■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50

最強のウィンドウマネージャ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 17:32
Enlightenmentかな?


425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 22:05
>422
WindowMaker に乗り換えるっつーのはどうよ。

426 :422 :01/09/10 14:02
>>425
とりあえず icewm に乗り換えちゃった。
挙動はほぼ好み通り。
カスタマイズ可能個所はやや少ないけど、それを言い出すと
fvwm か ctwm しか選択肢が無くなるので気にしないことにした。

WindowMaker は、試しに入れた Vine Linux で使ってみて
結構いい感じだった。使いたいかも…。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/12 09:57
xfceも軽くて結構良いよ.

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/12 19:30
twm

飽きたので fvwm2

飽きたので as(classicね)

開発陣の分裂に伴い wm

飽きたので E

重さにて耐えられず wm

飽きたので bb

飽きたので icewm

すぐ飽きる自分がいやになって、WindowManager漁り卒業

いまは wm です。
トータルバランスの良さが気にいってます。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/12 20:22
CDE > その他

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/12 23:56
fvwm → fvwm2 → sawfish
懸案だったキーボードでのウインドウ間の移動も、
どっかで拾ってきた関数つかって出来るようになってハピー

(bind-keys global-keymap
"C-M" '(warp-window-by-regexp "Emacs")
"C-N" '(warp-window-by-regexp "Emacs" 'reverse))

431 :ゴルゴ・レッド :01/09/13 15:58
オ・レ・タ・チtwm!

432 :名無しだ4 :01/09/20 15:04
古いんですけど、今までslack7.1の上を適当に自力で日本語化し、
fvwm2-2.2.2+I18N_patch使ってました。
メニューも適当に日本語使ってました。

fvwm2のバージョンを上げようとしたんですけど、
最新の2.4.2の--enable-multibyteやると、同じ.fvwm2rc使うと
メニュー文字化け、ウィンドウタイトルも文字化け。
ちょっと古い2.3.33(--enable-multibyte)や、2.3.22(--enable-kanji)
も同様です…。
2.2.2+I18Nパッチって、結局2.3.22の原型だよね?
なにが、いけないんでしょう。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 02:50
>>431
オモロイヨ!!

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 03:04
「お・れ・だ・け、vim」って誰のネタだっけ?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 03:53
twmでmoziillaなどのブラウザをつかっていると
上のバーにWebのタイトルがでますよね?
バーを短くしているのでページを行き来
する度に長さがかわってウザイです。
バーの表示される名前を固定にるにはどうすればいいのでしょう?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 04:34
WindowMaker使ってます。
一点だけ、AfterStepみたいに仮想画面を2次元的に配置できないのが
不満です。

それとも方法があるのでしょうか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 08:43
>436
これかなぁ。
http://www.nurs.or.jp/~gen56/wmaker/wmfaq_j.html#7.1
http://www.dpo.uab.edu/~grapeape/wmfaq.html#7.1

単体では無理、
KDE とか GNOME と併用すればいい、
ってこと?

438 :436 :01/10/03 10:50
>437
ありがとうございます。調べてみます。

ところで、上で書いたような縦横の2次元配置はできていないのですが
"screen"を使うことによって、
個人的な欲求は解消されました。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001966406/l50

z軸方向への2次元配置とも、言えなくはないですが・・・

439 :名無しさん@XEmacs :01/10/03 10:57
>>438
screen 良いね。
しかし、Cygwin では完全には動かないので悔しい。

# screen -r とか。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 23:59
Ion

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 17:20
誰かここ行ってカコイイのを貼りつけてきてくれ

みんなのデスクトップを見せて下さい (アニメ板)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/anime/1001941070/l50

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 19:17
>441 カコイイテーマがあれば良いのだが.

