■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

Navigator for 2ch

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/06(水) 01:15
WindowsとかMac OSとかには2ch用専用アプリがあるけど
UNIXにはない。ということで作ってます。
http://zurubon.virtualave.net/source/113.jpg

GTK--,wgetが必須なのでインストールしといてください。
http://gtkmm.sourceforge.net/


196 :180 :2000/12/24(日) 17:20
>hc2ivan
193,194共においらです:)。
./confugure,make,make installできますよ。
worningでるけど。(make installだけで良かったのですね)

Emacsのversionは 20.7.2です。
;;ぶらうじんぐには今のところ問題ありません。


197 :180 :2000/12/24(日) 17:23
>>196訂正
worning>waring

198 :180 :2000/12/24(日) 17:25
>>196訂正
confugure>configure

;;鬱田氏脳

199 :hc2ivan :2000/12/24(日) 20:00
>>196
そうですか良かった。

file is not foundはどうやら実際にサーバーから
読み込んでいないのになってしまうみたいです。
それで、Proxyを使った時だけ起こるので
HTTP_PROXY環境変数のparseがバグってると思います。
現在調査中。

200 :hc2ivan :2000/12/24(日) 20:21
私じゃわかりませんでした。
今のとこHTTP_PROXY環境変数は空にして起動したほうが良さそうです。
だれか、Proxy経由で書き込めている人いませんか?

やってて、変数の中身を確認する方法を覚えました。
(read-from-minibuffer "Prompt string: " buf)
とかすればわかります。


201 :hc2ivan :2000/12/24(日) 20:24
書き忘れ。
configure対応版はぜひマージしてほしいです。
Makefile.amとconfigure.inが中心部です。

autoconf and automake入門
http://www.ainet.or.jp/~inoue/gnu/autoconf.html

202 :>192 :2000/12/25(月) 09:59
gunzip 137.tar.gz
137.tar.gz:
gunzip: 137.tar.gz: decompression OK, trailing garbage ignored
78.3% -- replaced with 137.tar

なんか、とんでいるとおもわれる。

203 :(not 1) :2000/12/25(月) 14:13
ちょっとテストもかねて。

・302 で送信成功のチェックと、成功したら sync。
・n と p で前後のレスに移動。

です。

configure はやっぱ欲しいですか?
>>201 のとことか w3.el の配布のとか見ていろいろやってたんですけど、
meadow 対応が結構面倒臭くって・・・。
elisp-comp もそのままじゃ meadow で使えないし。
とりあえず、hc2ivan さんのやつをそのまんま付けちゃえばよかったのかな。

んでもしあれだったら、
apel なインストーラ使おっかなぁとも思ってるんですがどうでしょ?
EMACS=emacs make にはやっぱなっちゃいますが(笑)。

>>192
navi2ch だけやけに浮いてますねぇ(笑)。

>>194
backtrace 取ってみて下さい。

>>199
うちでも proxy 使うとなってました。
追及してませんが(笑)。
M-x load-library RET edebug RET しておいて、
ソースのそれっぽいところで C-u M-C-x すると、そこを実行するときに
step 実行できるんで、それで確かめるのも手かもしんないです。
ってか俺がやれよって感じですが(笑)。



204 :hc2ivan :2000/12/25(月) 15:44
>>203 >>199
Proxyの方はなくても困らないのでほっときます。。。

今までのMakefileをMakefile.XXXとかで残しておくとか。

それと、ファイル名は%y%m%dぐらいがいいと思うんです。
見づらくて、、、:-)

>>202
139.xxxでもなってしまう。。。
ls | sortでdiffしても同じなので大丈夫だとは思いますが。
アップロードしたファイルだけなるので
作成に失敗しているわけではないと思います。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-0012251350.tar.gz
のconfigure対応版をアップロードしました。tar + gz
http://doripoke.virtualave.net/source2/139.xxx
一応MD5チェックサム。
MD5 (navi2ch-0.0.1.tar.gz) = d49f723458ee3eeaeef9413d0614d974


205 :hc2ivan :2000/12/25(月) 15:49
>>204
各ファイルのMD5チェックサムを出して
diffしても同じなのできっと大丈夫。


206 :194@netsscape :2000/12/25(月) 18:46
>(not1)さん
すいませんbacktraceってどうやって取るのですか。
教えてください。

;;あと0012251350ってなんか前のvarsionより遅くなったような気がしますが...

207 :194@netsscape :2000/12/25(月) 18:57
>>206Nの
;;あと0012251350ってなんか前のvarsionより遅くなったような気がしますが...
ですがnetworkの方の問題と思います。
すいませんでした。


208 :名無しさん@Emacs :2000/12/26(火) 00:04
>>206
> すいませんbacktraceってどうやって取るのですか。

see >>72

>>173
> でもそれじゃあ、あれなんで、
> navi2ch-article-enable-fill-regexp を作るってのでいいですか?

regexp はあんまり嬉しくないんじゃないかなあ。
OR の列挙になるだけっしょ。

(setq navi2ch-article-fill-alist
'(("unix" . t)
 ("mona" . nil)))

てのがいいと思う。
alist にないのに関しては navi2ch-article-enable-fill
に従うってことで。


209 :勝手な希望 :2000/12/26(火) 00:12
んー、ずいぶん前にuでURL表示は蹴られてたけど…
u/UでURLをkill-ringにいれてもらいたいです。
それと、例えば *navi2ch article* を C-x 1したところ(とかあらゆる状況)から
一撃で(C-c C-o希望…)3ペインモードに戻れるようになるといいですね。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/26(火) 02:24
名前欄の「<」「>」も置換してちょー

211 :210 :2000/12/26(火) 02:25
ありゃ「&lt;」って書かなきゃ駄目なのか?

212 :210 :2000/12/26(火) 02:28
なんだよこれ…ひろゆきこれわざとなのかなあ
# それともヘタレなだけか
ちょっとテスト
「&」「&」「<」「<」
「&lt;」「& lt;」「&lt;」

213 :名無しさん@Emacs :2000/12/26(火) 02:42
いくつか気になった点があったので修正案です。
# またの名を個人的要望とも

n, p でカーソルがバッファの先頭になるのは人によって
好みが分れると思うので、変数で変えられるようにしまし
た。

C-u 付きのときには逆の動作をするようになっているとい
いかもしれないけど、そこまではやってません。

また、ユーザ名を憶えるのはスレッド内だけにしてみまし
た。この方が、コテハンの人は navi2ch-message-user-name
を setq しておく。そうでければ "名無しさん@(X)Emacs"
になる。スレッドでの2回目以降の書き込みでは以前書き
込んだ名前を使用する。というようになるので便利と思い
ます。

但し navi2ch-message-remember-user-name が t の場合、
これまで通りの動作(全てのスレッドで名前を憶える)にな
ります。

navi2ch-0012251350 に対するパッチです。

begin 664 diff.gz
M'XL(`&V%1SH"`\U586_3,!#]O/Z%?;DVCHB[>G.3I5VK:1H#JH&V24B`0`2$
ME[I=:)-T3KH!OYZSVRUMUT!!"/"'-':>G^_>G5_[T6``+%20B)O(#:\8YTW7
M]9N>SW=3%0WW[M:%RJ-P+'?E>`UT#:I2K]=_@73K/$W@J0S!]:'I=3V_RSFX
MG/,*8VRS$[=>3>6,H@6\V?5;7?]@1E%?'B8TWV^T.)BI/D%/7<`W5@$<M8E0
MF81M<D(Z9&2_MJWJH3VRGY,+^[/=L4^KUK9S@D@$/'E']DB/7!(],O*"1/@)
M/CE]D0N(1:3UBB4U7*=D1_/AKQX[Y!*AM$:1J+(#3E\.;D11B7EF;)CF*4NF
M\:543,E0)KE4D%/<@?O*-L5I'Q]B`DDTUOS.-!G++"O%F:R=3.;7Y51.+$:2
M948:-I)?<8W2M>)Z+F]X6`:S8)A3!4ZD(Q=A'MU(-J'@3*;9%1*K$:4SD,DT
MO!+*3,$)^[A+9-DU/)JDN!N<!]K(G,68EQA*0(DHCDI5;[T7BAORN5+3!'[$
MX&B*6?WQ35?L],U9@#4?VQVB>L=DA/6JF7[Q7!<S[!0=\]<SC`8;=8H!PZHD
M?UR3_J8^,N?]B8\4J(U\I(#_MH\L4"S[R#[O>EZYCWC-AM<J?$1/VT57&-U0
ML[.C,Y^TB4^RZJWUUGIFQ9:P0BLSVI7`ED#S$AC,8SY;>6@9\R2P^+$T73#-
M\*']1QL&E.+#*,>&57(0?8':$=3,0?S;^<NY6S%R<1ST&H?L+I0RHE7;62M9
MJ]UH[Q?>@&QCB9T_4&D\,\PY&[V7L+@W>*?T/6%QE-"%[PI]20J%D0Q2=2M4
M'VH]I.M"$#CO/P;)AWH0T""IT>(Z&*\S9Z*OY;@SRU64#*%98&9C-<="4[U[
M(8A5()ZP%K<FV'-,>TVPL!2LT68U6&K:KG70:+<6V^X_DW0!M.!;Y>V*\*W5
1_Z,2_?]]`;X#R#DI'T0)``"L
`
end


