03:53
547です。今自分で見てもなんか意味不明、、、すんません。
スレの投稿を見るウインドウ(article)で自動的にスクロールする
機能をつけることは可能?ってことです。スクロールのスピードは
1レス(現在読んでいる)の文字数と、スピードを調整する変数で
決定されるって感じでどうでしょう? こんなことできちゃいます?


552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 17:43
frameごとにbufferを別々に保持するのって今からじゃ難しいよね…

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 20:48
+ navi2ch
の下にこもスレへのショートカットが欲しひ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 21:07
長時間立ち上げてるとexitに時間かかるから、定期的にmemoryをHDDにsyncして
くれると快適だな〜とか言ってみるテスト。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/23(月) 14:21
いつもお世話になっています。
Messageウィンドウの「Mail」欄なのですが、「From」欄と同様にその内容を
保存できるようにしていただけないでしょうか。2chなのだからその必要性は
感じられないと考えられているのかもしれませんが、「sage」のままで語りあ
いたい場合や、諸々の事情からこの欄に一定の言葉を保存しておきたい場合が
あるのではと考えてしまうのです。
忙しい時期でしょうが、ゴールデンウィークも控えていることでありますし、
暇を見つけて検討していただけたらと思います。
ちなみに、めちゃめちゃ無能な人間でして、既にそのような機能が簡単に付加
できるようでしたら御免なさい。上の記事を一通り読み、設定できそうな変数
も一通り眺めたのですが、それらしきものを発見できませんでした。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 19:19
定期あげ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/26(木) 08:57
debパッケージ発見age

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/26(木) 16:06
>>557
え、navi2ch の deb あるの?どこどこ?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/26(木) 18:36
ごめん書き忘れた。
ftp.debian.gr.jp/debian/guru/dists/sid-guru/main/binary-i386/web

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/27(金) 01:39
>>559
さんくす

561 :遅れて鬱です。すみません。 :2001/04/28(土) 13:31
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010418-1.i386.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010418-1.nosrc.rpm

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/28(土) 14:27
>>561
いつも Thanks!


563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/30(月) 12:31
>>549
> shimbun backend の sb-2ch.el なんてものを作ってみました。
よくわかりませんが、nnshimbunには、未対応のようね。
t-gnus/nana-gnus未対応;_;

> それにしても sb-tcup とかをサクっと作っちゃう寺西さんはやっぱすごいや。
検索すればよいのだろうが、ageかねて、URLきぼ〜ぬ

564 :名無しさん@Emacs :2001/04/30(月) 15:58
時々ポストできない板があるみたいなんですが。家ゲー攻略とか。
試しにw3mでポストしようとしたら「ブラウザ変ですよん」になってしまった。


565 :(not 1) :2001/04/30(月) 23:22
>>551
> スレの投稿を見るウインドウ(article)で自動的にスクロールする
> 機能をつけることは可能?ってことです。スクロールのスピードは
一応自動スクロールなら、

(defun auto-scroll-subr ()
(scroll-up 1))
(defun auto-scroll ()
(interactive)
(run-with-timer 1 1 'auto-scroll-subr))
(defun auto-scroll-cancel ()
(interactive)
(cancel-function-timers 'auto-scroll-subr))

とか書いて、M-x auto-scroll でできなくもないです。付けますか?

>>552
> frameごとにbufferを別々に保持するのって今からじゃ難しいよね…
'f' とか 'b' で動ける buffer を frame ごとに持つって事ですか?
やろうと思えばできなくもない・・・かな。

>>553
気が向いたらやってみます。

>>554
> 長時間立ち上げてるとexitに時間かかるから、定期的にmemoryをHDDにsyncして
> くれると快適だな〜とか言ってみるテスト。
う〜ん、ちょっと面倒臭そうなのでとりあえず却下。
Emacs が止まるのが恐くて状態を保存したいときは、M-x navi2ch-save-status で
どうぞ。

>>555
> Messageウィンドウの「Mail」欄なのですが、「From」欄と同様にその内容を
> 保存できるようにしていただけないでしょうか。2chなのだからその必要性は
はい、やっときます。
覚えるんだったら、その時だけでなくて、次回起動時にも覚えておいた方がいいで
すよね。

>>557
> debパッケージ発見age
すげぇや。deb になってる。
rpm もあるし、あとは ports になれば完ぺきですね。;-p

>>562
> >>561
> いつも Thanks!
俺からもサンクスです。

>>563
> > shimbun backend の sb-2ch.el なんてものを作ってみました。
> よくわかりませんが、nnshimbunには、未対応のようね。
> t-gnus/nana-gnus未対応;_;
http://www.namazu.org/~tsuchiya/emacs-w3m/ml/msg00637.html
にある nnshimbun.el.gz にすれば使えるっぽいです。
でも、sb-tcup が XEmacs だと不具合があるみたいな事が流れてたので、もしかし
たら sb-2ch も XEmacs では使えないかもしれないです。

> > それにしても sb-tcup とかをサクっと作っちゃう寺西さんはやっぱすごいや。
> 検索すればよいのだろうが、ageかねて、URLきぼ〜ぬ
えっと、emacs-w3m の ML で shimbun なんてものを寺西さんが作ってます。
nnshimbun の機能の内 gnus 非依存の部分を抜き出したモジュールなんだそうな。
現在は wl と gnus(?) が対応してるみたいです。
;; mew もそのうち対応するのかな?

>>564
> 時々ポストできない板があるみたいなんですが。家ゲー攻略とか。
> 試しにw3mでポストしようとしたら「ブラウザ変ですよん」になってしまった。

w3m でも駄目なんすか?
俺にはちょっと判らないんで、詳しい方情報求むです。

今晩は久し振りに navi2ch をいじってみるつもり。

566 :(not 1) :2001/05/01(火) 05:46
・追加の板をファイルから読むようにした。
・色が付くようにした。
・読み込み履歴を付けた。
・mail address を覚えるようにした。
・sage で書き込めるように

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010501.gz

追加の板は .navi2ch/etc.txt に書いて下さい。
フォーマットは普通の board.txt と同じ(カテゴリは付けられない)です。

色は全部 navi2ch-face.el で指定してます。
気に入らなかったら好きな色に変えてやって下さい。
あと、背景が暗いときの色を募集中です。

読み込み履歴は navi2ch カテゴリの中の履歴からどうぞ。
'g' で移動するときは 'hist' と入力して下さい。
また、navi2ch-history-max-line で覚える履歴の数を指定できます。
nil なら制限なしです。

'W' で sage で書きこみできるようにしてみました。
なので、mail address を覚えるようにはなってても sage だけは覚えないようになっ
てます。sage で話し続けたいときは 'W' で書き込むようにして下さい >>555 さん。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/01(火) 07:57
今回もありがたく頂戴しました。さんくすです。

ところで、navi2ch を起動したときに expire できるように
なったらいいと思うんですが。
板に入ったときにその板を expire だと、滅多に行かない
板のログがいつまでも残ったりすると思うんで。

どうっすかねぇ?


568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/01(火) 08:47
> ・mail address を覚えるようにした。

IDも、覚えてくれんかな。
隔離板故、ダメ?

569 :555 :2001/05/01(火) 08:48
>>566
sageが順調です。ありがとうございました。助かります。

570 :010501.tar.gz on XEmacs :2001/05/01(火) 09:27
;(setq navi2ch-mona-enable-board-list '("mona")
; navi2ch-mona-pack-space-p t
; navi2ch-mona-enable t)
;(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-functions
; 'my-navi2ch-article-arrange-message)

これを、有効にすると変なエラーが出てしまいます。

571 :rpmです :2001/05/01(火) 10:54
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010501-1.i386.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010501-1.nosrc.rpm

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/01(火) 12:50
>>570
どんなエラーか書かないとどうしようもないと思われ。

>>571
いただきました。さんくす!


573 :名無しさん :2001/05/01(火) 12:56
だから変なエラーって言ってるダロ

574 :554 :2001/05/01(火) 13:46
>>565
> > frameごとにbufferを別々に保持するのって今からじゃ難しいよね…
> 'f' とか 'b' で動ける buffer を frame ごとに持つって事ですか?
> やろうと思えばできなくもない・・・かな。
複数の板を別々のフレームで同時に見たいってことです。
lock を別にすると Emacs ふたつあげればいいのかもしれないけど。

> > 長時間立ち上げてるとexitに時間かかるから、定期的にmemoryをHDDにsyncして
> > くれると快適だな〜とか言ってみるテスト。
> う〜ん、ちょっと面倒臭そうなのでとりあえず却下。
> Emacs が止まるのが恐くて状態を保存したいときは、M-x navi2ch-save-status で
thanx


それと、ここバグってます↓

--- navi2ch-history.el.orig Tue May 1 13:43:39 2001
+++ navi2ch-history.el Tue May 1 13:44:02 2001
@@ -80,7 +80,8 @@
(> (length navi2ch-history-alist)
navi2ch-history-max-line))
(setq navi2ch-history-alist
- (delete (last navi2ch-history-alist)))))
+ (delete (last navi2ch-history-alist)
+ navi2ch-history-alist))))

(defun navi2ch-history-insert-subject (num item)
(navi2ch-bm-insert-subject


575 :570 :2001/05/01(火) 14:39
570 != 573だが、

(not 1)さんの、requestがあれば、backtrace付けます。
これで、多分分かるのではないかと、思っているんですが。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/01(火) 19:37
request がなくても付けろよ。
減るもんじゃなし。

577 :(not 1) :2001/05/01(火) 22:38
>>567
> ところで、navi2ch を起動したときに expire できるように
そですね。やっときます。

>>568
> IDも、覚えてくれんかな。
ID の仕組みって良く判ってないんすよ。
書き込む時に自分の ID も一緒に書き込むんでしょうか?

>>571
毎度どうもです。

>>574
> 複数の板を別々のフレームで同時に見たいってことです。
やっぱり板 buffer も複数持てた方がいいのかな。
でも今更面倒臭いと言えば確かに面倒臭いな。
考えときます。

> それと、ここバグってます↓
どもです。っていうか delete じゃまずかったですね。
とりあえずこんなパッチを当てといて下さい。

--- navi2ch-history.el 2001/04/30 20:17:30 1.1
+++ navi2ch-history.el 2001/05/01 13:26:42
@@ -79,8 +79,9 @@
(when (and navi2ch-history-max-line
(> (length navi2ch-history-alist)
navi2ch-history-max-line))
- (setq navi2ch-history-alist
- (delete (last navi2ch-history-alist)))))
+ (setcdr (nthcdr (1- navi2ch-history-max-line)
+ navi2ch-history-alist)
+ nil)))

(defun navi2ch-history-insert-subject (num item)
(navi2ch-bm-insert-subject

>>575
> (not 1)さんの、requestがあれば、backtrace付けます。
お願いします。


578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/02(水) 08:52
>>576うるさいやっちゃな。外野は黙ってろ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/02(水) 10:51
あたりまえのこと言われて逆切れ

580 :名無しさん :2001/05/02(水) 10:57
外野は黙ってろなんてイチローに失礼です

581 :川崎麻世 :2001/05/02(水) 12:55
カイヤは黙ってろ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/02(水) 19:57
サイヤ人は黙ってろ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/04(金) 06:39
>>571
rpm はアーキテクチャが noarch だとマズい理由でもあるの?がいしゅつ?


584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/04(金) 07:17
>>583
多分問題無いと思うよ。
src.rpmもあるんだからどうでもいいじゃん。

585 :名無しさん@Emacs :2001/05/05(土) 07:24
>>584
とりあえずアドバイスに従いアーキテクチャを気にせずに
インストールしてみました。
う〜ん、便利♪


586 :571 :2001/05/05(土) 12:30
あ痛、問題無いんですか。
スマソ…

587 :名無しさん@Emacs :2001/05/05(土) 15:28
ご苦労様です。rpm -Uしました。
色が付いていい感じです。

588 :571=586 :2001/05/05(土) 17:48
お礼忘れてました。
私には分かりませんでした。代わりに答えてくださって
ありがとうございました>>584さん。

589 :名無しさん@Emacs :2001/05/05(土) 22:01
navi2ch マンセー。


590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/06(日) 02:27
マンセー


591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/06(日) 03:10
引用の部分に色が付かないのは私だけでしょうか?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/06(日) 04:47
ブックマークに登録するときは、何かメッセージを返して欲しい。
黙っているとちゃんと押したのか不安だ。

593 :名無しさん@Emacs :2001/05/06(日) 07:56
突然、スレが読めなくなった。
でも ~/.navi2ch/history.txt を消したら直った。
どうもファイルが壊れていたらしい。気付くまでウン時間。鬱だ。

あ、010501 版です。


594 :ロッソ@XEmacs :2001/05/06(日) 10:37
>>593
> でも ~/.navi2ch/history.txt を消したら直った。

 〃
(中」中)ノ 僕なんか、 rm -rf .navi2ch しちゃいました。こんど同様の症状になったら、history.txt だけ消して試してみます。


595 :(not 1) :2001/05/07(月) 00:53
>>577 の patch を当てた。
・expire を list-mode からもできるようにした。
・ユーザ変数を defcustom 化した。
・いくつかバグ潰し

です

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010504.tar.gz

ユーザ変数は navi2ch-var.el で全部定義するようにしてみました。
興味のある人は覗いてみて下さい。
M-x set-variable や、M-x customoize-group でも設定できるようになったので結
構ユーザにやさしくなった・・・はずです。

expire を list-mode とboard-mode で 'e' にバインドしました。
それと、navi2ch 起動時に毎回 expire するなら
(add-hook 'navi2ch-list-after-sync-hook 'navi2ch-list-expire-all)
でやれると思います(未確認) >>567 さん。

>>578-582
なんか微妙に荒れてるし。
でもこれで 2ch らしい立派なスレッドになった気もする :-)

>>583-588
rpm は良く判らないですが、解決したみたいでよかったです。

>>591
> 引用の部分に色が付かないのは私だけでしょうか?
俺も付かないです。
付けようと思ったんですけど mona-font とどう共存させればいいのか判んなかった
んで今んとこは保留です。

>>592
> ブックマークに登録するときは、何かメッセージを返して欲しい。
やっときました。

>>593
> 突然、スレが読めなくなった。
> でも ~/.navi2ch/history.txt を消したら直った。
多分直ったと思います。

596 :431 :2001/05/07(月) 05:06
ども、navi2ch-mona.el のもとになったモノを書いた者です。

> 付けようと思ったんですけど mona-font とどう共存させ
> ればいいのか判んなかったんで今んとこは保留です。

こんな風にしてみましたけど、如何でしょ。
# uuencodeがウザがられるかもしれんので、一応sageます。

begin 644 diff.gz
M'XL(`/F=]3H"`^U6W6_;-A!_MO^%OC"N.DN.F>C#3F(%+8INR)!T*5#TI4"W
M%K1,R5PD2J6HQ-G#_O8=2=FR_!%G&`;L80(,R'='WMWO[G>Z&8MCA".!.+EG
M?C3'KN>.W=%)+EARNI01(5F4TA.:;ICML.@.!H-G7M:YS3FZ)8\(G2/7#;UQ
MZ%\@WW6]+L;XL*?6\2`<^V%P9HX/VH\.R?='0]^?("U0]VM!X")XQUT$CYU2
MB6R[0':1,RX=Q]%B4#!>4@&Z:":03<KR.^K/B"2(I*P$.]3[E?=6QAN!XI)*
MG#)^APN1%W#-(VH\=(]WGRDJB2,F*8Y)1-?M]_@@0A">4)S1LB3)^@GG>:F9
M#';A%GBC8>"MX19XXV$0>`UNK:>?Y559Q]V?LV2>PD_NL*M$"H#F/"+@?2YE
M$9Z>]I"=$0EYE5(PGB#/J1]]'L"R9S2N.'H:+GM*$T3YS*!KE^2>8KJ(*E&R
MG"\1UU)!E:-(-G*-K1#Y`Y8YJ!/0H-9UVB3)01O-B:CQQ!GCSIK^8<Y2B$.H
MXA,!@<:Y>"!BMA4X!$V4=^6*+A!G*9+JGHZM4I)T(9NNJ:&!:!CG"AU76W8Z
MRJ/1093KTKZIPEZG2FW@/5;@`LA[\+UG]&'Y!^#-52K+OS_DA;J,I`B2!'>\
MRJ94F(KU7ECO7DU>I9:X.+;NCEZ^L-\9(Y!;/Y^=OG6NKJUODS^M;Z#IK7?J
MM(HQ)QG=;O4$Z`3:F`ICT(I&Y3)[SD3+(.(GQEFM/CC+:KO.)VCB6V@'?P1C
M)73/0Y@KAP;9\FQ[BOE!Z`7[I]C8'9Z-#!=5$P,6JHA-D_37;]>Z;>II^L4Y
MEZAM#!)5MNX1NKQ$O\#$4F5R;P+7$E`>M+I15^^]-;'N0+S=--I.M:\A8SV`
M-ECX-)%JK6Z%PEEEL.05ST%.\VGA.&O9*32^J\G'%6U*8$C:`*.<P(!<SC_(
M\6\]?37`-3V7<9*%ZK7F&KOB*0Q?2(EN$=?X-)<XK7KLHGEM;7L8%4[W4&!M
MBJ]JU$:F@;DP?%=M:5JIGN+_9BNM>F9X]:/U_O+S3[];8RNUKBS+NK&L:WDS
M_+_!3!W_:8/IRO\G&NQ90_B>B/*)(5RK#P[AVFYSFSR'C?#@$-YU-@A'YR%L
M//M7R5$P]$<7:ZND$HQ'S4H4RL<"4(.N-<N%EB4BKXJMS['FB=ELHJJ4>79@
M2=!;1N_KES=`DJ,9$.2W+U]7[RZ>P.M+%UZQ>IDH_<F@9PZI<?['[4?-N`]O
MQ^/A]>N+U_K+>]S$;%8O(]D7L=X5+H':RWT38&1D"OU9LW4CD]H,PV9HOMJ&
:LBQ&=DR)K`0%+PN:D:ATNG\!-.K(VY(,```3
`
end


597 :567 :2001/05/07(月) 07:30
>>595
> expire を list-mode とboard-mode で 'e' にバインドしました。

