■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50UNIXセキュリティ情報交換スレッド
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 17:29
- UNIXのセキュリティに関する事柄について何でも情報交換しましょう。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 06:54
- セキュリティ「破り」だったらたくさんレス付いたかもな。
まぁ付いても煽りかあぽーんかだろうけど(笑)
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 11:49
- 最近やたらと format string buffer overrun の弱点が見つかってますが、
なんだかほとんど Linux に関するもののようです。個別のプログラムの危
険性は別として、システムレベルや libc レベルだと、Linux 以外の UNIX
はさほど危険ではないと考えてよいのでしょうか?
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 14:03
- それだけ実装が安易なのかね。
BSD系、特にOpenBSDはセキュリティに命かけてる奴が居るし、
FreeBSDでもTrusted BSDプロジェクトとか動いてるからな。
どこかで見つかれば他のBSD系OSにすぐ反映する暇人、いやいや
いい奴も居るからね。もちろん完璧かどうかはわからんけど。
商用UNIXは...どうだろね。HP-UXとか見てると公になってない
だけで実は結構ありそうな気がするけど。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 13:31
- なんかlibcを使っているのがLinuxだけのような話になっているが
そんなことないだろ?
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 18:46
- >なんかlibcを使っているのがLinuxだけのような話になっているが
ん?ぜんぜんそんな話になってないけど
- 7 :4 :2000/09/25(月) 18:52
- 「glibcを使っているのが」という事ならGNU/Hurdもそうだわね。
つーかglibcって元々Hurd用だったし。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 19:10
- だいじょうーぶ?
http://www.fefe.de/djb/
- 9 :ななし :2000/09/26(火) 01:07
- Trusted Solaris7を使ってみようとしたけど、CDE必須なんでやめた...
あと、いろいろ面倒みたいだったし...
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 05:00
- このフィルタリング使ってる人います?
http://mailtools.anomy.net/
今AMaViSを試験運用してるんですが、これ + qmail-queue patchの方が
シンプルでqmailと相性良さそう。sendmailでの使用感でも嬉しいんです
がどんなもんでしょう。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 08:28
- libsafeって?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 09:51
- http://www.bell-labs.com/org/11356/libsafe.html
Libsafe is a library which defends against buffer overflow attacks.
It works by putting a wrapper around dangerous functions that contain
any buffer overflows within the current stack frame, so that the
return address can not be changed.
だとよ。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 13:29
- 基本中の基本でリンクするのも野暮なのでしょうか?
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/
蛇足ですが前野さんとこの qmail の ML はどういう雰囲気なんでしょうか?
Postfix の悪口満載とか?
- 14 :>13 :2000/09/26(火) 17:01
- いや、批判系の話題は基本的にないですよ
あくまで、技術的な話題が中心です
それると言えば、互換性の話題で・・・ぐらいですかね
いい雰囲気です
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 17:25
- ROM禁止だっけ?
ばりばりqmailだけど入ってないんだよね
- 16 :3 :2000/09/30(土) 18:11
- とか何とか言ってたらFreeBSDのlibcにもAdvisory来たよ。
ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-00:53.catopen.asc
他のOSほど深刻じゃないよーって書いてあるけど、、、
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 21:08
- RedHatのAdvisoryはいつになったら止まるのですか?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 21:27
- 止まるようならRedHat使うのやめる
出したっきり放置が良いのか>17
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 22:14
- 最近多すぎる。これだからLinuxは。
- 20 :18 :2000/10/05(木) 22:21
- まね。
使っていない機能は削ればそれほどうるさくないモンで
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 00:31
- 海外のセキュリティーとかハックサイトってどこ見てますか?
見てない?
名前だけでも教えてくんろ。有名なとこだけ見といたら十分ですか?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 16:51
- >>21
SecurityFocusのMLを数個見てるだけ。
(Bugtraq, Bugtraq-jp, Focus-IDS, Focus-Sun)
それ以外にたくさん見てるような人は、ほとんどセキュリティが仕事の
人とか研究者だけだと思うけどね。普通の人はそんなに時間ないはず。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/15(水) 22:12
- Secret and Lies
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0471253111/qid=974293529/sr=1-1/249-7644038-7844360
ここかしこで話題になってますけど読んだ人いますか?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/19(日) 13:03
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ < >>4 俺もOpenBSD使ってるよ。セキュリティに関しちゃL●NUXの上を行ってるね。
(゚Д゚ )__ \________________________
/ ̄ ̄怐@ /|
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀`;)_// ┌──────────────────────
|| ̄( つ ||/ < 確かOpenBSDは、あのOpenSSHを作ってる団体でしたよね。
|| (_○___) || └──────────────────────
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/19(日) 17:01
- OpenBSD はわかったからコピペうざいよ >>24
- 26 :4 :2000/11/19(日) 17:05
- >>24
他のスレでもOpenBSD、OpenBSDと書きまくってるのはあんただろ?
*BSDな人間から見てもいい加減ウザいよ。
- 27 :4 :2000/11/19(日) 17:07
- ぐ。コピペだったか...鬱だ。
- 28 :セキュリティ心得之一 :2000/11/19(日) 18:33
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ < 怠惰な管理者は逝ってよし。
(゚Д゚ )__ \________________________
/ ̄ ̄怐@ /|
/∧_∧ //|
/_ ( ´∀`;)_// ┌──────────────────────
|| ̄( つ ||/ < 苦労が報われないOSもあるモナー。
|| (_○___) || └──────────────────────
続きを読む
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)