■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50くだらねえ質問はここに書き込め!Ver.Linux 2
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/23(木) 14:04
- 過去スレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=968404430&ls=100
ではどうぞ
- 844 :839 :2001/05/15(火) 22:54
- 皆さんれすどうもです。
dmesg やってもよくわかんないっす。。。
ifconfig すると「lo」の情報しか出なくて
肝心のほかのユーザーの情報が出ません。
やっぱり設定ができてないようです。。。。
route するとやっぱり インタフェースは lo だけで eth0 は出てきません。
nic はreateku の 8139です。
ノートパソコン 内臓っす。
続きは Linux板の ■Vine Linuxすれっど■
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=980091171&ls=50
でききます。 どうもです。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 19:39
- Linux で動く翻訳メモリーはありますか?
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 21:41
- Linux板って、どうしていつも荒れてるのですか?
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 21:44
- >>846
みんなLinux板でストレス発散してるから。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/24(木) 18:59
- でも考えてみれば、それだけLinuxが
認知されてるってことだよね。
荒らしてる連中だって、自分にとって
どうでもいい板を荒らしてもつまんないだろうし
やっぱりLinuxには勝てねぇや。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/23(土) 04:35
- 明日の「教えてクン」を目指す、若き戦士達に以下の文章を捧げる。
日々精進し、パソコンヲタクどもの親切を蹂躙してやれ。
1.努力を放棄すること
いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
過去ログを読んだり、検索してはいけない。
「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、
他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言って
ふてくされるのも有効である。「サッパリ」という単語が
「やる気の無さ」を効果的に表現している。
「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと
自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。
2.情報を開示しないこと
使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた
○○」 等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と
具体的なことは何も書かないことが重要である。
また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなど
もってのほかである。最悪の場合、それだけで問題が解決してしまう
こともあるのだ。
「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
3.答える人間のことを考えないこと
「教えてクン」は、孤高の戦士である。相手のことを考えるようでは
教えてクン失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。
初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で
分かりやすい説明を強要する。専門用語の使用を禁じておくと
さらに効果的である。簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、
同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが
「教えてクン」の真骨頂である。
マルチポストも有効である。そのBBSを信用していないことを
明確に示せる。「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という
意志表示として高く評価できる。もちろんマルチポストの非礼を
あらかじめ詫びてはならない。それでは、単なる「急いでいる人」
になってしまう。それは、教えてクンではない。
質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問しては
ならない。傲慢で不遜な態度が必須である。
「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/23(土) 10:36
- お、こっちにも荒らしが来てくれたじゃん。
よかったよかった。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/11(水) 13:52
- しばらく寄っていなかったので知らなかったのだが、
ペンギン活用委員会というサイトがアクセスできなくなっている。
誰か事情を知っている人いませんか?
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/11(水) 13:55
- >>851
Linux 板へ Go!
- 853 :851 :2001/07/11(水) 14:00
- うう。やはりunix板はキビシイ風がふいてるなあ。
行ってくるぜ!
- 854 :あああ :2001/07/12(木) 00:17
- 家庭内でLANを組んでいます。
CD-ROMドライブが壊れたので、
ネットワーク越しにLinuxをインストールしようと思うのですけど
それが可能なLinuxってありますか?
win2000proとデュアルブートにするつもりです・・・
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 00:22
- >>854
Linux 板へ Go!
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 10:48
- VNCのデフォルトのポート番号はいくつでしたっけ?
確か、5900かな?何方か解答お願いします
- 857 :名無しさん :2001/07/12(木) 10:50
- 今つないで確認したけど5900が使われてるね
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 11:07
- >>857 ありがと
インストール中に外部に漏れるのが嫌だったんで、
あらかじめポート調べたかったんです、
ポート塞いでからVNCインストールしますね
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 15:10
- ポートってどうやって塞ぐんですか?
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 15:24
- >>859
Linux板へGo!
- 861 :名有りさん@お腹へった :2001/07/12(木) 15:27
- >>859
1. 余計なdaemonを殺す
2. /etc/inetd.confで余計なエントリをコメントアウト
999. LANポートにセメント詰める
- 862 :861 :2001/07/12(木) 15:29
- 元の意味は「IPフィルタでブロックする」ちゅうことだったかも知れず
- 863 :858 :2001/07/12(木) 16:22
- ルータにしているPCにipdabeleでフィルタリングし、
「外部に余分なポートを洩らさないようにする」という意味です。
- 864 :858 :2001/07/12(木) 16:31
- >>863
× ipdabele
○ iptables
ちなみに、VNCはインストールできました、
キチンと動作してますけど重い!
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)