どうもありがとうございます。m(__)m

ただ、list mode で 'e' とすると「そんなファイルやディレクトリは
ありません: /home/xxxx/.navi2ch/hoge.2ch.net/hogehoge/」と
怒られますです。
たぶん、~/.navi2ch/ にすべての板(ディレクトリ)が存在すると
仮定していて、行ったことがない板のディレクトリまで自動的に見に
行ってるんじゃないかと思いますです。


598 :570-1 :2001/05/07(月) 10:34
# bind (standard-output stack-trace-on-signal debug-on-signal stack-trace-on-error debug-on-error)
navi2ch-mona-arrange-message()
run-hooks(navi2ch-mona-arrange-message)
# (unwind-protect ...)
(save-restriction (narrow-to-region beg end) (let (...) (when ... ... ...)) (run-hooks (quote navi2ch-article-arrange-message-hook)))
)
# (unwind-protect ...)
(save-excursion (save-restriction (narrow-to-region beg end) (let ... ...) (run-hooks ...)))
)
# bind (end beg)
navi2ch-article-arrange-message(47 103)
# bind (p)
(let ((p ...)) (insert (cdr ...) "\n") (navi2ch-article-set-link-property p (point)) (navi2ch-article-arrange-message p (point)))
)
# bind (alist num)
navi2ch-article-insert-message(1 ((subject . "*BSDニュース@2ch") (data . "皆さんが見かけたBSDにまつわるニュース、記事、話題など、お気軽にお寄せください。\nリリース速報などもどうぞ。") (date . "2000/06/24(土) 22:37") (mail . "") (name . "名無しさん")))
(progn (when (stringp alist) (setq alist ...)) (setcdr x (navi2ch-put-alist ... ... alist)) (navi2ch-article-insert-message num alist))
)
(if (cond (navi2ch-article-hide-mode ...) (navi2ch-article-important-mode ...) (t ...)) (progn (when ... ...) (setcdr x ...) (navi2ch-article-insert-message num alist)))
)
(when (cond (navi2ch-article-hide-mode ...) (navi2ch-article-important-mode ...) (t ...)) (when (stringp alist) (setq alist ...)) (setcdr x (navi2ch-put-alist ... ... alist)) (navi2ch-article-insert-message num alist))
)
# bind (alist num)
(let ((num ...) (alist ...)) (when (cond ... ... ...) (when ... ...) (setcdr x ...) (navi2ch-article-insert-message num alist)))
)
(while --dolist-temp--100928 (setq x (car --dolist-temp--100928)) (let (... ...) (when ... ... ... ...)) (setq --dolist-temp--100928 (cdr --dolist-temp--100928)))
)
# bind (x --dolist-temp--100928)
(let ((--dolist-temp--100928 list) x) (while --dolist-temp--100928 (setq x ...) (let ... ...) (setq --dolist-temp--100928 ...)) nil)
)
# (catch --cl-block-nil-- ...)
(catch (quote --cl-block-nil--) (let (... x) (while --dolist-temp--100928 ... ... ...) nil))
)
(cl-block-wrapper (catch (quote --cl-block-nil--) (let ... ... nil)))
)
(block nil (let (... x) (while --dolist-temp--100928 ... ... ...) nil))
)
(dolist (x list) (let (... ...) (when ... ... ... ...)))
)
# bind (imp hide len)
(let ((len ...) (hide ...) (imp ...)) (dolist (x list) (let ... ...)) (message "inserting current messages...done"))
)
# bind (range list)
navi2ch-article-insert-messages(((1

599 :570-2 :2001/05/07(月) 10:35
# bind (buffer-read-only)
(let ((buffer-read-only nil)) (erase-buffer) (navi2ch-article-insert-messages list range))
)
(progn (setq list (if ... ... ...)) (unless first (navi2ch-article-save-number)) (setq navi2ch-article-hide-mode nil navi2ch-article-important-mode nil) (let (...) (erase-buffer) (navi2ch-article-insert-messages list range)) (setq navi2ch-article-message-list list) (navi2ch-article-load-number) (navi2ch-article-save-info) (navi2ch-article-set-mode-line) list)
)
(if (or (and first ...) state) (progn (setq list ...) (unless first ...) (setq navi2ch-article-hide-mode nil navi2ch-article-important-mode nil) (let ... ... ...) (setq navi2ch-article-message-list list) (navi2ch-article-load-number) (navi2ch-article-save-info) (navi2ch-article-set-mode-line) list))
)
(when (or (and first ...) state) (setq list (if ... ... ...)) (unless first (navi2ch-article-save-number)) (setq navi2ch-article-hide-mode nil navi2ch-article-important-mode nil) (let (...) (erase-buffer) (navi2ch-article-insert-messages list range)) (setq navi2ch-article-message-list list) (navi2ch-article-load-number) (navi2ch-article-save-info) (navi2ch-article-set-mode-line) list)
)
# bind (state old-size file url navi2ch-net-force-update board article range list)
(let* ((list navi2ch-article-message-list) (range navi2ch-article-view-range) (article navi2ch-article-current-article) (board navi2ch-article-current-board) (navi2ch-net-force-update ...) (url ...) (file ...) (old-size ...) state) (when first (setq article ...)) (let (...) (setq article ... navi2ch-article-current-article article state ...)) (when (or ... state) (setq list ...) (unless first ...) (setq navi2ch-article-hide-mode nil navi2ch-article-important-mode nil) (let ... ... ...) (setq navi2ch-article-message-list list) (navi2ch-article-load-number) (navi2ch-article-save-info) (navi2ch-article-set-mode-line) list))
)
(progn (let* (... ... ... ... ... ... ... ... state) (when first ...) (let ... ...) (when ... ... ... ... ... ... ... ... ... list)))
)
(if (not navi2ch-article-from-file-p) (progn (let* ... ... ... ...)))
)
(when (not navi2ch-article-from-file-p) (let* (... ... ... ... ... ... ... ... state) (when first ...) (let ... ...) (when ... ... ... ... ... ... ... ... ... list)))
)
# bind (first force)
navi2ch-article-sync(nil first)
(let ((state ...)) (if state (progn ... t) nil))

600 :570-3 :2001/05/07(月) 10:36
(if (get-buffer buf-name) (progn (switch-to-buffer buf-name) (navi2ch-article-sync force)) (switch-to-buffer (get-buffer-create buf-name)) (navi2ch-article-mode) (setq navi2ch-article-current-board board navi2ch-article-current-article article navi2ch-article-from-file-p nil) (when navi2ch-article-auto-range (if ... ... ...)) (let (...) (if state ... nil)))
)
# bind (buf-name)
(let ((buf-name ...)) (if (get-buffer buf-name) (progn ... ...) (switch-to-buffer ...) (navi2ch-article-mode) (setq navi2ch-article-current-board board navi2ch-article-current-article article navi2ch-article-from-file-p nil) (when navi2ch-article-auto-range ...) (let ... ...)))
)
# bind (number force article board)
navi2ch-article-view-article(((time . "Mon, 07 May 2001 01:20:20 GMT") (nil) (name . "UNIX") (uri . "http://cocoa.2ch.net/unix/") (id . "unix")) ((subject . "ブラウザなんとかしろ。") (response . "126") (artid . "969539141")) nil)
(setq state (navi2ch-article-view-article board article force))
)
# bind (state)
(let (state) (setq state (navi2ch-article-view-article board article force)) (save-excursion (set-buffer buf) (let ... ...)))
)
(progn (navi2ch-history-add board article) (dolist (x ...) (when x ...)) (split-window-vertically navi2ch-board-window-height) (other-window 1) (let (state) (setq state ...) (save-excursion ... ...)))
)
(if article (progn (navi2ch-history-add board article) (dolist ... ...) (split-window-vertically navi2ch-board-window-height) (other-window 1) (let ... ... ...)) (message "can't select this line!"))
)
# bind (buf board article item)
(let* ((item ...) (article ...) (board ...) (buf ...)) (if article (progn ... ... ... ... ...) (message "can't select this line!")))
)
# bind (force)
navi2ch-bm-select-article(nil)
(if (and (navi2ch-article-current-buffer) (string= ... ...) (get-buffer-window ...)) (let (...) (select-window ...) (condition-case nil ... ...) (select-window win)) (navi2ch-bm-select-article force))
)
# bind (article)
(let ((article ...)) (if (and ... ... ...) (let ... ... ... ...) (navi2ch-bm-select-article force)))
)
# bind (force way)
navi2ch-bm-select-article-or-scroll(up nil)
# bind (force)
navi2ch-bm-select-article-or-scroll-up(nil)
# bind (command-debug-status)
call-interactively(navi2ch-bm-select-article-or-scroll-up)
# (condition-case ... . error)
# (catch top-level ...)

601 :毎度、rpmであります。 :2001/05/07(月) 12:26
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010504-1.i386.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010504-1.nosrc.rpm

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/07(月) 14:26
>>601
毎度!

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/08(火) 00:39
っていうか、すごいね…
2chでこんな建設的なことをしているなんて…

604 :431 :2001/05/08(火) 01:35
>>570

それってもしかして、>>443を使ってない?
もう取り込まれてるからこれでいい筈。

(require 'navi2ch-mona)
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook
'navi2ch-mona-arrange-message))


605 :564 :2001/05/08(火) 07:26
>>564 だけど、「ブラウザ変ですよん」の件は、
プロキシでRefererを通すようにしたら解決。
w3mでも同じプロキシ使ってたのでダメだったのだ。

navi2chとは全然関係ないとこで失敗してた。
おさわがせしてすんまそん。


606 :(not 1) :2001/05/08(火) 22:49
・引用に色が付くようにした
・list-mode でちゃんと expire できるように
・article-mode で微妙に速く(引用の色付けで逆に遅く)なった・・・かも

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010508.tar.gz

>>596 さん毎度どうもです。
patch 当ててから少し変更加えときました。
この引用の色付けですごい遅くなってしまった人とかっていますか?
あれだったら hook に引っかけるようにしますけど。
それと、navi2ch-article-enable-fill に何か板を登録してる人っているんでしょ
うか?
いなければ、その辺のコードを取り除いちゃおうと思うんですが。

>>597
> 仮定していて、行ったことがない板のディレクトリまで自動的に見に
> 行ってるんじゃないかと思いますです。
はい、その通りです(汗)。
直しました。

>>598-600
>>604(431) さんの書いたように設定を変えてみて下さい。
;; >>604 さんどうもです。
っていうか、俺がちゃんと >>570 を見とけばよかったですね。
;; backtrace 見てもあんま意味が分からんかった(汗)。



607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/09(水) 01:54
ax ;


608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/09(水) 01:55
sage

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/09(水) 02:01
aa

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/09(水) 02:02
なんの試験

611 :遅れました。 :2001/05/09(水) 15:33
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010508-1.i386.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010508-1.nosrc.rpm

612 :名無しさん@Emacs :2001/05/09(水) 15:58
どうもです

613 :611@Emacs :2001/05/09(水) 17:19
>>612
早っ(藁

614 :こんなんどう? :2001/05/10(木) 00:23
M-x set-face-foreground を使って色の変更できたんだけど
.emacs での設定の仕方がわからなかったのでそのままはります、御免。

;;; navi2ch-face.el --- face definitions for navi2ch

; ....略

(defface navi2ch-list-category-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "forestgreen" :bold t)))
"カテゴリの face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-list-board-name-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "purple3")))
"板名の face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-bm-unread-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "black")))
"読んでないスレの face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-bm-view-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "tomato2")))
"表示しているスレの face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-bm-cache-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "tomato3")))
"読んだ事があるスレの face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-bm-update-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "red2")))
"更新したスレの face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-bm-mark-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "red3")))
"マークしたスレの face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-article-header-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "purple4" :bold t)))
"ヘッダの From とかの部分の face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-article-header-contents-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "MediumSeaGreen")))
"ヘッダの内容の方の face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-article-link-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "blue3" :bold t)))
"同じスレ中へのリンクの face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-article-url-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "blue3" :bold t)))
"url の face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-article-citation-face
'((((class color) (background light)) (:foreground "magenta3")))
"引用の face"
:group 'navi2ch-face)

; .... 略

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/10(木) 00:32
>>614
??
customize-face じゃ駄目なの??

616 :570 :2001/05/10(木) 16:31
>>603
サンクス

ところで、
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-functions 'smiley-region)
が、効いてない??



617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 14:51
荒らしが増えたからあぼーん機能を使う機会ができたよ(笑)
これは便利だ。

618 : :2001/05/15(火) 02:54


619 :z :2001/05/15(火) 02:55
z

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 20:01
navi2ch bordで何故か^M(改行コード?)がタイトルに入ってるスレがあって
それを読もうとするとemacsごと落ちる
他にはいません?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 08:58
それはあり得るね
ブラウザ側で痴漢するしかないでしょ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 10:08
なぜかラーメン板でスレッドを見ようとすると

wrong argument; stringp nil

と言われて怒られてしまいます。(setq debug-on-error t) すると、

Signaling: (wrong-type-argument stringp nil)
string-to-number(nil)
navi2ch-article-update-file(((time . "Wed, 16 May 2001 12:07:01 GMT") (nil) (name . "\xd2e9\xd0bc\xd2e1\xd2f3") (uri . "http://mentai.2ch.net/ramen/") (id . "ramen")) ((subject . "\xdcf1\xe33b\xd1b4\xdce6\xe07e\xd8e8\xd224\xd24e\xd2e9\xd0bc\xd2e1\xd2f3") (response . "1") (artid . "990014819")) nil)
navi2ch-article-sync(nil first)
navi2ch-article-view-article(((time . "Wed, 16 May 2001 12:07:01 GMT") (nil) (name . "\xd2e9\xd0bc\xd2e1\xd2f3") (uri . "http://mentai.2ch.net/ramen/") (id . "ramen")) ((subject . "\xdcf1\xe33b\xd1b4\xdce6\xe07e\xd8e8\xd224\xd24e\xd2e9\xd0bc\xd2e1\xd2f3") (response . "1") (artid . "990014819")) nil)
navi2ch-bm-select-article(nil)
call-interactively(navi2ch-bm-select-article)

こーんな感じになります。


623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 12:41
>>622
> なぜかラーメン板でスレッドを見ようとすると
>
> wrong argument; stringp nil
>
> と言われて怒られてしまいます。(setq debug-on-error t) すると、

おなじことが、不倫板でもおこりました。


624 :あぼーん :2001/05/17(木) 19:39
あぼーん

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 09:57
FreeBSD の ports 記念 age

626 :名無しさん@XEmacs :2001/05/19(土) 13:11
ports を cvsup かけて驚き. ありがとうフジシマサン.


627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 14:19
$(B$F$9$H(B

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 15:06
age

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 02:20
>>595
> > ブックマークに登録するときは、何かメッセージを返して欲しい。
> やっときました。

board のブックマークへの登録時にもメッセージを返すようにしてちょ。

630 :名無しさん@Emacs :2001/05/20(日) 02:22
スレを選んでRETすると、article 1-100と、最新の
articleが表示されますけど、全部読むには
どうしたらいいんでしょうか。
C-h b RET して Binding見たんですけど良くわかりませんでした。


631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 02:34
article-modeで r 押してその後 0 でOK

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 02:42
> article-modeで r 押してその後 0
おお、出来ました。すばらしい。
navi2ch最高です。



633 :名無しさん@Emacs :2001/05/20(日) 11:44
>>632
README 読め。いろいろと発見があって楽しい。


634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 21:44
>>632
で、慣れてきたら navi2ch-vars.el 読んでカスタマイズだ。


635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 23:01
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | はやくこの板が
                 |  あらし厨房だらけになって
     ,__     |    逝ってくれますように
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr



636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 14:35
xxxxx.datを取り込んで、加工する前にhookが欲しいかな。
自作filterを咬ましたいんで、

で、その、plugin スペックもあるといいかも。

ageとこ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 15:15
GNU emacs21 でもモナーフォント使えないかなぁ。
XEmacs21 のコードではダメっぽかった。

自力で対処できるスキルがないので sage


638 :636 :2001/05/23(水) 19:56
例えば、自作自演filterとかね。(checkしてないので、間違ってると、ちょっと鬱)

$no = 0;
foreach (<STDIN>)
{
$data = $_;
@elm = split (/<>/,$data);
$elm[2] =~ m#.*ID:(.*)#;
$id = $1;
$no++;
next if ($id =~ m#\?\?\?#);
@t = ($no,\@elm);
push (@{$info{$id}},\@t);
}
foreach $id (by_freq (\%info))
{
......
}

sub by_freq
{
my $i = shift;
my $t;
foreach (keys (%$i))
{
$t{$_} = $#{$$i{$_}};
}
sort
{
$t{$b} <=> $t{$a};
} (keys (%t));
}


639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 20:43
時々、レス番号 1 以外表示されなくなるスレッドがあるんだけど、どうすりゃいいの
かな。一旦終了して xxx.dat と info/xxx を消せばなおるんだけど、面倒臭いから
「指定したスレッドの dat、info、関連バッファ及び変数をすべて消去」
するコマンドが欲しい。

640 :431 :2001/05/23(水) 23:53
>>637
> GNU emacs21 でもモナーフォント使えないかなぁ。
> XEmacs21 のコードではダメっぽかった。
>
> 自力で対処できるスキルがないので sage

がんばれー。

おれもlisp全然駄目だったけど、
Infoやnavi2chのソースやら他のelisp読みまくって
作者様に取り込んでもらえるようになったんだぞー。
# その節はどうも>(not 1)さん

要はやる気次第だぞ。
例え数行のコードでも自分の書いたモノが
他人の役に立つのは嬉しいもんだろ。

# つーか、そもそもこんなん、大してスキルなんて必要ないし。
# 自分では手許にEmacs21無くて手出せないんで、sage。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 08:54
>>639
C-u S
or
C-u s
で駄目か?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 19:43
xemacs とか emacs21 のツールバーで操作できるようになるとうれしい。

643 :名無しさん@XEmacs :2001/05/24(木) 20:57
初めてちゃんと使ってみたよ。
かなり快適だ。
動作報告。
XEmacs 21.4 (patch 3) "Academic Rigor" [Lucid] (sparc-sun-solaris2.8, Mule)

多謝。 > 作者

644 :637 :2001/05/25(金) 06:44
>>640
ううむ、やっぱ自力でがんばらないとダメっすか。
ぼちぼち info を読みながら、できるところまでがんばってみることにします。

>>642
そうそう、ツールバーがあるとカコイイですよね。
他に、個人的にあると良さそうだなという機能として...

