■掲示板に戻る■ 1- 101- 最新50WXG for Linux/FreeBSD
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/30(木) 23:56
- フリーソフトとしてリリースされたけど、主流になるのかな?
Canna プロトコルを採用しているので、emacs や jvim でも
そのまま使えたのは大きい。Canna に戻る気しないです。
http://www.ekotoba.com/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/01(金) 04:19
- まだβ版の公開じゃん。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/01(金) 17:33
- ベータ版だが、特に問題なく使えてるぞ.
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/01(金) 17:49
- 各方面で絶賛されてるな。俺も入れてみたが、いい感じだ。
cannaserver よ、今まで世話になった。本当にありがとう。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/01(金) 20:34
- 発表されたばかりの Wnn7 への期待はどうでもよくなってしまった。
これに対抗して、最初からフリーかオープンソースで出してくれー。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/01(金) 22:22
- これ、atokのキーバインドに変更できる?
掲示板ではなんかエラーが報告されてるけど…。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/02(土) 02:34
- 正式版もフリーで公開されるのか?
Windows 版もベータ版は公開されていたことだし…
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/02(土) 05:34
- AI.SOFTってどっちかっつーとフリーへの理解がある企業だと
思うので期待。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/02(土) 06:08
- フリーで公開するってどうやってもうけるつもり?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/02(土) 06:12
- ghostscriptみたいになるんじゃないかと勝手に予想。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/02(土) 07:01
- やっと話せる(笑)
クローズドベーターでだいぶ前から使ってたけどやっぱ賢いよ。
他機種/他環境で使ってた辞書も一度txtに落として
wxgdicでもってけたはずだし(今公開されてるのでは試して無いが
クローズのやつでは出来た)なかなかよいっす。
kinput2じゃなく自前の作ってそれで単語登録とか入力出来ると嬉しいんだが。
(kinput2じゃ全角スペースや中黒(・)入れれないみたいだし)
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/02(土) 11:07
- やっぱ営利企業だからフリーじゃ気の毒だよね。
\3,000 くらいで売ってくれ。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/02(土) 14:57
- Atok12SE for Linuxと比べてどう?
- 14 :Canna->Wnn6->FreeWnn :2000/12/02(土) 22:17
- 入れてみた。
これはいけるよ。凄い。
では、どう凄いのか実例をあげてみましょう。
Canna 3.2.2で"えっち"を変換します。すると、
えっ値
と変換されます。おいおい。
ところが、このWXGではちゃんと
エッチ
と変換されます。
ちなみに、Wnn6(VineLinux 2.0CR付属)とFreeWnn(FreeBSD 4.x)でも
"エッチ"とは変換されませんでした。
辞書登録すれば良いというのはだめです。
というわけでインストールしましょう。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/02(土) 22:20
- Kondaraだとlibstdc++-2.8.0がないんだなこれが。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/02(土) 22:25
- >>15
うちはJiraiだけどうごいてるよWXG
- 17 :16 :2000/12/02(土) 22:28
- /usr/lib/libstdc++.so.2.8.0 は
libstdc++-compat-1.1.2-31k というのにはいってるみたいね。
- 18 :15 :2000/12/02(土) 22:35
- >16
レスさんくす。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/02(土) 23:39
- >>11
少なくとも Windows からはできた
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/02(土) 23:57
- WXGはWindows版が品質劣悪でイメージ悪い。
WX2に戻したら?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 00:45
- Windows版って品質劣悪なの?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 02:19
- 逝ってよしオマエモナー
逝ってよしオマエモナー
おお!覚えた!
当たり前のようでもかんなには(;;)
さようならかんな。いままでありがとうかんな。
フリーじゃなくなってもわしゃー買うぞ。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 02:25
- このスレ読んでるといかにかんながアホだったのかよくわかる(w
まぁ俺もお世話になってたからあんまり悪く言うのもなんだが。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 02:39
- アホはアホなのだが一度自分でカスタマイズした
かんなに手が馴れちゃうと
他のIMは使えなくなるんだよね。
で、なかなか乗り換えられなかったんだけど、
こいつは.cannaの設定まで読んでくれる!
