■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50最強のウィンドウマネージャ
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 17:32
- Enlightenmentかな?
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/08(月) 19:09
- theme-0.4.1ってどこに置いてますか?
良かったら教えてください
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/08(月) 19:18
- http://fvwm-themes.sourceforge.net/
じゃ。
家の環境だと FvwmScript が core はいて落ちる・・・
stable 版に期待!
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/08(月) 19:35
- >>231
ありがとうございます。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/09(火) 00:05
- 特定のプログラムだけ、マウスのボタンの入れ替えができる
ウィンドウマネージャーってないかな?
たとえば netscape だけ、button2 <-> button3 とか。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/09(火) 12:23
- WindowMakerの開発がようやく再開したね。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/09(火) 14:06
- 4 年ほど fvwm, fvwm2 を使っているのでもはや移行は考えてません.
一応興味を持って他のも触ってみたが薄汚い画面に閉口するのがほとんど...
Windows やら他のでも一般的な Alt-Tab なんか使わず
Alt-e(emacs), Alt-t(rxvt) な bind にすれば恐ろしく快適.
SloppyFocus で AutoRaise しない設定(これが出来ないから Windows は不便だ)は
他の Window の情報を見ながら入力するときなんかは必須ですな.
とはいえ sawfish は魅力的なんだよねー. 昔 scwm 使ってたことも
あったし. emacs から sawmill-client(だっけ?) 立ち上げて window
操作したりするとなんともemacs 的な感じ.
概ね問題はないものの verup があまりに頻繁なのと依存するライブラリ等が.
とはいえ, GNOME, KDE は定期的に様子は見ているけど相変わらずアレだ.
便利なのに GNOME 用. ってのがあると悲しい感じ.
- 236 :哲也(徹夜) :2001/01/12(金) 06:58
- OWMって知ってる人います?たぶんいないな・・・Xlibのプログラミング
経験者なら知ってるかも。
以前ノートPCにBlackbox入れて快適に使ってたんだけど、あれって結構
落ちません?fixしたかったけどできなかったから偉そうなこといえないけど、
もっと安定してたらメインのマシンにも入れたいです。シンプルなデザインが
好き。
GNOMEは複雑で僕には難しすぎるので嫌。
KDEはベンチマークとして使わせてもらってますw
qvwmは作った人日本人なんで応援してます。
twmにはもはやメリットは感じられません。
mlvwmはネタでしょうか。
sawfishは今info見て研究してるんですが奥が深そう。ついでに
LISPも勉強する気にさせてくれます。
結局WindowMaker使ってます。詰まるところは慣れかもしれませんね。
でも、このスレッド読んだら再びfvwm2に乗り換えたくなってきました。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/12(金) 07:11
- blackbox って、カスタマイズできなさすぎないー?
せめて twm なみになれば使えるのにな。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/15(月) 20:16
- IceWM-1.0.6 リリース上げ。
特に長所はないんだけど、適度に軽く、適度にカスタマイズ出来る
と言う点で面白いですね。日本だとあまり人気無いみたいだけど。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/15(月) 20:40
- アジアには人気あるんじゃない? Icewm.
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/15(月) 22:04
- 今晩も冷えるね。
IceWMいいよ。使いやすいというか。
まとまってるというか。
一通りの機能あるしね。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/16(火) 01:33
- >>236
ここでその名前は評判悪いよ。カタカナの方がいいな(藁
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 05:04
- twm の IconManagers を使ってて、アイコンは使ってない
んだけど、タイトルが長くなると文字が途切れるのが
たまにキズだね・・・
fvwm の WindowList とか、他にも似たようなタスク管理の
仕方を提供しているウィンドウマネージャがあるけど
それらで、文字の長さに合わせて自動的にリサイズしてくれる
のないかな・・・。
まえから気にはなっていたんだけど、
afterstep や fvwm など、入れるとなるとでかいよね。
なんとなく twm 設定ファイルが使える blackbox 外観の
ウィンドーマネージャがあってもいいと思うんだけど
そんなんないよね・・・
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 09:38
- >>242
そんなあなたに ctwm 。
http://brugd.ctrl-c.liu.se/dl/ctwm/
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 11:10
- >>243
ctwm最高です。って、俺が変?
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 13:32
- Blackbox 使ってるけど落ちた事なんて一度も無い。
- 246 :242 :2001/03/11(日) 16:32
- みんな、ありがたう!
早速 ctwm をつかってみるぞえ。
おー、twm の外観を真似てくれるみたいでよいね。
motif っていうか、立体的なのなんややだよね。
>>245
blackbox はいいんですが、カスタマイズできなさすぎ・・・
タイトルバーの左、中、右クリックで、
max, delere, min したいの。
- 247 :名無しさん@XEmacs :2001/03/12(月) 22:18
- ratpoison (http://ratpoison.sourceforge.net/)
なんてのは、どうでしょうか?
禁欲主義者には打って付みたいです。
因に私は、afterstep-1.8.4です。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 22:40
- XFCE 使ってる人いる?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 23:52
- fvwm.themes.org あげ
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 21:57
- twmだと新しいウィンドウが開いた時は
マウスで「かちっ」と位置を決めてやらないとだめじゃないですか?
あれを自動的にやりたいんですけど、どうにかなりませんか?
- 251 :250 :2001/03/13(火) 22:01
- 自己解決しました。
RandomPlacementで出来ました。
> RandomPlacement
> この変数を設定すると、ジオメトリが指定されていないウィンドウは、ユーザ が外形をドラッグして位置
> を決めるのではなく、疑似乱数で決めた位置に 配置されるようになる。
[http://xjman.dsl.gr.jp/man/man1/twm.1x.html]より。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/14(水) 06:46
- afterstepよりはwindow makerかな。
簡単だし。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/14(水) 07:24
- >>248
CDEに似ているのはいいけどGTKのテーマを書き換えるのは止めて欲しい。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/14(水) 07:36
- 9wm
- 255 :名無しさん :2001/03/14(水) 10:05
- >>254
9menuと9termも合わせてどうぞ
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/14(水) 10:27
- fvwm95
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 09:56
- fvwm95だった。
このスレ見てsawfishにしてみたが、何をやって良いかさっぱりワカラン
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 10:56
- pentium150MHz、メモリ48MBではsawmillすら重い。
つーかX自体重いんだけど、SISのボロチップはやはりダメか?
