■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50UNIX初心者スレッド パート2
- 1 :ゲームやらない人 :2000/12/01(金) 05:34
- そろそろ一杯っぽいんで、新スレ立ててみました
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 19:23
- >>811
awk じゃなくてもできる。
Perl の入門書読め。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 20:02
- >>811
手でやれ。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 20:02
- sed でもできる。
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 20:10
- emacs + macro でもできる。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 20:25
- 秀○でもできるな
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 21:28
- シェルスクリプトならこれでどうだ?
#!/bin/sh
cat << EOF > /tmp/wara.c
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#define BUF_SIZE 26
int main(){
char buf[BUF_SIZE];
int c=0,i,len;
while(fgets(buf,BUF_SIZE,stdin)!=NULL){
len=(int)strlen(buf);
if(buf[len-1]=='\n'){
buf[len-1]='\0';
len--;
}
fputs(buf,stdout);
for(i=0;i<BUF_SIZE-1-len;i++) putchar(' ');
if(++c==3){
putchar('\n');
c=0;
}
};
}
EOF
if gcc -o /tmp/wara /tmp/wara.c; then
/tmp/wara
else
echo utsudashinou
fi
rm -f /tmp/wara*
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 21:30
- そーいえば行頭の空白って削除されるんだったな・・・
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 22:44
- X-Chat使ってるんですが
キーワードがヒットした時や呼ばれた時に気づかなくて困っています。
特定のwavファイル等を鳴らすようにはできないのでしょうか?
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/16(月) 01:53
- >>818
ヒマ人ですね。
- 822 :名有りさん@お腹へった :2001/07/16(月) 03:04
- >>818
「厳密に」シェルスクリプトでやるという意味では反則かも知れないけど
configureなんかは似たようなことやってるしなぁ
でも この戦法で行けば「Cでできることは全てシェルスクリプトでも
できる」ということになるな(w
- 823 :818 :2001/07/16(月) 04:47
- マジレスはやめてくれよ。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/22(日) 03:15
- あげ
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 18:33
- #!/bin/sh
IFS='
'
switch=1
cat "$@" |
while read line; do
case $switch in
0) echo "$prev_line" "$line"
switch=1 ;;
1) prev_line="$line"
switch=0 ;;
esac
done
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 19:10
- >>825 はまちがってだしちまったのれす。>>808 のれす。
#!/bin/sh
IFS='
'
count=1
cat "$@" |
while read line; do
case $count in
3) echo $line # line が -n で始まってると駄目。
count=1 ;;
*) echo -n "$line "
count=`expr $count + 1` ;;
esac
done
- 827 :あ :2001/07/25(水) 14:05
- ftpで /aaa/以下のすべてのディレクトリとファイルをゲットするにはどう
すればいいでしょうか
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/25(水) 14:08
- getだけならwgetでできるよ。
wget -r ftp://username:password@host:/aaa/
- 829 :あああ :2001/07/25(水) 14:12
- rsyncは
unix - 10 base T -proxy -router - 128k 専用線 - router - unix
このようなunix どうしでも、特定のディレクトリ以下のファイルと
ディレクトリをコピーできるのでしょうか?
- 830 :名無しさん@Emacs :2001/07/25(水) 14:17
- 何考えてんだかようわからんけど、ふつうできるでしょ。
- 831 :あああ :2001/07/25(水) 14:26
- >830
829 の場合だと、プロクシをはさむわけだけど、リレイ
させるプロトコルは、ftp だけでいいのかな?
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/25(水) 14:37
- rsyncはトランスポートは通常すべてrshに依存してるから、
ポートは514/tcpを使う。rsyncdを使えば専用プロトコルで873/tcpを使う。
けど、これらは外部に通すにはいずれも危険なのでやめたほうがいい。
sshdを起動して、22/tcpを開けなさい。そして環境変数RSYNC_RSHを
sshに設定すれば、SSH経由でrsyncが使える。これが一番安全。
そこそこ効率もよいのでおすすめ。
- 833 :831 :2001/07/25(水) 15:47
- >832
thank you
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/25(水) 15:56
- いつも、
tar cvfz - /src_directory | ssh dest_host "tar xvfzp -"
で、やってるよ。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/25(水) 15:57
- 量が少なけりゃそれでいいけどね
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 00:52
- 超初心者な質問ですが、そういう長ったらしいコマンドは一々指で打つのでしょうか?
もしかして最優先で覚えるべき UNIX 技能はタッチタイビングだったりして?