* scoreing 機能
* Namazu による index 作成/検索

なんてのを妄想してます。この辺もゆっくり考えてみよう。


645 :名無しさん@Emacs :2001/05/25(金) 15:19
navi2ch-*.el をポチポチと読んでみてる。
いろいろと発見があって楽しい。

646 :名無しさん@Xemacs :2001/05/25(金) 17:30
書き込みテストをかねて感謝。
XEmacs21.1.14 "Cuyahoga Valley"で動作中。


647 :emacs21.0.102 :2001/05/25(金) 17:31

動いてまっせー。

648 :emacs21.0.103 :2001/05/26(土) 13:16
マンセー

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 13:29
ちゃんとマニュアル通にインストールして、
設定ファイルに書いたのに
M-x navi2ch でnomach

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 13:42
>>649
パスが通っていないのでは?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 13:51
>>650
どう通すの?
とりあえずマニュアル通りの事はちゃんとやったけど。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 14:19
>>651
(setq load-path
(append
(list "/usr/local/share/emacs/site-lisp")
load-path))
…みたいな感じで。っていうか、マニュアルを読んでないので、
見当ちがいかも。

653 :649=651 :2001/05/26(土) 14:35
>>652
Vine Linux2.1.5なんですが、>>253を参考にして解決。
emacsがインストールされているディレクトリが
/usr/share/emacsなのに、そのままmake installすると
/usr/local/share/emacs/site-lispに展開されてました。

mv /usr/local/share/emacs/site-lisp/navi2ch* /usr/share/emacs/site-lisp

とやったら、とりあえず動きました。
~/.emacs.elに(require 'navi2ch)ってだけしか書いてないけど
>>652みたいにしたほうがいいんですか?
ちなみに、これ、navi2chで書いてまふ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 14:49
>>653
> >>652みたいにしたほうがいいんですか?
いいえ。もうしないで大丈夫です。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 15:00
>>653
せっかく >>611 があるのに‥‥。

656 :名無3 :2001/05/26(土) 16:14
monafontをnavi2chで使う方法を教えてくらさい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 16:43
>>656
過去レス読め。

658 :名無3 :2001/05/26(土) 16:53
>>657
> >>656
> 過去レス読め。
めんどうです。

まぁ、、これでスレが立てられればもう
VM割れから完全移行出来るんだけどな。。。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 18:05
レスが500くらいのスレ見たとして、
1から100まで見て、次のレスがいきなり500だったりするんだけど、
これはバグじゃないよね?表示させる方法があるの?
過去ログもざっと見てみたが、、見落としてたらスマソ


660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 18:14
>>659
>>630-631 を参照。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 18:18
>>660
うあ、読んだのに見すごしてた。ありがとう。

662 :(not 1) :2001/05/27(日) 01:19
ども。

>>636
> xxxxx.datを取り込んで、加工する前にhookが欲しいかな。
面白いかも。やってみますね。

>>637
> GNU emacs21 でもモナーフォント使えないかなぁ。
これに関して、emacs21 の人にちょっと質問。
こんなんで monafont が使えるようになったりしますか?
あと、XEmacs の人もこれで使えるんならこれでいこうかと。

--- navi2ch-mona.el.orig Sun May 27 01:05:46 2001
+++ navi2ch-mona.el Sun May 27 01:06:54 2001
@@ -47,8 +47,7 @@

;; mona 用の face を作成。
(make-face 'navi2ch-mona-face)
-(set-face-property 'navi2ch-mona-face
- 'font navi2ch-mona-font)
+(set-face-font 'navi2ch-mona-face navi2ch-mona-font)

;; face が特に指定されていない部分を mona-face にする
(defun navi2ch-mona-put-face ()

>>640
> Infoやnavi2chのソースやら他のelisp読みまくって
俺も Info や 他の elisp のソース読みまくりだったりして・・・(汗)。
でも、これ作ってるうちに結構 elisp 書けるようになったかなとは思うけど。

>>642
やってみます。
でもツールバーが出るような環境持ってないんでできるか判んないですが。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 01:54
9xは不安定だったけれど、Windows NT4.0/2000は安定しているよ。
別に安定性だけじゃOS選ばないだろうけれどさ、みんなは何でLinux使っているの?



664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 02:25
>>663
じゃあ、あなたはなぜWin2000を使っているの?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 04:27
Windosユーザーの厨房ぶり爆発スレッドだな。
Linuxユーザーには荒す理由ないもんな(プ
自らで自らの厨房ぶりを記録してるようなもんだな。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 14:21
665みたいのが d で簡単に消去できて便利だね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 14:48
>>664
Linux板からのコピペだよ。無視すべし。

668 :名無しさん@Emacs :2001/05/27(日) 20:15
Emacs 20.7.1 (sparc-sun-solaris2.5.1, X toolkit) / Mule 4.1 (AOI)

navi2ch-010508.tar.gz
を使用して
[-]受験・学校
大学受験
847 筑波はほんとのところ6 ( 2)
をみようとしたら、次のようなエラーがでました。
Signaling: (wrong-type-argument stringp nil)
string-to-number(nil)
navi2ch-article-update-file(((time . "Sun, 27 May 2001 11:06:41 GMT") (nil) (name . "\xe167\xd9d8\xde75\xdc33") (uri . "http://saki.2ch.net/kouri/") (id . "kouri")) ((subject . "\xe1de\xe3c8\xd24f\xd25b\xd273\xd248\xd24e\xd248\xd233\xd26d\ 6") (response . "2") (artid . "989985203")) nil)
navi2ch-article-sync(nil first)
navi2ch-article-view-article(((time . "Sun, 27 May 2001 11:06:41 GMT") (nil) (name . "\xe167\xd9d8\xde75\xdc33") (uri . "http://saki.2ch.net/kouri/") (id . "kouri")) ((subject . "\xe1de\xe3c8\xd24f\xd25b\xd273\xd248\xd24e\xd248\xd233\xd26d\ 6") (response . "2") (artid . "989985203")) nil)
navi2ch-bm-select-article(nil)
navi2ch-bm-select-article-or-scroll(up nil)
navi2ch-bm-select-article-or-scroll-up(nil)
call-interactively(navi2ch-bm-select-article-or-scroll-up)
recursive-edit()
byte-code("ニ!杏ネ 伊ヌ!pハヒフ +eb囲 `ホマ!威y`|尉
@メ>ク*モc
@ヤ=Ν*ユヨハ\"為ミ!畏c異yき*
@レ=ピ*ロc
A@%ワ%p\"胃c為ミ!萎c異yき*
@゚=リ*瀋緯
A@p\"胃cき*
@ハ=*當き*ワ
@ヌ=Ζ*
Aぇ*
p\"胃c遺!位ヌハ&粤!贋 ,ヌ" [debugger-buffer buffer-read-only print-length print-escape-newlines standard-output debugger-args pop-to-buffer nil erase-buffer set-buffer-multibyte t 50 backtrace debugger-mode search-forward "\n debug(" 1 debugger-reenable (lambda debug) "Entering:\n" debug backtrace-debug 3 delete-char 42 0 exit "Return value: " prin1 10 32 error "Signaling: " "Beginning evaluation of function call form:\n" message "" recursive-edit debugger-value inhibit-trace] 3)
debug(error (wrong-type-argument stringp nil))
string-to-number(nil)
navi2ch-article-update-file(((time . "Sun, 27 May 2001 11:01:17 GMT") (nil) (name . "Linux") (uri . "http://cocoa.2ch.net/linux/") (id . "linux")) ((subject . "bind\xd22c\xd23f\xd25e\xd24b\xdddf\xd25e\xd243\xd246\xd26b\xddf6\xd22c\xd222\xd273\xd240\xd231\xd249\xd0a6\xd0a6\xd0a6") (response . "75") (artid . "986874936")) nil)
navi2ch-article-sync(nil first)
navi2ch-article-view-article(((time . "Sun, 27 May 2001 11:01:17 GMT") (nil) (name . "Linux") (uri . "http://cocoa.2ch.net/linux/") (id . "linux")) ((subject . "bind\xd22c\xd23f\xd25e\xd24b\xdddf\xd25e\xd243\xd246\xd26b\xddf6\xd22c\xd222\xd273\xd240\xd231\xd249\xd0a6\xd0a6\xd0a6") (response . "75") (artid . "986874936")) nil)
navi2ch-bm-select-article(nil)
navi2ch-bm-select-article-or-scroll(up nil)
navi2ch-bm-select-article-or-scroll-up(nil)
call-interactively(navi2ch-bm-select-article-or-scroll-up)


669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/28(月) 03:43
(add-hook 'navi2ch-message-mode-hook
(function
(lambda ()
(skk-auto-fill-mode)
)))
…みたいな感じで、message-modeはskkにしました。間違っているかも。一応、
希望の動作をしているけれども。
他にカスタマイズについて教えてもらえればと思います。

670 :637 :2001/05/28(月) 10:07
やってみました。
確かにフォントは変わるのですが、無理矢理固定幅にされてしまって
ずれてしまいます@emacs21.0.103
XEmacs21 は問題なさそうです。

emacs21 のフォント回りを調べねば...


671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 04:24
クンクンフィルタ
1の〜ですシリーズフィルタ
荒らしAAフィルタ
なんかがあるとすごく快適になるだろうね。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 21:00
最近使い始めたんですが、めっちゃ重宝しています。
普通のブラウザには戻れません。作者様に感謝。

ところで、実況版とかは対応できるんでしょうか。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 23:11
  ??????????????????????    
 ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
 ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
  ??????????????????????    
 ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
 ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
  ??????????????????????    
 ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
 ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
 ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
 ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
 ??????????????????????    ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
 ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
 ??????????????????????    ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
 ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
 ??????????????????????  

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 20:24
~/.navi2ch/init.el
読んで欲しいな。
customize-* 以外で .emacs が肥大化しちゃうのがちょっと。
え、.emacs から自分で load しろって?
まあそんな固いこと言わずに…

675 :(not 1) :2001/05/31(木) 01:38
・メニューを付けた。
・フィルタが使えるようにした。
・初期化ファイルを使えるようにした。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010531.tar.gz

メニューは付けてみたけど結構適当です。
俺自信は全然メニュー使わない人なんで、欲しいメニューがあったら言ってください。
追加します。

あと、ツールバーなんですが、xpm を書けるツールを持ってないことが発覚したので作
ってないです。誰かが xpm 画像を作ってくれたら作るかもしれません :-)

>>636,671
フィルタを使えるようにしてみました。
フィルタは navi2ch-article-filter-list という変数に登録して下さい。
elisp で作った フィルタならその関数名を、perl とかで作ったなら list で登録です。
perl script とかを登録する list は 先頭がプログラム名で、後ろが引数になってます。
例えばこんな感じで。
(setq navi2ch-article-filter-list
'(my-navi2ch-filter
("perl" "2ch.pl")))
フィルターを作る人へ:
フィルタで、行の削除をしたいときとかがあると思いますが、そのときは空行を作るよ
うにして下さい。でないと、番号の対応がくずれちゃうので。
あと、板によってセパレータが"<>"だったり","だったりするので気を付けて下さい。

>>674
> ~/.navi2ch/init.el
やっときました。
navi2ch-init-file という変数で指定してます。

676 :(not 1) :2001/05/31(木) 01:43
フィルタのサンプル。
2000 年のメッセージを非表示にします。

(defun navi2ch-not-2000-filter ()
(goto-char (point-min))
(while (re-search-forward "2000" nil t)
(kill-region (progn (beginning-of-line) (point))
(progn (end-of-line) (point)))))

(setq navi2ch-article-filter-list
'(navi2ch-not-2000-filter))



677 :(not 1) :2001/05/31(木) 01:43
フィルタのサンプル。
2000 年のメッセージを非表示にします。

(defun navi2ch-not-2000-filter ()
(goto-char (point-min))
(while (re-search-forward "2000" nil t)
(kill-region (progn (beginning-of-line) (point))
(progn (end-of-line) (point)))))

(setq navi2ch-article-filter-list
'(navi2ch-not-2000-filter))



678 :(not 1) :2001/05/31(木) 01:45
すんません。やっちまいました。

679 :emacs-20.7 :2001/05/31(木) 09:52
フィルタにチャレンジしようと思って
(setq navi2ch-article-filter-list
'(my-navi2ch-filter
("perl" "/path/hogehoge.pl")))
これを .emacs に書いたら、スレの内容読む時に
Symbol's function definition is void: my-navi2ch-filter
ってエラーが出て見れなくなりました。もしかして他に何か
設定しないといけませんか?(汗)

それとフィルタのスクリプトは普通に stdin から読みこんで
print すればいいのでしょうか?

680 :名無しさん@Emacs :2001/05/31(木) 17:11

RPMでございます。
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010531-1.i386.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010531-1.nosrc.rpm


681 :名無しさん@Emacs :2001/05/31(木) 17:11

RPMでございます。
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010531-1.i386.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010531-1.nosrc.rpm


682 :681 :2001/05/31(木) 17:12
やってしまいました…
鬱死。

イテーキマース

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 19:09
>>678
>>682
仲良きことは美しき哉。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 01:44
Navi2ch むっちゃ快適っす。ありがとうございます!

ところで、.emacs に Navi2ch を設定すると、なぜか w3m-el がおかしくなる
のですが何ででしょ。例えば、http://www.geocities.co.jp/index.html をア
クセスしようとすると、Unknown URL なんて言われてしまいます。なんかがバッ
ティングしてるんでしょうか?

Debian 2.2 + Emacs20.7.2 + navi2ch-010508.tar.gz です。

.emacs:
;; w3m
(setq browse-url-browser-function 'w3m-browse-url)
(autoload 'w3m-browse-url "w3m" "Ask a WWW browser to show a URL." t)
(global-set-key "\C-xm" 'browse-url-at-point)

;; navi2ch
(require 'navi2ch)
;(setq navi2ch-net-http-proxy "http://localhost:8080/")
(setq navi2ch-message-user-name "名無しさん@お腹いっぱい。")
(setq navi2ch-message-mail-address "sage")
(setq navi2ch-message-wait-time 1)

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 02:36
15ch とか他のサイトも見れるんですか?
どのように設定すればいいですか? 教えてくんでごめんなさい。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 09:45
>>684
こっちではw3m-el使えてます。
potato に sid の w3m 0.2.0-1 と w3m-el 0.2.125 を potato で build して
使ってます。

w3m-el は自身と w3m の version とをきちんと要求するものに合わせないと
思ったように動かないので要注意。


687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 16:08
>>684
うちは vine 2.1 だが
emacs 20.7.2, navi2ch-010531, w3m-0.2.1, w3m-el-1.0 で問題ないよ。


688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 00:29
野球板で書き込み(レス)に失敗するんですが、他の人はどうでしょうか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 00:30
>>688
名前書かないとだめみたいだよ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 01:24
>>686
>>687
サンクス。
> w3m-el は自身と w3m の version とをきちんと要求するものに合わせないと
> 思ったように動かないので要注意。

w3m-el-1.0 + w3m-ssl_0.1.10+0.1.11pre+kokb23 で動かしてました。
version 合わせてみます。

691 :688 :2001/06/02(土) 04:17
>>689
どうもです。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 14:00
expire が始まってんだか終わってんだかよくわかんないです。
"expiring...done" とか出せません?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 14:01
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=991392934

92 名前:login:Penguin 投稿日:2001/06/02(土) 01:48
>>90
入門書や優しい窓を買うような自分の頭の欠落部分を金で補う知的障害者の
Windowsユーザーより、
私生活でも軽くUNIXを使いこなせるLinuxユーザーの方が、
かっこよくて頭も良いのは当前…と(カタカタ
「無駄な事に労力を使わない」なんて自分の頭脳の容量の少なさを認めており、
頭の良いLinuxユーザーはUNIX覚えるのに脳力の1万分の1も使わない、
よって、Windowsユーザーは知的障害者、Linuxユーザーは
頭脳明晰な人種であると…(カタカタ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 22:29
>>684 で質問した者です。
w3m-0.2.1-2 と w3m-el-1.0-2 にしたところ、ちゃんと動くようになりました。
お騒がせしました。


695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 05:53
Emacs20 にて、今 Linux 板をみると、
Wrong type argument: stringp, nil
っていわれるんですが、同じ症状の人っていませんか?
.navi2ch を mv してまっさらからやってもダメでした。


696 :695 :2001/06/03(日) 06:33
今はみれるみたいです > Linux板
navi2ch の問題ではなかったか...