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 11:12
- おれは、sawfishかな。
- 260 :257 :2001/03/22(木) 16:30
- >>259
暇だったらsawfishの使い方教えてくれ。
FreeBSDッス。
>>258
fvwm2 or 95 は軽いよ。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 17:20
- UNIXを3年使って今ごろTWMのタイトルバーにボタンが追加できることを
知った。Be風にタイトルバーを縮めるのもできるし。カコイイじゃん。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 20:51
- >UNIXを3年使って今ごろTWMのタイトルバーにボタンが追加できることを
>知った。Be風にタイトルバーを縮めるのもできるし。カコイイじゃん
どーやんの? 画面写真とかある??
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 22:20
- ボタンの追加は LeftTitleButton と RightTitleButton
タイトルバーを縮めるのは SqueezeTitle
詳細は man みなされ
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 22:56
- >>262
R4が出たころのユニマガとかになら、(広告も含めて)画面写真わんさか
載ってたんだけどね─。まぁ263さんの言う通り、マニュアル読んで
自分でやってみなはれ。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 23:51
- qvwmに一票。
でも最近マンネリ気味・・・ずっと使ってたからなぁ・・・
sawfishってそんなに良いのか?
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 23:55
- sawfishの使い方を誰か説明して〜
- 267 :名無しさん :2001/03/23(金) 00:55
- % sawfish-ui
でいろいろいじってみな
- 268 :もしもの為の名無しさん :2001/03/23(金) 01:09
- ついに登場、声で会話できる2ch風のチャットだYOー。
ニチャンネラの生ボイスをきかせてYO!
がんがん、みんな語っちゃオウYO。
まぢに、ニチャンネラ同士で、朝まで討論会してみないかいぃ?
最大15人くらいまで同時会話できるっぽい!
どんどん。きてくれYO!
http://2ch-voice.e412.com
追伸:
尊敬する、ひろゆき様へ。
恐縮ながら、オイラ、にちゃんねると相互リンクしたいッス。
いや、まぢでー 連絡は info@jaccs.org デ待ってます。。
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜
- 269 :名無しさん :2001/03/23(金) 02:17
- >>268
キミ、ちょっとウザイYO!
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/23(金) 09:30
- >>266
sawfishの設定ファイルがとっかにあるから、
それをいろいろとかえてみてはいかがかな?
>>265
Enligntenmentもいいと思うけど。いかがかな?
- 271 :261 :2001/03/23(金) 14:41
- 仮想ウィンドウは使わないのでTWMに一票。
どのUN*Xにも入っているから学校と同じ環境にできるからいいや。
FVWMはあのモチーフ風のエンボスが嫌い。
GTKもFLATというテーマにしている。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/23(金) 19:35
- blackboxの使い方が詳しく載ってるHPってありませんか?
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/23(金) 19:49
- >272
bb.jp
ttp://ayano.doluc.net/~ss/bb/index.html
なんだけど、最近不安定…今日もサーバエラー。
- 274 :272 :2001/03/23(金) 19:53
- >273
どうもありがとうございます。
さっそく行って見ましたが、エラーでした。
気長に行き続けて見ます。
- 275 :272 :2001/03/23(金) 19:54
- ↑で見る→みる
です。変換ミス。
- 276 :>274 :2001/03/24(土) 02:32
- そのうち直ると思うけど、2ch 定番の google キャッシュで
http://www.google.com/search?q=cache:kino22-ap.eng.hokudai.ac.jp/~ss/bb/japanese.html
見ると言うのもある。
リンク先をいちいち指定するのが面倒だけど。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/24(土) 12:25
- >276
文字化けしまくってます。
読めないです。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/24(土) 13:26
- >>227
euc
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/24(土) 14:12
- qvwmがいい。作ってるの日本人だし、
一番日本語と相性がいいと思う。
ウィンドウタイトルバーも日本語表示できるし。
fvwm系が好きな人ならきっと好きになれると思うよ。
次でいえば、KWMだな。
sawfish、AfterStep、mwm、mlvwm、twm、Enlightenment、WindowMakerは
操作性、日本語対応などで、ちと俺にはなじまなかった。
基本的には好みの問題だと思うけどね。
#でも、WindowManagerがいろいろあるのは楽しいよね。
- 280 :278 :2001/03/24(土) 14:59
- >>227は>>277の間違いです。ごめんなさい。
blackboxもけっこうよさそうですね。
いま、sawfish使ってるので今日、ためしにいれてみます。
qvwm。これもいれてみます。
>WindowManagerがいろいろあるのは楽しいよね。
同感。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/24(土) 15:43
- qvwmに同意一票。
windows風タスクバーは意外と使い勝手がよい。
でもスタートボタンやデスクトップショートカットは滅多につかわないけど。
それと設定ファイルが日本語で読みやすくて、
fvwm時代にやってたカスタム設定がほとんど簡単にできたのが嬉。
実はfvwm1の設定をfvwm2に移そうとしたらよくわからなくて
qvwmだとあっさりできたのが使いはじめだったり。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/24(土) 17:53
- sapphireって知ってる?趣味の良くないBlackBoxって感じなんだけど。(藁
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/24(土) 18:00
- IceWMが日本語通るようになったのでqvwmは要らない。
あとタスクバーは隠したほうが。カコイイ。
Metalとか4Dwmのテーマに萌える。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 01:08
- 4Dwm フリーにしてくれ。> SGI
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 04:54
- konでいいよ。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 11:30
- >>285
konは一部の機種で日本語表示できないから嫌い。
#うちのマシンがそうだ。
#インストーラが勝手に入れたから
#ビルドミスとかいうことはないはずなんだが。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/04(水) 18:24
- cvwm
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/04(水) 18:31
- なんですか! cvwm って!