214 :(not 1) :2000/12/26(火) 07:58
全然コード書いてないんで返事だけですが。

>>204
configure 対応版どうもです。

> 今までのMakefileをMakefile.XXXとかで残しておくとか。

そうでね。それじゃあ次あたりから configure を入れときます。
;; でも elisp なアプリってなんで configure 付きのって少ないんだろ。

> それと、ファイル名は%y%m%dぐらいがいいと思うんです。
> 見づらくて、、、:-)

まぁ、%Y%m%d%H%M%s でないだけましということで・・・(笑)。
ってか、どうせ、一日に一回ぐらいからださないんで、%y%m%d にしときます。
俺も見づらいし(笑)。

>>207
> ;;あと0012251350ってなんか前のvarsionより遅くなったような気がしますが...
> ですがnetworkの方の問題と思います。
> すいませんでした。

でもここの他のスレッドに比べてスレッドってやけに parse 遅い気がしません?
uuencode したのとかがいっぱいあるからなんかな。

>>208
> (setq navi2ch-article-fill-alist
> '(("unix" . t)
>  ("mona" . nil)))

だったら
navi2ch-article-enable-fill-list と
navi2ch-article-disable-fill-list を作った方がよくありません?
いちいち t nil って書くのは面倒臭いんで。

>>209
> u/UでURLをkill-ringにいれてもらいたいです。

おっ、それだったらいい感じですね。やっときます。

> それと、例えば *navi2ch article* を C-x 1したところ(とかあらゆる状況)から
> 一撃で(C-c C-o希望…)3ペインモードに戻れるようになるといいですね。

これもいい感じですね。やっときますか。

>>210
> 名前欄の「<」「>」も置換してちょー

(setq navi2ch-article-parse-field-list '(data name))
ってすればいいです。

>>213
patch どうもです。
> n, p でカーソルがバッファの先頭になるのは人によって
> 好みが分れると思うので、変数で変えられるようにしまし
> た。

そうですね。俺もどっちにするか迷いましたし。
;; でもやってないのは手抜き(笑)。

> また、ユーザ名を憶えるのはスレッド内だけにしてみまし
(...)
> 但し navi2ch-message-remember-user-name が t の場合、

おぉ、ありがとうございます。確かにこっちの方が便利そうですね。
あとで当てときます。


215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/26(火) 11:45
掲示板一覧の「ツール類」のとこに入れてもらいませんか、、、

216 :194@netsscape :2000/12/26(火) 18:52
backtarce取って見ました

-----ここから-----
Signaling: (void-function y)
y((6 3 5 5 6))
navi2ch-bigint-multiply(14920 65536)
navi2ch-net-send-message("\xe63e\xe635\xd237\xd235\xd273\xd0f7\xd1c5\xd1ed\xd1e1\xd1e3\xd1f3" "sage" "\xdef1\xd22d\xdcfe\xd25f\xd2c6\xd2b9\xd2c8" ((name . "UNIX") (uri . "http://cocoa.2ch.net/unix/") (id . "unix")) ((subject . "Navigator for 2ch (200)") (number . 215) (name . "\xe63e\xe635\xd237\xd235\xd273\xd0f7\xd1c5\xd1ed\xd1e1\xd1e3\xd1f3") (artid . "976032951.dat")))
navi2ch-message-send-message()
call-interactively(navi2ch-message-send-message)
-----ここまで-----


217 :(not 1) :2000/12/27(水) 09:40
・C-i M-C-i で前後のリンクに移動
・M-u で現在のレスの uuencode されたのを uudecode
>>213 さんによる修正
・configure に対応
・navi2ch-article-(enable|disable)-fill-list で fill するスレの選択
・navi2ch-article-view-range で表示する範囲の選択。
・r で parse しなおして再描画。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-001227.tar.gz

navi2ch-article-view-range は
(setq navi2ch-article-view-range '(10 . 50))
とかやって下さい(デフォルトは nil)。

範囲を指定してるけど、やっぱ全部を見たいってときは C-u r です。
parse しなおすんで遅いですが。

表示する範囲を設定する UI みたいのってやっぱ欲しいですよね。
あと、範囲を設定し直すたびに parse するってのもアホらしいし。
なんかいい方法ないですかね。

>>215
> 掲示板一覧の「ツール類」のとこに入れてもらいませんか、、、

ひろゆきに頼めば入れてもらえるんすか?
でもこまでのものでもないような・・・(笑)。

>>216
> backtarce取って見ました

どこでそのエラーが出たかは大体当たりが付いたけど・・・
なんでそうなんのか分かんないです・・・(汗)。
一応それっぽい対応はしときましたが、どうでしょうか?

218 :名無しさん@Emacs :2000/12/27(水) 09:53
書き込みテスト。


219 :hc2ivan@Emacs :2000/12/27(水) 10:00
218は私です。
書き込めるようになった(^^v。

>>217
configureのマージどうもです。
余計なお世話かもしれないけど一応。
make distした時、配布されるファイルを追加したくなったら
Makefile.amのetc_filesに書き加えてください。

.elファイルを追加してそれを正しくインストールされるようにするには
Makefile.amのel_filesに書き加えてください。

ついに仕事が終わった。:-)
後はゆっくりマニュアルでも書こうかな。


220 :hc2ivan :2000/12/27(水) 11:47
PODで書いてpod2htmlで変換したマニュアルをアップロードしました。
http://doripoke.virtualave.net/source2/141.txt

これ、適当な所にアップロードしといてください。>(not 1)さん


221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/27(水) 14:12
こちらのアップローダを使ってください>UNIX板の皆様
http://doripoke2.port5.com/cgi-bin/source.cgi

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/27(水) 15:14
>>217
> 表示する範囲を設定する UI みたいのってやっぱ欲しいですよね。
> あと、範囲を設定し直すたびに parse するってのもアホらしいし。
> なんかいい方法ないですかね。
指定された範囲を narrowing するのではだめ?
最初に parse する時、ついでにレス番号の位置を記録して構造体に
pack しておけば、その数字をそのまま narrowing に使える。
# というか現時点で既に >>100 が使えるわけだから、position の計
# 算にコストはかかってないんだよね?

UI については
navi2ch-article-redraw-range
navi2ch-article-sync-range
navi2ch-board-select-article-range
という関数群を用意して (start end) をプロンプトで要求。
- start だけ指定したらそこから最後まで
- end だけ指定したら 1 からそこまで
表示する、ということでどう?
引数はひとつにして
「3-10」3 から 10 まで表示
「-50」1 から 50 まで表示
「50-」50 から最後まで表示
「100」最後の 100 レスを表示
という感じにしたらいいかもしれない。

223 :222 :2000/12/27(水) 15:22
今ってスレッド切り替えると整形したバッファ全部捨ててます?
最近 n 個の整形済みバッファは置いておく方がいいですよね。

それと「>>100」以外に
「>100」
「>>100」
「>100」
「>>100」
「>100」
「>>100」
くらい反応してくれると嬉しいなあ…
「ttp://」をブラウズできるのも 2ch 的には嬉しいかも

224 :hc2ivan@Emacs :2000/12/27(水) 16:33
なんか恥ずかしいような質問なんですが、
Emacsの\rとか\euとかはどのキーを押すんですか?
\(バックスラッシュキー),e,uって押してもだめでした。


225 :名無しさん@Emacs :2000/12/27(水) 17:44
書き込みてすと


226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/27(水) 17:45
やっぱり、proxy系がまだ、ちょっとおかしいように思う。

227 :194@netsscape :2000/12/27(水) 17:47
>>225は私です :)。
(not1)さん対応ありがとございます。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/27(水) 22:58
>>224
意味が良くわからないんだけど・・・。
何の操作に使用してるKeyですか?

229 :(not 1) :2000/12/27(水) 23:39
>>219
> 218は私です。
> 書き込めるようになった(^^v。

おめでとうございます(笑)。

> >>217
> make distした時、配布されるファイルを追加したくなったら

どうもです。全然 autoconf とかの使い方判ってなかったし(汗)。
ってか autoconf の使い方知ってるなんて、hc2ivan さんって
何かソフトを公開してたりとかしてるんですか?
それとも UNIX な人はそれくらい知ってて普通なんかな・・・。

>>220
> PODで書いてpod2htmlで変換したマニュアルをアップロードしました。

ありがとうございます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-manual.html
に置いときました。

>>222
> > なんかいい方法ないですかね。
> 指定された範囲を narrowing するのではだめ?