697 :636 :2001/06/03(日) 12:00
いちおう、自作自演filter作ってみました。が、setup方法不明
UPします。(添削歓迎)

begin 644 a.pl
M(R$O=7-R+V)I;B]P97)L"@HC=7-E($9I;&5(86YD;&4["G5S92!.2T8["@HC
M)&9H(#T@;F5W($9I;&5(86YD;&4@)$%21U9;,%TL(G(B.PHC(R`@;&]C86P@
M)"\["B-F;W)E86-H("@\)&9H/BD*)&YO(#T@+3$["F9O<F5A8V@@)'0@*#Q3
M5$1)3CXI"B`@>PH@("`@)&YO*RL["B`@("!P=7-H("A`8V]N=&5N="PD="D[
M"B`@("`D9&%T82`](&YK9B`H)RUE)RPD="D["B`@("!`96QM(#T@<W!L:70@
M*"\\/B\L)&1A=&$I.PH@("`@:68@*"0C96QM(#P](#`I"B`@("`@('L*"4!E
M;&T@/2!S<&QI="`H+RPO+"1D871A*3L*("`@("`@?0H@("`@)&5L;5LR72`]
M?B!M(RXJ240Z*"XJ*2,["B`@("`D:60@/2`D,3L*("`@(&YE>'0@:68@*"1I
M9"`]?B!M(UP_7#]</R,@?'P@("%D969I;F5D("@D:60I*3L*("`@('!U<V@@
M*$![)&EN9F][)&ED?7TL)&YO*3L*("!]"@HC)&9H+3YC;&]S93L*"B9)1&-H
M86YG93L*"G-U8B!)1&-H86YG90H@('L*("`@(&UY("1I(#T@,3L*("`@(&9O
M<F5A8V@@)&ED("AB>5]F<F5Q("A<)6EN9F\I*0H@("`@("!["@DC("`@('!R
M:6YT9B`B*BHJ*BHJ*BH@("`E9"!\("5S("`@("HJ*BHJ*BHJ7&XB+"0C>R1I
M;F9O>R1I9'U]("L@,2PD:60["@EN97AT(&EF("@D(WLD:6YF;WLD:61]?2`]
M/2`P*3L*"21P97)S;VY[)&ED?2`](&YK9B`H)RUS)RQS<')I;G1F("@BI+VD
MSB5D(BPD:2DI.PH))&DK*SL*("`@("`@?0H@("`@9F]R96%C:"`D<F5S("A`
M8V]N=&5N="D*("`@("`@>PH)9F]R96%C:"`D:60@*&ME>7,H)7!E<G-O;BDI
M"@D@('L*"2`@("`D<F5S(#U^(',O)&ED+R1P97)S;VY[)&ED?2\["@D@('T*
M"7!R:6YT("1R97,["B`@("`@('T*("!]"@IS=6(@8GE?9G)E<0H@('L*("`@
M(&UY("1I(#T@<VAI9G0["B`@("!M>2`D=#L*("`@(&9O<F5A8V@@*&ME>7,@
M*"4D:2DI"B`@("`@('L*"21T>R1??2`]("0C>R0D:7LD7WU].PH@("`@("!]
M"B`@("!S;W)T"B`@("`@('L*"21T>R1B?2`\/3X@)'1[)&%].PH@("`@("!]
2("AK97ES("@E="DI.PH@('T*
`
end


698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 21:27
あぼーん機能役に立つね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 23:25
厨房な質問ですまんですが、
monafont のフォントサイズの変えかた教えてくらはい。
navi2ch-mona.el ではデフォルトで 16pt になってると
思うんでありますが、~/.xemacs.el に

(setq navi2ch-mona-font "-mona-gothic-medium-r-*--12-*-p-*")

って書いても頑なに 16pt になってくれるであります。

700 :431 :2001/06/04(月) 02:03
ごめんなさい。以下のパッチを当ててください。

*** navi2ch-mona.el.orig Mon Jun 4 02:00:18 2001
--- navi2ch-mona.el Mon Jun 4 01:59:08 2001
***************
*** 46,53 ****
(defvar navi2ch-mona-font "-mona-gothic-medium-r-*--16-*-p-*")

;; mona 用の face を作成。
! (make-face 'navi2ch-mona-face)
! (set-face-font 'navi2ch-mona-face navi2ch-mona-font)

;; face が特に指定されていない部分を mona-face にする
(defun navi2ch-mona-put-face ()
--- 46,56 ----
(defvar navi2ch-mona-font "-mona-gothic-medium-r-*--16-*-p-*")

;; mona 用の face を作成。
! (add-hook
! 'navi2ch-hook
! '(lambda ()
! (make-face 'navi2ch-mona-face)
! (set-face-font 'navi2ch-mona-face navi2ch-mona-font)))

;; face が特に指定されていない部分を mona-face にする
(defun navi2ch-mona-put-face ()


701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 08:55
>>695
うちでもたまに起きています。
XEmacs 21.1 です。
バックトレースとってみたんですが、何かわかりますか?

Signaling: (wrong-type-argument stringp nil)
re-search-forward(nil nil t)
navi2ch-board-get-subject-list("/home/watashi/.navi2ch/cocoa.2ch.net/linux/subject.txt")
navi2ch-board-sync(nil first)
navi2ch-board-select-board(((name . "Linux") (uri . "http://cocoa.2ch.net/linux/") (id . "linux")) nil)
navi2ch-bm-select-board(((name . "Linux") (uri . "http://cocoa.2ch.net/linux/") (id . "linux")) nil)
navi2ch-list-select-board(((name . "Linux") (uri . "http://cocoa.2ch.net/linux/") (id . "linux")) nil)
navi2ch-list-select-current-board(nil)
call-interactively(navi2ch-list-select-current-board)


702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 10:49
タイトルのリストがぶっとんだら発生する現象かな?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 14:29
ユーザ定義の板リストを使用する機能というのはないんでしょうか?
かちゅ〜しゃでいう、other.brd のようなもの。
いやラウンジがトンでしまって、避難所を使いたいのだけど...

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 14:55
>>700=431
ばっちしでした。Thanks!

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 21:04
>>703
>>566 に書いてあるぞ

706 :要望 :2001/06/07(木) 23:29
pop-pointした時自動的にrecenterして欲しい

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/08(金) 02:07
スレッド一覧表示している時にs)earch、b)oard で検索して、
空振りだった時に表示が真っ白なのは寂しい&状況がわからないので
何か表示するようにしたいっす。「Not Found」とか。

それと、検索結果表示画面でqすると掲示板一覧まで戻ってしまうのを
何とかしたいっす。元のスレッド一覧へ戻るようにしたいっす。

でもlispサッパリわかりません(泣 いい手ありませんか?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/08(金) 10:37
>>702
そうでもないっす。
ブラウザではちゃんと見えるんですが。


709 :703 :2001/06/08(金) 15:34
>>705
遅ればせながらありがとう!
もうちょっとレスを見とくべきだった。鬱...


710 :名無しさん@Emacs :2001/06/09(土) 00:16
オフラインモードで起動するにはどうさればいいのでしょうか?


711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/09(土) 00:25
C-u M-x navi2ch

712 :名無しさん@Emacs :2001/06/09(土) 01:13
>>711
ありがと

713 :(not 1) :2001/06/09(土) 13:12
・expire とか search でメッセージを表示するように
・search-mode で "Q" で前にいた板に戻れるように
・スレを選ぶ時に何行読み込むか指定できるように
・レス番号を指定した時にレンジ外だったら別バッファに表示するように

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010609.tar.gz

board-mode でのスレを選ぶときの行数指定は
C-u RET だと全部読み込み
C-u 10 RET とかだと10行読み込み
RET だと navi2ch-article-max-line で指定されて行数だけ読み込み
です。
試しに 10行だけ読んでみたいとか、あるスレだけ全部読みたいとかいう時にどうぞ。

article-mode で >>10 とかを選んだときにそのレスが見えてなければ別のバッファに
表示するようにしてみました。
でも、かなり適当に作ったんで、そっから辿ってったりとかいう事はできません。
表示してから元に戻るには "q" を押して下さい。
;; q よりも l の方がよかったかな。


>>697
> いちおう、自作自演filter作ってみました。が、setup方法不明
> UPします。(添削歓迎)

setup方法は
(setq navi2ch-article-filter-list
'(("perl" "~/a.pl")))
な感じでどうぞ。
添削は・・・他の人にお願いします。俺はperlはよく判らないんで(汗)

>>695,701
多分セパレータの判定に失敗してるんだと思います。
今度また起きたら、その時のboard.txtの一行目がどうなってるか教えて貰えると嬉し
いです。

>>706
> pop-pointした時自動的にrecenterして欲しい
しません(Emacs 標準で)?画面が移動しないときはしないですけど。
それとも、そのスレが一番上に来てほしいって事ですか?

714 :(not 1) :2001/06/09(土) 13:14
書き忘れ
>>685
> 15ch とか他のサイトも見れるんですか?
そのうちやりたいんですけど・・・。
ただ、今のままだと多分無理なんで全書換えだと思います。
;; どうせだったらluna化してみたい :-)。


715 :名無しさん@Emacs :2001/06/09(土) 14:54
Wanderlust のモジュールになってくれたらうれしいな。
elmo-2ch.el みたいな。
でも出来たとしても標準配布物にまぜてくれるかしらん...

今のとこ sb-2ch.el 大活躍ですけんど。


716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/09(土) 16:13
>>713
> board-mode でのスレを選ぶときの行数指定は
> C-u RET だと全部読み込み
> C-u 10 RET とかだと10行読み込み
> RET だと navi2ch-article-max-line で指定されて行数だけ読み込み
> です。
> 試しに 10行だけ読んでみたいとか、あるスレだけ全部読みたいとかいう時にどうぞ。

これ、実際にその行数分だけしかファイルをダウンロードしない
ってことですか、それとも全部ダウンロードしてその行数だけ
表示するってことですか?

あと、ブックマークでもこれが有効だと嬉しかったり。


717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/09(土) 16:56
~/.navi2ch/etc.txt に「まちBBS」のカテゴリを追加したんだけど、
wrong-type-argument stringp nil
となってしまいます。subject.txt は取れてるみたいなんですが…


718 :(not 1) :2001/06/10(日) 00:47
・別のバッファでの表示をもうちょっとましに
>>1-10 とか >>1,3,5 のときに別のバッファで表示するように

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010610.tar.gz

別バッファで表示されたスレの操作もほとんど、普通の article-mode と変わらないで
す。特別な操作は、
"l" スタックが切れるまでは前のレスへ。切れたら article-mode へ戻る。
"q" article-mode へ戻る。
ぐらいです。

>>716
> これ、実際にその行数分だけしかファイルをダウンロードしない
> ってことですか、それとも全部ダウンロードしてその行数だけ
> 表示するってことですか?
その行数分だけしかダウンロードしないって事です。

> あと、ブックマークでもこれが有効だと嬉しかったり。
ブックマークでも何でも、板なバッファだったら全部使えますよ。

>>717
> ~/.navi2ch/etc.txt に「まちBBS」のカテゴリを追加したんだけど、

navi2ch では *.dat ファイルが直読みできるところしか見れないです。
だから、まちBBSみたいな CGI 経由だけな所は無理なんですよ。残念。



719 :(not 1) :2001/06/10(日) 00:58
sb-2ch の宣伝です :-)。
sb-2ch を今の sb-tcup と同じ感じに変えときました。
;; 変えてどう違いが出たのかは判らないけど。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/sb-2ch.el.gz
にあります。よろしかったらどうぞ。

>>715
> Wanderlust のモジュールになってくれたらうれしいな。
> elmo-2ch.el みたいな。
もしやるとして、どういう風になるといいですかね。
Summary がスレ一覧で Message がスレですよね。
でも複数のスレをどうやって Message バッファで表示すればいいのかな。
あと、レスの更新をどうやるかも問題かもしれない。

> でも出来たとしても標準配布物にまぜてくれるかしらん...
確かに(汗)。
wl の開発陣で、2ちゃんねらな人っているんですかねぇ。

> 今のとこ sb-2ch.el 大活躍ですけんど。
sb-2ch を使ってる人がいるって知ってちょっとビックリ。
実は結構いるのかな?


720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/10(日) 08:36
>>713
Filterちょっと、かえましたが、結構快適です。

あと、コハンmergeとか、複数スレッド間とか、1のhogeとか、
気が向いたらつけ加えます。


721 :(not 1) :2001/06/10(日) 09:14
load できなくなってたのを直しました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010610.tar.gz
です。すいません。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/10(日) 17:35
a.plを元に、コハンで、削除機能付けてみました。
(gnusのkillfile or scoreみたいなもの)
~/.2chNameKillに、一行に一コハンをかいて、CRで、区切り、文字コードは
EUC

begin 644 b.pl.gz
M'XL("$<P(SL"`V(N<&P`G53+;M-`%%W77W$;3QJ[=>(^=G42NFA*HZ9!`L2&
M5I$3C^M1'3O8CMHJ-?^"Y!4L6<`"=FSA)_@$?H`[XW?:"HE$>=ASYLRYYQY?
M>5-?AH$^99Z^H($K2<N0P@ESZ:GI62XUQ/7X[,20R/G@Y?/!R7`TZ)'!^,VJ
M=?KB?-"*H0,MO;,_<\YI<$5;B#L;CD8"!H_BQN:<GC'7Y=!K_+7]8`Z]!K]%
MK6Z?O_/_%U[#D)@-2IM"0:M*`"O\`,SO@-@.],"C-Q7-)52#1H`,''OCX#HH
M7=S05\4=SK(Q<_SYPI`V%LO0`>6(ZQFQ,-+(1#4R5"Q^<5^[/W/]D/+[L40\
M'P]N[QD2ZJ?FS`$2(?VKU\?#<;^4B+"=G92)6&9D<K'76%"K35L:B;)#CJB+
M%D"X<!F2Z-V^K@ETMLP=(#+'='NP6U&_MD^K;RND(^KM_B7TWL-<[FP/CP^5
MSK8J9ZJ8A0QD+[W*:RF=J)SFT=M(:&&>16]1$N?=O>1>01=UE3;.?"^B'KJ8
M]Y>O7?F1#Z.#NK;U#:DCHX-#L5J<*%1R^1?/^%N&^WN`38O:S*.66%:SHC/"
M%6&>[>.W%<<:-D%-NR9M#8]GCNE=81>E+7\9+9:1(=%;M&_7D.3_>$GA<@HY
M:2V9#'U=LY67H6Q-[R9V0-^!<M'D(M7'+"9RM0+H]5)_24`7HN$!\R*$-9+O
MR:^F)3<TPOCZW%S`2H`Z5533`D1,=O94(X::-YP3G_O0]\1U&<\0XXD\XE"6
M1SCO6OY(%A.A+$'>0(OG?!14MZ#SW*?4\,*EPI:`AF4(JERB`K&..FHN7M.[
M4&FFTM'!#6&?"#0GPZR$.N+T:G&ZP1&Q5&-]H#'KSH-6A@ZS(Z.X%:T],%P/
M*$UL0Z6=)%J1"3>5MY,P?H&.9V79T&B&T+1PR&%OM!1;]SGT@ZC.-HUQ!O2!
M_S5+<'%\I.9!3V,I&O%4*I\<GT5;M6)\UH;<8S-4.))%I8Q45$]4);>?DR3Y
@D7Q,/B5?DC_)U^1W\O/#-YYE$>5_#-^_<IV.);4&``!%
`
end


723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/10(日) 17:52
>>719
> > でも出来たとしても標準配布物にまぜてくれるかしらん...
> 確かに(汗)。
> wl の開発陣で、2ちゃんねらな人っているんですかねぇ。

とりあえず ML に投げてみれば?


724 :名無しさん@Emacs :2001/06/10(日) 22:26

いつも遅れてすみません。
http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/navi2ch-010610-1.i386.rpm
http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/navi2ch-010610-1.nosrc.rpm


725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/11(月) 00:18
>>724
いつも頂いてます。さんくすです。

726 :なーなす :2001/06/11(月) 00:44
もなー板で「ちょいと」だけスクロールしたい事が多いので、
[(control return)]、[(control backspace)]で、
それぞれ前、後ろに一行scrollするようにしてみました。
navi2ch-010610へのpatchです。

41a42,47
> (define-key navi2ch-article-mode-map [(control backspace)]
> '(lambda (&optional n) (interactive "P")
> (if n (navi2ch-article-scroll-down n) (navi2ch-article-scroll-down 1))))
> (define-key navi2ch-article-mode-map [(control return)]
> '(lambda (&optional n) (interactive "P")
> (if n (navi2ch-article-scroll-up n) (navi2ch-article-scroll-up 1))))
828,829c834,835
< (defun navi2ch-article-scroll-up ()
< (interactive)
---
> (defun navi2ch-article-scroll-up (&optional n)
> (interactive "P")
831c837
< (scroll-up)
---
> (scroll-up n)
836,837c842,843
< (defun navi2ch-article-scroll-down ()
< (interactive)
---
> (defun navi2ch-article-scroll-down (&optional n)
> (interactive "P")
839c845
< (scroll-down)
---
> (scroll-down n)


727 :(not 1) :2001/06/11(月) 07:14
・別バッファ表示のバグを直した
>>726 さんのをちょっと変えて取り込み

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010611.tar.gz

>>726
俺的に一行スクロールで次のスレに移動するのは嬉しくないので、一行スクロール
では次のスレに移動しないようにしました。
あと、"C-RET"と"C-BS"だと押しにくいので、"j"と"k"にしちゃったんですかどうで
しょ?

>>722
お、なかなかいいですね。
そういや、フィルタも配布に付けた方がいいですかね。

>>723
> とりあえず ML に投げてみれば?
う〜ん、どうしよ。
すごい人に elmo-2ch を作って貰えれば確かに嬉しいし。
とりあえず、sb-2ch を投げてみようかなぁ。でも恥ずかしいなぁ。

>>724
いつもどうもです。

728 :なーなす :2001/06/11(月) 08:19
>>727
> あと、"C-RET"と"C-BS"だと押しにくいので、"j"と"k"にしちゃったんですかどうで
> しょ?

御意。たすかに、jk余ってますたな。

729 :名無しさん@Emacs :2001/06/11(月) 12:53
アプしました。

http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/navi2ch-010611-1.i386.rpm
http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/navi2ch-010611-1.nosrc.rpm

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 17:53
えんざーきー

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/14(木) 01:46
>>729
せっかくelispなんだし、noarch.rpmのが良いのでは?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/14(木) 03:07
>>729
毎度お世話になってやす。

733 :名無しさん :2001/06/14(木) 05:03
UNIX板でこのスレ見る時、いきなり
「あぼーん!!!」というのが出て、
backup old file?(y/n)みたいなのが出るんですが、
これは一体なに?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/14(木) 08:28
あぼーんされる前のファイルを保存するかどうかって質問じゃない?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/14(木) 09:37
>>733
めんどいんで、オレは↓しちゃってる。
(setq navi2ch-net-save-old-file-when-aborn nil)

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/14(木) 14:33
板全体のスクリプトが変わったせいだな。
見られないスレも出てきてる。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 20:48
>>*
↑こういうのがあって、
押してそのレスに飛ぶと、さっきのレスまで戻るのが面倒。
キーで一気に戻るようにすれ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 20:55
>>737
keybindの一覧も確認せずに偉そうな奴だ。氏ね。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 21:04
737の主治医で(以下省略)

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 02:28
>>737
オレも知りたい。
かたいこと言わずに教えて〜。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 02:37
次はスレ分割した方がいいかもな
-users 的なのと -dev 的なのに。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 02:54
>>737>>740
lを押しましょう。
あと、README読みましょう。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 02:59
>>742
おー。
クスコクスコ。

744 :729@Emacs :2001/06/16(土) 13:40
御意見ありがとうございます。

>>731
作ってみました。
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010611-1.noarch.rpm

>>732
どうも。

745 :名無しさん@Emacs :2001/06/16(土) 13:58

作ってみたnoarchを自分で使ってみました。
今のところ問題ないようです。

何か問題が発生した方はお知らせください。

746 :名無しさん :2001/06/16(土) 23:04
さっきまでなんともなかたのに急にニュース速報
sしてもfile is not updatedとなり更新できない
ブラウザで見るとガンガン動いてるんだが…

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 23:31
>>746
おれもそのことに気付いたのだが、どうやらサーバから
ブラウザで見ると ton から kaba に変更したようだ。
恐らくそのせいか。

board.txt には古い情報(ton)が載ってしまうみたい。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 23:32
日本語変になってしまった(鬱

→ブラウザで見ると、どうやらサーバが
ton から kaba に変更されたようだ。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 23:53
>>747
どうすりゃ直るの?

