■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 最新50VM Wareってどうですか?
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/17(金) 00:15
Linuxから随分離れていたのですが自作したのを期にVineの最新版を
いれてみようかと思います。
そこでよくよく考えてみたら、Linuxの方がアプリケーションが最初
からいろいろ入っているしただだし、いいこと尽くめなのでこちらを
メインにしようかななんて思っています。
でもWindowsの使い慣れたアプリケーションも使いたいのでVMware
なるものを試してみようとおもうのですが実際使い物になる
のでしょうか?(速度や安定の点で)
環境は Celeron 600MHz, 256MBのメモリ,60GBのHDD
とWindows95または2000です。
関連スレッド
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=973939179
- 154 :1 :2001/07/27(金) 22:32
- 今月号のUnixMAGにのっているVMWAREの記事って?
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 13:09
- VM Ware って FreeBSD にインストール出来るんでしょうか?
4.3-RELEASE の /usr/local/ports/emulators/vmware2/ 上で make install すると
vmmodule か何かがエラーで入らないようでした。
とりあえず "vmware" とタイプして実行してみると「vmware-config.pl を実行しろ」
と出たので実行してみると netgraph がどうとかホストがどうとか聞いてきてワケが
わからず、「"insmod" は何処?」と聞かれて詰まってしまいました。
これって 4.2-Stable とかにしないと無理なのでしょうか?
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 13:18
- >>155
これは読んだ?
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/62723
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 13:34
- 読みましたが、やはり vmmon のエラーと insmod については解りませんでした。
システムも ports も最新のはずなのに…
- 158 :login:penguin :2001/07/31(火) 21:00
- REDHAT 7.1が
/sbin/loarder で止まってしまう件
I've scanned through this ng and found a solution to my original problem,
which was I'm running RH 7.1 and have vmware workstation 2.0.4 installed
fine. Trying to install RH 7.1 on a virtual disk from cd but it kept
hanging at /sbin/loader. The solution was to disable my cd rom drive and
boot from floppy, that got me past the hang but now when booting from floppy
it asks for the drivers disk which I have. When I put the drivers disk in
it keeps asking for it and does not like it for some reason. I've tried
multiple copies and trys on the driver disk but with no success.
Any ideas?
You might try disconnecting and reconnecting the floppy drive from the
VMWare menus. This can force it to recognise a disk change.
で解決できた人いますか?
- 159 :login:penguin :2001/07/31(火) 21:04
- Peter S...from another thread earlier...
FYI, was having the same problem (Win2000 SP1 & all updates installed).
Pete's suggestion
fixed the problem.
1.) Copied boot.img from /images on the CD to a folder.
2.) VM Config editor - changed A Drive floppy to image and selected the
boot.img file.
3.) Resarted VM and now passed the /sbin/install hang.
Thanks again for the suggestion.
jjsmith
"Peter S" <powerride@hotmail.com> wrote in message
news:9e4g7n$63u$1@london.vmware.com...
> When installing redhat 71 system stops at the /sbin/loader
> I am not sure what the problem is. 61 installs fine.
> I am using the 2.0.4 version
> Please help
>
>
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 04:12
- age
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 23:16 ID:jWrCOywU
- VirtualPCに対抗してWinME上でも動くようにならんかな?
- 162 :ななしさん :01/09/16 12:26
- >>152
すげぇ遅レスだが、
usb対応しているよ。
つーか、それみてupgrade版買っちまったよ。
- 163 :sf :01/09/23 12:40
- Vmware3Betaは、Vmware2.0.4のディスクファイルをよめるのかな?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 18:46
- インストーラーが変換してくれるYO!
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 02:35
- Vmware使って試用版のソフトを1ヶ月使う。
Vmware上のOSをアンインストールしてまた試用版のソフトを
インストールして1ヶ月使うというようなことは出来るのでしょうか?
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 02:57
- 試用キー自体に有効期限が含まれてる。
アクティベーションみたいなことはしてないようだから、
ホストOSの日付を変えればいつまでも平気だとは思うが。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 02:56
- vmware最低
OSが落ちるぞ!!!!!!!!!
ちゃんとバックアップとってからやれ
http://astalavista.box.sk
でvmwareのシリアルジェネレーターあるよ さがしてみな
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 04:07
- >>167
ブラクラ?
