■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 最新50

最強のウィンドウマネージャ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 17:32
Enlightenmentかな?


238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/15(月) 20:16
IceWM-1.0.6 リリース上げ。
特に長所はないんだけど、適度に軽く、適度にカスタマイズ出来る
と言う点で面白いですね。日本だとあまり人気無いみたいだけど。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/15(月) 20:40
アジアには人気あるんじゃない? Icewm.

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/15(月) 22:04
今晩も冷えるね。
IceWMいいよ。使いやすいというか。
まとまってるというか。
一通りの機能あるしね。


241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/16(火) 01:33
>>236
ここでその名前は評判悪いよ。カタカナの方がいいな(藁

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 05:04
twm の IconManagers を使ってて、アイコンは使ってない
んだけど、タイトルが長くなると文字が途切れるのが
たまにキズだね・・・

fvwm の WindowList とか、他にも似たようなタスク管理の
仕方を提供しているウィンドウマネージャがあるけど
それらで、文字の長さに合わせて自動的にリサイズしてくれる
のないかな・・・。

まえから気にはなっていたんだけど、
afterstep や fvwm など、入れるとなるとでかいよね。

なんとなく twm 設定ファイルが使える blackbox 外観の
ウィンドーマネージャがあってもいいと思うんだけど
そんなんないよね・・・


243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 09:38
>>242
そんなあなたに ctwm 。
http://brugd.ctrl-c.liu.se/dl/ctwm/

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 11:10
>>243
ctwm最高です。って、俺が変?


245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 13:32
Blackbox 使ってるけど落ちた事なんて一度も無い。


246 :242 :2001/03/11(日) 16:32
みんな、ありがたう!
早速 ctwm をつかってみるぞえ。
おー、twm の外観を真似てくれるみたいでよいね。
motif っていうか、立体的なのなんややだよね。

>>245
blackbox はいいんですが、カスタマイズできなさすぎ・・・
タイトルバーの左、中、右クリックで、
max, delere, min したいの。


247 :名無しさん@XEmacs :2001/03/12(月) 22:18
ratpoison (http://ratpoison.sourceforge.net/)
なんてのは、どうでしょうか?
禁欲主義者には打って付みたいです。
因に私は、afterstep-1.8.4です。


248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 22:40
XFCE 使ってる人いる?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 23:52
fvwm.themes.org あげ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 21:57
twmだと新しいウィンドウが開いた時は
マウスで「かちっ」と位置を決めてやらないとだめじゃないですか?
あれを自動的にやりたいんですけど、どうにかなりませんか?


251 :250 :2001/03/13(火) 22:01
自己解決しました。
RandomPlacementで出来ました。

> RandomPlacement
> この変数を設定すると、ジオメトリが指定されていないウィンドウは、ユーザ が外形をドラッグして位置
> を決めるのではなく、疑似乱数で決めた位置に 配置されるようになる。
[http://xjman.dsl.gr.jp/man/man1/twm.1x.html]より。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/14(水) 06:46
afterstepよりはwindow makerかな。
簡単だし。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/14(水) 07:24
>>248
CDEに似ているのはいいけどGTKのテーマを書き換えるのは止めて欲しい。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/14(水) 07:36
9wm


255 :名無しさん :2001/03/14(水) 10:05
>>254
9menuと9termも合わせてどうぞ


256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/14(水) 10:27
fvwm95

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 09:56
fvwm95だった。
このスレ見てsawfishにしてみたが、何をやって良いかさっぱりワカラン


258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 10:56
pentium150MHz、メモリ48MBではsawmillすら重い。
つーかX自体重いんだけど、SISのボロチップはやはりダメか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 11:12
おれは、sawfishかな。


260 :257 :2001/03/22(木) 16:30
>>259
暇だったらsawfishの使い方教えてくれ。
FreeBSDッス。

>>258
fvwm2 or 95 は軽いよ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 17:20
UNIXを3年使って今ごろTWMのタイトルバーにボタンが追加できることを
知った。Be風にタイトルバーを縮めるのもできるし。カコイイじゃん。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 20:51
>UNIXを3年使って今ごろTWMのタイトルバーにボタンが追加できることを
>知った。Be風にタイトルバーを縮めるのもできるし。カコイイじゃん

どーやんの? 画面写真とかある??