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 00:59
- >>836
当然。
とはいえ、コマンド名やパス名なんかはシェルの補完機能を
駆使すればかなりラクできるけど。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 01:01
- >>836
よく使うものならばエイリアスやシェルスクリプトなどでラクをする。
あるいは zsh や tcsh のようなコマンド名/ファイル名以外のものも補完できる
シェルに乗り換えて補完リストをガンガン鍛える。
こんなところですかね。
おれは数十台のサーバを同じように設定してまわるのがメンドウなので、
csh/ksh でいちいち手で入力することが多いけど。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 02:11
- >>838
> おれは数十台のサーバを同じように設定してまわるのがメンドウなので、
> csh/ksh でいちいち手で入力することが多いけど。
そういうあなたに xlax
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 08:33
- bash シェルで、${1}って何でしょうか。
一番目の引数を表す$1とは、違うものでしょうか。
あるソフトをインストールして、できたスクリプトを読んでいます。その中で、
${SCRIPTDIR}/${1} と、こんな感じで使われているんですが。
- 841 :名有りさん@お腹へった :2001/07/27(金) 08:42
- >>840
man bashでわかると思うけど基本的には
$1 = ${1}
$var = ${var}
なぜ{}で囲むかというと
${var}abcde
のように変数名とその他の部分を明確に区分するため
$varabcde
じゃvarabcdeという変数名として扱われてしまう
あと10番目以降のシェル引数のように$のあとにくる数字が
2桁以上になる場合も{}で囲んで${10}のようにする必要がある
まぁそれ以外の場合は{}はあってもなくてもどっちでもいいん
だけど 習慣として常に{}で囲む人もいるかもね
- 842 :840 :2001/07/27(金) 08:54
- >>841
早い返答ありがとうございます。
とても分かりやすくて、感謝です。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 01:41
- sage
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/08/09(木) 15:08
- >828
ディレクトリごとのput は?
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 17:21
- >>844
ncftpput とか。
- 846 :名無しさん@XEmacs :2001/08/10(金) 23:02
- こんにちは。FreeBSD使い始めて半とし程の若憎です。
このたび、ひょんなことから、
DIGITAL Personal Workstation a/au シリーズ (433a)
というのを入手しました。
http://www.compaq.co.jp/products/workstations/alpha/options/options.html
これってどうでしょうか?使いこなす価値とかあるでしょうか?
発売当時は100万近くしたそうですが。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 01:50
- >846
ありがたくいただいとけ。とりあえず中を見るだけでもよい。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 08:18
- age
- 849 :焼き鳥名無しさん :2001/08/11(土) 10:26
- http://www2.to/J-POP
http://www2.to/CASINO
http://www2.to/TOP
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 15:51
- x-tt の kterm 上で iso8859-1 な文字に TrueType を使うことは不可能?
数あるフォントの中で courier-new だけは固定ピッチなのでサイズを調整すれば
辛うじてうまくいくんだけど、他のフォント、たとえば DynaLab の日本語フォン
トに入っている固定ピッチの iso8859 を扱おうとすると、ascii 部分のスペーシ
ングがおかしくなる。日本語の manpage とか見ると凄いことに…
(bw=0.5 は指定してるから文字の幅は正しいが、余計な空白がたくさん入る)
どなたか Courier New 以外の ISO8859-1 な TrueType Font を Xtt + Kterm で
使ってる人います? fonts.dir を見せてもらえませんか。
- 851 :安リーマン :01/08/26 22:26 ID:4IGMK1GU
- 超アホ丸だしの質問です。
私はCATV環境なんですが、窓とLinuxを共存させております。
Linux側でネットをしたいと思っているのですが、設定の仕方がわからず困っています。
なんとか助けてもらえませんでしょうか?
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 22:34 ID:gd1a3c9I
- ブロードバンドルータ導入。dhcpを使う。
- 853 :安リーマン :01/08/26 22:39 ID:4IGMK1GU
- >852
ありがとうございました。
店にいって聞いてみます。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 00:23 ID:U/MfduGw
- 厨房な質問ですみません。
あるディレクトリの、ある拡張子のファイルだけ(例えば.psとか)を
名前を変える(.ps→_old.psとか)、もしくは名前を変えてコピーする
方法ってありますか?
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 01:03 ID:IEEn6nBM
- zsh だと
foreach i in *.ps; do
mv ${i} ${i%.ps}_old.ps
done
って感じかな
- 856 :not 854 :01/08/27 01:09 ID:Q7PngTsQ
- >>855
${i%.gif}
こんな表現方法があったとは
- 857 :855 :01/08/27 01:25 ID:IEEn6nBM
- よく考えたら ${i%.ps} より ${i:r} の方がスマートな気もする
- 858 :名無しさん@Emacs :01/09/01 20:22 ID:MT7c7Tv.
- hardlinkされているファイルを一発で全て消す、効率の良い方法って
ないですかね。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 02:22 ID:KyOlXCKk
- >>858
ls -iでinodeを調べて
clriで始末して
fsck
うそ。
find -inum xx /|xargs rm
- 860 :858 :01/09/02 04:38 ID:33Ewl/3A
- なるほど、debugfsのソースを読めちゅーことですか。ぢゃあ、ufsの時はどの
ようにすれば…。ジャーナリングファイルシステムとかだと、どうなんでしょ。
結局ファイルシステムを総ナメして、stat(2)で調べるのが一番早いんですかね。
findの-inumオプションは知らんかったです。ありがとうございました。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 20:09 ID:t6IYTLEI
- このスレって下がってることが多いね。
新着レスの表示
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)