どこで入手できますかぁ!
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 02:50
- http://www.5dwm.org/
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 13:10
- >>289
いい感じっすね。
- 291 :ミル :2001/04/06(金) 00:00
- WindowMaker軽くて良い感じなんだけど256色だと駄目駄目…
256色でもイケてる軽いウィンドウマネージャおせーて
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 00:05
- >>291
icewmって軽くていいよ
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 01:14
- wm2まんせー。
設定ファイルはソースコードなので、フルカスタマイズ可能です。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 03:09
- jfbterm+stones+xvfbでええ。... ええ
- 295 :kota :2001/04/07(土) 10:46
- スペックの低いPC使ってる人なら、Blackboxもお勧め。
軽いですよ。Pentium120のノートで快適に動きます。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/07(土) 12:26
- BlackBox はシンプルでいいんだけど、新しいバージョンになってから、
bbkeys を兼用しないとキーボードでウィンドウのフォーカスを変えら
れないのがちょっとなぁ…。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/07(土) 19:03
- >>296
たしかにねぇ。
bbkeysがもっと多機能だったらそれでも構わんと思うが
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/07(土) 23:24
- 開発者のセンスはBlackBoxが一番いいなぁ。
Enlightenmentはimlibが嫌いなので。
Gnomeは完全にimlibに依存しなくなったのかな?
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 19:49
- BlackBoxの作者がWM Specの提唱者なわりには、いっこうにBlackBoxが
WM Spec対応になる気配がないのはいかがなものか。
- 300 :名無しさん :2001/04/09(月) 21:29
- 「最強の」は色々好みがあるだろうが「最低の」はCDEだな。
CDEでしかもATOKとか使ってる奴は逝ってよし。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 22:31
- 300に同意。
なんでCDEはあんなに使いにくいんだ・・・・
ソラリスとかTru64もなんであのクソ環境を
デフォルトにするのか・・
- 302 :名無しさん :2001/04/09(月) 22:47
- だから次のバージョンでGNOMEなんでしょうか
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/10(火) 06:32
- icewm がいいなー
初心者にもすすめやすいです。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/14(土) 22:33
- sawfish いいけど、lisp って結構ハードル高いや。
rep とか guile とか emacs lisp とか、
設定に lisp つかうのっていくつかあるけど、
どれかに統一されんかな〜
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/16(月) 13:28
- BSDライセンスのウィンドウマネージャってある?
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/16(月) 13:37
- GuileはLispじゃねえ、Schemeだ!
- 307 :>304 :2001/04/16(月) 22:00
- 標準化で負けたからだよん。
CDEよりまえは、もっとくそだったってことさね。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 16:51
- 黒箱
http://www.gnome.gr.jp/~ss/bb/index.html
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 18:23
- >>304
repハードル高いくらいなら、GUIで設定すればいいじゃん。sawfish-uiで。
gimp script-fuのSIODも欝よの〜。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/19(木) 10:44
- どなたかxfceについて詳しく説明(カスタマイズ等)してあるHPをご存知の方いらっしゃいませんか?
もしいらっしゃったらどこにあるか教えて下さい。お願いします。m(__)M
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/19(木) 19:24
- XFceのカスタマイズって、GUIなコントロールパネルから変更できる
ぐらいの範囲では不満ってこと?
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/19(木) 19:27
- パネル自身を変えたいとか,そういうことかな?
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/19(木) 19:27
- パネル自身を変えたいとか,そういうことかな?
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/19(木) 23:43
- XFCEはクソCDEの使いにくさ+GTKのテーマ上書きなので逝ってよしです。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/20(金) 00:03
- どなたかwm2について詳しく説明(カスタマイズ等)してあるHPをご存知の方いらっしゃいませんか?
もしいらっしゃったらどこにあるか教えて下さい。お願いします。m(__)M
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/20(金) 00:07
- >>315
ネタか?
- 317 :kota :2001/04/22(日) 01:47
- blackboxのhomepageのアドレス、聞いてる人がいたので
http://blackbox.alug.org/
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/04/22(日) 23:52
- どなたか twm + xsm について教えてください。
なぜか TCP を listen してしまうのですが、
これを止めさせる方法ありませんか?
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 23:51
- blackboxでWinのタスクバーみたいに今起動してるアプリを
一目で知ることって出来ないの?
いちいち矢印を押しながら探すのがめんどくさいです。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/28(月) 02:28
- >いちいち矢印を押しながら探すのがめんどくさいです。
これで表示させたウィンドウのタイトルを1ボダンでドラッグしてみ。
画面右なんかに半分隠すとマウス重ねたときにひょこっって現れて
よさげだよーん ヽ(´ー`)ノ
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 21:18
- themes.orgって消えちゃったの?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 21:36
- >>321
こんなんみつけた。まだ読んでないけど。
Themes.org Cracked
http://slashdot.org/articles/01/05/31/0252211.shtml
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 22:06
- >>322
クラックされたのかよ・・・マジ?
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 23:17
- マジっぽいね。
http://defaced.alldas.de/defaced.php?archives=current&year=2001&month=05&def_day=31
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 00:23
- twmを極めたい。使っている人が少ないから情報も少ない。悲しい。
- 326 :318 :2001/06/01(金) 01:35
- >>325
例えばどんなことでしょうか。全然詳しくないけど。(w
検索するとそれなりに見つかります。
>>318 とかご存知無いですか?検索しても見つからなかった。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 00:56
- themes.org まだ復旧しないね、、、
- 328 :名無しさん@Emacs :2001/06/11(月) 23:41
- FTPサーバーにリンク張られて、
テーマはDLできるようになったね。
それにしてもthemes.orgなんて人畜無害なサイトを
クラックなんて何考えてんだか・・・
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 01:21
- >>1
CUIに勝るものは存在しません。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 07:08
- Gnomeがいったん立ち上がれば、gnome+sawfishはWindowMakerより軽い。
つうかWindowMaker重すぎ。
PS2とかいまどき採用しないでよ。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 08:28
- >>329
GUIは端末が二つ同時に見られるんだぞ〜
馬鹿にすんなよ〜
>>330
sawfishだけで充分デ〜ス
シンプルイズベスト
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 08:32
- 「消費メモリの少ないWMを!」
http://fox.hokkai.or.jp/~hachikun/linux/wm.html
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 17:35
- >>331
2つだったらsplitvtあるし〜
って3つ以上だとまけです、はい。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 21:14
- ion + screen むてき
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 15:57
- agemasu.