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 22:20
ボタンの追加は LeftTitleButton と RightTitleButton
タイトルバーを縮めるのは SqueezeTitle
詳細は man みなされ



264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 22:56
>>262
R4が出たころのユニマガとかになら、(広告も含めて)画面写真わんさか
載ってたんだけどね─。まぁ263さんの言う通り、マニュアル読んで
自分でやってみなはれ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 23:51
qvwmに一票。
でも最近マンネリ気味・・・ずっと使ってたからなぁ・・・

sawfishってそんなに良いのか?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 23:55
sawfishの使い方を誰か説明して〜

267 :名無しさん :2001/03/23(金) 00:55
% sawfish-ui
でいろいろいじってみな

268 :もしもの為の名無しさん :2001/03/23(金) 01:09
ついに登場、声で会話できる2ch風のチャットだYOー。
ニチャンネラの生ボイスをきかせてYO!
がんがん、みんな語っちゃオウYO。
まぢに、ニチャンネラ同士で、朝まで討論会してみないかいぃ?
最大15人くらいまで同時会話できるっぽい!
どんどん。きてくれYO!

http://2ch-voice.e412.com

追伸:
尊敬する、ひろゆき様へ。
恐縮ながら、オイラ、にちゃんねると相互リンクしたいッス。
いや、まぢでー 連絡は info@jaccs.org デ待ってます。。
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

269 :名無しさん :2001/03/23(金) 02:17
>>268
キミ、ちょっとウザイYO!

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/23(金) 09:30
>>266
sawfishの設定ファイルがとっかにあるから、
それをいろいろとかえてみてはいかがかな?

>>265
Enligntenmentもいいと思うけど。いかがかな?


271 :261 :2001/03/23(金) 14:41
仮想ウィンドウは使わないのでTWMに一票。
どのUN*Xにも入っているから学校と同じ環境にできるからいいや。
FVWMはあのモチーフ風のエンボスが嫌い。
GTKもFLATというテーマにしている。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/23(金) 19:35
blackboxの使い方が詳しく載ってるHPってありませんか?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/23(金) 19:49
>272
bb.jp
ttp://ayano.doluc.net/~ss/bb/index.html
なんだけど、最近不安定…今日もサーバエラー。

274 :272 :2001/03/23(金) 19:53
>273

どうもありがとうございます。
さっそく行って見ましたが、エラーでした。
気長に行き続けて見ます。

275 :272 :2001/03/23(金) 19:54
↑で見る→みる
です。変換ミス。

276 :>274 :2001/03/24(土) 02:32
そのうち直ると思うけど、2ch 定番の google キャッシュで
http://www.google.com/search?q=cache:kino22-ap.eng.hokudai.ac.jp/~ss/bb/japanese.html
見ると言うのもある。
リンク先をいちいち指定するのが面倒だけど。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/24(土) 12:25
>276
文字化けしまくってます。
読めないです。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/24(土) 13:26
>>227
euc

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/24(土) 14:12
qvwmがいい。作ってるの日本人だし、
一番日本語と相性がいいと思う。
ウィンドウタイトルバーも日本語表示できるし。
fvwm系が好きな人ならきっと好きになれると思うよ。

次でいえば、KWMだな。

sawfish、AfterStep、mwm、mlvwm、twm、Enlightenment、WindowMakerは
操作性、日本語対応などで、ちと俺にはなじまなかった。

基本的には好みの問題だと思うけどね。
#でも、WindowManagerがいろいろあるのは楽しいよね。


280 :278 :2001/03/24(土) 14:59
>>227は>>277の間違いです。ごめんなさい。
blackboxもけっこうよさそうですね。
いま、sawfish使ってるので今日、ためしにいれてみます。
qvwm。これもいれてみます。

