■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50UNIX初心者スレッド パート2
- 1 :ゲームやらない人 :2000/12/01(金) 05:34
- そろそろ一杯っぽいんで、新スレ立ててみました
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/02(土) 11:17
- 過去ログはこっち
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=947378554&ls=50
- 3 :ゲームやらない人 :2000/12/02(土) 23:51
- >>2
どもです
ついでに、UNIX版過去ログは以下にあるんで、一応見といてね
http://piza.2ch.net/log/unix/0008251/
- 4 :名無しでいいとも! :2000/12/03(日) 21:05
- UNIX=ゆにっくすと読むのでしょうか?
LINUX=?
はなんと読めばよいのですか?
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 21:10
- >>4
らいなっくす
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 21:18
- リナックスは少なくとも実際には違うらしいよ。
どっかのサイトにLinus本人が発音した「Linux」の音声ファイル
無かったっけ?
日本では「リナックス」で通っちゃったけど、多分世界でここだけ。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 21:25
- リヌクス。
でもリヌクスという言葉はクラッカーという言葉と
同じくらい使われていない。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 21:28
- アスーステックみたいなものだな。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 22:35
- >>6 アクセント違いでアメリカもそうらしいって聞いたことがある。
>>7 オレ的には絶対リヌクス、リヌックスなんだが
みんな「かっこわるい」ってさ。(藁
よみかたは別スレがあったはずなのでそっちで。
- 10 :Q: :2000/12/03(日) 22:53
- リナックスで通じなくても
Linus's UNIXとか言えば通じると思いますか?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 23:14
- りぃーぬっくす
って、普通に発音しろよ。
#たるいなぁ、もう。。。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/04(月) 04:38
- http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Linux-FAQ.html
音声ファイル:
ftp://ftp.funet.fi:21/pub/linux/PEOPLE/Linus/SillySounds/english.au
ftp://ftp.funet.fi:21/pub/linux/PEOPLE/Linus/SillySounds/swedish.au
- 13 :Linux初心者 :2000/12/05(火) 11:51
- さっきTurboLinux Sever 6.1日本語版をインストールしました。
ところが、Netscape(4.73が一緒に入っていた)を立ち上げたら、
メニュー(ファイルとか、表示とかいうとこ)の日本語が全部文字化け
してます。
直す方法をいろいろ模索してみましたが、知識が少ないので2日経って
お手上げ状態です。メニューやエラーメッセージが化けるだけでブラウズ
している各サイトはきちんと化けずに見れます。
(今も文字化けしたブラウザから書き込んでます。入力は問題なくできます)
どなたか解決法をご存じの方、教えてください。お願いします。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/05(火) 11:55
- Turbo なら、先ずココの FAQ を見てみましょ
http://www.turbolinux.co.jp/tech/
お金を出して買った人達ですから
- 15 :Linux初心者 :2000/12/05(火) 12:16
- レスどうもです。>14
そこも一通り見たんですが解決策はなし、でした。
で、あそこで質問するよりここのほうが詳しい方多そうだし、
レスも早いのでこちらで質問させていただきました。
もしかしたら同様の問題を解決された方がいるかな?と
思いまして。
- 16 :14 :2000/12/05(火) 13:10
- >>15
そうでしたか。ご覧になっていましたか。
では、ココの、検索、ML から (柴田さん) で。
http://www.linux.or.jp/
http://his.luky.org/ML/
ちなみに "Netscape 文字化け" で検索すると
408 個の文書が見つかりました。
つらつらと眺めるとこんなのが。
ドンピシャじゃないかも知れませんが。
http://his.luky.org/ML/linux-users.1/msg00019.html
follow-up を辿って下さい。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/05(火) 13:44
- MPIを使用したベンチマークを取ろうとしているのですが
上手くいかなくて困っています。MPIについての知識をお持ちの方
いらっしゃいますか?
- 18 :Linux初心者 :2000/12/05(火) 15:46
- >14
ありがとうございました。まさにドンピシャでした!
教えていただいたMLからの検索サイトはとても情報量が多く
これからも参考にさせていただこうと思ってます。
本当にありがとうございました。
- 19 :若葉マーク :2000/12/05(火) 17:38
- りなくすだと思ってた
- 20 :名無 :2000/12/05(火) 17:48
- >>17
内容をかかないとわからないよ。
予想では
1. rsh がなんだか分かっていない。
2.そもそもMPIが分かっていない。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/06(水) 01:42
- Linux についての質問ですが,
例えば /home を温存したまま再インストールとか
別のディストリビューションを入れた場合,
user 名は同じでも uid がかわるとかいう
状況がありますよね. こういう場合,
/home にある以前のユーザのファイルは
だれの所属になるのですか.
uid が同じ人? それともユーザ名が同じ人?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/06(水) 02:14
- ls -al してみ
それが 123 だったら 123さんになっとる
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/06(水) 02:14
- >>21
そもそも uid で管理しているので、所有者は uid が
同じ人(もしいれば)になります。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/06(水) 02:43
- >>23
uid/gidが同じ人/グループがいなければ、ユーザ名/グループ名は
uid/gidと同じになります(つまり数字)
- 25 :21 :2000/12/06(水) 02:59
- 22, 23, 24 さん, ありがとうございます.
なるほど, 内部では uid で管理しているんですね.
あと, 22 さん, ls -aln ではないですか?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/06(水) 03:26
- >>25
22 さんは、uid に該当するユーザーがいない場合の
ことをいっているのでは?
一時的に /etc/passwd の uid を書き換えて試すと
よいでしょう。
- 27 :21 :2000/12/06(水) 03:56
- >>26
そうか, 24 さんのいっているようなことですね.
失礼. >>22
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/06(水) 11:10
- Turboの6をインストールする時
/var、/tmp、/usr にそれぞれパーティションを
割り当てる時それぞれどの位の大きさにすればよいのでしょうか
最低サイズを教えてください。
- 29 :>28 :2000/12/06(水) 11:27
- 使い方は?
個人のディクトップ?
何かのサーバー用途?
サーバー用途なら、何サーバーとして?
続きを読む
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)