750 :731 :2001/06/17(日) 02:52
>>744
thanks. 助かります。

751 :名無しさん :2001/06/17(日) 10:37
>>747
情報thanksです。気付かなかった。

>>749
http://www.2ch.net/bbstable.html
が更新されるまでしばらくの辛抱です。board.txtの隣にetc.txtを作り、

ニュース速報kaba鯖
http://kaba.2ch.net/news/
news-kaba

などと書いてしのいでおります。。。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/17(日) 22:42
>>751
対処法ありがとう

753 :751 :2001/06/18(月) 01:04
あとプロレス板とちくり板がいずれもkaba鯖に移行したもよう。
etc.txtはサカー実況板などにも使えるので便利です。
以上、746さんとは別人のただの通りすがりでした。。。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 06:35
つーかみんなkaba鯖の板に書き込めてる?
ニュース速報書けないよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 09:22
前回にアクセスした日時を覚えといて、次回アクセスした時にはそれ以降に
投稿されたスレとレスだけ表示する機能が欲しいのですが。

756 :722 :2001/06/19(火) 12:45
>>727

contribに入れるなり、手を加えるなり、お好きにどうぞ。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 13:28
>>755
その機能、ほしいね。
でも、ひたすら If-modified-since をとばしまくることになるよねぇ…。
あまり美しくないなぁ。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 16:10
最近鯖移転が相次いで、navi2ch 的には辛いですなぁ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 16:14
>>757
サーバとのやり取りではなくて、ブラウザ自体がキャッシュとして持っているものと
比較するというのはどうでしょうか。受信そのものは制限しないで、表示するときのみ
取捨撰択できるようにする、では。イメージ的にはニュースリーダに付ける既読未読
のようなフラグを振っておいて任意に表示非表示できるとか。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 16:21
>>759
そのとき比較はどうする?
書き込み数の部分で比較ってことかな?

761 :759 :2001/06/19(火) 17:41
>>760
総なりますかねぇ、あまりパッとしませんが。
レス1つ1つにフラグを持たせるのが”理想”ではありますね。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 17:50
>>755
filterで、対応じゃ駄目?勿論thread ID毎のaccess timeを持つことになるけどね。

更に、番号対応させるためには
"<><><><>\n"
を吐き続けることになる。

763 :755 :2001/06/19(火) 18:49
filterでもいいんじゃないでしょうか。wraperとかproxyでも
出来ればそれでいいと思います。(汗
Navigator for 2chに限らず汎用的なものがあれば他の
ブラウザでも使用できて嬉しいかも。

レスが付いてないと表示されないとかできると、その板の
動向が視覚的に確認できて楽しいような気がします。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 18:56
>>763
> filterでもいいんじゃないでしょうか。wraperとかproxyでも
> 出来ればそれでいいと思います。(汗

そういう proxy つくってみよっと。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 20:51
>>764
open proxyで、実現する為のリソースは結構でかくなる筈だけど

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 20:52
open proxyで ===>open proxyを

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 22:44
>>765
自分専用のproxy。
localhost にたてて使おうかと。。。

768 :763 :2001/06/19(火) 23:31
>>764
出来たら是非公開して下さい。

769 :名無しさん :2001/06/20(水) 02:31
>>754
etc.txtに追加しとるが確かに書けない。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/20(水) 19:37
「アダルトV」板も更新されないような気がするのだが…

771 :名無しさん@Emacs :2001/06/21(木) 00:00
履歴が文字化けするのは俺だけ?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/21(木) 02:13
>>771
うん。

773 :711 :2001/06/21(木) 02:50
なんでだろう?

昨日から急になんです。
一度削除してもまた化ける。

774 :701 :2001/06/21(木) 12:22
>>695 の現象、今も起きました。
>>713 で言われたとおり ~/.navi2ch/board.txt を見たんですが、
一行目は
おすすめ
でした。
# で、いいのかな……。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/21(木) 12:55
私も今同じ問題にあってます。
同様にboard.txtの一番上は「おすすめ」ですね..

他のまだ 2ch に繋げてないマシンのboard.txtもみてみたのですが、
同じように「おすすめ」になってました。ううむ。

776 :775 :2001/06/21(木) 13:17
backtrace みながら調べてみると、
これまでは

986846169.dat,2ちゃんねらーず Linux Users Group (27)

みたいだったのが、

980267914.dat<>NIC関連統合スレッド <34>

こんな感じになってます。仕様が変わったんでしょうか...?

777 :775 :2001/06/21(木) 13:30
すいません、

> 980267914.dat<>NIC関連統合スレッド <34>

これは問題ないですね。こういうのにまじって、

992995647.dat<>aptの使い方を教えてもらえるスレ (29)

こんなのが含まれるようになってました。

navi2ch-board.el の navi2ch-board-regexp-list を

(defvar navi2ch-board-regexp-list
(list "^\\([0-9]+\\)\\.dat,\\([^(\n]*\\)(\\([0-9]+\\))\n"
"^\\([0-9]+\\)\\.dat<>\\([^<\n]*\\)[<\(]\\([0-9]+\\)[>\)]\n"
"^\\([0-9]+\\)\\.dat,\\([^((\n]*\\)[((]\\([0-9]+\\)[))]\n"))

こんな感じにすれば直るかも。ちょっと試してみます。

778 :775 :2001/06/21(木) 13:35
とりあえずこれで直りました。でもあの regexp で完璧なのかどうか
自信がありませんが...

どうもこの辺をみると仕様が変更されたみたいです。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=991778409&st=52&to=54

779 :名無しさん@ :2001/06/21(木) 13:52
>>777
の変更は、必要みたいね。
さんきゅー

780 :701 :2001/06/21(木) 16:40
.el をいじりたくなかったんで、
~/.emacs に下記を書いて対応しました。
どうもです。

(setq navi2ch-board-regexp-list
(list "^\\([0-9]+\\)\\.dat,\\([^(\n]*\\)(\\([0-9]+\\))\n"
"^\\([0-9]+\\)\\.dat<>\\([^<\n]*\\)[<\(]\\([0-9]+\\)[>\)]\n"
"^\\([0-9]+\\)\\.dat,\\([^((\n]*\\)[((]\\([0-9]+\\)[))]\n"))

781 :名無しさん@Emacs :2001/06/21(木) 17:42
>>777
>>780

助かったよーサンクス!

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/22(金) 10:39
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/japanese/navi2ch-emacs20/Makefile
:-)

783 :名無しさん@ :2001/06/22(金) 11:27
test

784 :701 :2001/06/22(金) 15:23
.deb も >>777 の修正済み。
TNX! >kn○k

785 :login:Penguin :2001/06/22(金) 19:57
Wrong type argument:stringp, nilって何のエラーですか?
navi2ch@Emacs20.7.2で各スレ、急に開けなくなりました。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/22(金) 20:23
>>785
>>780 の通りにしたら直らない?

787 :785 :2001/06/22(金) 20:32
>>786
>780の通りやたら直りました!>776,>777の言うのが原因なんですかね。
日付から今日、急になったのでちがうのかと思いました。サンクスです。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/23(土) 01:49
例の2001年6月22日問題か?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/23(土) 19:16
>>754
> つーかみんなkaba鯖の板に書き込めてる?
> ニュース速報書けないよ

これなんでなんかね?

790 :789 :2001/06/23(土) 20:17
ああ、news2じゃなくて、news2-kabaになってるからpostできないんだ。

>>751
> http://www.2ch.net/bbstable.html
> が更新されるまでしばらくの辛抱です。

更新されたみたいだな。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/25(月) 04:20
流れの早いスレで、
以前読んだところから100以上レスがつくと
以前読んだところがわからなくなる…
なんとかならない?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/25(月) 16:00
本文の中に「Subject:」(Sはホントは半角英字)という文字がはいってると
書き込めないね。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/25(月) 16:24
Subject: ほんまかいな?

794 :793 :2001/06/25(月) 16:25
あ、navi2ch の話だったのね。スマヌー

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/25(月) 16:39
このスレ途中から表示されなくなったかも。
てすと&age

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 17:39
こんにちは。初めて
>>727 さんの
navi2chをいれてみたのですが、
最初の板一覧は入手でき、PCを展開するところまでは、できるのですが、
その次、例えばUNIX板にマークをセットしてリターンを押すと、
Wrong type argument: stringp nil
とおこられます。
そこで、
C-U sすると、
file is updating ******
とでるのですが、そこからまた
Wrong type argument: stringp nil
となり、まだ一度もスレを読むことができない状況です。

.emacsには、
;
;navi2ch
;
(setq load-path (append '("/usr/local/share/navi2ch") load-path))
(require 'navi2ch)
としています。
なにかヒントお願いします。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 17:44
ごめん。
>>787
に答えでてますね。

798 :名無しさん@Emacs :2001/06/27(水) 19:38
ソフ板にも書いたけど、cygwin で make した Emacs 21.0.103 on Win2k で
問題なく navi2ch が動いてるという報告なのであります。んじゃ。

799 :名無しさん@XEmacs :2001/06/28(木) 00:23
Windows版XEmacs-21.4から書き込みテスト

800 :(not 1) :2001/06/28(木) 02:22
From: (not 1)
Mail:
----------------
・ポップアップバッファで 最後のレスで 'n' とか押すと元のバッファに戻るようにした
・U マークがそのバッファを出てもちゃんと残るようにした。
・新しいレスがあったスレだけを表示するモードを付けた。
・ロゴを見れるようにした。
・いろいろとバグ修正。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010628.tar.gz

久しぶりの更新です。
で、

U マークってのは 'ma mi' とか押したときに更新されたスレに付くマークの事です。
バッファを出たり navi2ch を終了したりすると消えてしまうのが嫌になってきたんで
ずっと残るようにしてみました。

新しいレスが付いたスレを表示するのは board mode で '+' でトグルです。
また、デフォルトで新しいレスが付いたスレを強調表示するようにしています。
ただ、結構表示に時間がかかるようなので、オフにしたい人は、
navi2ch-board-check-updated-article-p を nil にして下さい。

その板のロゴを見るには board mode で 'l' を押して下さい。
navi2ch-board-view-logo-program で指定された画像ビューワでロゴを表示します。
デフォルトは Windows では fiber それ以外では xv になってます。
;; xv で普通に画像見る場合に欲しいオプションってありましたっけ?
;; 最近全然 Unix さわってないんで判らないです。

801 :(not 1) :2001/06/28(木) 02:23
続き。

>>741
> -users 的なのと -dev 的なのに。
俺は、わざわざ、そこまでするもんでもないと思ってます。
それ以前に次のスレが出来るかも判らないし。

>>756
> contribに入れるなり、手を加えるなり、お好きにどうぞ。
入れるの忘れてました。次のときにでも入れときます。

>>755
とりあえず板のほうだけやってみたんですけどどうでしょう?

>>771
> 履歴が文字化けするのは俺だけ?
~/.navi2ch/history.txt を 'C-x C-m c' とかで適当に文字コード指定で開いて、
文字化けが直ってたらその文字コードで保存し直すとかでどうでしょ?

>>774
> >>713 で言われたとおり ~/.navi2ch/board.txt を見たんですが、
ごめんなさい、subject.txt でした。でも、

>>777
> こんな感じにすれば直るかも。ちょっと試してみます。
で、解決したみたいでよかったです。
同じように直しておきました。>>777さんどうもです。

>>791
> 以前読んだところから100以上レスがつくと
> 以前読んだところがわからなくなる…
navi2ch-article-exist-message-range を '(1 . 200) や nil にしてみるとか。

>>792
> 本文の中に「Subject:」(Sはホントは半角英字)という文字がはいってると
> 書き込めないね。
すいません、直しました(つもり)。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 09:05
おれのところ xv ないので
(setq navi2ch-board-view-logo-program "qiv")
してみた。おお、ロゴが見れる。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 13:38
navi2ch-010628.tar.gzを初めて入れてみたのですが、
navi2chを起動して板を指定すると

Openig input file: no such file or directory, ~/.navi2ch/cocoa.2ch.net/unix/subject.txt

となって先へ進むことができません。
全く初歩的な質問で申し訳ないのですが、どうやったら見れるようになるのでしょう。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 14:24
いったん
% rm -rf ~/.navi2ch
してやりなおしたらどうなるんだ

805 :803 :2001/06/28(木) 15:08
>>804
同じです。

806 :(not 1) :2001/06/28(木) 15:15
>>803
すいません。subject.txt が無いときの事を忘れてました。
nvai2ch-board.el の navi2ch-board-save-old-subject-file を
下のように変えれば直ると思います。

(defun navi2ch-board-save-old-subject-file (board)
(let ((file (navi2ch-board-get-file-name board)))
(when (file-exists-p file)
(with-temp-file (navi2ch-board-get-file-name
board
navi2ch-board-old-subject-file-name)
(navi2ch-insert-file-contents file)))))

807 :771 :2001/06/28(木) 16:06
とりあえず、履歴文字化けする現象は自然になおりました。
おさわがせしました。

20010610の時からの症状なんですが、
Emacs起動、はじめてのC-u M-x navi2cgなら問題ないのですが、
navi2ch起動-navi2ch終了- C-u M-x navi2chでオフラインで起動
しようとすると、なぜか2ch.netに接続しようとしてしまいます。
しょうがないので一度Emacsを再起動しています。
常時接続ではないのでこれはつらいのですがこの症状は私だけ?

FreeBSD4.3R Emacs20.7です。


>>798
成功したcygwinとgmakeのバージョンいつくですか?
私はmakeでエラーでてできなかった。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 16:33
>>807
toggle だからじゃないのか。

809 :803 :2001/06/28(木) 18:05
>>806
ありがとうごさいます。おかげさまでできました。

810 :771 :2001/06/28(木) 22:39
>>808
すいません。意味がわからんです

811 :(not 808) :2001/06/28(木) 23:24
toggle の意味が解らないということ? もしそうだったら、
切換えスイッチのようなものを想像すればいい。

引数を与えて navi2ch を呼び出すと navi2ch-offline という
変数が切替わるようになっている。だから二度目は引数を与え
ないで navi2ch を呼び出せば、初めからオフラインの状態で
呼ばれるはず。

もっとも引数を与えた場合は、強制的にオフラインで起動させる
ようにした方がわかり易いとは思うけど、どんなもんでしょう? >作者様

でも Emacs を常駐させてるんだったら、list-mode で `z' で navi2ch-suspend
させた方が、次に navi2ch したときに前の状態が復活できるし、より「正しい」
使い方だと思うけど >771

812 :808 :2001/06/28(木) 23:36
>>810
811 の説明でわかったかな?
navi2ch.el の 52行目辺りと 110行目辺りを読んでみるといいよ。

813 :771 :2001/06/28(木) 23:37
>>811

なんとなくわかったような。つまりC-u M-x navi2chはオフライン
モードというわけではなく、逆の動作をするってことでいいのでしょうか?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 08:14
>>813
そう。

815 :遅れてすみません。 :2001/06/29(金) 17:02
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010628-1.noarch.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010628-1.src.rpm

816 :815 :2001/06/29(金) 17:41

あ、やべ、すぐパッチ作ってパッケージングしなおします。

817 :815 :2001/06/29(金) 17:54

パッチ当てました。アップし直しました。

http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010628-1.noarch.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010628-1.src.rpm

RPMなんか使ってられっかという方は、これを。
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010628-board.patch

818 :名無しさん :2001/06/29(金) 18:10
ロゴ見れるモード、イイ

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/06/29(金) 18:13
>>818
すぐ飽きそうだけどね。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 18:22
navi2chとrpm両作者に感謝。便利になってますなぁ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 19:25
.deb age

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 19:29
例えば死体画像スレでリンク先が.jpgとかだったら
ブラウザじゃなくてビューアで立ち上げる機能がほしい

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 21:31
このスレもそろそろPart2立てる?
せっかくのUnix板長寿スレ(の予感)だし、スレの>>2-5くらいにリンク集や
但書でも付けるかね。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 21:50
もうちょっと逝けるんじゃない?
900超えるぐらいが良いと思われ。

825 :名無しさん@Emacs :2001/06/29(金) 22:01
一応900踏んだ方という事でどうすか?

>>817 マジありがたいっす

826 :823 :2001/06/29(金) 22:22
じゃあ 900超で新スレ行きますか。
とりあえず>>1はこんなんでどう?

--
Emacsen上で動く2ch専用ブラウザ、navi2chのスレッドです。

作者の(not 1)さんのページ
* http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/
rpm置き場
* http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/
モナーフォント
* http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/

過去ログ
part1: http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976032951

>>2 インストール方法
>>3 エラーを報告する方法
>>4-6 簡易マニュアル

827 :771 :2001/06/30(土) 01:03
>>811

list-mode で `z'
とはどうするの?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 01:33
>>827
list mode:
"z" navi2ch-suspend Navi2ch を中断

一度は README に目を通すことを進める。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 19:16
article-mode で例えば G で navi2ch-bm-goto-board を
呼び出すようにすれば便利だと思うんだが。つい g を教えて、
舌打ちしながら q、g とすることが多いもんで。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 01:37
>>800
> 新しいレスが付いたスレを表示するのは board mode で '+' でトグルです。
> また、デフォルトで新しいレスが付いたスレを強調表示するようにしています。

知りたいのは「新しいレスがついたスレ」ではなくて
「未読のレスがあるスレ」なんじゃないだろうか。
ちょっと仕様案を考えてみる。

▽ 各スレは「未読のレスがある」か「未読のレスがない」かの状態を持つ。

▽ 板に入るときに各スレに「未読のレスがある」かどうかをチェックする。
  このときすでに「未読のレスがある」状態になっているスレはチェックする必要はない。

▽ "V" マークのスレが「未読のレスがある」状態になったら、マークを "C" に変更する。

▽ 「未読のレスがある」状態のスレを読んだら「未読のレスがない」状態にする。

▽ 「ブックマークに入っていないスレはチェックしない」とか
  「hide されてるスレはチェックしない」とか指定できてもいいかも。

どうよ。
2ch のしくみとか navi2ch の V とか C の意味をよくわかってないんで、
見当違いなことを書いたらスマソ。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 04:11
なんだか、にちゃんの CGI が shift_jis 以外受けつけなくなっ
てます。message-mode で coding-system-for-write を 'sjis
にしても通らないので navi2ch の中身で対処してちょ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 17:46
今日あらゆる板に書き込めないのは>>831の理由に依るわけですか。
今Konquerorで書いてるけど、navi2chan慣れると普通のブラウザで書くのは
かったるいです

833 :(not 1) :2001/07/01(日) 21:45
・navi2ch-board-check-updated-article-p が t の時の動作を速くした。
>>806 のように変更
・書き込めなくなったのを修正

です

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010701.tar.gz

更新があったスレの表示はこれで大分よくなったはずです。

>>822
そですね。考えときます。

>>823-826
もし俺が900取ったら新スレ作るのは901さんにして下さい。
;; 何故って (not1) じゃなくなるから。

>>829
> 舌打ちしながら q、g とすることが多いもんで。
俺も多いです。付けときます。

>>830
> 知りたいのは「新しいレスがついたスレ」ではなくて
> 「未読のレスがあるスレ」なんじゃないだろうか。
そうなんですかね。

>>763
> レスが付いてないと表示されないとかできると、その板の
> 動向が視覚的に確認できて楽しいような気がします。
とか見ると俺は「新しいレス」かなぁって思ったんですが。
;; 未読のレスだと結構面倒臭そうだからってのは秘密。

それで、
> ▽ 各スレは「未読のレスがある」か「未読のレスがない」かの状態を持つ。
この、未読のレスがあるっていうのはどうやって判断しましょうか?
うまく知る方法はないでしょうか?