それだと、最初のレスを表示して、その後に最後の50を表示とかできなくないですか?
あと、parse のコストを下げるために範囲指定してるつもりなんですけど、
その方法だと一回全部 parse しなきゃいけない気がします。
勘違いしてたらごめんなさい。
;; でも全部 parse した後に指定するってんだったら
;; narrowing ってのは楽でいいかもしんないです。

> UI については
> navi2ch-article-redraw-range
> navi2ch-article-sync-range
> navi2ch-board-select-article-range
> 「3-10」3 から 10 まで表示
> 「-50」1 から 50 まで表示
> 「50-」50 から最後まで表示
> 「100」最後の 100 レスを表示

こんな感じですかねぇ。これで範囲を指定した後は、
ずっとその範囲の方がいいですか?それとも一時的に範囲を指定の方がいいですか?
;; それと key bind どうしよっかな・・・

>>223
> 今ってスレッド切り替えると整形したバッファ全部捨ててます?
> 最近 n 個の整形済みバッファは置いておく方がいいですよね。

はい。捨ててます。
やっぱ残しといた方がいいですよね。
前にも考えてたんだけど Todo に入れるの忘れてました。

> それと「>>100」以外に
(...)
> 「>>100」
> くらい反応してくれると嬉しいなあ…
> 「ttp://」をブラウズできるのも 2ch 的には嬉しいかも

やっときます。




230 :(not 1) :2000/12/27(水) 23:43
書き忘れ。

>>224
> Emacsの\rとか\euとかはどのキーを押すんですか?

Enter と M-u です(\e は ESC の略)。
普通に \C-m と \M-u って書いてればよかったですね。
;; そんときの気分で書き分けてるんで(笑)。



231 :名無しさん@Emacs20 :2000/12/28(木) 12:39
テスト上げ。

232 :名無しさん@Emacs :2000/12/28(木) 16:57
超快適感謝age

233 :hc2ivan@Emacs :2000/12/29(金) 03:41
>>229
以前から./configure; make install出来るといいよなあと思ってて、
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Software-Release-Practice-HOWTO.html#ss5.3
これ見ると、「そうだよなあ、今時Makefileを手で書くのは、、、」とか
ますます思ってきて、検索してたら
http://www.ainet.or.jp/~inoue/gnu/autoconf.html
を見つけて色々やってたらなんかつかめたって感じです、、:-)

今はGNUjdoc(http://openlab.ring.gr.jp/gnujdoc/)の
autoconf、automakeの日本語訳をtexi2html --split_chapterでHTML化して使ってます。

>>230
なるほどー。
そうだったのですね。
どうもです。

要望なのですが、Netscape Navigatorで見ると更新されてるのに
navi2chではfile is not updatedと言ってきたりするので
強制的に更新する操作がほしいです。


マニュアルを更新しました。
"基本的な使い方"と"Q&A"を作成しました。
http://www18.tok2.com/home/navi2ch/navi2ch.html


これ、pod2htmlで変換するとインデックスのリンクに日本語が使えませんでした。
無視されてしまうみたい。
これは困るので手抜きの日本語化をしました。

PODはSGMLなんかとは比べ物にならないほど簡単(でも必要な機能は揃ってる)
なのでドキュメント書くにはいいですよ。
これを機会にぜひ。
pod2html
pod2latex
pod2man
pod2text
と色々揃ってるので、PODがいらなくなっても他のに移行できます。

http://www18.tok2.com/home/navi2ch/Pod-JHtml-1.tar.gz


234 :hc2ivan@Emacs :2000/12/29(金) 04:01
2chってなんだかやっぱり、ほかの掲示板に書くよりも
MLで質問に解答(レベルが違うのでほとんどできないけど)するよりも
気軽に出来ますなあ。
# MLに投稿する時なんか用語の間違い(スペルミスなど)がないか、異常なまでに気にしてしまう、、、
# 「改行は大丈夫か、Reply-Toは大丈夫か」とかいらんことまで。

ある程度の匿名に不思議な安心感があるんです。:-)
みんな匿名だから(赤信号みんなで渡れば恐くないとかそんな感じかな)
というかなんというか、、、
愚痴でした。

書き忘れたのですが、明日か明後日ぐらいからちょっと不在になります。


235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/29(金) 04:07
最近出来たエヴァ板が表示されないようなのですが。

236 :hc2ivan@Emacs :2000/12/29(金) 08:22
ひっそり更新。
http://www18.tok2.com/home/navi2ch/

jpod2htmlがかなり良くなりました。
pod2htmlで変換する時、インデックスに
日本語があるならこっちをおすすめします。

jpod2htmlがどんな感じに良くなったかはこっちを見てください。
http://www18.tok2.com/home/navi2ch/navi2ch.html


237 :hc2ivan@Emacs :2000/12/29(金) 08:27
>>235
board.txtが更新されていないからだと思います。
とりえあず、~/.board.txtの最後にでも

エヴァ
http://teri.2ch.net/eva/
eva

と書いておけばいいかも。


238 :hc2ivan@Emacs :2000/12/29(金) 08:28
>>237
"とりあえず"でした。


239 :名無しさん@Emacs :2000/12/29(金) 18:50
nabich使ったら手離せませんね:)。



240 :???????????????B :2000/12/30(土) 06:04
世紀末age

241 :navi2ch-001227(Emacs20.7) :2000/12/31(日) 13:21
ささやかなバグ報告

[1](最初に起動した)キャッシュのない状態で、navi2ch-list
から navi2ch-board に移り、スレッドを表示せずに 'q' で
list に戻ろうとすると、
No buffer named *navi2ch article*
と表示されて戻れなくなる。

[2]list のブックマークの文字化け。再現性は分からず。
bookmark.txt が EUC になっている…。

それ以外は良好。感謝感激。
贅沢は言いませんが、気分的にスレッド作成はサポートして
欲しいなぁ。

242 :(not 1) :2001/01/03(水) 12:40
今年の正月はお腹をこわして、布団の中で過ごしてました(汗)。

で、新しいのをアップしました。

・表示範囲の指定が少しましに。
・navi2ch-article-header-format-function での article での表示の制御。
・board でも tag 等の置換をするように。
・新スレを立てれるように(まだ出来無いけど)。

です。

表示範囲は C-u r で変えられます(変えたあとに redraw)。
前みたいに、表示範囲を変えたら parse し直しではなくて、
新たに範囲に入ったところだけ parse するようにしました。
でも、この辺はまだまだ改良の余地有りですかね。
やっぱ >>222 さんが言ったみたいに、redraw-range とか作るのが
いいかもしれないです。

見た目が俺好みじゃないって人は、navi2ch-article-header-format-function
に自分好みの関数を指定してやって下さい。

新スレを立てれるようにしたつもりなんですが、
subject が長すぎますとか言われて立てれないです(cocoaゴミ箱で確認)。
以下がそのときに送った内容ですが何処が間違ってるんでしょうか。
;; そういや、 cookie も url encoding した方がいいんかな。

---こっから---
POST /test/bbs.cgi HTTP/1.1
MIME-Version: 1.0
Host: cocoa.2ch.net
Connection: close
Content-Type: application/x-www-form-urlencoded
Cookie: NAME=名無しさん@Emacs; MAIL=
Referer: http://cocoa.2ch.net/cocoatr/index2.html
Content-length: 186

SUBMIT=%8F%91%82%AB%8D%9E%82%DE&FROM=%96%BC%96%B3%82%B5%82%B3%82%F1%81%97%82d%82%8D%82%81%82%83%82%93&mail=&bbs=cocoatr&time=978492057&MESSAGE=test&subject=%83e%83X%83g%82%B3%82%B9%82%C4
---ここまで---

>>233
> 以前から./configure; make install出来るといいよなあと思ってて、
(...)
> を見つけて色々やってたらなんかつかめたって感じです、、:-)

なるほどです。俺もつかめるように精進します(汗)。

> 強制的に更新する操作がほしいです。

あ、それは、C-u s でできます。
また、article mode で C-u S で diff を取らずに強制更新です。

> マニュアルを更新しました。

どうもです。
そういや、リンク張ってないな。今度張っときます。

>>241
> [1](最初に起動した)キャッシュのない状態で、navi2ch-list
> から navi2ch-board に移り、スレッドを表示せずに 'q' で

多分直りました(ちゃんと確認してないですが)。

> [2]list のブックマークの文字化け。再現性は分からず。
> bookmark.txt が EUC になっている…。

これは、俺がいつも SJIS で暮らしてますからねぇ。
あんまし追えないかもしれないです。
;; もしかしたら coding-system-for-(write|read) を with-temp-file
;; の前に付ければいいってだけの話かな。こんどやってみよ。

> 贅沢は言いませんが、気分的にスレッド作成はサポートして

サポートしてみたけど動かないです(涙)

