■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50

UNIX初心者スレッド パート2

1 :ゲームやらない人 :2000/12/01(金) 05:34
そろそろ一杯っぽいんで、新スレ立ててみました

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 08:33
bash シェルで、${1}って何でしょうか。
一番目の引数を表す$1とは、違うものでしょうか。
あるソフトをインストールして、できたスクリプトを読んでいます。その中で、
${SCRIPTDIR}/${1} と、こんな感じで使われているんですが。

841 :名有りさん@お腹へった :2001/07/27(金) 08:42
>>840
man bashでわかると思うけど基本的には
$1 = ${1}
$var = ${var}

なぜ{}で囲むかというと
${var}abcde
のように変数名とその他の部分を明確に区分するため
$varabcde
じゃvarabcdeという変数名として扱われてしまう

あと10番目以降のシェル引数のように$のあとにくる数字が
2桁以上になる場合も{}で囲んで${10}のようにする必要がある

まぁそれ以外の場合は{}はあってもなくてもどっちでもいいん
だけど 習慣として常に{}で囲む人もいるかもね

842 :840 :2001/07/27(金) 08:54
>>841
早い返答ありがとうございます。
とても分かりやすくて、感謝です。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 01:41
sage

844 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/08/09(木) 15:08
>828
ディレクトリごとのput は?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 17:21
>>844
ncftpput とか。

846 :名無しさん@XEmacs :2001/08/10(金) 23:02
こんにちは。FreeBSD使い始めて半とし程の若憎です。
このたび、ひょんなことから、
DIGITAL Personal Workstation a/au シリーズ (433a)
というのを入手しました。
http://www.compaq.co.jp/products/workstations/alpha/options/options.html
これってどうでしょうか?使いこなす価値とかあるでしょうか?
発売当時は100万近くしたそうですが。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 01:50
>846
ありがたくいただいとけ。とりあえず中を見るだけでもよい。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 08:18
age

849 :焼き鳥名無しさん :2001/08/11(土) 10:26
http://www2.to/J-POP

http://www2.to/CASINO

http://www2.to/TOP

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 15:51
x-tt の kterm 上で iso8859-1 な文字に TrueType を使うことは不可能?
数あるフォントの中で courier-new だけは固定ピッチなのでサイズを調整すれば
辛うじてうまくいくんだけど、他のフォント、たとえば DynaLab の日本語フォン
トに入っている固定ピッチの iso8859 を扱おうとすると、ascii 部分のスペーシ
ングがおかしくなる。日本語の manpage とか見ると凄いことに…
(bw=0.5 は指定してるから文字の幅は正しいが、余計な空白がたくさん入る)

どなたか Courier New 以外の ISO8859-1 な TrueType Font を Xtt + Kterm で
使ってる人います? fonts.dir を見せてもらえませんか。

851 :安リーマン :01/08/26 22:26 ID:4IGMK1GU
超アホ丸だしの質問です。

私はCATV環境なんですが、窓とLinuxを共存させております。
Linux側でネットをしたいと思っているのですが、設定の仕方がわからず困っています。

なんとか助けてもらえませんでしょうか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 22:34 ID:gd1a3c9I
ブロードバンドルータ導入。dhcpを使う。

853 :安リーマン :01/08/26 22:39 ID:4IGMK1GU
>852
ありがとうございました。
店にいって聞いてみます。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 00:23 ID:U/MfduGw
厨房な質問ですみません。
あるディレクトリの、ある拡張子のファイルだけ(例えば.psとか)を
名前を変える(.ps→_old.psとか)、もしくは名前を変えてコピーする
方法ってありますか?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 01:03 ID:IEEn6nBM
zsh だと

foreach i in *.ps; do
mv ${i} ${i%.ps}_old.ps
done

って感じかな

856 :not 854 :01/08/27 01:09 ID:Q7PngTsQ
>>855
${i%.gif}

こんな表現方法があったとは

857 :855 :01/08/27 01:25 ID:IEEn6nBM
よく考えたら ${i%.ps} より ${i:r} の方がスマートな気もする

858 :名無しさん@Emacs :01/09/01 20:22 ID:MT7c7Tv.
hardlinkされているファイルを一発で全て消す、効率の良い方法って
ないですかね。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 02:22 ID:KyOlXCKk
>>858
ls -iでinodeを調べて
clriで始末して
fsck

うそ。
find -inum xx /|xargs rm

860 :858 :01/09/02 04:38 ID:33Ewl/3A
なるほど、debugfsのソースを読めちゅーことですか。ぢゃあ、ufsの時はどの
ようにすれば…。ジャーナリングファイルシステムとかだと、どうなんでしょ。
結局ファイルシステムを総ナメして、stat(2)で調べるのが一番早いんですかね。

findの-inumオプションは知らんかったです。ありがとうございました。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 20:09 ID:t6IYTLEI
このスレって下がってることが多いね。


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)