嬉しい。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 02:54
- WXG1は「金返せ」級のひどさだったが、その後のバージョンには特に文句はないな。
人名の登録数が貧弱なのはあいかわらずだが。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 04:51
- それでも、かんなから移行したくない人は、
http://cgi3.osk.3web.ne.jp/~nowaki/computer/canna.html
見るべし。少しは賢くなるぜ
- 27 :???????????????B :2000/12/03(日) 05:53
- >>26
> 少しは賢くなるぜ
ところがぎっちょん。
http://www.ainet.or.jp/~inoue/bn/descend.html#d20001009
> 2000/10/16 ひとこと
> 8/21に、cannadic-0.91をインストールして、最初の感想として、
> 「使いづらくなった気がし ないでもないですが、徐々に良くなる
> ことを期待」と書きましたが、結局、1ヵ月ちょいの評価を経て、
> 明らかに使いづらくなったという結論に達し、使うのを止め
> ました。(当然と言えば当然ですが)変換の候補が増えればいいと
> いうわけでもないということです。
俺は「使いづらくなった」とまでは言い切れないが、WXG と比べると
雲泥の差だ。単語を増やした結果、的外れな候補が出てきやすくなるし、
初期状態の候補の順番が全く練られていない。
で、WXG だが、たまに語の区切りが短くなるときがあるね。たとえば、
今やってみたら「ワたしの名前は田中です」となった。「ワ」で
区切られてる。キャンセルして再度変換してみるとうまくいくことが
多いので、バグかな。
でも満足。
- 28 :22 :2000/12/03(日) 06:20
- > たまに語の区切りが短くなるときがあるね。
4時間ほど使ってみたけど、たしかにあるね。
でもC-pで伸びるから苦にならない。
れれ?
「わたし」で変換したらなんかいろいろ顔文字でてきた。
σ(^-^)の名前は田中です。むむぅ
「わらう」→「(笑)」は出るのに顔は出ない。どういう基準なんだろ。
しかし、「みぎや」で「→」がでないのはさみしいな。
- 29 :28 :2000/12/03(日) 06:21
- C-pじゃなくてC-oでした。鬱氏。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 06:24
- >>28
>しかし、「みぎや」で「→」がでないのはさみしいな。
それで出る奴があるのか?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 06:34
- 卍
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 06:34
- かんなで出るよ。
うえや↑みぎや→したや↓ひだりや←。
「→」は「や」だけでもでるけどね。
- 33 :???????????????B :2000/12/03(日) 06:54
- ひとつ教えてちょうだいな。「…」「〜」「・」の出し方。
canna だと「てんてん」「なみ」「てん」で出してたんだけど、
WXG ではどうするんでそ。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 07:41
- >>28
顔で検索すれば…
たしか顔文字辞書は500語くらい登録されてなかったか?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 07:43
- >>33
>ひとつ教えてちょうだいな。「…」「〜」「・」の出し方。
home->1記号入力->1記号全般で探せ。
「〜」は「から」で出る。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 08:06
- →って「やじるし」っていわねーか?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 13:31
- Cannaプロトコルだと2バイト文字の入力ができないんじゃないの。
jserver互換にすればいいのに。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 20:22
- >>37
どういうこと?
今、2バイト文字を入力してるんだけど。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/03(日) 23:34
- これからはIIIMFで決まりじゃないの?
いまさら、jserverとかcannaプロトコルってどうかと思うけど。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/04(月) 01:34
- 「…」でないなぁ。
ところで辞書登録ってtxtファイルつくらなきゃだめなの?
あとなぜかe言葉の掲示板が見れない(泣
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/04(月) 03:02
- >>40
頑張って作れ。
------------------------------
てんてん "…":慣用句
てん3 "…":慣用句
てんてん "‥":慣用句
てん2 "‥":慣用句
------------------------------
こいつを『s-jis』でzzz.txtとかで保存して
辞書のあるところで
(cd ~/.wxg/dicかな?)
wxgdic wxgu.gdj -azzz.txt -laz -lezz
とやれば、登録できればzに、エラーがあったらzzに書かれる。
で、~/.wxg/wxgrcの
jiritu-dic /var/lib/wxg/dic/wxg.gds
を
jiritu-dic /home/hogehoge/.wxg/dic/wxgu.gds
とかにして立ち上げなおせばいいはず。
辞書関係はすべてS-JISなので気をつけるように。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/04(月) 03:12
- やはりどのプロトコルも喋るようにしてくれないとね
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/04(月) 03:32
- >>42
そこまでしてくれたら凄いけれど…
さすがに無理じゃないか?