243 :名無しさん@Emacs :2001/01/03(水) 18:21
begin 644 diff.gz
M'XL("#_N4CH``V1I9F8`M531;H(P%'W6K[CZL%77*HA(]1/V`WN86\*D"@E2
M;*MQ?[]20`6[Q,79$(1R>N\YYYXX'`XA"P_)9!63C*D12SMO+(+7,`/PP*4+
MUUOX`4P<Q^T20EK8$1>;!MY=^(Z^2ORPN8IWF#IXZH%YA<9:)RD#M(H$H%#*
M'3R;C321:C#H]AK0G`O5@)J-$[138&(NE>;9@-5[)5)CRW)(A@=&V'&U%S+A
MF9%9T)R`?B*/H?EK<YMG_AS/7)MG>FV9BGED:+7:GTVX/H62-7`5,T%B%D9,
M&,T^Q3/'IOF6-C?TL$D+?!S,:VDH8NM]=ADQ(O,T460O4D#%[8GG2KL4II`+
M?OPN'4<ITSX7),KI&)LKZ?5,D%0BR39D&RH=@'ZL5+X8CY=+]/XY_GA9+@?Z
M<53\]D'W&11'3B>9VIWC9`J0LAJX!GP:I19L:!DW@RD.9K6;_ZCLNIO-5SK%
M-+!$!JUX)JO0%MR;PZR^EL&M'%.<9/OM%Q,M[5Y%M!W[JD9M6#V'DTM_GH5Q
MD[J8>I9L/D+/'51MHY@[>-[^Q[NDW:0QJ2+5LVD`ZEQ_N7;:""AMFV%*6[;=
-T;LN_0.91]SF-08``)@[
`
end
プロキシの不具合を直してみました。
環境(Emacs 20.7.1、Squid/2.2.STABLE5)

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/04(木) 17:41
あけまして、おめでとさん。age

245 :hc2ivan@Emacs :2001/01/04(木) 18:40
Q&Aをちょっと更新しました。
http://www18.tok2.com/home/navi2ch/navi2ch.html


>>241
> [1](最初に起動した)キャッシュのない状態で、navi2ch-list
> から navi2ch-board に移り、スレッドを表示せずに 'q' で
私もなってたけどnavi2ch-010103.tar.gzでは直ってました。


>>242
> > 強制的に更新する操作がほしいです。
>
> あ、それは、C-u s でできます。
> また、article mode で C-u S で diff を取らずに強制更新です。
出来ました。どうもです。


246 :(not 1) :2001/01/04(木) 21:43
・proxy 完全対応(多分)。
・navi2ch-article-pop-point (l にバインド)の追加。
・navi2ch-article-(first|last|redraw-current)-message
(<, >, . にバインド)の追加。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010104.tar.gz

g 数字 で移動したときや >>1 とかを押したと後に l で
(幾らでも)戻るようになってます。

<, >, . は・・・使ってみて下さい。そのまんまです。

これで、proxy 経由でも UNIX 板が見れるはずです(うちでは見れた)。
243 さん、どうもありがとうございます。

あと、新規書きこみができるようになれば 1.1 にしたいんですがねぇ。
といか言いつつ全然追及してませんが・・・(汗)。

それと、メニューって欲しいですか?>使ってる方

247 :(not 1) :2001/01/04(木) 21:47
そういえば。

>hac2ivan さん
今更ですが、マニュアルのキー操作のところは、
そのモードで C-h m したものを使った方がいいかもしんないです。
\177 とか \r とかが何のキーかも分かりますし。

248 :(not 1) :2001/01/04(木) 22:23
ごめんなさい、いちおう上げて書きます。
今ブラウザからテストで、cocoaゴミ箱にスレッド作ろうとしたら
;; ゴミ箱だからテストしていいって訳じゃないんですけど(汗)。
navi2ch で書き込んだときと同じように、サブジェクトが長すぎます
と怒られてしまいました。

ってことはもしかしたらスレッド作れるかもしれないです。
さすがに普通の板でテストで作るのもあれだし、
作るようなネタが俺にはないんで、ちょっとお願いです。
誰か次にスレッド作るときに navi2ch を使ってみてもらえませんか?
これのユーザさんじゃない人でもいいです。

んでわ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/05(金) 15:20
書き込んだんですけど、文字化けします。
メッセージ欄に書き込んだ時点で化けてます。
板一覧やメッセージはきちんと表示できています。
なぜでしょうか?

それから、emacsのフォンと指定ってどのファイルでするのでしょう?


250 :(not 1) :2001/01/05(金) 23:07
・>>10, >10, ttp:// とかでも飛べるように
・article mode で r で範囲変更、再描画。board mode で r で範囲変更に。
・article mode で m したあと l でそこに戻れるように。
・link mode の bookmark が文字化けするのを修正(多分)。
・shift tab でも 前の リンクに移動するように。

です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010105.tar.gz

毎度ながら、あんま大したことしてません(汗)。

>>249
> 書き込んだんですけど、文字化けします。
> メッセージ欄に書き込んだ時点で化けてます。

それは新しいスレッドを作ったときって事ですか?
それならそのスレッドを教えてもらえませんか?
普通の書き込みで文字化けってのは今まで無かったんですけどねぇ。
いじってるときにどっかやっちまいましたかね。

> それから、emacsのフォンと指定ってどのファイルでするのでしょう?

.Xdefaults とかでしたっけ?
俺はその辺あんま詳しくないですが。


251 :名無しさん@Emacs :2001/01/06(土) 04:12
navi2ch-article-goto-number-recenter が nil のときでも
'.' 押したらやっぱ画面の一番上に移動して欲しいと思う。(わがまま?)

begin 644 diff.gz
M'XL(`.X35CH"`]5336^;0!`]A[^0R\0E+;C>"//AR!Q2*9&BJ'%]J9I3+EL8
MXU7P0F"QTG_?81?<Q,7I)97:/5C+>';FO3=OQN,Q2+X5?K)FO%(BR?$,\[.B
M$MG1=27@,Y<`$?A^'(5Q,`/?\Z868VS@T=%7KDS^#+P@#L(X]$S^^.5IOR$,
M_4D8GH,.M`5U(`J`[LP".LZF:&ID-2I6%D(J0-?$]UI31HZ)8DE352@5RX5\
M<-M4ZR,X*:X:N0^659A0)E94J]FXE`<P6G[[`L?VY<W=XMY>GN:G<[ORUXN%
MO?3RF[L+M&^/G<N13G5JOD6&3]2P%H74,8IFA2I8LN94-4GIA]?U(WPPT'_#
MG!&K#=8USQ!:#'3Z.CMPG@D2DP,T=$=Z_;UC`N^+4A$BGD,+T<@U0.S6N[_V
M-!W=4+3=>*+$%F$DA2P;!:9J#"-W>'I10,.:F^E!=QP:U6/[$IPI2<\@1VFT
MJ+C,T-4DX6W$ZJP@5J^)LINS==)#?"ZN*;$JJ@39IDBQ=0ZRIDRY0E#&0@>U
M+XNRLZ7C&O]&\TDXBW[Y]W^1Y.!RZ+IO)]*0CZ(@FD3AM/?1P75-15WF_,=N
MQWOJ3N=Q\G?\SK;MA^>+>[7Z%)++'?KS`D]<NKIT[19YW_FN%L1Y13IK6*YV
G$CTLD^C^016)3R\8M.XA$4B(\]X]_YX0.]_\+15^`G>&?2Z*!@``
`
end

それと、最近記事の描画が遅くありません?
'q' した直後に RET しても、inserting current messages...
と出てから 30 秒位待たされる。
以前はもっと早かったですよね?


252 :251 :2001/01/06(土) 04:47
>>251
> それと、最近記事の描画が遅くありません?