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 16:15
- >>331
ConsoleでEmacsはダメ?
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 16:35
- >>336
それなら GNU screen でしょ。こいつのセッションは、時空を越える。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 17:54
- >>337
を。そんな物が。さんくす。
厨房晒してしまった。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 18:24
- でも screen は難しい。表示がよく崩れる
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 19:12
- >>339
それはなんか変なんじゃ? TERM はちゃんと合ってる?
とりあえず崩れたら C-a C-l してみるとどうよ。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 19:46
- ダウンロードしてみて「やっぱり動かない」じゃ悲しすぎるから質問。
Cygwin+XFree86ではGNOMEは動くの?
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 20:12
- >>339
termcap kterm G0:KJ=jis
terminfo kterm G0:KJ=jis
#termcapinfo kterm G0:KJ=euc
termcap xterm* G0:KJ=jis
terminfo term G0:KJ=jis
こんな感じの設定してるかい? してないと崩れるよ。
- 343 :名無しさん :2001/06/18(月) 20:36
- sawfish が人気みたいですが、同じように LISP で設定する GWM の話が出ない
のは、GWM が古いからなのでしょうか?
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/21(木) 00:41
- age
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/22(金) 17:11
- 祝!themes.org復活!
- 346 :339 :2001/06/22(金) 17:34
- おお。何気無く書いたらアドヴァイスが
>>340,>>342
ありがとう!
…で、ちょっと設定してみたんだけど、やっぱりダメみたい。
といっても、表示が崩れるのは w3m で 2ch のようなフレーム
使ってるページを見てるときくらいだけど。
(初めから崩れているわけではなく、"j" や "." で上下左右に
画面を動かしてると、その内崩れてくる)
あ、あと、jvim + skkfep で漢字変換してるときも崩れる。
それでも十分便利だから放ったらかしにしてたんだけど、
何とかならんかなぁ。
- 347 :340 :2001/06/23(土) 11:18
- ああ、それなるね > w3m で screen
自分は <ul><li>...</ul> なところでよくなるよ。
なんか w3m が吐く escape sequence を screen が
解釈しそこなってるようなんだが...
# 時間があれば直したいけど死ぬ程困ってるわけでもないので
# 今のところ放置(w
- 348 :339 :2001/06/23(土) 11:48
- >>340
時間が余ったらでいいので、宜しくお願いします(^^;
- 349 :342 :2001/06/24(日) 00:28
- 適切に設定すれば崩れないはず
- 350 :340 :2001/06/24(日) 10:04
- むむ、自分も
termcapinfo kterm G0
程度は入れていたので、これで十分かと思ってたんだけど、良くみると
>>339 とは違うな...
KJ=jis も追加してためしてみます。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/25(月) 17:10
- 最近また落ちていたけどやっと復活。たのむよー
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/06/26(火) 15:24
- >>325
そうか〜?結構多いと思うが。
- 353 :代打名無し :2001/07/16(月) 20:39
- あげ
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/16(月) 21:11
- 今は誰がなんといっても「KDE」だろね。
もうGNOMEをこえたし
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/16(月) 21:15
- >>354
ここはウィンドウマネージャのスレッド。
KDEとかGNOMEとかの話はよそでやってね。
- 356 :名無しさん :2001/07/16(月) 22:21
- sawfish で fvwm でいうところの StaysOnTop ってどうやんの?
- 357 :みっちゃん :2001/07/16(月) 22:42
- 埼強かどうか判んないが・・afterstep使ってます。^^
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 15:21
- >>356
sawfish使ってるけどfvwmつかったことないので何が聞きたいかわからん。
staysontopってどういう機能?
- 359 :名無しさん :2001/07/17(火) 17:12
- 特定のWindowを常に優先的に表示させるオプション
時計とかは他のWindowで隠れてほしくないからStaysOnTopを使う
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 18:10
- おれもEnlightenmentだいすきだったけど、最近使っていない。
俺が使っていた4年前はbug が多かったけど。
(Windowを移動するとその枠が消えずに残ったり)
使っていないのになんだが、Enlightenmentが最強
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 18:21
- BlackBoxってもう開発とまっちゃってるのかな?
もっとbbkeyで決めこまやかな操作ができるようになって欲しい。
あと、デフォルトで入っている以外にあまりかっこいいテーマが
公開されていないように思う。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 18:40
- >>316
ねただろうねえ。wm2コンフィグできないじゃん
wmxならコマンドメニューのコンフィグもできて最強だよ
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 19:36
- >>362
ひそかに日本語も通るしな
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 00:00
- >>361
Simple Eleganceはeleganceに見えない。
bbeazel-blue使ってます。
http://bb.themes.org/
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 00:26
- >>361
BlackBoxにカッコイイテーマ期待しても無駄だよ。
俺も使ってるけど。軽いからね。
BlackBoxのテーマはさあ、線とか四角とか色のグラデーションの
組み合わせなんだよね。
俺自分で作ってみたから間違いないよ。
だから、一定以上の水準のものは期待しても無駄だよ。
いやならSawfishあたりがいいんじゃないの。
- 366 :358 :2001/07/18(水) 09:54
- >>356,359
なるほど。それはsawfish-uiのウィンドウ属性の設定で、
depthを最大の16とかにするとよろし。ぼくも時計をそうして
つかってます。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 20:32
- >> 361
俺も bbeazel-blue 使ってる。
window.label.focus を弄って黒基調にしてるけど。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 09:21
- なんとなく
http://www.kensden.pwp.blueyonder.co.uk/Oroborus/about.htm
- 369 :toor :2001/08/04(土) 11:40
- twm.