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 02:05
- >>167
システムが不安定な時にやると落ちやすいね
- 170 :名無しさん :01/09/27 00:19
- >>163
suffix変えるだけで別に大丈夫だよ。
インストーラのやってる変換もそれだけ。
今日、3.0betaで一度作った仮想PCに2.0時代の仮想ディスクを
(suffix変更の上)「接続」させて過去のデータをコピーしたりした。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 10:57
- VMwareでFullScreenで使うにはどうすればいいのでしょうか?
HostはFreeBSD4.4R + XFree86 4.1.0です。
商用Xサーバ買えばできるとか聞いたのですが
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 12:47
- >>171
DGA extensionを有効にすりゃできるかもしれないので。とりあえず
XF86Configのコメントアウトされている部分を有効にしてみ。
うちではXFree86 4だと全くダメだったので3で使ってるけど。
- 173 :名無しチェケラッチョ♪ :01/10/13 18:13
- Beta Version 3.0 | Build 1424 - 10/12/01 | ~12 MB
でたよー!
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 18:20
- FreeBSDをネイティブでサポートしてくれよー。
エミュレータ上のエミュレータなんて。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 01:13
- >>173
大塚商会社員かネットワールド社員と思われ
KILL YOU
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 03:57
- >>173
何が変わったの?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 08:26
- Kondaraが起動しなくなったよヽ(`Д´)ノ
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 10:21
- >>177
まじで!?
アップデートやめよかなぁ...
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 15:07
- FreeBSDをHostにしてWindows2000を入れました。
SoundDeviceをConfihrationEditorで有効にしたの
ですがWindows2000では再生デバイスが無いとなっています。
どうすればいいのでしょうか?
- 180 :179 :01/10/18 15:38
- ハードウェアの追加したら出てきました。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 16:31
- 一般ユーザでchshでシェルをshからcshに変えたいのですが、
chsh:the password db file is busy
とでて、うまくいきません。どうしたらよいでしょうか?
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 16:34
- VMwareに関係ある?
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 19:35
- 誤爆だろ
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 17:54
- VMWareのresumeってめちゃくちゃ便利じゃない?
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 22:01
- resumeしたあとクロックを合わせるのが非常に面倒くさいです。
楽するにはどうすればいいのでしょう?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 22:17
- >>185
VMWare Tools入ってれば勝手に合うやん
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 22:46
- え" ?
入れたけど勝手には合わない‥‥‥。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 22:53
- たとえばこの画面では
http://www.vmware.com/support/img/l2_1-17.gif
>Time synchronization between the virtual machine and the host operating system
ってcheckがあるけど
- 189 :187 :01/10/20 16:53
- >>188
ウチのToolbox画面には、
* Auto Grab
* Auto Raise
* Auto Release
* Auto Scroll
* Copy & Paste
* Hide Cusor
しかありません。
- 190 :重大 :01/10/21 23:14
- 重大!!!!
netstat -av すると
london.vmware.com:nntp establish
これはどういうこと?
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 23:22
- そりゃ大変だ。ってもう遅いか
>>190それって3.0の話?
- 192 :190 :01/10/23 14:21
- >191
Yes
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 14:49
- % host news.vmware.com
news.vmware.com is a nickname for london.vmware.com
portもnntpだし、単に news://news.vmware.com/vmware.なんとか を読んだだけじゃないの?
- 194 :重大 :01/10/23 20:43
- ああ!
>193
あたってる!
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 09:47
- で、なにが重大なんだ?
news.vmware.com に何か重大な発表が載ってるのか?
角度とか。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 10:11
- いや、ph(ペーハー)だろ。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 15:16
- トロイでも入ってると思ったんじゃねーの?
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 06:05
- vmware for solarisでないかな。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 09:04
- オイラは超漢字が使いたい。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 14:19
- VMWare3.0βではB-right/Vや超漢字がインストールできるそうだ。
BTRON.com-BBS
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~fao/bbs/bbs.html
より。
- 201 :199 :01/10/26 15:23
- >200
うぉぉー。本当ですね。FreeBSD 上の VMWare2 で
超漢字2を試して OS ごと持っていかれた苦い経験
あったんでちょっと遠のいてました。さっそくβを
落して試してみまっす。情報さんくすっス。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 16:49
- 仮想ディスクの容量は増えたかな?
新着レスの表示
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)