と思ったら他のスレでは全然早いや。
ちゃんと調べてなくてスマンです。
以前、このスレは uuencode が沢山あるから(オレのせいか)
なんて話が出てたが、それなのかな。


253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/06(土) 23:56
基本的なことかもしれません。vinelinuxではそのままmake installしたら
パスが通っていないところにコピーされましたので、
/usr/share/emacs/site-lispにその中身をコピーして実行しました。
vine2.1ではうまくいきましたが、vine1.1では、
Symbol's function definition is void: regexp-opt
と出ました。何かファイルが足りないのでしょうか。vineでお使いの方、教えてください。:


254 :名無しさん@Emacs :2001/01/07(日) 01:50
・1スレッド、1バッファにしてみた。
・差分を取ってきたときに 前に使ってたのを使うようにした。
ようするに速くなった。ってか超速ぇ。
・board で o で window を移動せずに スレッドを表示。
・article で f, b で前後のスレッドに移動。
・オフラインのトグルを t に変更。
・3 で強制 3ペインに。

(多分)こんだけです。

今回の変更の影響で、終了すると article で前にいた位置を覚えなくなってます。
それ以外にもいろいろ不具合がありそうなんで、注意です。
でも結構便利になった(と思う)。

>>251
> と出てから 30 秒位待たされる。

まじっすか?
うちは、inserting... のとこでは長くても1秒くらいしか待ちませんが。
parsing... のところはかなり待ちますけど。

;; ってかさっそく不具合発生。C-cC-y がうまく動かない(汗)。

>>252
> 以前、このスレは uuencode が沢山あるから(オレのせいか)

やっぱこれのせいなんですかねぇ。
uuencode されてるところは parse しないような設定でも付けてみますかね。
でも一番時間かかってるのは何故か"<br>"の置換なんですよねぇ・・・。

>>253
> Symbol's function definition is void: regexp-opt

対応してみました(require しただけ)。
regexp-opt は emacs20.1 以降で入ったって NEWS に書いてあったんで、
無いってことはないはずなので。

255 :(not 1) :2001/01/07(日) 01:52
上のは俺です。

んで、書き忘れ。場所は、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010107.tar.gz
です。


256 :(not 1) :2001/01/07(日) 02:02
・C-cC-y がちゃんと動くように。
・差分を取ってきたときにファイルサイズを 1 byte 少なく計算しててのを修正。

です。

だいたい潰してから出したつもりだったんですけどやっぱありましたね。
場所はさっきと同じです。


257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/07(日) 15:20
navi2ch-article-set-link-property の URL 判定 regexp に「:」も
加えてちょ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/07(日) 21:21
board mode の mode-line にサーバのホスト名出して〜

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/08(月) 06:01
>>255
お世話になっております。
そしていつも楽しく読ませていただいております。

rpm作ってみたのですが、要る人〜。

「赤帽厨房が!勝手にrpmとか作るんじゃねぇゴルァァ」
ということでしたらごめんなさい。
作者の方さえよろしければ、
もし欲しい方がいらしたら、テキトーなとこに
アップいたします。

260 :(not 1) :2001/01/08(月) 19:39
>>251, >>257, >>258 に対応。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976032951
みたいなのは navi2ch で開くように。
・article buffer の modeline に (レス数/総レス数) を表示するように。
・ M-u (navi2ch-article-uudecode-message) が動かなくなってたのを修正。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010108.tar.gz

>>259
> >>255
> お世話になっております。
> そしていつも楽しく読ませていただいております。

いえいえ。

> ということでしたらごめんなさい。
> 作者の方さえよろしければ、

俺は全然構わないです。どんどん作っちゃって下さい。


261 :253 :2001/01/08(月) 19:53
>260
vine1.1はmule(19.34)でした。emacs入れたらできました。

>259
RPM初めてつくろうと思いましたが、
Specファイルの%filesセクションに追加するファイルはどこでわかるのですか?
普通は実行ファイルと2,3のドキュメントファイルを追加でいいのですが
スクリプトなどのファイルが多数あった場合を知らないんです。
Makefileでも覗くのでしょうか?

262 :259 :2001/01/08(月) 20:32
>>260
ありがとうございます。
rpmを作るのが初めてでして、到らぬ点が多々あるとは
思いますが、お許しください。

>>261
make DESTDIR=/home/hoge/tmp/ install
でいかがでしょうか。指定ディレクトリを/とみなして
インストールしてくれます。
そのあと、findで ~/tmp/以下のファイル一覧を出し、
specファイルに貼り付け&適宜編集という感じで
やっております。
私は、自分で自分が何をやっているのかわかっていない
人間でして(自爆)、手段としてベストではないかも
しれませんが…御参考になれば。

263 :259 :2001/01/08(月) 21:58
というわけで。
http://nanashi_san_at_emacs.tripod.co.jp/


264 :010108.tar.gz on xemacs :2001/01/09(火) 11:07
Signaling: (wrong-type-argument stringp nil)
string-match(" <br> " nil nil)
#<compiled-function (x) "...(202)" [x navi2ch-article-inside-range-p range list split-string "\\(,\\|<> *\\)" nil list2 strs name mail date 2 data 3 str case-fold-search start string-match " <br> " replace-match "\n" navi2ch-article-parse-field-list elt --dolist-temp--20500 navi2ch-replace-html-tag] 6>((281 . ""))
mapcar(#<compiled-function (x) "...(202)" [x navi2ch-article-inside-range-p range list split-stri
navi2ch-board-select-article(nil)
call-interactively(navi2ch-board-select-article)


265 :elc消してみた :2001/01/09(火) 15:21
一部省略
Signaling: (wrong-type-argument stringp nil)
string-match(" <br> " nil nil)
(setq start (string-match " <br> " str start))
)
(while (setq start (string-match " <br> " str start)) (setq str (replace-match "\n" nil nil str)))
)
(let (start) (while (setq start ...) (setq str ...)))
)
(let ((case-fold-search nil) str) (setq str (cdr ...)) (let (start) (while ... ...)) (setcdr (assq ... list2) str) (dolist (elt navi2ch-article-parse-field-list) (setq str ...) (setq str ...) (setcdr ... str)))
)
(let ((strs ...) list2) (setq list2 (list ... ... ... ...)) (let (... str) (setq str ...) (let ... ...) (setcdr ... str) (dolist ... ... ... ...)) (cons (car x) list2))
)
(if (and (stringp ...) (navi2ch-article-inside-range-p ... range ...)) (let (... list2) (setq list2 ...) (let ... ... ... ... ...) (cons ... list2)) x)
)
(lambda (x) (if (and ... ...) (let ... ... ... ...) x))((265 . ""))
(setq message-list (mapcar (lambda ... ...) list))
)
(let ((first ...) (last ...) message-list) (message "parsing current messages...") (setq message-list (mapcar ... list)) (message "parsing current messages...done") message-list)
)
navi2ch-article-parse-message(((1 . "名無しさん@お腹いっぱい。,,2000/12/06(水) 01:15,WindowsとかMac OSとかには2ch用専用アプリがあるけど <br>
(setq list (navi2ch-article-parse-message list range) navi2ch-article-message-list list)
)
(let ((buffer-read-only nil)) (erase-buffer) (setq list (navi2ch-article-parse-message list range) navi2ch-article-message-list list) (navi2ch-article-insert-messages list range))
)
(let* ((list navi2ch-article-message-list) (range navi2ch-article-view-range) (article navi2ch-article-current-article) (board navi2ch-article-current-board) (navi2ch-net-force-update ...) (url ...) (file ...) (old-size ...) updated) (unless navi2ch-offline (setq updated ...)) (cond (first ...) (updated ... ...)) (let (...) (erase-buffer) (setq list ... navi2ch-article-message-list list) (navi2ch-article-insert-messages list range)) (navi2ch-article-open-number) (setq mode-line-buffer-identification (concat ... " (" ... "/" ... ")")) (force-mode-line-update t) list)
)
navi2ch-article-sync(nil t)
(if (get-buffer buf-name) (progn (switch-to-buffer buf-name) (navi2ch-article-sync force)) (switch-to-buffer (get-buffer-create buf-name)) (navi2ch-article-mode) (setq navi2ch-article-current-board board navi2ch-article-current-article article) (navi2ch-article-sync force t))
)
(let ((buf-name ...)) (if (get-buffer buf-name) (progn ... ...) (switch-to-buffer ...) (navi2ch-article-mode) (setq navi2ch-article-current-board board navi2ch-article-current-article article) (navi2ch-article-sync force t)))
)
navi2ch-article-view-article(((name . "UNIX") (uri . "http://cocoa.2ch.net/unix/") (id . "unix")) ((subject . "Navigator for 2ch") (response . "257") (artid . "976032951")) nil)
(setq state (navi2ch-article-view-article navi2ch-board-current-board article force))
)
(save-excursion (setq state (navi2ch-article-view-article navi2ch-board-current-board article force)))
)
(let (state) (save-excursion (setq state ...)) (let (...) (when state ...)))
)
(progn (dolist (x ...) (delete-windows-on x)) (split-window-vertically navi2ch-board-window-height) (other-window 1) (let (state) (save-excursion ...) (let ... ...)))
)
(if article (progn (dolist ... ...) (split-window-vertically navi2ch-board-window-height) (other-window 1) (let ... ... ...)) (message ("can't select this line!")))
)
(let ((article ...)) (if article (progn ... ... ... ...) (message ...)))
)
navi2ch-board-select-article(nil)
call-interactively(navi2ch-board-select-article)


266 :(not 1) :2001/01/09(火) 20:30
>>265 の修正
・位置と名前を覚えるように。
・folder mode で q (navi2ch-exit) で buffer を全部消して終了。
z (navi2ch-suspend)で buffer を全部 burry-buffer して中断。
・Emacs の終了時に 状態の保存 (navi2ch-save-status)。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010109.tar.gz

今までは、q で buffer が消えるなんてことはなかったんで注意です。
;; Q で navi2ch-exit で q で navi2ch-suspend の方がよかったかなぁ。