> 2ch のしくみとか navi2ch の V とか C の意味をよくわかってないんで、
一応、
C: ローカルにキャッシュがあるスレ
V: 現在 navi2ch で buffer を持っている(表示されている)スレ
U: "i" を押して更新された(buffer は無いかもしれない)スレ
な感じになってます。

U マークの付いたスレが一番未読スレに近いかな。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 22:04
素早い対応thx!

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 22:07
いつも使わしてもらっています。

ローカルのキャッシュのサイズを設定するには?
いつのまにか100MBを越えているので

836 :名無しさん@Emacs :2001/07/01(日) 23:13
毎度。

http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010701-1.noarch.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010701-1.src.rpm

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 23:17
XEmacsだとarticle-toggle-hideが効かないんですけど、
どこを直せばいいんでしょうか。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/02(月) 00:54
贅沢な要望なんですが板ごとに使うフィルタ切り替えたいです。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/02(月) 01:35
>>833
> ・navi2ch-board-check-updated-article-p が t の時の動作を速くした。
nil したのを t に戻しました。体感できるほどの速さですね。sage での書き
込みも追えるのがとても便利です。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/02(月) 07:48
速くなってる。。イイ!

841 :名無しさん@Emacs :2001/07/02(月) 10:56
Windows2000 SP2 + Emacs21.0.103 で初めて書きますです。
いい感じですね。感謝。これだけでは内容がないので、もう少し書こう。

Mingw な Emacs21 の場合 (c:\emacs に install)

./configure \
--with-emacs=/cygdrive/c/emacs/bin/emacs.exe \
--with-lispdir=/cygdrive/c/emacs/site-lisp/navi2ch

make; make install

でOKでした。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/02(月) 15:57
複数のboardを一度に閲覧できるようになりませんか?
なんとなく、buffer-nameを uniqueにするだけでできそうに思えるのは、
素人なんでしょうか? (笑

843 :830 :2001/07/02(月) 20:27
>>833
> > レスが付いてないと表示されないとかできると、その板の
> > 動向が視覚的に確認できて楽しいような気がします。
> とか見ると俺は「新しいレス」かなぁって思ったんですが。
かなぁ。
>>839 な声もあるし。

> > ▽ 各スレは「未読のレスがある」か「未読のレスがない」かの状態を持つ。
> この、未読のレスがあるっていうのはどうやって判断しましょうか?
現状どおり、新しいレスの有無をチェックすればいい。
「未読のレスがない」状態のスレに新しいレスがあったら「未読のレスがある」状態にする。
「未読のレスがある」状態のスレや新しく作られたスレは
新しいレスの有無にかかわらず「未読のレスがある」状態にしていいので、
実はチェックする必要はない。

> C: ローカルにキャッシュがあるスレ
> V: 現在 navi2ch で buffer を持っている(表示されている)スレ
解説すまんす。

844 :830 :2001/07/02(月) 20:33
レスごとの未読/既読管理は難しいかも。
スレに入ったらスレごと既読にしてしまっていいと思って >>830 みたいに書いた。

現状でも便利に使わせてもらってます。
けど、板に入っていくつかスレを読んで、一度別板に行って戻って来たときに、
さっきの強調表示がきれいに消えてるのを見るとちょっと悲しい。

845 :名無しさん@Emacs :2001/07/03(火) 08:56
僕も未読レス機能追加希望です。
新スレ読んでいる途中でうっかり板移ると
新スレ記号全部クリアされて悲しいです。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/03(火) 09:40
2ch CGIは、refererもみてるの?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/03(火) 20:21
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=991993015
このスレちゃんと見えてる?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/03(火) 20:36
>>847
俺にはちゃんと見えてます。
でも、たまに特定のスレだけ、更新表示されなくなっちゃうことある。
board では、レス番が増えていってるのに、そのスレに入ると message バッファは更新されないの。
ボード丸ごとじゃなくて、特定のスレだけ、たまになる、ってのがいやらしいんだけどね。

849 :847 :2001/07/03(火) 20:42
すんません、~/.navi2ch/cocoa.2ch.net/linux/991993015.dat を削除して
読み直したら直りました。
キャッシュするときに delimiter をうまく判別できなかったのかな?

850 :847 :2001/07/03(火) 20:42
>>848
そういうときはこっちでは C-u S でたいてい直ってます。

851 :848 :2001/07/03(火) 20:52
>>850
今度なったらやってみます。
ありがとうございます。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 09:57
リンク押して立ち上がるブラウザ変更出来ない?
KDEのKonquerorにしたい。

853 :名無しさん@要望 :2001/07/05(木) 13:20
板のローカルルール表示モード

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 13:42
>>852 「リンク押して」='U'でいい?
それは(require 'browse-url)の仕事です。

(setq browse-url-browser-function 'browse-url-generic)
(setq browse-url-generic-program "こんくわいあのコマンド名")
(setq browse-url-generic-args "なんかいる?")

しましょう。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 15:15
すれのぶっくまーくはひとつのばしょにまとまってた
ほーがうれしいなぜならいちげんしたいたの
すれだけとっておきたいばあいとか
めいすれしょーかいでいったすれだけぶくまくっておきたい
ばあいがあるいたごとにぶくまくにいれてさがす
のはめんどうだしいたのぶっくまーくもーどが
ぼうだいになってしまう
そのすれしかみにいかないいたなのにこれはいかがなものか

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 18:25
通訳

スレのブックマークは一つの場所にまとまるってた方が嬉しい。

何故なら一言した板のスレだけ取っておきたい場合とか、名スレ紹介で行った
スレだけブックマークしておきたい場合がある。板毎にブックマークに入れて
探すのは面倒だし、板のブックマークモードが膨大になってしまう。

そのスレしか見に行かない板なのに、これは如何なものか。

857 :名無しさん@Emacs :2001/07/05(木) 20:34
>856
'A' で global-bookmark
板別ブックマークと使いわけれ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 20:47
>>857
global-bookmarkに追加するのはいいけど見るには?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 22:35
list の Navi2ch から

860 :bg-dark :2001/07/06(金) 01:25
--- navi2ch-face.el.orig Fri Jul 6 00:17:57 2001
+++ navi2ch-face.el Fri Jul 6 01:03:22 2001
@@ -32,87 +32,104 @@
:group 'navi2ch)

(defface navi2ch-list-category-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Gray30" :bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Gray30" :bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "SkyBlue" :bold t)))
"カテゴリの face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-list-board-name-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "SkyBlue")))
"板名の face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-bm-unread-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "DarkOliveGreen")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "DarkOliveGreen"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "GreenYellow")))
"読んでないスレの face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-bm-view-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "FireBrick")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "FireBrick"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "cyan")))
"表示しているスレの face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-bm-cache-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "SkyBlue")))
"読んだ事があるスレの face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-bm-update-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "SaddleBrown")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "SaddleBrown"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "LightSkyBlue")))
"更新したスレの face"
:group 'navi2ch-face)

861 :bg-dark2 :2001/07/06(金) 01:28

(defface navi2ch-bm-mark-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Tomato3")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Tomato3"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "tomato")))
"マークしたスレの face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-bm-updated-unread-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "DarkOliveGreen" :bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "DarkOliveGreen" :bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "GreenYellow" :bold t)))
"レスがあった読んでないスレの face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-bm-updated-view-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "FireBrick" :bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "FireBrick" :bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "PaleGreen" :bold t)))
"レスがあった表示しているスレの face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-bm-updated-cache-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy" :bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy" :bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "SkyBlue" :bold t)))
"レスがあった読んだ事があるスレの face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-bm-updated-update-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "SaddleBrown" :bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "SaddleBrown" :bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "LightSkyBlue" :bold t)))
"レスがあった更新したスレの face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-bm-updated-mark-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Tomato3" :bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Tomato3" :bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "tomato" :bold t)))
"レスがあったマークしたスレの face"
:group 'navi2ch-face)

862 :bg-dark3 :2001/07/06(金) 01:28
(defface navi2ch-article-header-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Gray30" :bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Gray30" :bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "gray" :bold t)))
"ヘッダの From とかの部分の face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-article-header-contents-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "Navy"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "yellow")))
"ヘッダの内容の方の face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-article-link-face
- '((((class color) (background light)) (:bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:bold t)))
"同じスレ中へのリンクの face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-article-url-face
- '((((class color) (background light)) (:bold t)))
+ '((((class color) (background light)) (:bold t))
+ (((class color) (background dark)) (:bold t)))
"url の face"
:group 'navi2ch-face)

(defface navi2ch-article-citation-face
- '((((class color) (background light)) (:foreground "FireBrick")))
+ '((((class color) (background light)) (:foreground "FireBrick"))
+ (((class color) (background dark)) (:foreground "HotPink1")))
"引用の face"
:group 'navi2ch-face)

863 :━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━━ :2001/07/06(金) 01:37
 

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 02:50
またブックマークが化けたよ・・・(鬱

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 14:47
ボード一覧はちゃんと表示されるけど
そこで板を選択してもスレッドが表示されないのはどこが悪いんでしょうか

Opening input file: \244\275\........
から動かないです

866 :637 :2001/07/06(金) 16:41
あれから随分時間がたってしまいましたが...

とりあえず face についてなんとなく理解できたので、customize-face
でいろいろと試してみると、どうもASCIIはちゃんとプロポーショナルに
なるのに、日本語フォントだけ固定幅にされてるような感じです。

これって仕様なんですかね?

867 :名無しさん@Emacs :2001/07/07(土) 04:39
> >>791
> > 以前読んだところから100以上レスがつくと
> > 以前読んだところがわからなくなる…
> navi2ch-article-exist-message-range を '(1 . 200) や nil にしてみるとか。

これ俺もお願いしたいです。初回読み込み時に number を save しないように
してらえると嬉しいです。
とりあえず自分のとこではこんな風にいじってます。

--- navi2ch-article.el.~1~ Mon Jul 2 03:49:58 2001
+++ navi2ch-article.el Fri Jul 6 23:13:25 2001
@@ -493,7 +493,7 @@
(navi2ch-article-insert-messages list range))
(setq navi2ch-article-message-list list)
(navi2ch-article-load-number)
- (navi2ch-article-save-info)
+ (navi2ch-article-save-info board article first)
(navi2ch-article-set-mode-line)
(run-hooks 'navi2ch-article-after-sync-hook)
list))))
@@ -693,9 +693,9 @@
(let ((num (cdr (assq 'number navi2ch-article-current-article))))
(navi2ch-article-goto-number (or num 1)))))

-(defun navi2ch-article-save-info (&optional board article)
+(defun navi2ch-article-save-info (&optional board article first)
(when (not navi2ch-article-from-file-p)
- (when navi2ch-article-message-list
+ (when (and navi2ch-article-message-list (not first))
(navi2ch-article-save-number))
(or board (setq board navi2ch-article-current-board))
(or article (setq article navi2ch-article-current-article))

その上で

(setq navi2ch-article-after-sync-hook
'(lambda ()
(let ((num (cdr (assq 'number navi2ch-article-current-article)))
(len (length navi2ch-article-message-list))
(range navi2ch-article-view-range))
(when (and num
(not (navi2ch-article-inside-range-p num range len))
(<= num (- len (cdr range))))
(let ((first (car range))
(last (+ 10 (- len num))))
(setq navi2ch-article-view-range (cons first last))
(navi2ch-article-redraw)
(navi2ch-article-goto-number num))))))

こんな hook をかけておくと、多い日も安心(?)なんですが。

あと、ネスケ使ってるんで、browse-url の引数に browse-url-new-window-p
を渡してもらえると嬉しかったりするんですが、これは browse-url のインター
フェイスがヘタれなような…

868 :名無しさん@Emacs :2001/07/07(土) 23:43
>>867
(setq navi2ch-article-auto-range nil)
ではだめなりか?
違ってたらゴメソ

869 :名無しさん@Emacs :2001/07/08(日) 00:42
どうもです。

>>868
> (setq navi2ch-article-auto-range nil)
> ではだめなりか?

えーと、こうすると全部のレスを展開してしまいますよね。でもそれだと、う
ちのマシンだとちょっとストレスかかっちゃうんですよ。特に 500 以上レス
がついてるスレだったりすると、しばらく待たされてしまうので。
なので、range はなるべく狭くしておきたいわけなんです。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/08(日) 18:28
d でスレあぼーんしても対象スレが更新されたら
あぼーん解除になるのは仕様?

871 :名無しさん@Emacs :2001/07/09(月) 16:23
> あと、ネスケ使ってるんで、browse-url の引数に browse-url-new-window-p
> を渡してもらえると嬉しかったりするんですが、これは browse-url のインター
> フェイスがヘタれなような…

elispの&optionalにはdefaultの値設定できないから、
browse-url-netscapeは仕様自体おかしいわな。

browse-url-netscape書き換えたよ。

mail-lib/browse-url.el:
<(defcustom browse-url-no-raise-p nil
< "なんだーかんだー"
< :type 'boolean
< :group 'browse-url)
> (if new-window '("-noraise"))
< (if browse-url-no-raise-p '("-noraise"))
> (if new-window ",new-window")
< (if browse-url-new-window-p ",new-window")

(setq browse-url-no-raise-p t)
(setq browse-url-new-window-p t)だ。

どうするのが良いかな〜。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/09(月) 19:46
>>871
マジかよ…つーか、開発チームは今まで誰も気付いていなかったのだろうか…

873 :名無しさん@Emacs :2001/07/09(月) 21:15
browse-url-*は、みんな(lambda (url &optinal new-window) ...)みたいなので、

(defun navi2ch-article-show-url ()
"url を表示して、その url を見るか kill ring にコピーする"
(interactive)
(let ((url (navi2ch-article-to-url navi2ch-article-current-board
navi2ch-article-current-article)))
(message "c)opy v)iew? URL: %s" url)
(let ((char (read-char)))
(cond ((eq char ?c) (funcall 'kill-new (navi2ch-article-show-url-subr)))
((eq char ?v) (funcall 'browse-url (navi2ch-article-show-url-subr)
browse-url-new-window-p))))))

でもいいけど、
;;; でも、browse-url.el内で閉じてないのでこれは美しくない。
"-noraise"は>>871のように書き換えないと無理だな。

elispが&optionalが渡されなかった時、unboundにするか、default設定できたら、
browse-url-*の仕様実現も可能なのだが…

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/09(月) 22:00
>>637
GNU emacs21 では fontset を手動で作ってやる必要があると思われ。
Linux ではこれで動いている。以下長くてスマソ。

;;
;; mona fontset を作る
;;
(if window-system
(progn
;; ↓次行末尾の -mona14 が fontset の名前になる
(new-fontset "-*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-mona14"
'((ascii
. "-mona-gothic-medium-r-normal--14-110-75-75-p-60-iso8859-1")
(latin-iso8859-1
. "-mona-gothic-medium-r-normal--14-110-75-75-p-60-iso8859-1")
(katakana-jisx0201
. "-mona-gothic-medium-r-normal--14-110-75-75-p-60-jisx0201.1976-0")
(latin-jisx0201
. "-mona-gothic-medium-r-normal--14-110-75-75-p-60-jisx0201.1976-0")
(japanese-jisx0208-1978
. "-mona-gothic-medium-r-normal--14-110-75-75-p-120-jisx0208.1990-0")
(japanese-jisx0208
. "-mona-gothic-medium-r-normal--14-110-75-75-p-120-jisx0208.1990-0")
(japanese-jisx0212
. "-mona-gothic-medium-r-normal--14-110-75-75-p-60-jisx0201.1976-0")
))))

;;
;; navi2ch with monafont
;;

;; 上の fontset 名と末尾を合わせる
(setq navi2ch-mona-font "-*-*-*-*-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-mona14")

(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook
'navi2ch-mona-arrange-message)
(setq navi2ch-mona-enable t)
(require 'navi2ch-mona)
(require 'navi2ch)

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/09(月) 22:52
list に表示されない板を見るにはどうすればいいの?
具体的には MLB実況板 http://green.jbbs.net/study/222/michidare.html
を見たいんです。

876 :875 :2001/07/10(火) 07:19
875です。過去ログ読んできた。
JBBS は .dat が直接開けないから、Navi2ch は利用できないてこと?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 14:21
あげ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 14:41
emacs-21 でモナーフォントを使っていると、なぜか
半角文字 (-mona-*-iso8859-1) だけ 1ピクセル上にずれない?
これがときどき気になるんだけど、なぜだろう。
それから、navi2ch を閉じるときなどに「セーブしたいけど
コード体系どれにする」と必ず聞かれるが、これをやめさせる
方法はないでしょうか。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/16(月) 17:44
>>878
monafonts は何 pt のを使っていますか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/16(月) 19:54
16ptっす。

881 :879 :2001/07/16(月) 22:31
>>878
あいにく 14pt を使っているので 16pt のずれに関してはわかりません。
セーブ時の文字コードは navi2ch.el の navi2ch-save-info に
1行追加で回避可能です:

(defun navi2ch-save-info (file info)
(let ((dir (file-name-directory file)))
(unless (file-exists-p dir)
(make-directory dir t)))
(with-temp-file file
(let ((standard-output (current-buffer)))
+ (setq buffer-file-coding-system 'shift_jis-unix)
(prin1 info))))

coding system の名前は emacs の version によってかなり違うので、
このままでは本家に取り込んでもらえないかもです。

882 :879 :2001/07/16(月) 22:44
つづけてですみません。coding system 名は、せっかく定義されてるので
+ (setq buffer-file-coding-system navi2ch-net-coding-system)
の方がいいですね。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 20:19
Gtk版のnavi2chが欲しいなあ。。
emacs版とキー当ては一緒で。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 21:02
いいだしっぺの法則ってやつで。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 21:05
XEmacsで気分だけGUI

886 :Todo :2001/07/18(水) 15:12
>>883
Emacs だからいいんだよ、はた目には仕事しているようにしか見えないし。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 16:51
Emacs使ってないのにnavi2chの為だけに
起動するのもなんだかなあ。
つーか入れてすら無い。

でも、操作性だけは認めるが。。

http://monaic.sourceforge.net/
これはどうよ。

888 :焼き鳥名無しさん :2001/07/18(水) 19:19
http://www2.to/05F

http://www2.to/03F

http://www2.to/01F

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 12:45
>>887
そんなことのためにGTK板作るのもなんだかなあ。

890 :名無しさん@XEmacs :2001/07/23(月) 16:23
navi2chでいくつかのスレを切替えて使うことってできないの?
一つのスレをみてる途中で、それはそれで置いておいて、次のスレを
みたくなる時って結構あるよね。

後、スレの中で、別ぼスレへのリンクが張られている時に
navi2ch内でそのスレへ移動するにはどうするの?