NWS-5000WI が現役なのぉ.
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/04(土) 14:01
- WindowMakesrが好きだなぁ
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 00:23
- twm
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 02:15
- Window Maker マンセー
KDE と GNOME を入れてみたが RAM max 128MB なマシンだと KDE も GNOME も重すぎ
圧倒的に Window Maker の方が軽い
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 02:38
- twm 系の icon manager が一番使いやすいと
思うんだけど、どうかな。
twm 系、fvwm, afterstep なら使用できると思う。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 02:43
- twm を使っていますが、自分で xbm のアイコンをこつこつ
つくりあげたので、結構気に入っています。こういう
twm の「テーマ」を扱った web ページがあったら
教えてください。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 03:02
- >>374
ここはちょっと違うか。
http://x.themes.org/
- 376 :mu-mu :2001/08/05(日) 05:51
- >>373
いやいや、wmxのアイコンマネージャーに敵う物無し。
マウス持ってくと自動で開いて、離すと閉じます。
ど〜れだったかなあってとき、死にそうに便利。
他の機能は全部軽いのに、これだけ死に重(藁
でも気にいってます。アイコン選ぶことってあんまり
ないからね。
- 377 :373 :2001/08/05(日) 15:03
- wm? 系ですかぁ。vi みたいに削ぎ落とした魅力がありますね。
wmx 系も使ってみたのですが、
@マウスを押さないと、一覧さえ確認できない。(winキーボードじゃない・・・)
@リストから最大化、最小化、移動、終了などが出来ない。
↑こんなの使ってるのおいらだけか。笑 ps 見て kill な感じがして使えるんですが。
キーバインドが覚えやすくてよさそうですね。
>他の機能は全部軽いのに、これだけ死に重(藁
これってタイムラグがあるようにプログラムされているんじゃ・・・
- 378 :mu-mu :2001/08/05(日) 15:50
- 遅いマシンだったので、アプリが再描画はじめるだけで、
もう気絶しそうに重いんです〜。
指摘されてる点は確かに出来ませんね。そういうこと
やらなかったから特には困らなかったですけど。^^;
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 15:08
- >>377
上のやつは Config.h で
#define CONFIG_CLIENT_MENU_KEY XK_Menu
のとこを適当なキー(XK_mとか)に変えればいいんじゃない?
勿論 CONFIG_ALT_KEY は XK_Alt_[LR] にして。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 13:45
- http://www.cc.rim.or.jp/~hok/heliwm/jp.html
わらった。
>この星が少しでも長く地球でありますように。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 16:44
誰か afterstep 1.8.8 で、Popup menu に pixmap を貼る方法をご存じの方は
いらっしゃいませんか。
default で入っている feels.* で定義されている menu でも、表示されません。
start menu では表示されるんですが。
1.0, 1.4 辺りでは表示されていたと思うんですが。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 18:57
- # [0/1] Do you want minipixmaps in root menu ?
#MenuMiniPixmaps 1
ue ga kankei siteiru kamo.
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 10:22
- 382>>
># [0/1] Do you want minipixmaps in root menu ?
>MenuMiniPixmaps 1
これは、1 になってます。
多分、このおかげでstart menu には pixmap が貼られているのだと思います。
しかし、例えば window menu などでは pixmap が見えないのです。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 19:47
- twmに決定的な弱点ってありますか?
なければtwmでいこうかと思っているのですが。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 19:59
- 仮想デスクトップ
- 386 :董々は禿 ◆.k7aNkAc :2001/08/17(金) 20:33
- お前ら馬鹿?最強はWindow Makerに決まってるんですけど。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 21:03
- ctwmなら学校で使ってるけど、何だかバギーだ。
(まぁ、だいぶ古いバージョンだろうけど)
学校アカウントは、自分が管理者ではなくソフトの選択肢が
狭いぶん、家と比べて個々のソフトのカスタマイズ度が高くなる
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 23:10
- やっぱ tvtwm でしょ。仮想デスクトップ使えるし。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 01:03
- スーパーマンが飛んでないと落ち着かない… > ctwm
でも5年以上もおんなじだとさすがに飽きるんで、別のいいbitmap
ないっすかねぇ。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 08:57
- WindowMaker は同じファンクションに一つのキーしかアサインできないのが
いやだにゃー
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 11:38
- VineでデフォルトだからWindow Maker
↓
なんとなくGNOME
↓
重さの割りにあまり恩恵が無い事に気付いてWindow Makerに戻る
↓
重くても操作性抜群だからKDE
↓
俺のマシンではきつい事に気付いてSawfish
↓
おしゃれだからBlackbox
↓
飽きてきてSawfish
↓
ウィンドウ増えると切り換えが面倒&設定が面倒
思ったより軽くないのでGNOME
↓
Enlightenment,AfterStep,fvwm2,twm,色々試したが
最後に落ち着いたのはWindow Maker
↓
Vine 2.5でもデフォルトになんないかな
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 12:21
- SunOS 4 に telnet 生活
↓
PJE で他にまともなのが無いので AfterStep
↓
軽いので fvwm2
↓
Slack 7.0 が出たので Enlightenment で英語生活。
↓
気が向いたので日本語プログラム群を入れ、kon で作業。
↓
Slack 7.1 が出たので GNOME + sawfish。
↓
Debian に入れかえて blackbox
↓
一度開いたウィンドウを他のワークスペースに移動するやりかたが
わからず、WindowMaker
↓
他の人も WindowMaker 使ってるので嫌になってきた。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 12:34
- 俺もbbで他のワークスペースに移す方法がなくて困ってます。
たぶん無理なんだろうなー。
- 394 :392 :2001/08/18(土) 13:16
- >>393
たった今 Blackbox でウィンドウのタイトルバーを右クリック
したら、「ワークスペース移動」なるものを発見。
移動できました。あっけない...。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 14:19
- いやキーボードのショトカットで移動したいんです。
いちいちキーボード使うの面倒くさいですからね。
- 396 :藍・戦士 :2001/08/18(土) 15:23
- twm!!
twm!!
twm!!