>>262
> rpmを作るのが初めてでして、到らぬ点が多々あるとは

いえいえ。俺なんか作ったことすらないですし。
んで、配布場所から一応リンク張っときました。

>>264,265
ただエラーを出なくしただけなんで、全然ダメかもです。
;; もしかしたらエラーも出るかもしんないし。
;; というより何で str が nil になんのか良く分かってない・・・(汗)。


267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/10(水) 02:37
すみません、遅れました。

http://nanashi_san_at_emacs.tripod.co.jp/navi2ch-010109-1.i386.rpm
http://nanashi_san_at_emacs.tripod.co.jp/navi2ch-010109-1.src.rpm

>>266
お世話になっております。
こちらからもリンクを貼らせていただきますm(_ _)m

268 :267 :2001/01/10(水) 05:54
未熟なspecファイルを識者の方に直していただき、
それをかなりパクり、rpmを作り直しました。
今度はマシになったと思います。
http://nanashi_san_at_emacs.tripod.co.jp/

269 :265 :2001/01/10(水) 07:55
なんか、一番最後で出ているようですが(010109.tar.gz)

以下のように出ています。

>>261
make DESTDIR=/home/hoge/tmp/ install
でいかがでしょうか。指定ディレクトリを/とみなして
インストールしてくれます。
そのあと、findで ~/tmp/以下のファイル一覧を出し、
specファイルに貼り付け&適宜編集という感じで
やっております。
私は、自分で自分が何をやっているのかわかっていない
人間でして(自爆)、手段としてベストではないかも
しれませんが…御参考になれば。


From: [263] 259 <sage>
Date: 2001/01/08(月) 21:58

というわけで。
http://nanashi_san_at_emacs.tripod.co.jp/From: [264] 010108.tar.gz on xemacs
Date: 2001/01/09(火) 11:07

Signaling: (wrong-type-argument stringp nil)
string-match(" <br> " nil nil)
#<compiled-function (x) "...(202)" [x navi2ch-article-inside-range-p range list split-string "\\(,\\|<> *\\)" nil list2 strs name mail date 2 data 3 str case-fold-search start string-match " <br> " replace-match "\n" navi2ch-article-parse-field-list elt --dolist-temp--20500 navi2ch-replace-html-tag] 6>((281 . ""))
mapcar(#<compiled-function (x) "...(202)" [x navi2ch-article-inside-range-p range list split-stri
navi2ch-board-select-article(nil)
call-interactively(navi2ch-board-select-article)From: [265] <>
Date:



270 :269 :2001/01/10(水) 08:10
Process navi2ch connection exited abnormally with code 256

なる文字が(~/navi2ch/unix/976032951.dat に)
因みにproxy通してます

271 :名無しさん@Emacs :2001/01/11(木) 20:30
r (navi2ch-article-redraw-range) が動かなくなってます。

Signaling: (void-function navi2ch-article-add-number)
navi2ch-article-add-number()
navi2ch-article-redraw()
navi2ch-article-redraw-range()
call-interactively(navi2ch-article-redraw-range)