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 00:17
ctwm使ってます

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 01:40
雑誌にノセられてAfterStep →触ると重い
面倒でGNOME →面白かったけどいろいろインストールするので削除
KDE →格好良かったけど以下同文
xfce →文字化けメニューをまともにするのに相当苦労したがしばらく使った
twm →使い倒す

もういい加減慣れたが、仮想デスクトップ使えるといいやね。twm系列の??wmで誤魔化しても良いが、どうせWindows某は一枚しか出せないしな(笑
誰か純粋なtwmでアクティブなウィンドウの切り替えをキーボードに割り当てる方法知りませんか

445 :twm :01/10/06 02:54
WindowRing {
"kterm"
"rxvt"
"xterm"
"Netscape"
}
を設定して、
"Tab" = m : all : f.warpring "next"
みたいに設定している。勘違いならスマソ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 06:41
>>445
私も全く同じ設定です。だけど、少し前のレスで知った screen を
使い初めて、Alt + Tab の回数がすっかり減ってしまった。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 09:53
結局のところ sawfish + GNOME が一番ですね?
早速インストールします

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 12:09
Alt+Tab は emacsの complationに使うから
割り当てちゃだめだぁ!!

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 21:13
pwm

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 22:24
のこぎりエイ

451 :w :01/10/08 14:06
age

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 14:14
そろそろ吉野家コピペでスレにとどめをさしてくれ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 14:53
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!未だにK6-2 350ですが何か?
      /     /    \
     / /|    /
  __| | .|    | __
私は昨日私の家の近くで Yoshinoya しに行った。
に、もしそれほど多くの人々があそこ(に・で・は)いたなら、私はそこでそれ以来 椅子 の上に座ることができなかった。
そして慎重に当直時間、私が「離れて1.25ドル」と言ってドロップ cartein を見いだした後。
I thought 'Shit! 私が思った「排便しなさい!
あなたたちみんなは(彼・それ)らが一般に Yoshinoya しに行かなかった野郎!のであるね。
「離れて $ 1.25」にそうするべきである。
それはたった1.25ドルである。
1.25ドル。
いまいましい家族がいた。
おい、あなた家族の4人のメンバーと一緒にここまで来る?
それは良い。
彼が「まあ、私はL大きさ、私の息子と娘を調整するであろう!」と言うことで、私は汚らわしくて助けることができなかった。
おいいまいましい Japs 、私が1.25ドルを与えるであろうので、ここから出なさい。
はいっそう残忍で、そして血まみれであるべきである。
を受けるチキンで争い始めであるとき、知ることはできない。
それが、死んでいるあるいは Alive.You DQN をか否かにかかわらず、想定することができないこのような atomosphere がここから出ることは良い。
そして、私はついに座ることができた、隣人が「 Tsuyudaku と一緒のM大きさをお願いする。」と言った。
それから、私の腹は再びたてられた。
おいやれやれ、それはもうファッション Tsuyudaku ではない。
あなたばか者を言うことが「 Tsuyudaku して、人を喜ばせるということでない「それで誇らしげに?
私は質問して、そしておよそ1時間あなたが本当に Tsuyudaku を注文することを望むかどうか疑うであろう。
を言うことを望むだけであるね。
最も contemporaly に Yoshinoya expart に私のそんなものを作るのは「 Negidaku 」である。
はもっと多くのウェールズの玉ねぎを含む、しかしさらに少なく beef.It はそれほど良い。
そして私はL大きさ卵を注文するであろう、 too.It は素晴らしい。
けれども、もしあなたが命令するなら、あなたがスタッフによって特徴づけられるであろう次のとき、 them.It は両刃の剣である。
私は初心者にそれを勧めることができない。

454 :とどめのコピペ :01/10/08 18:47

このあいだ、近所のぷらっとホーム行ったんです。ぷらっとホーム。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、Turbo Linux新バージョンデモ中、
とか書いてあるんです。

もうね、アホかと。馬鹿かと。お前らな、Linuxディストリの新バージョン
ごときで普段来てないぷらっとホームに来てんじゃねーよ、ボケが。
Turboだよ、Turbo。なんか親子連れとかもいるし。
一家4人でアンチWindows気取りか。おめでてーな。
よーしパパMy Select頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、日経Linuxの付録CD-ROMやるからその席空けろと。

ぷらっとホームってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
向かいのSPARCマシン見てニヤニヤしている奴といつ喧嘩が始まっても
おかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供は、すっこんでろ。