>WindowManagerがいろいろあるのは楽しいよね。
同感。


281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/24(土) 15:43
qvwmに同意一票。
windows風タスクバーは意外と使い勝手がよい。
でもスタートボタンやデスクトップショートカットは滅多につかわないけど。
それと設定ファイルが日本語で読みやすくて、
fvwm時代にやってたカスタム設定がほとんど簡単にできたのが嬉。
実はfvwm1の設定をfvwm2に移そうとしたらよくわからなくて
qvwmだとあっさりできたのが使いはじめだったり。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/24(土) 17:53
sapphireって知ってる?趣味の良くないBlackBoxって感じなんだけど。(藁

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/24(土) 18:00
IceWMが日本語通るようになったのでqvwmは要らない。
あとタスクバーは隠したほうが。カコイイ。
Metalとか4Dwmのテーマに萌える。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 01:08
4Dwm フリーにしてくれ。> SGI

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 04:54
konでいいよ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 11:30
>>285
konは一部の機種で日本語表示できないから嫌い。
#うちのマシンがそうだ。
#インストーラが勝手に入れたから
#ビルドミスとかいうことはないはずなんだが。


287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/04(水) 18:24
cvwm

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/04(水) 18:31
なんですか! cvwm って!
どこで入手できますかぁ!


289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 02:50
http://www.5dwm.org/

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 13:10
>>289
いい感じっすね。

291 :ミル :2001/04/06(金) 00:00
WindowMaker軽くて良い感じなんだけど256色だと駄目駄目…
256色でもイケてる軽いウィンドウマネージャおせーて

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 00:05
>>291
icewmって軽くていいよ


293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 01:14
wm2まんせー。
設定ファイルはソースコードなので、フルカスタマイズ可能です。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 03:09
jfbterm+stones+xvfbでええ。... ええ




295 :kota :2001/04/07(土) 10:46
スペックの低いPC使ってる人なら、Blackboxもお勧め。
軽いですよ。Pentium120のノートで快適に動きます。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/07(土) 12:26
BlackBox はシンプルでいいんだけど、新しいバージョンになってから、
bbkeys を兼用しないとキーボードでウィンドウのフォーカスを変えら
れないのがちょっとなぁ…。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/07(土) 19:03
>>296
たしかにねぇ。
bbkeysがもっと多機能だったらそれでも構わんと思うが


298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/07(土) 23:24
開発者のセンスはBlackBoxが一番いいなぁ。
Enlightenmentはimlibが嫌いなので。
Gnomeは完全にimlibに依存しなくなったのかな?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 19:49
BlackBoxの作者がWM Specの提唱者なわりには、いっこうにBlackBoxが
WM Spec対応になる気配がないのはいかがなものか。

300 :名無しさん :2001/04/09(月) 21:29
「最強の」は色々好みがあるだろうが「最低の」はCDEだな。
CDEでしかもATOKとか使ってる奴は逝ってよし。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 22:31
300に同意。
なんでCDEはあんなに使いにくいんだ・・・・
ソラリスとかTru64もなんであのクソ環境を
デフォルトにするのか・・

302 :名無しさん :2001/04/09(月) 22:47
だから次のバージョンでGNOMEなんでしょうか

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/10(火) 06:32
icewm がいいなー
初心者にもすすめやすいです。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/14(土) 22:33
sawfish いいけど、lisp って結構ハードル高いや。
rep とか guile とか emacs lisp とか、
設定に lisp つかうのっていくつかあるけど、
どれかに統一されんかな〜


305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/16(月) 13:28
BSDライセンスのウィンドウマネージャってある?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/16(月) 13:37
GuileはLispじゃねえ、Schemeだ!