272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/13(土) 10:15
~~~~~~
XEmacs 21.2 (beta39) "Millennium" [Lucid] (i386-unknown-freebsd4.2, Mule)
~ make ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


%uname -rs
FreeBSD 4.2-STABLE
%./configure
creating cache ./config.cache
checking for a BSD compatible install... /usr/bin/install -c
checking whether build environment is sane... yes
checking whether make sets ${MAKE}... yes
checking for working aclocal... found
checking for working autoconf... found
checking for working automake... found
checking for working autoheader... found
checking for working makeinfo... found
checking for emacs... no
checking for xemacs... /usr/local/bin/xemacs
checking where .elc files should go... $(prefix)/lib/xemacs/site-lisp
updating cache ./config.cache
creating ./config.status
creating Makefile
%make
WARNING: Warnings can be ignored. :-)
if test /usr/local/bin/xemacs != no; then EMACS=/usr/local/bin/xemacs /bin/sh ./elisp-comp navi2ch-article.el; fi
Compiling /tmp/navi2ch-010109/navi2ch-article.el...
While compiling navi2ch-article-parse-message in file /tmp/navi2ch-010109/navi2ch-article.el:
** variable first bound but not referenced
** variable last bound but not referenced
While compiling navi2ch-article-insert-messages:
** variable begin bound but not referenced
While compiling navi2ch-article-exit:
** reference to free variable navi2ch-board-buffer-name
While compiling navi2ch-article-sync:
** reference to free variable navi2ch-net-force-update
** reference to free variable navi2ch-offline
** variable navi2ch-net-force-update bound but not referenced
While compiling navi2ch-article-select-view-range:
** read-char called with 1 argument, but accepts only 0
While compiling navi2ch-article-write-message:
** reference to free variable navi2ch-board-current-board
While compiling the end of the data:
** The following functions are not known to be defined:
navi2ch-expand-file-name, navi2ch-replace-html-tag,
navi2ch-insert-file-contents, navi2ch-put-alist,
navi2ch-net-update-file, navi2ch-article-add-number,
navi2ch-article-open-number, navi2ch-save-info, navi2ch-load-info,
navi2ch-2ch-url-p, navi2ch-url-to-board, navi2ch-url-to-article,
navi2ch-replace-string, navi2ch-uudecode-region
Wrote /tmp/navi2ch-010109/navi2ch-article.elc
Done
WARNING: Warnings can be ignored. :-)
if test /usr/local/bin/xemacs != no; then EMACS=/usr/local/bin/xemacs /bin/sh ./elisp-comp navi2ch-board.el; fi
Compiling /tmp/navi2ch-010109/navi2ch-board.el...
While compiling navi2ch-board-goto-board in file /tmp/navi2ch-010109/navi2ch-board.el:
** reference to free variable navi2ch-list-board-name-list
While compiling navi2ch-board-select-article:
** "can't select this line!" is a malformed function
!! error (("Compiler bug: depth conflict at tag 1"))
>>Error occurred processing navi2ch-board.el:
Compiler bug: depth conflict at tag 1


Done
*** Error code 1

Stop in /tmp/navi2ch-010109.


273 :(not 1) :2001/01/13(土) 13:30
>>269,271,272 のエラーを修正(多分)。
・1、 2で2、3ペインに。
・board mode で bookmark が効かなくなってたのを修正
・cache の置き場所を .navi2ch/host/id に変更。

です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010113.tar.gz

cache の置き場所を変えたんで、
(require 'navi2ch) したあとに、M-x navi2ch-convert ってやって下さい。

やっぱ、XEmacs と FSF Emacs で動作って少し違うんですねぇ。
まぁ、問題が起こったのは俺の書き方が悪かった所ばかりなんですが(汗)。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/13(土) 13:43
こんなの見つけた。

Oracle8とMS SQL7
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bsoft&key=973069986

Oracleはどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bsoft&key=973069986



275 :274 :2001/01/13(土) 13:46
>>274
擦れ間違えた。スマソ。

276 :243 :2001/01/13(土) 23:20
010105版くらいからCGI、Perl版が見えなかったのに対応しました
tako.2ch.netが半角の(,)でなく全角の(,)を使ってレス数を囲ってるのが原
因のようです。一応パッチ

*** navi2ch-board.el Sat Jan 13 22:54:33 2001
--- navi2ch-board.el Sat Jan 13 22:54:33 2001
***************
*** 82 ****
! "\\(.+\\)[(<]\\(.+\\)[>)]\n")
--- 82 ----
! "\\(.+\\)[(<(]\\(.+\\)[)>)]\n")


277 :272 :2001/01/14(日) 10:35
」イ」キ」イ、ヌ、ケ。」
Xemacs 21.1 b39 、ヌ。「make。「make install 、マ、ヌ、ュ、、隍ヲ、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。」
navi2ch list ・ミ・テ・ユ・。、ヌ M-x navi2ch-list-select-current-board 、ケ、、ネ
Wrong type argument: stringp, nil
、ヒ、ハ、テ、ニ、キ、゙、、、゙、ケ。」



278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/14(日) 20:35
272 desu.
XEmacs 21.2 B39 de make install OK. Thanks!

navi2ch list buffer de 'Enter' de Error desu.
-- backtrace --
Signaling: (wrong-type-argument stringp nil)
delete-windows-on(nil)
navi2ch-list-select-board(((name . "UNIX") (uri . "http://cocoa.2ch.net/unix/") (id . "unix")) nil)
navi2ch-list-select-current-board(nil)
call-interactively(navi2ch-list-select-current-board)
--
nanisureba ii?


279 :名無しさん@Emacs :2001/01/15(月) 00:12
オフライン時に、ファイルが存在しないスレを
選択すると正常に終了できなくなる不具合への
パッチ。

--- navi2ch-board.el.orig Sun Jan 14 23:48:36 2001
+++ navi2ch-board.el Sun Jan 14 23:54:24 2001
@@ -153,7 +153,13 @@
(defun navi2ch-board-select-article (&optional force)
(interactive "P")
(let ((article (get-text-property (point) 'article)))
- (if article
+ (if (and
+ article
+ (or
+ (not navi2ch-offline)
+ (file-exists-p
+ (navi2ch-article-get-file-name
+ navi2ch-board-current-board article))))
(progn
(dolist (x (navi2ch-article-buffer-list))
(delete-windows-on x))


280 :269 :2001/01/15(月) 09:05
Abnormally
は、出なくなりましたが…
例によって一部省略

Signaling: (wrong-type-argument char-or-string-p nil)
insert(nil "\n")
(let ((p ...)) (insert (cdr ...) "\n") (navi2ch-article-set-link-property p (point)) (let (...) (when ... ... ...)))
)
(let ((num ...) (elt ...) (begin ...)) (let (...) (insert ...) (put-text-property p ... ... num)) (let (...) (insert ... "\n") (navi2ch-article-set-link-property p ...) (let ... ...)) (let (...) (insert "\n") (put-text-property p ... ... ...)) (insert "\n"))
)
(progn (setcdr x (navi2ch-put-alist ... ... ...)) (let (... ... ...) (let ... ... ...) (let ... ... ... ...) (let ... ... ...) (insert "\n")))
)
(if (navi2ch-article-inside-range-p (car x) range len) (progn (setcdr x ...) (let ... ... ... ... ...)))
)
(when (navi2ch-article-inside-range-p (car x) range len) (setcdr x (navi2ch-put-alist ... ... ...)) (let (... ... ...) (let ... ... ...) (let ... ... ... ...) (let ... ... ...) (insert "\n")))
)
(while --dolist-temp--20500 (setq x (car --dolist-temp--20500)) (when (navi2ch-article-inside-range-p ... range len) (setcdr x ...) (let ... ... ... ... ...)) (setq --dolist-temp--20500 (cdr --dolist-temp--20500)))
)
(let ((--dolist-temp--20500 list) x) (while --dolist-temp--20500 (setq x ...) (when ... ... ...) (setq --dolist-temp--20500 ...)) nil)
)
(catch (quote --cl-block-nil--) (let (... x) (while --dolist-temp--20500 ... ... ...) nil))
)
(cl-block-wrapper (catch (quote --cl-block-nil--) (let ... ... nil)))
)
(block nil (let (... x) (while --dolist-temp--20500 ... ... ...) nil))
)
(dolist (x list) (when (navi2ch-article-inside-range-p ... range len) (setcdr x ...) (let ... ... ... ... ...)))
)
(let ((len ...)) (dolist (x list) (when ... ... ...)))
)
navi2ch-article-insert-messages(((1 (point . #<marker at 1 in *navi2ch article unix/976032951 0x85c4094>)
navi2ch-article-sync(nil)
navi2ch-article-view-article(((name . "UNIX") (uri . "http://cocoa.2ch.net/unix/") (id . "unix")) ((subject . "Navigator for 2ch") (response . "268") (artid . "976032951")) nil)
navi2ch-board-select-article(nil)
call-interactively(navi2ch-board-select-article)

281 :(not 1) :2001/01/16(火) 12:13
>>276, >>279 のパッチを当てた。
>>278 にとりあえず対応してみた。
・範囲選択の方法を少し変えた。
・キャッシュされてるスレと表示済みのスレが分かるようにした。
・board mode でその行と同じスレを表示中に SPC, BS でスレのスクロール。

です(もしかしたら他にもあるかも)。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/navi2ch-010116.tar.gz

>>276さん、>>279さんパッチどうもです。

>>278さんはこれでどうでしょう?

新しいスレを取ってきたときは、最初の50を。
すでにあるスレを取ってきたときは最後の50を表示するように変更。
これで結構、parse のストレスは減ったはず(本質的でない対応だけど)。
navi2ch-article-new-message-range
navi2ch-article-exist-message-range
navi2ch-article-auto-range
で制御です。
あと、navi2ch-article-view-range を buffer local に変更。

キャッシュされてるかは 左端に C ってでてるかどうかで。
表示済みのは V ってなります。

>>280さん
navi2ch-error-data ってのを作ったんで、
debug-on-error を t にしてエラーが出たときの
その値を載っけてもらえませんか?
;; できればその article buffer の navi2ch-article-message-list
;; の値を載っけてもらいたいけど、でかいからなぁ。
それと、他のスレッドでもダメですか?
C-u S でキャッシュを作りなおしてもダメですか?




282 :280 (xemacs on 10116) :2001/01/16(火) 12:49
rm -r ~/.navsch
で、当スレッドを見たとき以下のとおりです。

`navi2ch-error-data' is a variable declared in Lisp.
-- loaded from "navi2ch-article"

Value: ((point . #<marker at 8876 in *navi2ch article unix/976032951 0x86c1abc>) (name . "") (mail) (date) (data))

Documentation:
debug variable

`navi2ch-article-message-list' is a variable declared in Lisp.
-- loaded from "navi2ch-article"

Value: nil

Documentation:
not documented as a variable.


283 :(not 1) :2001/01/16(火) 17:38
>>280さん
このパッチで直りますか?
;; M-u で取りだせます。