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 19:01
- twm、操作性は抜群なんだけどなぁ。
ウィンドウの淵の飾り(←こういうの何ていうんだろ) が
もうちょっとおシャレだったら良かった。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 19:15
- ウィンドウの淵の飾り = ウィンドウ装飾
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 22:44
- 各人の window manager 遍歴面白い。もっとキボーン。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 23:29
- twm + bb が最強かも。
だが bb の作者が vi 嫌いなので、だめだろう。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 00:58
- twm とbbて共存できるの?
排他的な物じゃないの?
bbってBlackBoxの事だよね?
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 01:37
- >>401
そういう意味ではなくて、両方の長所を組み合わせれば最強な
ウィンドウマネージャができそうだが、ってことでせう。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 01:43
- なるほどね。禿しく同意
bbのセンスでtwmのカスタマイズ。
最高にいいかも。
bb+ sawfishのカスタマイズ(Lisp)もイイかも
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 04:10
- CDE
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 04:29
- いつも使っている NetBSD だと default では twm しか入っていないので、
必然的に twm になってしまう。一念発起して WindowMaker とか
sawfish とかインストールするまではそのまま。やっと
インストールしたころに、バージョンアップして、また twm に逆戻り。
何かかっこいい Window Manager が XFree86 の標準配布について
こないかなぁ、と思う。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 12:27
- >>395
bbkeysをインストールすればできる。
BlackBoxのサイトからリンク張られてるから探してみてくれ。
- 407 :395 :2001/08/19(日) 14:40
- bbkey使ってますよ。
設定項目にありましたっけ?
だったらラッキー
- 408 :395 :2001/08/19(日) 18:28
- やっぱそんな設定は無いとおもふ
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 00:18
- ガイシュツかもしれないけど
http://perlwm.sourceforge.net/
PermWM(w
Perlフェチにはたまらんです。
- 410 :うひひ :2001/08/21(火) 10:07
- mwmつかっとるんだが
仮想うぃんどって何か作戦あるかなぁ?
wsmとかちらっとウワサ見つけたけどコレって解説ページやソース
みつからん
CDEもMotifベースでやってるんだから何かありそう
他になにか使えるワザ教えてくり。
wmの入れ替えはカソベソ既存環境は変えたくないんだ
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 11:12
- IceWMをメインで使ってます。
コンフィグツールが少なくて困ってます。が、軽い。
- 412 :406 :2001/08/21(火) 17:29
- >>408
俺の ~/.bbkeysrc の中身だ。(バージョンは0.3.5)
# tab control (change window)
KeytoGrab(Tab), WithModifier(Mod1), WithAction(NextWindow)
KeyToGrab(ISO_Left_Tab), WithModifier(Mod1+Shift), WithAction(PrevWindow)
# Chenge Next/Prev workspace
KeyToGrab(Right), WithModifier(Control), WithAction(NextWorkspace)
KeyToGrab(Left), WithModifier(Control), WithAction(PrevWorkspace)
# workspaces
KeyToGrab(1), WithModifier(Mod1), WithAction(Workspace1)
KeyToGrab(2), WithModifier(Mod1), WithAction(Workspace2)
KeyToGrab(3), WithModifier(Mod1), WithAction(Workspace3)
KeyToGrab(4), WithModifier(Mod1), WithAction(Workspace4)
というか、ソースの中にbbkeysrcのサンプルがなかったか?
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 19:07
- >>410
そもそもopen-motif付属のmwmではwsmサポートがぶっ壊れてる
とか。CDEパネルのクローンもいくつかあるけど、いまのことろ
仮想デスクトップ機能についてはウィンドウマネージャの機能
に依存するものばかりみたいね。
そういえばLesstiff付属のmwmってfvwmがベースらしいんで、
ひょっとすると仮想デスクトップ機能が残ってるかも。
- 414 :名無しさん :2001/08/21(火) 19:13
- ion!ion!ion!
- 415 :うひひ :2001/08/21(火) 19:22
- >>413
ありがと。やっぱfvwmとかctwmなのか。あんまイジルと業務ソフト
に支障ででマジーと困るからチョコっとツールを狙ったんだ。
画面がアイコンの洪水をウィンドウの嵐で痛いだけだから
素人はあきらめる方向で検討する。
時間があったら自分のマシンで実験してみるか
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 23:19
- >>412
元質問者がやりたいのは、ウィンドウを違うワークスペースに
移すことだと思ったが、違うのかな??
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 12:53
- あげとく
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 08:56
- 関係ないスレが乱立しているようなので、
本来のスレあげ。
やっぱBlackboxでしょ!!
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 10:28
- sunview!!!!!
だれがなんといおうと。sunview
スマソ、ウソです
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 13:17 ID:WGNGU51.
- 感謝age嵐によるスレ沈没救済age........................................
- 421 :うちの環境で軽い順 :01/08/31 14:23 ID:4Z8xU6tM
- icewm > fvwm2 >= afterstep >= ctwm > amaterus > blackbox ≒ sawfish
- 422 :421 :01/08/31 21:39 ID:4Z8xU6tM
- かなり範囲の限られた質問内容なので sage でひっそり書いてみる。
「新しい window を立ち上げると、自動的にその window に
フォーカスが移る」という挙動が好みなんですが、
AfterSTEP でそういう設定は可能でしょうか。
ClickToFocus を有効にすると上記の挙動が実現するんだけど、
副作用っぽいというか、本来 ClickToFocus が意図している
用途と違うような…。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/05 21:03 ID:diCXJs66
- うちはtwmが不安定で、vtwmやfvwm2にすると直った。謎。
- 424 :名無しさん@XEmacs :01/09/06 19:03 ID:n.e7T3ZM
今 vtwm を使ってて、ほぼ満足してるんだけど f.warp 系の動作が納得行かない
のと、複数 key-stroke でコマンドを起動できないのが不満と言えば不満です。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 22:05
- >422
WindowMaker に乗り換えるっつーのはどうよ。
- 426 :422 :01/09/10 14:02
- >>425
とりあえず icewm に乗り換えちゃった。
挙動はほぼ好み通り。
カスタマイズ可能個所はやや少ないけど、それを言い出すと
fvwm か ctwm しか選択肢が無くなるので気にしないことにした。
WindowMaker は、試しに入れた Vine Linux で使ってみて
結構いい感じだった。使いたいかも…。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/12 09:57
- xfceも軽くて結構良いよ.