できない??

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/23(月) 17:04
>>890
> navi2chでいくつかのスレを切替えて使うことってできないの?
C-x b

> 後、スレの中で、別ぼスレへのリンクが張られている時に
> navi2ch内でそのスレへ移動するにはどうするの?
RET

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/23(月) 17:08
>>891
> >>890
> > navi2chでいくつかのスレを切替えて使うことってできないの?
> C-x b
fとbを使ったほうがいいんじゃないかな。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/23(月) 23:53
フィルタに興味あるんですが、
どなたかチューターしてもらえませんか?

とりあえず、
レスに特定のURL風文字列があった場合にはそのレスを表示しない
ってのがほしい。その特定の文字列は複数なので、
読むたびにどんどん登録できるとありがたい。

たとえば、例のgikonekoとかネクロとか
(URL見りゃわかるんだけどね (w)
、ああいうのを
殺したいんです。単なるフィルタってよりは、
navi2chに内装してほしいな。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 10:08
いっそ scoring が欲しいよねえ。
gnus あたりの code を見たら参考になるんかな...?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/25(水) 14:18
スマソ、ちょいテスト。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 17:03
最近pizaサーバーがpiza2に変わったようですが、
こういう場合にブックマークが自動的に新しい方を向くようにするには
どうしたらいいでしょう。

サーバー変更に気がつけば、bookmark.txtを編集すればいいんだけど、
今回みたいにpizaサーバーが読み出し可能だと気づかない。

897 :(not 1) :2001/07/27(金) 23:08
・スレに入ったとき範囲外ならその位置まで範囲を広げるように
・navi2ch-article-goto-number で 範囲外ならその位置まで広げるように
・navi2ch-save-info で coding-system を指定するように
・既読のスレにアンダーラインを付けるように
・article moce で "g" をしたときに数字でなければその板に飛ぶように
・global bookmark を複数使えるように
・browse-url に browse-url-new-window-p を渡すように

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010727.tar.gz

かなぁり変更が多いのでバグが混ざってる可能性大です :-)。で、

範囲を広げるのは、
スレに入ったとき: navi2ch-article-fix-range-when-sync
goto-number したとき: navi2ch-article-redraw-when-goto-number
にそれぞれの変数が t なら範囲を広げます(デフォルトは t)。

既読スレをアンダーライン表示するようにしてみました。
なので板を更新したときに、
・新しいレスが付いたスレは強調表示
・前にレスが付いたけどまだ読んでないスレは普通表示
・もう読んだスレはアンダーライン表示
になります。
ちょっと判りにくいかもしれないけど、慣れればまぁ大丈夫だと思う。

article mode から直接板を選べないのは俺も不便だと思ってたので付けてみました。
"g" を押した後に数字を入れれば、その番号に、板IDを入れればその板に飛びます。
ただ、801版とかは数字なので行けないです。
そんなときは、"G" を押せば板だけを選べるのでこっちを使って下さい。

global bookmark を複数使えるようにしました。

*重要*
navi2ch を load した後に M-x navi2ch-bookmark-convert をして下さい。
でないと今までのブックマークが消えてしまします(多分)。

追加したキーバインドは、
all mode:
"B" ブックマークを選ぶ
list mode:
"D" その位置のブックマークを削除
"C" その位置のブックマークの名前を変更
bookmark mode:
"o" その位置のブックマークを他のブックマークに移動
"O" その位置のブックマークを他のブックマークにコピー
ぐらいです。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 23:21
新版あげ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 23:33
新すれたててもいい?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 23:34
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996244120
900取っちゃったので仕方なく責任を果たしました。

901 :(not 1) :2001/07/27(金) 23:36
続き
>>835
list-mode で "e" とか押してみて下さい。
古いスレが expire されます。

>>837
分っかんないです。どうなんでしょう? > XEmacs な方々

>>838
もしかしたらやるかも。

>>842
> 複数のboardを一度に閲覧できるようになりませんか?
いまさら変えるの面倒くさいんで。ごめんなさい。

>>843-845
やってみました。どうでしょう?
やり方は大体>>843の方法で。感謝。

>>860-862
手で追加するの面倒くさーいって思ってその変更をマージしませんでした。
ごめんなさい。次までにはやっときます。
んで、できれば、圧縮して uuencode して一つのレスにのっけてくれると嬉しいです。
もしくはどっかの鯖に上げてくださいな。

>>867
> こんな hook をかけておくと、多い日も安心(?)なんですが。
多分今回の変更で何も付けなくても多い日も安心に過ごせます。
どうでしょう?

> あと、ネスケ使ってるんで、browse-url の引数に browse-url-new-window-p
とりあえず、>>873 みたいな感じでやっときました。
俺はネスケは使ってないんでよう判らない・・・

>>870
> あぼーん解除になるのは仕様?
ならないですが?

さらに続く・・・

902 :(not 1) :2001/07/27(金) 23:36
さらに続いた。

>>874
> GNU emacs21 では fontset を手動で作ってやる必要があると思われ。
素晴らしすぎです。って俺はどう表示されるかは見てないですが(^^;
navi2ch-mona.el にマージしときますね。

>>881
> セーブ時の文字コードは navi2ch.el の navi2ch-save-info に
> 1行追加で回避可能です:
ども。やっときました。

>>883
> Gtk版のnavi2chが欲しいなあ。。
Perl版に Perl/TK で作ったやつがあったような気が。
名前は忘れた。

>>892
> > >>890
> fとbを使ったほうがいいんじゃないかな。
です。
あと list mode の Navi2ch の下の「表示スレ一覧」(id は articles)も使ってみてやって下さい。

>>893
> レスに特定のURL風文字列があった場合にはそのレスを表示しない
> navi2chに内装してほしいな。
やってみます。
でもスレの表示に結構時間がかかるようになっちゃうかも。

>>894
> いっそ scoring が欲しいよねえ。
スコアってあんまし使い道が判らないんですよねぇ。
どういう風に使えば便利なものなんでしょうか?
教えて貰ってすげぇ便利って思ったら実装するかも:-)

>>896
> 最近pizaサーバーがpiza2に変わったようですが、
やっぱその辺ちゃんとやんないとだめですね。
過去ログも同様か。

> こういう場合にブックマークが自動的に新しい方を向くようにするには
現状だとどうしようもないです。

おしまい。

903 :(not 1) :2001/07/27(金) 23:44
危なく900取っちゃうところでした。
で、新スレなんですが、ある程度新スレにFAQみたいなのが溜るまでもうちょっとだけ
このスレでいきますか。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996244120&st=1&to=1&nofirst=true
> >>3-50 マニュアルなど他の人が色々書きます

とも書いてあるし。
俺は面倒なんで多分やらないです。
おやすみなさい。

904 :874 :2001/07/28(土) 02:49
GNU emacs-21 用フォント設定を navi2ch-mona.el への差分にしました。
XEmacs と emacs21 との判別部分は w3m.el からのコピペですが、
XEmacs では検証してないのでよろしくです。
( (defvar navi2ch-mona-font ...) のあたり)

# 新版の複数ブックマーク便利っす。

begin 644 patch.navi2ch-mona.el.gz
M'XL("'NF83L``W!A=&-H+FYA=FDR8V@M;6]N82YE;`"]F%USVC@4AJ_+7^C-
M*2M/[("HI1CSU728IKMATVVZG9W.<K4S"A;%?-BN;9+VIK]])1E(:?BPC7:!
M&">2GG..CMZ\,\880\#N?3J:X$48L`:?/_N+I7"SG`-M@TV[U.D2%ZAMDTJM
M5H-&X^5J?D/.'X=!^O(P@'2Z=CL#]/N`+^RZ"S5Q[4"_7X%>#\R$IU^VLL`\
M8'=S#JFE)CQ';U`'S=&?KR9HZG21B;KH'%TA\N*7Y^8;V+PJ4*F)Z=>WGX`O
MV"BA1"V]-CX9EI$8`Z-I(*.+8KEH.(Q2,"\O@=`Z$$?\N)::_>[FHP@PZWU'
M'UY4Q4R%W)&BK!RJV?WG,)WX(WRNWG@X7-W)MYPF%JMYPV'54C@9)Z97(LYO
MJ@21N*BS!U>AQ[OB%[E/SD6]!37'K9,+M5$`5<F0:]?UH+@W>/\1M=`-0H.W
MZ-:8&AUC('@B#)@>']^S>#OIB(UF.!%7CB,(_+G"4IG.6_OF-4>W[O(Z1C'Z
M!PT00S-4RV!X)VS'#BRXYR\7.);;0%QQC?"YK-D<A8%7J8%ICCE+ES&/X.RK
MZI$8A-VYYL9;"LP"#\R[<!EX@JW0>,&F88SO>9SX8:`"J9?Y^A)V3`!*K$+9
MK-JM$MG5;N)FN5E9>V'=/M&R6WD$QZ(-V5'H!OW&ZB"8S//P)`QGZA"TJ11+
MA]0);:Y.@:I@NZG+%$N6"):-/DQXL+_O>R";&98EL]ZM)/3AC_XK\]=S]$X5
MD!6[K@'-?J^__QO5417-E'!,?PQY^O+L4$OD\(,?>.$#3KXE*5^L&FE&<?@Y
M6#=5)!N'"Q:`^'<6Q@LV5YMK$C=*-XTW`_ZP;M#F,.PY8!GD<',WC#-Q^I*1
M[\M4H9$#29HV;C7E)\)M&_M)V&XW.YA4L\V8L]0/'O^J"SMC*9LQ@9CZR5>;
MV@3*DM>`!NFT7&QOI;T>T\N>LH@%/.'KX386P^U-!Z!X*.)N8K5%K(Z]/U:I
M4G+S"=6Z59:U0Q-WX=PKIPBY4JL>G@(UJ*$P-*<6CG)+*Z$DN;@.#@<Z506:
MZ'LT4&Z3,OLZ[`O.J;[@[-.!4]H7'$PN'JMKZ?*%H]C2OO"$K-$7<K)U^,)V
M*.+H]H62_-R^D&^KCOE"047\+,V3]?`4J$$-A:$E?4&?$DJ23_<%O2K01,_I
M"_D5<,P7Z*F^0/?I@);V!8H)>:S.U>4+1[&E?>$)6:,OY&3K\(7M4(064,3_
M$":W/>3;L3WB^,$@"DIC]:53&C_+7HLP"D-+6H0^490DGVX1_XD@-`7)Z13Y
>Q9!EJV[4`SSYO.G>]SB<_?C<3`[]"Y:F;B=$%P``
`
end

905 :874 :2001/07/28(土) 03:00
>>904
end 行のケツに無駄なスペースを入れて M-u で取り出せなくしちまいました。
回線吊って首切って氏にます。

906 :843=830=コード書けないヘタレ :2001/07/28(土) 03:04
>>901
> >>843-845
> やってみました。どうでしょう?
いやー、どうもです。
.deb に頼ってるヘタレなんで、試すのはもちっと先です。
すんません。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 03:51
navi2ch-bookmark-convert できないのは私だけでしょうか?
というか navi2ch を起動したときに bookmark2.txt の読込み
時に文句を言われます。

というわけで旧版に戻してこれを書いてます。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 07:21
うちはコンバートすると文字化けするっす。
XEmacs っす。

というわけで旧版に戻してこれを書いてるっす。

909 :a Debian Maintainer :2001/07/28(土) 10:39
>>906
とりあえず deb 作っときました。
>>904 のパッチはまだいれてないっす。

910 :垢厨 :2001/07/28(土) 11:49

rpm遅れてすいません

911 :コーディングデキナイ赤厨 :2001/07/28(土) 12:02
お世話になっております。
話題のパッチも誠に勝手ながら取り込ませていただきました。

http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010727-1.noarch.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010727-1.src.rpm

912 :名無しさん@Emacs :2001/07/28(土) 13:00
20.5、20.7、21.0.104、どれもOK。
rpmも大丈夫…のはずです。
もし「てめぇのrpmいれたけど動かねぇよ死ねよ」という事態が
おきましたら、お知らせください。

913 :(not 1) :2001/07/28(土) 13:31
・bookmark の convert を直した
・mona-font の patch を merge した

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010728.tar.gz

>>904
> GNU emacs-21 用フォント設定を navi2ch-mona.el への差分にしました。
ありがとうございます。merge しました。

>>907
> navi2ch-bookmark-convert できないのは私だけでしょうか?
今回の変更で直ったりはしませんか?

>>908
> うちはコンバートすると文字化けするっす。
こっちはちょっと判らないです。ごめんなさい。
navi2ch-(save|load)-info の文字コード決め打ちがまずいのかな。

>>909,911
まいどさんくすです。

914 :(not 1) :2001/07/28(土) 13:38
書き忘れ。
bookmark の convert をしたら一回 Emacs を立ち上げ直した方がいいかもしれません。
navi2ch の再起動でも可、かな?
俺の書いたコンバータがへたれなんで。すいません。

915 :名無しさん@Emacs :2001/07/28(土) 13:41
rpmです。

http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010728-1.noarch.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010728-1.src.rpm

916 :名無しさん@Emacs :2001/07/28(土) 13:48
>>837
> XEmacsだとarticle-toggle-hideが効かないんですけど、
> どこを直せばいいんでしょうか。

(emacs-version)─えばる→
"XEmacs 21.1 (patch 10) \"Capitol Reef\" [Lucid] (i386-debian-linux, Mule) of Thu Jun 29 2000 on pandora"

は問題なし。

917 :(not 1) :2001/07/28(土) 13:55
・convert をもっかい書き直し。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010728.tar.gz

中途半端なのをあげちゃってました。へたれすぎ>俺。
で、多分 navi2ch の起動前に convert なら 再起動はいらないと思います。
っていうか起動前に convert して下さい。

>>915
ごめんなさぁい。

918 :名無しさん@Emacs :2001/07/28(土) 14:00
毎度です。

>>917
了解です。
作ってアップしておきましたm(_ _)m

919 :名無しさん@Emacs :2001/07/28(土) 14:01
(アップし||書き)直しということで

http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010728-1.noarch.rpm
http://navi2ch.tripod.co.jp/navi2ch-010728-1.src.rpm

920 :837 :2001/07/28(土) 14:43
article-toggle-hideで問題が出たXEmacsのバージョンは
"XEmacs 21.4 (patch 3) \"Academic Rigor\" [Lucid] (i586-pc-win32, Mule) of Sun May 20 2001 on CHELSEA"
"XEmacs 21.4 (patch 3) \"Academic Rigor\" [Lucid] (i686-pc-linux, Mule) of Fri Jul 13 2001 on hoge.fuga.org"
です。
Wrong number of arguments: #<subr set>, 1
って言われます。

921 :名無しさん@Emacs :2001/07/28(土) 15:32
>>920
> Wrong number of arguments: #<subr set>, 1
> って言われます。

M-: (setq debug-on-error t)して、stack traceを書き込んでみては。

922 :837 :2001/07/28(土) 15:54
>>921
Signaling: (wrong-number-of-arguments #<subr set> 1)
set(navi2ch-article-important-mode)
#<compiled-function nil "...(35)" [navi2ch-article-view-range navi2ch-article-message-list buffer-read-only
navi2ch-article-hide-mode navi2ch-article-save-number t set navi2ch-article-important-mode
force-mode-line-update nil erase-buffer navi2ch-article-insert-messages navi2ch-article-load-number]
3 nil nil>()
call-interactively(navi2ch-article-toggle-hide)
でした。
たまに直るんですけど。

923 :無名λ式 :2001/07/28(土) 17:11
navi2ch-article.el
>(defun navi2ch-article-toggle-hide ()
> (interactive)
> (setq navi2ch-article-hide-mode
> (if navi2ch-article-hide-mode
> nil
> (navi2ch-article-save-number)
> t)
> navi2ch-article-important-mode)
>(略)
ここかな。
navi2ch-article-toggle-importantとnavi2ch-article-toggle-hideを対比させてみると、
< navi2ch-article-important-mode nil)
でいいのかな?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 17:15
難しいことはよくわからんが、
GNU Emacs 21.0.104.1 に navi2ch-010728 で、
navi2ch-article-select-current-link: Symbol's value as variable is void: browse-url-new-window-p
って言われるようになった。

925 :874 :2001/07/28(土) 17:35
>>924
> GNU Emacs 21.0.104.1 (中略) is void: browse-url-new-window-p

emacs21 の net/browse-url.el では, 変数名が browse-url-new-window-flag
に変わったみたい. とりあえず navi2ch-util.el の該当箇所を書き換えたら
動くけど, パッチはどうすりゃいいんだろ.

;;豆知識: Emacs 21.0.104.1 とか 20.7.1 の末尾の .1 はビルド回数を
;; カウントしてるだけなので書かなくてもいいよ. 書いてもいいけど.