begin 644 navi2ch-article.el.patch.gz
M'XL("/8&9#H``VYA=FDR8V@M87)T:6-L92YE;"YP871C:`#-5E%OVC`0?D[_
M0E]NB(I`:T12Z%BK;5+WMH<^37O:BR$'6#4.=9S1_?LY=@))<`*TFK2H4K%]
M=[[[[NX[#P8#$/0W"^<K0J5B<XY#Y,-8LJ7W(T7X3@4$=S":WH_UWPC"T2BX
M((0XE,KRP<?[<'H_F5KY0?7+UA",IS?!Y!;,1F;0;DQ!_R87T/+Y\U@DT%M3
MQL$7:@4!)$HF_?XI6A%5:+7"\[2HU;K-M;3>-7B>%GEX@`AGZ;)8^]L5"KM%
M8D%0RE@69_HT%1R31!N.)/@T25YRZYPE*MQ;-;()JI<=T,80L9X8KUX=1S7'
M4$2Y<\[HM$0>H&**Y[B,][@T:EUV'Z^^7HVZG[M/CU^Z3]]^CC]=^H_./(?!
M[4TXOK-Y+@'+48'OBW2M7:`27AV)\)$K"Y3S=(9+)L#?Q$PHLJ;R&646_8>R
MC+UEDTO5C[4`$PE*+;-(Q9QR7B]KLD(:H22+6*ZI(IF48K&H63GX=%C'1,H%
M(.@:00=[X%ZKEFF`L[5,`QBM0S`VJ2(*7Q79R'BC8?D#&KG@&C9]Z,U3*5$#
MK4.;H<PB/!?K7:/4;G7U2SV@W'A>_;76<4>SM^WC"QA!P;@;J\9.<YNN=%9#
M03F=A,XOT3F`O5YSVAG"F7BNI"$'M:YK<6%1Y4*]K-LLTC>+J8R<:.58Q=K*
M&DV.'690T)G^MV"<DXRQVDK/IQHC7\2JS6#$DIK%H]7<XI.["#(\5SIL(G"K
M<<4"5X9),[(E=(UO\YBG:XT/T4`Q$<5;LF616O5ATN*QGR98N3J!I@#M+5)S
M6BQ*7AVDZF1*<Y::L\.M(>@MZ!RAEPI->)FO]8O+=HU;^?Y:SS.Z1.A8`2:6
MD%<;Y$?)<#B,8H&=8JKX$6HJ/2P&7-"4JP;2!;_@GHPN#?ME9-8WKX<PF-Z$
MD[#^>OB78\;;]8RSUZU$0\*\*J;GCQ]O]TJPLV:_;APL;I'*%'&+U$9&X?L;
MIL510$HSHKC&/1X\[\21X'E-8\#&^L9'5M7G\C2HI[9]$!329\Z`0NT]]*\A
M?"OEFSIY![^7JO<(F9N+3B9P(WTZ:6LW&ADZKXY65CZYO^O9/IN&/2<#_S\4
*_!<XC$P'1PX`````
`
end

あと、もし直ってもとりあえずの対応なんで、
もう一度 navi2ch-error-data の値をのっけて下さい。
他の場所にもしかけましたし。

284 :280 > (not1) :2001/01/16(火) 18:02
rm -r ~/.navi2ch

Signaling: (wrong-type-argument sequencep 284)
navi2ch-article-sync(nil t)
navi2ch-article-view-article(((name . "UNIX") (uri . "http://cocoa.2ch.net/unix/") (id . "unix")) ((cache) (subject . "Navigator for 2ch") (response . "272") (artid . "976032951")) nil)
navi2ch-board-select-article(nil)
navi2ch-board-select-article-or-scroll(up nil)
navi2ch-board-select-article-or-scroll-up(nil)
call-interactively(navi2ch-board-select-article-or-scroll-up)

`navi2ch-error-data' is a variable declared in Lisp.
-- loaded from "navi2ch-article"

Value: ((284 . ""))

Documentation:
debug variable

です。お世話になっちゃってます^^;

285 :(not 1) :2001/01/16(火) 18:42
>>280
これでどうでしょう?
;; 手で当てちまいましょう(笑)。
あと、キャッシュは消さなくていいはずです。

--- navi2ch-article.el.orig Tue Jan 16 18:29:10 2001
+++ navi2ch-article.el Tue Jan 16 18:33:32 2001
@@ -191,7 +191,7 @@
(setq elt (cons i x))
(setq i (1+ i))
elt))
- (delq nil (split-string content "\n"))))
+ (delete "" (split-string content "\n"))))
(message "splitting current messages...done")
message-list)))


286 :>(not 1) :2001/01/16(火) 19:00
>>283
>>285
を10116に適用

Signaling: (wrong-type-argument sequencep 285)
navi2ch-article-sync(nil t)
navi2ch-article-view-article(((nil) (name . "UNIX") (uri . "http://cocoa.2ch.net/unix/") (id . "unix")) ((cache . cache) (subject . "Navigator for 2ch") (response . "274") (artid . "976032951")) nil)
navi2ch-board-select-article(nil)
navi2ch-board-select-article-or-scroll(up nil)
navi2ch-board-select-article-or-scroll-up(nil)
call-interactively(navi2ch-board-select-article-or-scroll-up)

`navi2ch-error-data' is a variable declared in Lisp.
-- loaded from "navi2ch-article"

Value: nil

Documentation:
debug variable


287 :(not 1) :2001/01/16(火) 19:16
>>286
とりあえず、最初のバグは直ったみたいです。
split-string の仕様が XEmacs と FSF Emacs で違うのが原因でした・・・。

んで、次のバグを直したいんですが、
backtrace がそれだけだと、どこでエラーが起こったか分からないんで、
elc ファイルを消してからもう一回取って貰えませんか?
;; たびたびすいません (^^;;

288 :(not 1) :2001/01/16(火) 19:18
>>280さん
ふと思ったんですが。
このやりとり、sage でやりません?
他のスレッドに迷惑かかるんで。

289 :280 :2001/01/16(火) 20:51
どうも

Signaling: (wrong-type-argument sequencep 288)
concat("Navigator for 2ch" " (" "276" "/" 288 ")")
(setq mode-line-buffer-identification (concat (cdr ...) " (" (cdr ...) "/" (length list) ")"))
)
(let* ((list navi2ch-article-message-list) (range navi2ch-article-view-range) (article navi2ch-article-current-article) (board navi2ch-article-current-board) (navi2ch-net-force-update ...) (url ...) (file ...) (old-size ...) updated) (unless navi2ch-offline (setq updated ...)) (cond (first ...) (updated ...)) (or first (navi2ch-article-save-number)) (let (...) (erase-buffer) (setq list ... navi2ch-article-message-list list) (navi2ch-article-insert-messages list range)) (navi2ch-article-load-number) (setq mode-line-buffer-identification (concat ... " (" ... "/" ... ")")) (force-mode-line-update t) list)
)
navi2ch-article-sync(nil t)
(if (get-buffer buf-name) (progn (switch-to-buffer buf-name) (navi2ch-article-sync force)) (switch-to-buffer (get-buffer-create buf-name)) (navi2ch-article-mode) (setq navi2ch-article-current-board board navi2ch-article-current-article article) (navi2ch-article-load-info) (when navi2ch-article-auto-range (if ... ... ...)) (navi2ch-article-sync force t))
)
(let ((buf-name ...)) (if (get-buffer buf-name) (progn ... ...) (switch-to-buffer ...) (navi2ch-article-mode) (setq navi2ch-article-current-board board navi2ch-article-current-article article) (navi2ch-article-load-info) (when navi2ch-article-auto-range ...) (navi2ch-article-sync force t)))
)
navi2ch-article-view-article(((nil) (name . "UNIX") (uri . "http://cocoa.2ch.net/unix/") (id . "unix")) ((cache . cache) (subject . "Navigator for 2ch") (response . "276") (artid . "976032951")) nil)
(setq state (navi2ch-article-view-article navi2ch-board-current-board article force))
)
(save-excursion (setq state (navi2ch-article-view-article navi2ch-board-current-board article force)))
)
(let (state) (save-excursion (setq state ...)) (let (...) (when state ... ...)))
)
(progn (dolist (x ...) (when x ...)) (split-window-vertically navi2ch-board-window-height) (other-window 1) (let (state) (save-excursion ...) (let ... ...)))
)
(if (and article (or ... ...)) (progn (dolist ... ...) (split-window-vertically navi2ch-board-window-height) (other-window 1) (let ... ... ...)) (message "can't select this line!"))
)
(let ((article ...)) (if (and article ...) (progn ... ... ... ...) (message "can't select this line!")))
)
navi2ch-board-select-article(nil)
(if (and (navi2ch-article-current-buffer) (eq ... ...) (get-buffer-window ...)) (let (...) (select-window ...) (condition-case nil ... ...) (select-window win)) (navi2ch-board-select-article force))
)
(let ((article ...)) (if (and ... ... ...) (let ... ... ... ...) (navi2ch-board-select-article force)))
)
navi2ch-board-select-article-or-scroll(up nil)
navi2ch-board-select-article-or-scroll-up(nil)
call-interactively(navi2ch-board-select-article-or-scroll-up)


290 :280 :2001/01/16(火) 20:55
>>287
みて、思ったんですけど、bitmap.elスペックの絵文字ですよね。
ソレも取り入れてもらえると、嬉しかったりするのですが。


291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/16(火) 22:20
bitmap.el ==> smily.elかな?

292 :(not 1) :2001/01/16(火) 23:17
>>289
これで直ったはず。

--- navi2ch-article.el.orig Tue Jan 16 23:13:10 2001
+++ navi2ch-article.el Tue Jan 16 23:13:26 2001
@@ -382,7 +382,7 @@
(setq mode-line-buffer-identification
(concat (cdr (assq 'subject article))
" (" (cdr (assq 'response article))
- "/" (length list) ")"))
+ "/" (number-to-string (length list)) ")"))
(force-mode-line-update t)
list))


293 :名無しさん@Emacs :2001/01/16(火) 23:55
オフラインで起動
(C-uM-x navi2ch)

--- navi2ch.el.orig Sat Jan 13 12:59:54 2001
+++ navi2ch.el Mon Jan 15 07:47:27 2001
@@ -37,10 +37,11 @@
(defvar navi2ch-version "1.0")
(defvar navi2ch-init nil)

-(defun navi2ch ()
+(defun navi2ch (&optional arg)
"Navigator for 2ch for Emacs"
- (interactive)
+ (interactive "P")
(add-hook 'kill-emacs-hook 'navi2ch-save-status)
+ (if arg (setq navi2ch-offline (not navi2ch-offline)))
(setq navi2ch-init t)
(navi2ch-list)
(run-hooks 'navi2ch-hook))

正確には navi2ch-offline を反転して起動です
eval するの面倒だったもので…


294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/17(水) 01:41
278 desu. article no saigo de error. mojibake gomen.

-- backtrace (trimmed) --
Signaling: (wrong-type-argument char-or-string-p nil)
navi2ch-article-insert-messages
(((1 (point . #<marker at 1 in *navi2ch article unix/976032951 0x8622f24>)
(name . "~~~~~~~~~~~~~") (mail . "")
(date . "2000/12/06(~) 01:15")
(data . "Windows~~Mac OS~~~~2ch~~~~~~~~~~~\nUNIX~~~~~~~~~~~~~~~~~\nhttp://zurubon.virtualave.net/source/113.jpg\n\nGTK--,wget~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~\nhttp://gtkmm.sourceforge.net/\n"))
(2 . "~~~~~~~~~~~~~,,2000/12/06(~) 01:19,~~~~~~~~~~ <br> ~~~~~,")
(3 . "~~~~~~~~~~~~~,,2000/12/06(~) 01:24, <br> ~~~~ <br> <br> unix~~~~~~~~~~~~~,")

[... thread data 4 to 49 ...]

(50 . "~~~~~~~~~~~~~,,2000/12/13(~) 22:35,~~~~~~~age,")
(51 . "~~~~~~~~~~~~~,sage,2000/12/14(~) 05:20,~~~,") ...)
(1 . 50))
navi2ch-article-sync(nil)
navi2ch-article-view-article(((nil) (name . "UNIX")
(uri . "http://cocoa.2ch.net/unix/") (id . "unix"))
((cache . view) (subject . "Navigator for 2ch")
(response . "276") (artid . "976032951")) nil)
navi2ch-board-select-article(nil)
call-interactively(navi2ch-board-select-article)
--


295 :280>292(not1) :2001/01/17(水) 07:21
OK
直りました。



続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)