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/12 19:30
- twm
↓
飽きたので fvwm2
↓
飽きたので as(classicね)
↓
開発陣の分裂に伴い wm
↓
飽きたので E
↓
重さにて耐えられず wm
↓
飽きたので bb
↓
飽きたので icewm
↓
すぐ飽きる自分がいやになって、WindowManager漁り卒業
いまは wm です。
トータルバランスの良さが気にいってます。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/12 20:22
- CDE > その他
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/12 23:56
- fvwm → fvwm2 → sawfish
懸案だったキーボードでのウインドウ間の移動も、
どっかで拾ってきた関数つかって出来るようになってハピー
(bind-keys global-keymap
"C-M" '(warp-window-by-regexp "Emacs")
"C-N" '(warp-window-by-regexp "Emacs" 'reverse))
- 431 :ゴルゴ・レッド :01/09/13 15:58
- オ・レ・タ・チtwm!
- 432 :名無しだ4 :01/09/20 15:04
- 古いんですけど、今までslack7.1の上を適当に自力で日本語化し、
fvwm2-2.2.2+I18N_patch使ってました。
メニューも適当に日本語使ってました。
fvwm2のバージョンを上げようとしたんですけど、
最新の2.4.2の--enable-multibyteやると、同じ.fvwm2rc使うと
メニュー文字化け、ウィンドウタイトルも文字化け。
ちょっと古い2.3.33(--enable-multibyte)や、2.3.22(--enable-kanji)
も同様です…。
2.2.2+I18Nパッチって、結局2.3.22の原型だよね?
なにが、いけないんでしょう。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 02:50
- >>431
オモロイヨ!!
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 03:04
- 「お・れ・だ・け、vim」って誰のネタだっけ?
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 03:53
- twmでmoziillaなどのブラウザをつかっていると
上のバーにWebのタイトルがでますよね?
バーを短くしているのでページを行き来
する度に長さがかわってウザイです。
バーの表示される名前を固定にるにはどうすればいいのでしょう?
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 04:34
- WindowMaker使ってます。
一点だけ、AfterStepみたいに仮想画面を2次元的に配置できないのが
不満です。
それとも方法があるのでしょうか?
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 08:43
- >436
これかなぁ。
http://www.nurs.or.jp/~gen56/wmaker/wmfaq_j.html#7.1
http://www.dpo.uab.edu/~grapeape/wmfaq.html#7.1
単体では無理、
KDE とか GNOME と併用すればいい、
ってこと?
- 438 :436 :01/10/03 10:50
- >437
ありがとうございます。調べてみます。
ところで、上で書いたような縦横の2次元配置はできていないのですが
"screen"を使うことによって、
個人的な欲求は解消されました。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001966406/l50
z軸方向への2次元配置とも、言えなくはないですが・・・
- 439 :名無しさん@XEmacs :01/10/03 10:57
- >>438
screen 良いね。
しかし、Cygwin では完全には動かないので悔しい。
# screen -r とか。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 23:59
- Ion
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 17:20
- 誰かここ行ってカコイイのを貼りつけてきてくれ
みんなのデスクトップを見せて下さい (アニメ板)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/anime/1001941070/l50
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 19:17
- >441 カコイイテーマがあれば良いのだが.
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 00:17
- ctwm使ってます
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 01:40
- 雑誌にノセられてAfterStep →触ると重い
面倒でGNOME →面白かったけどいろいろインストールするので削除
KDE →格好良かったけど以下同文
xfce →文字化けメニューをまともにするのに相当苦労したがしばらく使った
twm →使い倒す
もういい加減慣れたが、仮想デスクトップ使えるといいやね。twm系列の??wmで誤魔化しても良いが、どうせWindows某は一枚しか出せないしな(笑
誰か純粋なtwmでアクティブなウィンドウの切り替えをキーボードに割り当てる方法知りませんか
- 445 :twm :01/10/06 02:54
- WindowRing {
"kterm"
"rxvt"
"xterm"
"Netscape"
}
を設定して、
"Tab" = m : all : f.warpring "next"
みたいに設定している。勘違いならスマソ。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 06:41
- >>445
私も全く同じ設定です。だけど、少し前のレスで知った screen を
使い初めて、Alt + Tab の回数がすっかり減ってしまった。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 09:53
- 結局のところ sawfish + GNOME が一番ですね?
早速インストールします
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 12:09
- Alt+Tab は emacsの complationに使うから
割り当てちゃだめだぁ!!
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 21:13
- pwm
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 22:24
- のこぎりエイ
- 451 :w :01/10/08 14:06
- age
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 14:14
- そろそろ吉野家コピペでスレにとどめをさしてくれ。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 14:53
- | |
| |
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!未だにK6-2 350ですが何か?
/ / \
/ /| /
__| | .| | __
私は昨日私の家の近くで Yoshinoya しに行った。
に、もしそれほど多くの人々があそこ(に・で・は)いたなら、私はそこでそれ以来 椅子 の上に座ることができなかった。
そして慎重に当直時間、私が「離れて1.25ドル」と言ってドロップ cartein を見いだした後。
I thought 'Shit! 私が思った「排便しなさい!
あなたたちみんなは(彼・それ)らが一般に Yoshinoya しに行かなかった野郎!のであるね。
「離れて $ 1.25」にそうするべきである。
それはたった1.25ドルである。
1.25ドル。
いまいましい家族がいた。
おい、あなた家族の4人のメンバーと一緒にここまで来る?