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/04(月) 04:45
- >>42
そういえば、祖先のWXIIとかはどのFEPにも化けましたな。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/04(月) 18:52
- >>33
「…」は@3で出るよ。ちなみに@2で「‥」。「・」は/を変換して出ないか?
- 46 :45 :2000/12/04(月) 18:58
- あと全角スペースは@@だ。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/04(月) 22:10
- @3 -> …
@2 -> ‥
@/ -> ・
でした。
- 48 :33じゃないけど :2000/12/05(火) 00:45
- >>45-47
それで、どうもでないと思ったら
.canna でのdefsymbolが邪魔してたようだ。
unix.canna を元に自分でちょい拡張してあった。
これが便利なのだが…
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/05(火) 01:00
- ..............
- 50 :???????????????B :2000/12/05(火) 01:34
- うわーん、女にふられた〜〜〜(T-T)。もう人生が嫌になったよ。
WXG の話をするふりをして、俺を慰めてくれ〜。
ところで、生の canna を使ったら、これがまた
間抜けなこと。もう元の生活には戻れないね。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/05(火) 02:38
- >>45-47
ありがと!。非常に助かる。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/05(火) 03:35
- 半角かなを入力するにはどうすればいいんでしょうか?
と書こうとしてたらC-nで出来ました。
ホラ ハンカク カナ デス。
ハンカク カナ デスヨ。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/05(火) 05:02
- そう言えばw3mって半角かなを勝手に全角にしちゃうね。
(読むのも書くもの)
なんとかならないかな
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/06(水) 04:08
- かんなの代わりの起動スクリプト、
Linux用で書かれた方いますか?
- 55 :もしかして :2000/12/06(水) 04:40
- cannakillで落ちる?>wxgserver
ってことはcannaのスクリプト書きなおせばいいだけなんじゃねーの?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/06(水) 04:56
- 実は配布にはいってるんだよ。
/var/lib/wxg/sample/wxg
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/06(水) 14:11
- wxgっていわゆる差別語は漢字変換できるの?
wnn6だとまったく受け付けないんだけど。
奴隷解放の歴史についてレポート書こうとしたら「どれい」が「土鈴」になる。
ちょっと、不思議だったので、「めくら」「おし」「いざり」を試したら
これまたまったく出てこない。罵倒語は出てくるんだけどね。
wnn6では古典文学のレポートも書けないよ。困った。
もし、wxgで変換可能なら試してみようかな。。。
- 58 :???????????????B :2000/12/06(水) 14:21
- WXG。
どれい: 奴隷
めくら: 盲 瞎 瞽
おし: 唖
いざり: 躄
正しい漢字かどうかは知りません。
- 59 :57 :2000/12/06(水) 14:28
- >>58
わを、さんきゅう!
さっそくゲットします。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/06(水) 19:14
- ある時期以降の商用の仮名漢字入力システムの辞書からは、差別語が一掃されているのだ。
以前調べて愕然とした。
差別屋がねじ込んだとかあったのだろうか。
でも「奴隷」もないというのはすごいな。
- 61 :>60 :2000/12/06(水) 20:55
- >商用の仮名漢字入力システム
名前来ボーンってWXGで入力
- 62 :>>57 :2000/12/07(木) 01:25
- 奴隷
唖
盲
躄
Wnn6 で全部変換できるぞ。「単漢字辞書」を無効にしているとか、単に設定
の問題では?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/07(木) 03:48
- 動いた。
ようやく自分の名字が最初から出るようになった。
さよならcanna。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/07(木) 04:42
- >>62
試してみたら57と同様、自分のwnn6も変換できなかった。
wnnenvrcを設定し直して可能になった。感謝。
しかし、「めくら」は出ない。「めしい」なら「盲」と出るのだが。
「唖」も何故か学習しないようになっている。
「びっこ」は変換不可だ。
- 65 :57 :2000/12/07(木) 10:42
- >>62
defaultのままで設定してませんでした。
tankan3のコメントを外して「単漢字」を削ったら
変換できるようになったけど、64氏の指摘どおり
いくつかは学習しないようです。
狂言の「三人かたは」についてレポートを書こうとしても
ちょっと無理っぽいですね。
しばらくWXG+jvimとwnn6+emacsの併用でやってみます。
次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)