926 :837 :2001/07/28(土) 17:38
>>923
直ったみたいです。
どうもありがとうございます。

927 :えっくすいーまっくす :2001/07/28(土) 17:41
XEmacs 21.1.14 だと XEmacs 起動時にエラーになるよん。
.xemacs.el に

(require 'navi2ch-mona)
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook
'navi2ch-mona-arrange-message)
(setq navi2ch-mona-enable t)
(setq navi2ch-mona-enable-board-list '("mona"))

;; どっちをコメントアウトしてもエラーになる
;(setq navi2ch-mona-font "-mona-gothic-medium-r-*--12-*-p-*")
(setq navi2ch-mona-font "-mona-gothic-*-*-*--12-*-*-*-*-*-fontset-mona12")

って書いてるんだけど、XEmacs を起動すると new-fontset が
void だって(正確なエラーメッセージを控えるのを忘れた。すまそ)。

素人ながら邪推するに、(>= emacs-major-version 21) ってのは
Emacs 21 にも XEmacs 21 にもマッチしちゃうんじゃないかと
思うんでありますが。関係ないかもしれないけど。

928 :874 :2001/07/28(土) 18:03
>>927
> Emacs 21 にも XEmacs 21 にもマッチしちゃうんじゃないかと

御意. XEmacs で new-fontset しない処理を忘れていました.
navi2ch-mona.el 97行目付近に1行追加お願いします。

(if (and (boundp 'emacs-major-version)
(>= emacs-major-version 21)
+ (null (featurep 'xemacs))
window-system)

929 :名無しさん@Emacs :2001/07/28(土) 18:16
>>925 こんな感じ?

--- navi2ch-util.el.ORIG Sat Jul 28 17:22:10 2001
+++ navi2ch-util.el Sat Jul 28 18:10:08 2001
@@ -256,7 +256,10 @@


(defun navi2ch-browse-url (url)
- (browse-url url browse-url-new-window-p))
+ (browse-url
+ url
+ (cond ((boundp 'browse-url-new-window-p) browse-url-new-window-p)
+ ((boundp 'browse-url-new-window-flag) browse-url-new-window-flag))))

;; from apel
(defun navi2ch-put-alist (item value alist)

930 :924 :2001/07/28(土) 18:37
>>925 >>929
ありがと

931 :唐揚げ :2001/07/28(土) 20:46
aa

932 :931 :2001/07/28(土) 20:47
スマソ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 20:58
なんか 2 週間ほど前からどの板にも書き込めなくなってしまった。
C-c C-c すると「send message...failed」と言われてしまう。
Navi2ch で書けなくなってから、もう鬱で鬱で氏にそうだ。
ちなみに Emacs 20.7.2 を使っています。
どうやってデバッグやったらいいでしょうか?

934 :933 :2001/07/28(土) 21:25
UNIX 板にはなぜか書き込めるようです。
Linux 板と映画板には書けませんでした。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 21:30
>>934
管理人に攻撃者として認定されている>同じサーバの違う板にかけない

936 :933 :2001/07/28(土) 21:32
>>935
そんな・・・鬱だ氏のう。
荒らしたことなんかないのに。煽ったことは何度もあるが(藁

というか、さっき試したら Linux 板に書けた。どういう条件で
失敗するのかが全く掴めない。
鬱だがまだ氏ねない。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 21:34
それだとnavi2ch以外でも書けないんじゃない?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 21:36
>>936
いままで蹴られた場合を書くと
一行が長過ぎた
文が長過ぎた
名前を入力し忘れていた
とかだけどさすがにそれは無さそうですね

939 :933 :2001/07/28(土) 21:39
>>938
その辺のミスはおそらくないかと思われ。
メールアドレスはなしでも構わんですよね。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 21:54
>>936
攻撃者認定をくらうと、スクリプトでの書き込みを抑制する為にランダムにエラーになったり、書き込めたようで書き込まれていない事がある。

941 :933 :2001/07/28(土) 21:57
攻撃者認定って板の管理者がやるんだよね?
Linux 板はともかく、映画板なんて漏れは一度も書き込んだことないぞ。
なんにせよ一回繋ぎ直して IP アドレスを変えた方がいいのかなぁ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 22:10
>>941

つなぎ直してIPアドレスが変わるような環境でInternetに接続しているなら、
今使っているIPアドレスの前の使用者が、攻撃者認定をうけたのかもね。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 22:17
攻撃者認定を受けているなら他のツールでも書き込めないはずなんだけど

944 :935 :2001/07/28(土) 22:19
ネタかいたらシッタカが一杯釣れた

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 22:24
>>935=944
こういう奴って最低

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 22:25
>>935
意地悪〜

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 22:27
>>935
で、解決策は?
知ってるんでしょ?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 22:29
>>945
人がマジで議論してるところで、ジサクジエンなどと煽り立てた仕返しだよ :p
うらむならUNIX板を使う信者どもの程度が低い事をうらむがいい。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 22:30
>>944
どこらへんがシッタカなんだろね。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 22:30
>>947
知ってるけど、この板の住人はムカつくから教えない :p

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 22:30
ネタのつもりで書いた >>935 はまだまだ幸せものダヨ…ハァ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 22:31
>>950
知らないことは、恥かしくないよ。(プ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 22:33
>>952
いや、死んでいいほど、著しく恥かしい事だ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 22:33
>>951
首に「私は無知です」と書いた板でもぶらさげたら?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 22:35
教えて君は死ぬべきだったよねぇ :p

956 :無名λ式 :2001/07/29(日) 02:10
>>929
~/.emacsにおいてcustom-set-variablesなどで設定されていると、
boundpになっちゃうけど、custom-variable-pってのはないので、

+ (cond ((get 'browse-url-new-window-p 'custom-type) browse-url-new-window-p)
+ ((get 'browse-url-new-window-flag 'custom-type) browse-url-new-window-flag))))

がいいかも。boolean typeにdefcustomされているはずだから。

;; *-pはpredicate function、がLisp流だから、前から変だとは思ってたが、
;; かなり大胆な仕様変更だな。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 03:58
>>913
やはりエラーが出てしまいます…

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 04:17
>>957
bookmark2.txtに余分な項がある可能性があります
それを消せばいけるかもしれません

959 :927 :2001/07/29(日) 04:52
>>928
うまくいきました。さんくす!

960 :sage :2001/07/29(日) 12:38
そろそろsourceforge.netあたりにいったほうが
いいんじゃない >1

で、どうなった? > gm

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 13:12
>>933
10日程前からプログラム板に書こうとして
C-c C-c すると「send message...failed」と言われてしまう。
という現象になやまされていましたが、正解は
>>896
> 最近pizaサーバーがpiza2に変わった
でした。

navi2chのUでURL表示してみて、ブラウザで出るものと
比べてみては?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 13:16
>>960
チミ、それ、たとえそうだと思ってても書くのは
マナー違反だと思フヨ。おかげで疑われる人間多数と思われ

963 :933 :2001/07/29(日) 13:44
>>961
なんだかよくわかりませんが、

964 :933 :2001/07/29(日) 13:45
間違って送信してしまった。スマソ
なんかよくわからんですが、どの板にも書けるようになりました。
お邪魔しました。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 13:51
>>961
今度同じ現象が出たら URI を調べて報告することにします。
できればこのままうまく逝ってほしいものですが。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 19:28
ジオシティー重すぎ。繋がらんわ。
どっか別んとこ置いて。

967 :名無しさん@Emacs :2001/07/29(日) 20:38
.rpm から取り出せ。
$ rpm2cpio navi2ch-010728-1.src.rpm | cpio -i

968 :867 :2001/08/01(水) 23:48
>>901
> 多分今回の変更で何も付けなくても多い日も安心に過ごせます。
> どうでしょう?
おぉ、ばっちりです。

> > あと、ネスケ使ってるんで、browse-url の引数に browse-url-new-window-p
> とりあえず、>>873 みたいな感じでやっときました。
> 俺はネスケは使ってないんでよう判らない・・・
ご存じかも知れませんが一応説明しておくと、これは指定の URL を表示する
のに既存の Window を使用するのか、新たな Window を作成するのかを制御す
るのに使われてます。

>>913
> >>908
> > うちはコンバートすると文字化けするっす。
> こっちはちょっと判らないです。ごめんなさい。
> navi2ch-(save|load)-info の文字コード決め打ちがまずいのかな。
うちの方でもそんな感じです。
以前の bookmark2.txt は 'euc-japan(default?) で作成されてたんですが、
それを強制的に navi2ch-net-coding-system(shift_jis) で読み込んでるせい
でした。前もって bookmark2.txt を nkf で SJIS に変換しておいてから
navi2ch-bookmark-convert してやると OK でした。

この問題は各スレの info にも影響していて、レス作成時の From も化けちゃ
うみたい。ま、手で直しゃいいんですが。

969 :867 :2001/08/02(木) 00:01
あと、以前からの問題で報告し忘れてたのがありました。

1. popup した時も point stack に push してるのは嬉しくないような。
-> popup から戻ったとき、改めて `l' で pop しないと、余計な point
が stack に残る。

--- navi2ch-010728/navi2ch-article.el.~1~ Thu Jul 26 23:56:48 2001
+++ navi2ch-010728/navi2ch-article.el Wed Aug 1 22:59:28 2001
@@ -829,7 +829,9 @@
(navi2ch-article-fix-range num)
(navi2ch-article-redraw))
(if (or (interactive-p) pop)
- (progn (navi2ch-popup-article (list num))
+ (progn (when (or (interactive-p) save)
+ (navi2ch-article-pop-point))
+ (navi2ch-popup-article (list num))
(throw 'break nil))
(setq num (1+ (- len (cdr range))))))))
(condition-case nil

2. (customize-group 'navi2ch) から Board を選ぶとエラーが発生する。

--- navi2ch-010728/navi2ch-vars.el.~1~ Tue Jul 24 01:15:20 2001
+++ navi2ch-010728/navi2ch-vars.el Wed Aug 1 23:20:29 2001
@@ -158,7 +158,7 @@

(defcustom navi2ch-board-view-logo-args nil
"*ロゴを見るのに使うプログラムの引数"
- :type '(repeat string :tag "引数")
+ :type '(repeat (string :tag "引数"))
:group 'navi2ch-board)

(defcustom navi2ch-board-delete-old-logo t

こんだけです。

970 :867=968 :2001/08/02(木) 03:20
>>968
> この問題は各スレの info にも影響していて、レス作成時の From も化けちゃ
> うみたい。ま、手で直しゃいいんですが。
ちと意味不明っぽかったので補足。
これは navi2ch-article-write-message した時にデフォルトで使われる、以
前使った From のことを指してます。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 09:59
ちょいとテスト

972 :ナーナス :2001/08/05(日) 23:36
ageるだけというのもなんだから、こんなんどう?

(define-key navi2ch-message-mode-map "\C-ch"
'(lambda () (interactive) (insert-string "(゚Д゚)ハァ?")))
(define-key navi2ch-message-mode-map "\C-ci"
'(lambda () (interactive) (insert-string "(・∀・)イイ")))
(define-key navi2ch-message-mode-map "\C-cu"
'(lambda () (interactive) (insert-string "(゚д゚)ウマー")))
(define-key navi2ch-message-mode-map "\C-cf"
'(lambda () (interactive) (insert-string "( ´_ゝ`)フーン")))
(define-key navi2ch-message-mode-map "\C-cn"
'(lambda () (interactive) (insert-string "( ̄ー ̄)ニヤリッ")))
(define-key navi2ch-message-mode-map "\C-cg"
'(lambda () (interactive) (insert-string "ガ━━(゚д゚;)━━ン!")))

special-symbol-inputみたくにしようと思ったけど挫折…

豆知識: 半角仮名を入力するには、"egg-jisx0201"をloadして、\C-k\C-x。

973 :名無しさん@Emacs :2001/08/05(日) 23:45
>>972
いいのが
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 03:47
書き込みに失敗した時、何で失敗したか表示できないだろーか。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 03:53
>>974
激しく同意。

976 :名無λ式 :2001/08/06(月) 04:24
>>974
#<buffer " *navi2ch connection">(・∀・)イイ
みれば分かる事もあるので、どぞよろしく。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 08:00
(define-key navi2ch-message-mode-map "\C-ch"
'(lambda () (interactive) (insert-string "(・∀・)ジサクジエンデシタ")))

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 08:01
>>977 アウ

h→j
(define-key navi2ch-message-mode-map "\C-cj"
'(lambda () (interactive) (insert-string "(・∀・)ジサクジエンデシタ")))

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 13:03
>>947
これどうやって使うの?
どういう機能なの?

980 :名無しさん@Emacs :2001/08/07(火) 13:04
>>978

SKKとかに登録する使い方ってだめなの?
AAはなまものです。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 13:37
>>980
SKKって半角だせたっけ?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 16:12
>>981
ダセルヨ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 16:18
Emacs の skk なら、辞書の code を iso-2022-7bit とかにすれば
どんな国の文字でも出せます。
ただ skkinput で .skk-jisyo を参照できなくなるけど。

984 :名無しさん@Emacs :2001/08/07(火) 20:51
>>972
> (define-key navi2ch-message-mode-map "\C-ch"
> '(lambda () (interactive) (insert-string "(゚Д゚)ハァ?")))
> (define-key navi2ch-message-mode-map "\C-cg"
> '(lambda () (interactive) (insert-string "ガ━━(゚д゚;)━━ン!")))

navi2ch ツカッテイナイトキニモヤルニハドウスレバイイノデスカ?

ハンカクハ C-x RET C-\ japanese-hankaku-kana デハイリマス

985 :名無しさん@Emacs :2001/08/07(火) 22:01
>>984 C-u C-\ デモダイジョブダヨ

986 :名無しさん@Emacs :2001/08/07(火) 22:45
俺は Canna の辞書に "(゚Д゚)ハァ?" とか "(゚д゚)ウマー" を登録してるぞ。

987 :ナーナス :2001/08/08(水) 00:04
>>984
>>972ノ チセツナ セツメイノ ヨウニ、"egg-jisx0201" ヲ load シトイテ
fence-mode デ \C-k\C-x ノ ホウガ (・∀・)カンタン ジャナイカ?
egg ナヒト ダケジャガ…

>>986
マサカ、program ノ comment ニ…(゚д゚)ウマー

988 :名無しさん@Emacs :2001/08/08(水) 00:07
ヒトカラ ウケツイダ コードニ、(゚Д゚)ハァ?

989 :名無しさん@Emacs :2001/08/08(水) 00:12
yatex 風で楽しいかも。
age

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/23(木) 20:58 ID:???
Tg5Axy <a href="http://fzidrbkwygzp.com/">fzidrbkwygzp</a>, [url=http://guttwsppjkff.com/]guttwsppjkff[/url], [link=http://wgsngfnaiaee.com/]wgsngfnaiaee[/link], http://tlgmlyqzdakw.com/

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/26(日) 02:35 ID:???
comment4, http://cocoadork.com cheap viagra, http://tristateturf.com viagra, http://capslockkills.com generic cialis, http://estfall1988.com cialis forum, http://annaseats.com cialis cialis.asp zebrahaifa.com, http://meetdwaynephelps.com viagra 90 pills, http://creatinggenymagic.com cialis generic viagra, http://itsjesterclay.com levitra, http://breakfreemagazine.com Levitra, http://sublimetotheridiculous.com cialis generic low price, http://thisthingtheycalllove.com 2003 cialis levitra market sales viagra, http://falmouthtrails.org viagra cialis online, http://onlyinmia.com viagra 25 mg, http://kingbaraston-lhasaapso.com Viagra,

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/12(水) 09:50 ID:???
comment2, http://throughtheringer.com/lioresal.html lioresal, http://healthinfotechfromtheyeyesoftheuser.com/bactrim.html bactrim, http://throughtheringer.com/lipitor.html lipitor, http://mysamoa.org/doxycycline.html Adoxa, http://healthinfotechfromtheyeyesoftheuser.com/antabuse.html antabuse 60 pills, http://cgcprojects.org/acyclovir.html buy acyclovir online, http://littleandreid.com/cymbalta.html cymbalta, http://mysamoa.org/elimite.html permethrin cream, http://healthinfotechfromtheyeyesoftheuser.com/buspar.html buspar.com, http://mysamoa.org/furosemide.html sublingual furosemide, http://throughtheringer.com/inderal.html inderal side effects, http://aromasonline.net/prednisone.html alternative prednisone, http://cgcprojects.org/allegra.html allegra.com, http://healthinfotechfromtheyeyesoftheuser.com/benicar.html benicar tablets, http://healthinfotechfromtheyeyesoftheuser.com/augmentin.html augmentin for staph, http://cgcprojects.org/allopurinol.html buy allopurinol, http://throughtheringer.com/metformin.html metformin for pcos, http://mysamoa.org/erythromycin.html erythromycin pill, http://throughtheringer.com/lexapro.html buy lexapro,

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/12(水) 19:58 ID:???
comment1, http://mysamoa.org/doxycycline.html disper doxycycline, http://cgcprojects.org/acyclovir.html acyclovir.com, http://mysamoa.org/effexor.html effexor benefits, http://cgcprojects.org/acomplia.html acomplia sanofi, http://littleandreid.com/cymbalta.html cymbalta, http://cgcprojects.org/accutane.html length of taking accutane and suicide, http://throughtheringer.com/lasix.html lasix, http://littleandreid.com/cipro.html cipro online, http://throughtheringer.com/indocin.html indocin, http://cgcprojects.org/ampicillin.html ampicillin e coli, http://aromasonline.net/prednisolone.html prednisolone side effects, http://aromasonline.net/nexium.html is nexium an antibiotic, http://healthinfotechfromtheyeyesoftheuser.com/avodart.html avodart, http://aromasonline.net/propecia.html propecia price, http://littleandreid.com/celebrex.html celebrex joint pain, http://littleandreid.com/diamox.html diamox acetazolamide, http://aromasonline.net/plavix.html intravenous form of plavix, http://throughtheringer.com/metformin.html metformin insulin resistance, http://aromasonline.net/nolvadex.html buy nolvadex, http://mysamoa.org/erythromycin.html erythromicyn erythromycin, http://healthinfotechfromtheyeyesoftheuser.com/baclofen.html baclofen baclofen gemfibrozil glipizide prescription prescription rxusa.net, http://cgcprojects.org/amoxil.html amoxil online,


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)