それは良い。
彼が「まあ、私はL大きさ、私の息子と娘を調整するであろう!」と言うことで、私は汚らわしくて助けることができなかった。
おいいまいましい Japs 、私が1.25ドルを与えるであろうので、ここから出なさい。
はいっそう残忍で、そして血まみれであるべきである。
を受けるチキンで争い始めであるとき、知ることはできない。
それが、死んでいるあるいは Alive.You DQN をか否かにかかわらず、想定することができないこのような atomosphere がここから出ることは良い。
そして、私はついに座ることができた、隣人が「 Tsuyudaku と一緒のM大きさをお願いする。」と言った。
それから、私の腹は再びたてられた。
おいやれやれ、それはもうファッション Tsuyudaku ではない。
あなたばか者を言うことが「 Tsuyudaku して、人を喜ばせるということでない「それで誇らしげに?
私は質問して、そしておよそ1時間あなたが本当に Tsuyudaku を注文することを望むかどうか疑うであろう。
を言うことを望むだけであるね。
最も contemporaly に Yoshinoya expart に私のそんなものを作るのは「 Negidaku 」である。
はもっと多くのウェールズの玉ねぎを含む、しかしさらに少なく beef.It はそれほど良い。
そして私はL大きさ卵を注文するであろう、 too.It は素晴らしい。
けれども、もしあなたが命令するなら、あなたがスタッフによって特徴づけられるであろう次のとき、 them.It は両刃の剣である。
私は初心者にそれを勧めることができない。
- 454 :とどめのコピペ :01/10/08 18:47
このあいだ、近所のぷらっとホーム行ったんです。ぷらっとホーム。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、Turbo Linux新バージョンデモ中、
とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。お前らな、Linuxディストリの新バージョン
ごときで普段来てないぷらっとホームに来てんじゃねーよ、ボケが。
Turboだよ、Turbo。なんか親子連れとかもいるし。
一家4人でアンチWindows気取りか。おめでてーな。
よーしパパMy Select頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、日経Linuxの付録CD-ROMやるからその席空けろと。
ぷらっとホームってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
向かいのSPARCマシン見てニヤニヤしている奴といつ喧嘩が始まっても
おかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、あこれGNOMEちょっとフルくない?
やっぱりXimianでしょ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、Ximianなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、XimianをADSL使ってネットワークインストールで、だ。
お前は本当にXimianを必要としているのかと問いたい。問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。お前、Ximian使ってますって言いたいだけちゃうんかと。
通の俺から言わせてもらえば、やっぱりtwm、これだね。
~/.xinitrcをさんざんいじった挙げ句、twmに落ち着く。これが通の逝き方。
X入っているなら必ずこいつが使えるから有利。そん代わり視覚効果少なめ。これ。
で、その上でmozilla、koffice…これ最強。
しかし次から魔がさしてgmcなどと打つと、アイコンの代わりにウィンドウが
大パレードを起こしやがるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前は、konでも使ってなさいってこった。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 00:30
- えーと…まだ続いてるのかな?
最終age
- 456 :名無しさん@Emacs :01/10/12 09:58
- twm は好きなんだけど、組み合わせる X のアプリケーションによっては
ActX が期待通りに動いてくれないのがちょっと…。
twm + kinput2 + Mozilla だとテキストの入力が
できなかった(英数のみでもダメ)んで今はほかのウィンドウマネージャを
使ってる。調べてないけどサポートされてるプロパティが
少ないんじゃないかなあ? twm が新しくなったらそっち使うかも。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 23:21
- ctwmで、マウスがウィンドウの上にないとフォーカスされないのが気になります。
設定で変えることができますでしょうか?
- 458 :自己レス :01/10/13 23:37
- >>457
いわゆるsloppy focusにしたいのですが、それはfvwmの特徴らしいので
できないのかな?
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 23:49
- ウィンドウマネージャに求める最低条件として、
Xクライアントの持つ情報を隠すことがないようにしてほしい。
たとえば、Xクライアント自身がpixmapアイコンを内蔵している場合、
ウィンドウマネージャをアイコン化した時、それをちゃんと表示して欲しい。
sawfishとかだと、タスクバーになってしまって、
Xクライアント自身のアイコンを元通りに表示することが
できないのがいやだ。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 00:37
- konを馬鹿にしちゃいかんぞ。
場合によっちゃ、重宝することもある。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 00:38
- >459
そういう事をやってくれるウィンドウマネージャを使うしかないのでは。
- 462 :lala :01/10/15 01:04
- だれか教えて。
WindMakerをafterstepみたいにしたいの。
シングルクリックで起動、雰囲気もそっくりにしたいのです。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 01:28
- afterstep使いましょう
- 464 :lala :01/10/15 01:38
- Gnomeと一緒に使えないからつらいです。
Gnomeの止め方が分かれば、afterstepでいいです。(Gnome消すのはいや)
afterstepはさっきダウンロードしました。(Gnomeと混じるとなんか変)
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 01:53
- >>464
Linux?
- 466 :lala :01/10/15 02:03
- Linux! (Laser5 7.1) ←不人気
いまでもafterstepのきれいなデスクトップが好きなのです。
もう一台の slackware3.6ではafterstep単独で動かせてます。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 02:09
- >Gnome止め
xinitrcでコメントアウトして、代わりにexec afterstep…
で、panel。
gnome-sessionが目茶苦茶時間かかるんですよ。HD死にそう。イジメか。
- 468 :lala :01/10/15 02:12
- わお!ありがとう。
寝る前に、試してみます。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 02:16
- みんな判ってないね。
windows互換がいいに決まってんだろ。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 04:36
- sawfishは当然既出?
軽くてカスタマイズ楽でいいが。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 15:27
- >470
軽くないと思う。軽さといってもいろいろあるけど。
スワップしなけりゃ気にならないけど、メモリは食う方。
sawfishはメモリが足りないとメニューを出すのに10秒くらいかかる。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 23:56
- golemってしってますか?
昨日いれてみてけど
えらい格好いいんですけど
おれだけか?
かっこいいっすよ
golem-0.0.3
とかいって1にもなってない
これってどういうことですかね?
開発途中ということか?
- 473 : :01/10/26 06:08
- windowsマネージャ
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)