で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、あこれGNOMEちょっとフルくない?
やっぱりXimianでしょ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、Ximianなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、XimianをADSL使ってネットワークインストールで、だ。
お前は本当にXimianを必要としているのかと問いたい。問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。お前、Ximian使ってますって言いたいだけちゃうんかと。

通の俺から言わせてもらえば、やっぱりtwm、これだね。
~/.xinitrcをさんざんいじった挙げ句、twmに落ち着く。これが通の逝き方。
X入っているなら必ずこいつが使えるから有利。そん代わり視覚効果少なめ。これ。
で、その上でmozilla、koffice…これ最強。
しかし次から魔がさしてgmcなどと打つと、アイコンの代わりにウィンドウが
大パレードを起こしやがるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前は、konでも使ってなさいってこった。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 00:30
えーと…まだ続いてるのかな?
最終age

456 :名無しさん@Emacs :01/10/12 09:58
twm は好きなんだけど、組み合わせる X のアプリケーションによっては
ActX が期待通りに動いてくれないのがちょっと…。

twm + kinput2 + Mozilla だとテキストの入力が
できなかった(英数のみでもダメ)んで今はほかのウィンドウマネージャを
使ってる。調べてないけどサポートされてるプロパティが
少ないんじゃないかなあ? twm が新しくなったらそっち使うかも。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 23:21
ctwmで、マウスがウィンドウの上にないとフォーカスされないのが気になります。
設定で変えることができますでしょうか?

458 :自己レス :01/10/13 23:37
>>457
いわゆるsloppy focusにしたいのですが、それはfvwmの特徴らしいので
できないのかな?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 23:49
ウィンドウマネージャに求める最低条件として、
Xクライアントの持つ情報を隠すことがないようにしてほしい。
たとえば、Xクライアント自身がpixmapアイコンを内蔵している場合、
ウィンドウマネージャをアイコン化した時、それをちゃんと表示して欲しい。
sawfishとかだと、タスクバーになってしまって、
Xクライアント自身のアイコンを元通りに表示することが
できないのがいやだ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 00:37
konを馬鹿にしちゃいかんぞ。
場合によっちゃ、重宝することもある。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 00:38
>459
そういう事をやってくれるウィンドウマネージャを使うしかないのでは。

462 :lala :01/10/15 01:04
だれか教えて。
WindMakerをafterstepみたいにしたいの。
シングルクリックで起動、雰囲気もそっくりにしたいのです。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 01:28
afterstep使いましょう

464 :lala :01/10/15 01:38
Gnomeと一緒に使えないからつらいです。
Gnomeの止め方が分かれば、afterstepでいいです。(Gnome消すのはいや)
afterstepはさっきダウンロードしました。(Gnomeと混じるとなんか変)

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 01:53
>>464
Linux?

466 :lala :01/10/15 02:03
Linux! (Laser5 7.1) ←不人気
いまでもafterstepのきれいなデスクトップが好きなのです。
もう一台の slackware3.6ではafterstep単独で動かせてます。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 02:09
>Gnome止め
xinitrcでコメントアウトして、代わりにexec afterstep…
で、panel。
gnome-sessionが目茶苦茶時間かかるんですよ。HD死にそう。イジメか。

468 :lala :01/10/15 02:12
わお!ありがとう。
寝る前に、試してみます。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 02:16
みんな判ってないね。
windows互換がいいに決まってんだろ。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 04:36
sawfishは当然既出?
軽くてカスタマイズ楽でいいが。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 15:27
>470
軽くないと思う。軽さといってもいろいろあるけど。
スワップしなけりゃ気にならないけど、メモリは食う方。
sawfishはメモリが足りないとメニューを出すのに10秒くらいかかる。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 23:56
golemってしってますか?
昨日いれてみてけど
えらい格好いいんですけど
おれだけか?
かっこいいっすよ
golem-0.0.3
とかいって1にもなってない
これってどういうことですかね?
開発途中ということか?

473 : :01/10/26 06:08
windowsマネージャ


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)