307 :>304 :2001/04/16(月) 22:00
標準化で負けたからだよん。
CDEよりまえは、もっとくそだったってことさね。


308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 16:51
黒箱
http://www.gnome.gr.jp/~ss/bb/index.html

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 18:23
>>304
repハードル高いくらいなら、GUIで設定すればいいじゃん。sawfish-uiで。
gimp script-fuのSIODも欝よの〜。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/19(木) 10:44
どなたかxfceについて詳しく説明(カスタマイズ等)してあるHPをご存知の方いらっしゃいませんか?
もしいらっしゃったらどこにあるか教えて下さい。お願いします。m(__)M

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/19(木) 19:24
XFceのカスタマイズって、GUIなコントロールパネルから変更できる
ぐらいの範囲では不満ってこと?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/19(木) 19:27
パネル自身を変えたいとか,そういうことかな?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/19(木) 19:27
パネル自身を変えたいとか,そういうことかな?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/19(木) 23:43
XFCEはクソCDEの使いにくさ+GTKのテーマ上書きなので逝ってよしです。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/20(金) 00:03
どなたかwm2について詳しく説明(カスタマイズ等)してあるHPをご存知の方いらっしゃいませんか?
もしいらっしゃったらどこにあるか教えて下さい。お願いします。m(__)M


316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/20(金) 00:07
>>315
ネタか?


317 :kota :2001/04/22(日) 01:47
blackboxのhomepageのアドレス、聞いてる人がいたので

http://blackbox.alug.org/

318 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/04/22(日) 23:52
どなたか twm + xsm について教えてください。
なぜか TCP を listen してしまうのですが、
これを止めさせる方法ありませんか?


319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 23:51
blackboxでWinのタスクバーみたいに今起動してるアプリを
一目で知ることって出来ないの?
いちいち矢印を押しながら探すのがめんどくさいです。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/28(月) 02:28
>いちいち矢印を押しながら探すのがめんどくさいです。
これで表示させたウィンドウのタイトルを1ボダンでドラッグしてみ。
画面右なんかに半分隠すとマウス重ねたときにひょこっって現れて
よさげだよーん ヽ(´ー`)ノ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 21:18
themes.orgって消えちゃったの?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 21:36
>>321
こんなんみつけた。まだ読んでないけど。

Themes.org Cracked
http://slashdot.org/articles/01/05/31/0252211.shtml


323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 22:06
>>322
クラックされたのかよ・・・マジ?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 23:17
マジっぽいね。
http://defaced.alldas.de/defaced.php?archives=current&year=2001&month=05&def_day=31


325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 00:23
twmを極めたい。使っている人が少ないから情報も少ない。悲しい。

326 :318 :2001/06/01(金) 01:35
>>325
例えばどんなことでしょうか。全然詳しくないけど。(w
検索するとそれなりに見つかります。

>>318 とかご存知無いですか?検索しても見つからなかった。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 00:56
themes.org まだ復旧しないね、、、

328 :名無しさん@Emacs :2001/06/11(月) 23:41
FTPサーバーにリンク張られて、
テーマはDLできるようになったね。

それにしてもthemes.orgなんて人畜無害なサイトを
クラックなんて何考えてんだか・・・

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 01:21
>>1
CUIに勝るものは存在しません。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 07:08
Gnomeがいったん立ち上がれば、gnome+sawfishはWindowMakerより軽い。
つうかWindowMaker重すぎ。
PS2とかいまどき採用しないでよ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 08:28
>>329
GUIは端末が二つ同時に見られるんだぞ〜
馬鹿にすんなよ〜

>>330
sawfishだけで充分デ〜ス
シンプルイズベスト

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 08:32
「消費メモリの少ないWMを!」
http://fox.hokkai.or.jp/~hachikun/linux/wm.html


333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 17:35
>>331
2つだったらsplitvtあるし〜
って3つ以上だとまけです、はい。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 21:14
ion + screen むてき

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 15:57
agemasu.

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 16:15
>>331
ConsoleでEmacsはダメ?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 16:35
>>336
それなら GNU screen でしょ。こいつのセッションは、時空を越える。


次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)